全30件 (30件中 1-30件目)
1

夜のミラノのお屋敷街。 人気が少なくなった夜の町を走るトラムの音が大好きで、ときどき立ち止まって耳を澄ませてしまいますたんにトラムの音、といってもいろいろありますが、チェントロを循環運転しているオレンジ色のトラムが、アスファルトではなく、石畳の道路の上を走る音がなんともいえないのガタゴトと小さく揺れる機械の音の中に、ときどき小さく木が軋むような音が混ざって聞こえてくるのがなんとも懐かしくてウットリとしてしまうんです。いよいよ2010年も大詰め。今年は仕事が忙しくて、休暇ではイタリアへ行くことができませんでしたが、ありがたいことに仕事で行くことができました来年は仕事でも、プライベートでも行けたらいいんですけど。。。毎日ブログを訪問くださっているみなさま、そしてブログを通して私の世界を広げてくださるブロガー仲間のみなさま、今年もいろいろとありがとうございました。来年も、このイタリアマニアブログをどうぞよろしくお願いします♪よいお年を・・・
December 30, 2010
コメント(8)

雨のモンテナポで、思わず立ち止まっちゃったディスプレイ一瞬、お菓子やさんかと思ってしまいましたが、こちらはアクセサリーショップなの。ガラスの容器に入っているのはジェリーとか、ドライフルーツじゃない? アクセサリーがシルバーだから、このカラフルなお菓子やフルーツが利いてるわねでも、私みたいなくいしんぼうが見たら、どうしてもジェリーに目が行ってしまうのよ~~~
December 29, 2010
コメント(4)

ミラノで一番有名な通り、モンテナポレオーネ。いつでも人がたくさん歩いてるけど、こんな雨が降ってるとやっぱり、のんびりウィンドウショッピングなんて気分じゃなくなりますねウィンドウディスプレイに惹かれて立ち止まっても、傘を差してあるいている人たちの邪魔になってしまうので、結構ストレスになっちゃうの。 その点、こうして柱廊になっているところは便利♪一時的に雨宿りをする人や、ウィンドウを覗き込む人、そしてこのときとばかりに物売りや音楽を奏でるアーティストも集まってきます。雨音を伴奏にハープの音色を聞きながら、この雨は果たして止むのかしらと気になって空を見上げると、 今まで気づかなかった、あんなところに鐘楼があるなんてクラシックな鐘楼の下には、モダンなインテリアショップ。いつもは目の高さのウィンドウばかり見ていたけれど、たまには目線を変えるのもいいかもしれないですネ
December 28, 2010
コメント(2)

ミラノのお花屋さん夜、閉店した後のお花屋さんのウィンドウってなんだか独特の雰囲気ですね~。このお店はアレンジメントが得意なのかしら、いろいろ飾ってありました。 石の床に映えそうな、紫を基調としたアレンジメント。なんだかオトナの雰囲気ですねここのアレンジメントはどことなく、「和」のテイストを感じるの、私だけかしら? クリスマスが終わると、手のひらを返したように町の中から飾りが消えてしまい、お正月ムード一色になるのもさびしい限りだけど、この変わり身の早さに「お正月」気分がぐっと高まるのも日本人のサガ、ですよねこの緑のハートなんて、お正月飾りとして玄関や床の間に飾ってもいいかもしれませんネ
December 27, 2010
コメント(4)

アンティークなお屋敷の中にあるショウルーム。階段を登って、ドアの前にやってきました。 思わず服のシワをのばしたり、髪の毛を整えたくなってしまいますネ 重厚そうな扉を開けて入ってみると、なんだか拍子抜けするくらいフツウのロビーで、実はちょっぴりガッカリ。まあ、こんなもんかもね ロビーで担当者を待つ間、飲み物を出してくれたり、コレクションのビデオなんかを見せてもらったり。この待ち時間でだんだんとお仕事モードになってきたわ~壁に飾ってある額絵でもお分かりかと思いますが、あのリップスティックヒールのアルベルト・ガルディアーニのショールームです ようやく通されたショールーム。 お屋敷らしい天井に、UFOみたいなモダンな照明がさすがはファッションのショールーム、インテリアも凝ってるんデスネ。
December 26, 2010
コメント(6)

メリークリスマス主のご降誕おめでとうございます私の通っている教会に飾ってあるプレゼーピオです。今日はひときわ寒い夜になりましたが、1年に一度のクリスマスをこうして教会でお祝いすることができてよかったです♪今年は仕事が忙しくて、なかなか日曜日の教会にもきちんといけない時が多かったのに加え、本当なら今日も明日もあさっても、休んでなどいられないほど仕事がつまっていたのに、同僚、そして後輩のみなさんの協力で、こうして教会へ来ることができました神様に感謝、そして私のかわりに今日、夜遅くまで仕事をしてくれた同僚と後輩に感謝大好きな友人たち、遠くイタリアから電話をくれた友人とそのご家族にも愛と感謝を今年も残りわずかとなりましたが、みなさま、お体に気をつけて、ステキなクリスマスシーズンと、希望に満ちた新年をお迎えくださいませ♪ Buon Natale Sinceri auguri per Buon Natale e un bellissimo 2011....ciao-chie.
December 24, 2010
コメント(8)

スピーガ通りのティファニーのウィンドウには、可愛らしい鍵 シアワセな二人の、新しい門出を象徴するようなディスプレイに思わずにっこり小さいお人形たちだから、見るほうもじっくりと覗き込んでみてしまうんだけど、とっても楽しくてかわいかった 中にはこんな豪華な鍵も。。。ティファニーのブルーの箱から、こんな鍵が出てきたら・・・なんて、想像するだけでドキドキしちゃうわねヒトツでももちろんだけど、 いくつもらってもいいわ~~~
December 23, 2010
コメント(8)

スピーガ通りの食材店でランチをいただいた後は、私たちもまたお仕事ですこれから訪問するのは某ブランドのショウルーム。このあたりに点在するファッションブランドのショウルームの多くは、こんな昔ながらのお屋敷の中に入っています 18~19世紀に建てられたお屋敷は、外観は昔のままでも中は結構モダンだったりするのですが、こちらのお屋敷はいい感じにアンティーク・・あのエレベーター、映画に出てきそう♪ ダイエットのためにエレベーターを使わずに階段を、なんていうのも、こんなお屋敷だったら楽しくできそうお屋敷暮らし、あこがれちゃうな~~~
December 22, 2010
コメント(2)

スピーガ通りの食材店、アルマンドーラで、ランチにいただいたのはこちらのパスタたちパプリカも大きくて甘くて美味しかった~店内には、バールにおいてあるような小さなテーブルがあって、そこで食べることも出来るし、ちょっと歩けばプッブリチ公園があるので、天気がよくて時間に余裕があったらここでランチを仕入れて、公園でピクニックなんていうのもいいかもしれませんね でも、ほとんどのサラリーマンたちはこうやって、路上で食べてましたイタリア人は、ランチにタップリ時間かけるっていうイメージがあったんだけど、やっぱりチェントロのビジネスマンはお忙しいのかしらね。。。
December 21, 2010
コメント(10)

ミラノのファッションストリート、スピーガ通り。夜は静かなたたずまいだけど、昼間はやっぱりニギヤカですこんなところでワンちゃんをお散歩させながらウィンドウショッピングなんて、セレブなニオイがプンプンしますね~ そんなスピーガ通りのお店は殆どがファッション関係のお店。有名ブランドのショップが軒を連ねる一角に、実は老舗の食材屋さんが1軒。ガイドブックなどにも載っているので、ご存知の方も多いかと思いますが、生ハムやチーズ、ポルチーニなど、イタリア土産にしたい美味しい食材が手に入るお店、アルマンドーラ。 セレブマダム御用達の食材店だけど、お昼時には地元のビジネスマンが行列をつくる、お手ごろランチのお店に早変わりちょうど私たちも、午前中の仕事を終えてお腹がすいてきたところ。早速列に並ぶことにしました♪外国のヒトって行列が苦手なのかと思ってしまいますが、皆さん楽しそうに並んでるってことはきっと、美味しいモノに出会えるはず並んでる皆さんのスキマから、お店を覗いて見ると。。。。 おおおお、美味しそう~~~~アツアツ、出来立てのパスタやお惣菜を量り売りでテイクアウトさせてくれるお店ということで、このあたりでも人気スポットになっているみたい♪さ~て、どれにしようかな・・・つづく♪
December 20, 2010
コメント(6)

さて、ミラノのモーダは靴の展示会から始まります展示会会場では出展者たちのブースのほかに、こんな感じで面白い展示もあって、ついつい覗いてしまいます。毎回、来シーズン注目の素材やテーマカラーなどをこうやって展示してたりするんですが、それぞれ遊び心があって、見ていて楽しいんです♪今回はバーカウンターから飛び出す脚、っていう感じでアーティストたちが手がけた一風変わった靴たちが注目を集めていました みてみて、一見フツウのガラスの靴。よ~くみるとコレ、コーラの壜のリサイクルなのコカ・コーラのロゴがそのまま残ってたり、ヒールの形状を良く見るとホラ、ボトルの口の部分になってますシンデレラもリサイクルで地球に優しくないとダメってことね
December 19, 2010
コメント(6)

今年もいよいよ残すところわずかとなってきました。この数年、年末の恒例となりました又や堂さんへ、今年も行ってきました♪なにかと忙しい年末のこの時期ではありますが、こうして又やさんへ行くと、なんだかほっと癒されて忘れていた季節とか、懐かしい面々に会えるのが本当に嬉しいのであります そして、又や堂さんといえば猫今年も看板猫のてつさんが皆さんをおもてなし春にみくぽんが天国に行ってしまってから、そういえば猫に触るのってひさしぶり。。。。?我が家のお隣の家でも猫を飼っているので、朝晩時々見かけるのですが、お隣のトラちゃんはなかなか触らせてくれないので、いつも挨拶くらいしかできないし、イタリアの友人宅のミーチョを抱っこしてから、もう半年ちかくなるし。。。 という訳で、今回又や堂さんで、久しぶりにニャンコの温もりに触れることができたのであります!クリーミィな毛色のてつさんはとっても優しくて、お客様には我慢強く接してくれるので、甘えてちょっとだけ抱っこさせてもらいました♪柔らかくて、あったかくて、愛しい「命」を抱っこして、なんともいえないシアワセな気持ちになりながら、今は亡きうちのみくぽんを思い出し、おもわずてつさんに顔を近づけてニオイを嗅いじゃったりして(笑)でもね、ちゃんとそのとき、みくのニオイを思い出した。綿菓子みたいな、ハチミツみたいな、みくのニオイ。。。。てつさんを抱っこするのはみくぽんに申し訳ない気がしたけど、抱っこしても、みくぽんのことをちゃんと覚えている自分がいることに気づくことができたそんな自分に少しだけ、自信を持っていいのかな、なんててつさんを抱っこしながら思ったのであります てつさんに甘えて、さらに手作りの美味しいケーキで自分を甘やかして、これでまた、忙しい年末を乗り切れる気がしてきたのでした又やさん、今年もありがとうございました♪
December 18, 2010
コメント(4)

夜のコルドゥシオ駅。ドゥオモ広場からもすぐそばなので、このあたりは昼間は勿論、夜遅くなってもごらんの喧騒まだまだ、ミラノの夜はこれからっていう感じかしら とはいっても、もう11時をまわってるし、そろそろカフェも店じまいね。このお店は場所柄、いつもたくさんのお客さんで賑わっていて、お茶を飲んだりアペリティーヴォを楽しんだりする様子をいつも横目に見ながら通りすぎてる私。ある日の午後、町歩きの途中でジェラートを買いに入ってみました。場所柄かいつも観光客が多いこのカフェ。こういうお店ってやっぱり客あしらいも上手。日当たりのよい外のテーブルはいつも席が埋まってるように見えるんだけど、ベテランのカメリエーレたちはニコヤカにテーブルの間を行き来して、てきぱきと動いているのは、傍から見ていても気持ちのイイもの。いざジェラートを買いに中に入り、キャッシャーのおじさんに「ジェラートのMサイズくださいな」って注文すると、恰幅のよい、いかにもイタリアのカメリエーレ!といった雰囲気のおじさんが「ハイ、ジェラートのMサイズですね、・・・ところでキミ、なんて名前?」と聞いてきたのでビックリ名前なんて聞いてどうするの?って思ったけど素直に「ciao-chie.デス」と答えたら、おじさんはキャッシャーのカウンターから奥のジェラート担当のお兄ちゃんに向かって大きな声で「おい○○(多分お兄ちゃんの名前)! ciao-chie.にジェラートMだ!」と怒鳴ったのでまたまたビックリお釣りを出しながら「じゃあciao-chie.、あっちでジェラートを注文するんだよ」とにっこり笑うおじさん。「ありがとう」と言うまもなく、こんどは後ろのジェラート担当のお兄ちゃんに「ciao-chie.!こちらへどうぞ!」と大声で呼ばれてましたお店の印象がもっと静かでちょっと気取った感じだと思ってたのに、いざ中に入ったらすごく気さくで、明るい雰囲気だったので、いい意味で期待を裏切られたという感じです 無事にジェラートをゲットして、お店を出るときももちろん、お兄ちゃんとキャッシャーのおじさんは大きな声で「チャーオ、ciao-chie!」と陽気なおじさんに手を振って、歩きながら食べたジェラートはいつもよりちょっぴりハッピーな味がしたのでしたおじさんたちはこうして毎日、何十人、もしからしたら何百人のお客さんに挨拶してるんだろうなぁ~。毎日通うヒトももちろんいるだろうけど、もう2度と会わないだろうヒトにも、こうして変わらぬ対応をするのって、単純そうだけどなかなか皆が出来ることじゃないわよね。次回ミラノに行くときも、おじさんに会いにまた、この店に行ってみたいですネ
December 17, 2010
コメント(4)

・・・・ミラノのお子様専用ブティックのウィンドウに飾ってあったバレリーナ子供用とは思えないデザイン性と、ゼイタクな素材感、そしてしっかりとした造り。さすが靴の国イタリア大きいサイズがあったら、自分用に欲しいんですけど。。。。
December 16, 2010
コメント(4)

夜のダンテ通りで、屋台に群がるミラノっ子たち。みんな、目が真剣~~~(笑)でも、こんな屋台があったらやっぱり、思わず足を止めたくなっちゃいますよね。 売られているのは大きなカンノーロやカッサータ、スフォリアテッラにアランチーニ・・・そう、魅惑のシチリア菓子こういうのは、たとえお腹がいっぱいでも、ついつい欲しくなっちゃうの 実はこの屋台のお兄さん、このダンテ通りでいつも見かけるの。3年前とぜんぜん変わってなくて、懐かしくて嬉しかったスフォリアテッラとカンノーリを買ってかえりましょ♪
December 15, 2010
コメント(6)

地下鉄、ポルタ・ガリバルディ駅。FS(イタリア国鉄)のガリバルディ駅と連絡しているし、地下鉄2号線はポルタ・ジェノヴァ、カドルナ、そしてミラノ中央駅などと繋がっている、ミラノの主要な駅のヒトツです。また、駅ビルもとっても立派。近代的な高層ビルにはオフィスのほか、いわゆる駅ナカ施設としてカフェやブティック、本屋さんはもちろん、スーパーマーケットや宝飾店まで入ってます 日用品やお菓子など、ちょっとしたお土産探しも、この駅なら便利なのそんなガリバルディ駅で、ちょっと面白い自販機を見つけました ・・・へぇ~、本の自販機ですって。話題のベストセラーから、お子様用の絵本、そして料理本などなど。。。電車を待つ間に、今夜のメニューが決まるかもしれませんね そして、本の自販機のトナリにあったのが、こちらの絞りたてオレンジ生ジュースの自販機 お金を入れると、中のオレンジがゴトン、ゴトンとジューサーの中に落ちていって、カップに絞りたてのスプレムータが出てくる、という自販機なんです~。こういうの、日本にもあったらいいのにな~。・・・メンテナンスタイヘンそうだけど。。。
December 14, 2010
コメント(8)

さて、サン・フェデーレ教会の脇から、マンゾーニさんの家へと続く道を通って、もう一度裏手へ回って見たいと思います。教会のお隣はミラノ市庁舎である、マリーノ宮殿。そしてその宮殿の向こうに見えている白亜の建物がオペラの殿堂、スカラ座です見慣れた風景も、一歩下がった場所から見るとなんだか新鮮♪いつもはなかなか中の様子がわからないマリーノ宮殿も、裏からなら中庭がちらっと覗けるの 優美な中庭にはお花が咲いてたりして、とってもキレイ☆お役所って、カタ苦しいところっていうイメージがあるけど、こんなお屋敷なら手続きでちょっとくらい待たされてもイイ。。。。かも。。。??
December 13, 2010
コメント(4)

ミラノで一番有名な、モンテナポレオーネ通りと交差するサンタンドレア通りを南へ、カフェ・コーヴァからグッチのショップを横切って歩いてゆくと、町の中心にいながら閑静なたたずまいの通りにでます。人ごみに疲れたときに、ドゥオモ広場への回り道として通るのですが、ここから見えてくる教会の後姿が私のお気に入り このあたりはどっしりした構えの銀行とか、オフィスビルに姿を変えた昔のお屋敷が立ち並んでいるところで、どこかいかめしい感じがするのですが、あの教会が見えてくると、やさしい曲線にホッと和んでしまうのです ちなみにこの教会、正面から見るとこんな感じ。ドゥオモ広場からガッレリアを通り抜けて、ミラノ市庁舎となっているマリーノ宮殿のすぐ裏手にあります。毎回、中に入りたいと思ってるんだけど、なかなか開いている時間に行くことができないの 教会前の広場には、このすぐ近所に家がある、ミラノの文豪アレッサンドロ・マンゾーニさんの像。家がすぐそばだし、マンゾーニさんはこの教会へよく通っていたそうです。須賀敦子さんが訳した「マンゾーニ家の人々(ナタリア・ギンスブルグ著)」によると、マンゾーニさんはある日のミサの後、この教会前の階段で転倒し、頭を打ったことで記憶を失い、完全に呆けてしまった、と書かれています。マンゾーニさんはそれから数ヵ月後、この教会から歩いて数分のところにある自宅で息をひきとります。以前はなんとも思っていなかった、サン・フェデーレ教会とマンゾーニの像ですが、この広場に像が立てられたのは、コケちゃったマンゾーニさんを慰めるためだったのかもしれないですね。。。
December 12, 2010
コメント(10)

きゃ~、カワイイまるでリカちゃんハウスみたいですが、ここはれっきとしたブティックミラノのファッションストリート、スピーガ通りにあるセレブなお子様専用ブティックなのですピンクがかわいい店内は、ほんとにドールハウスみたいで、見てるだけでもワクワクしちゃいます♪ ・・・お子様にとっては、あのお菓子のほうが気になっちゃうかもネそれにしても、小さいころからスピーガ通りでショッピングなんて、どんなコ~~ ・・・・こんなコかもね。。。
December 11, 2010
コメント(6)

お洒落なお店が多い、ブレラ地区にて。なんだか知らないけど、午前中から渋滞 道は狭いし、一方通行だし、自転車が便利よね、やっぱり。赤い自転車に乗ってお出かけのお姉さん、肩にかけたバッグもおそろいの赤でかわいいわ、と思ってみてたんですが、 すれ違いざまに見たら、バッグは梱包用のプチプチ素材で出来てたの遊びゴコロとリサイクル精神を感じるプチプチバッグ、素材が素材だけに、軽くて使いやすそう♪ ・・・でも、私だったら絶対、プチプチしたくなっちゃうだろうなぁ~~~
December 10, 2010
コメント(8)

マンゾーニ通りのポールスミスのお店のウィンドウ。 ゲジ眉ちょびヒゲつき鼻メガネ。コレだけ並べるとなんだか笑えちゃう こんなユーモアセンスもあるのね、ポールスミスって。でもね、ヒトツだけ気になってしまったの。 お値段190ユーロって・・・・・ ・・・まさか、コレ??ビックリしてキョロキョロ探したら、あったわ、サングラス ねえ、じゃあさっきのゲジ眉ちょびヒゲ鼻メガネはおいくら・・・・・?
December 9, 2010
コメント(8)

コンビニで、こんなの見つけたので買ってみました期間限定だし、「ジェノバ風」なんて書いてあるのを見た瞬間、もうジェノヴェーゼソースのバジルの香りを思い出していてもたってもいられませんでした(笑)仕事の休憩時間に見つけたんだけど、下のほうに「バジルとガーリックでチーズが旨い!」って書いてあったから、仕事中にガーリックはまずいな、と思ってお持ち帰りしました・・・・で、食べてみたんだけど・・・・あんまり期待しすぎて、ガッカリしちゃったなんていうか、今までのピザポテトに、ほんのりバジルの香りをつけたって感じ。チーズが強すぎて、もう少しバジルバジルしててもよかったのにな、と思いました。期間限定だし、とりあえず、ネタにはなったわね。。。
December 9, 2010
コメント(4)

ガッレリアでのファッションショウを楽しんだ後はドゥオモ広場へ。今回ミラノではあまり天気に恵まれなかったので、こんな青空はとっても貴重大聖堂も、青空の下で白く輝いてとってもきれいですね レース飾りのような彫刻の一番高いところにいらっしゃるのが、無原罪のマリア様今日12月8日は、無原罪のマリア様の祝日。ミラノのドゥオモ広場にも、大きなクリスマスツリーが登場するころです本格的なクリスマスシーズンへ突入ですが、今年のクリスマスは私は残念ながらお仕事がガッツリ入ってしまいましたいつかイタリアでクリスマスを過ごせるように、マリア様にお願いしようっと
December 8, 2010
コメント(4)

ロレアルのお兄さんたち、みんなカッコイイし、会場の警備をしているお兄さんもイケメン揃いなの ね、ね、カッコイイでしょでも、会場で一番人気だったのは・・・ ちびっこモデル達でした♪ちょっと緊張してたみたいだけど、そこがまた、かわいらしかったです
December 7, 2010
コメント(8)

さてこちらは、一仕事終わった、という感じのメイクアップコーナーたった数分のショーのために、これだけの道具を準備するんですもの、スゴイ仕事ですよねこのショーに参加していたのは化粧品はランコム、そしてヘアスタイリングはロレアル。みなさんそれぞれ、ネーム入りのTシャツを着ているので、いい宣伝になりますね。 残念ながら、メイクアップのほうは全部終わってしまったみたいです。「はぁ~、おわった終わった!」っていう表情のお姉さんが鏡に映ってましたテーブルの上にはずらりと並んだ化粧品類。プロが使っている道具だと思うと気になりますネ。 どうやって使ってるのか、見てみたかった~~~。さて、そろそろショーも終わりかしら。もう一度表舞台の方に行ってみたいと思います♪ あ、さっきバックステージにいたモデルさんだ♪やっぱりプロ、表に出たときの輝きが違いますネ
December 6, 2010
コメント(2)

華やかなショウが繰り広げられているガッレリアですが、知りたがりなイタリアマニアのciao-chie.としては、バックステージも気になります人ごみを掻き分けて、ステージの裏側へ行ってみると・・・・ あ、やっぱりこちらも見ることができるようになってるんだ~ヘアやメイクをここでスタイリングして、ステージへと上がるようになってるんですネ。こういうのもやっぱり、普段は目にする機会がないので面白~い 出番待ちのモデル達。なんだかリラックスしてますね~ヘアスタイリストのお兄さんたちがイケメン揃いなのもいい感じ♪ ・・・ファッション誌では絶対に、お目にかかれない表情だわ~~~
December 5, 2010
コメント(6)

ガッレリアで行われたGEOXの春夏コレクション発表会。誰でも見ることの出来るファッションショウだから、当然すごい人だかりでも、ガッレリアの建物を背景にしたショウは視覚的にもとっても良かったと思います ステージ前にはこうしてちゃんと、席が作られてました。ここはやっぱり、招待状持ってる人たちよね。でも、普段はしっかりと窓が閉められているガッレリア内の建物の2階から見てる人たちもいて、私はなんだかソッチが気になってしまいました ガッレリアの通りに面したお店は誰でも知ってるし、誰でも入れるけど、2階、3階ってどうなっているのやら、いまだに謎。プラダのショップの上は知る人ぞ知る「7つ星ホテル」になっているというのは最近知りましたが、そのほかはというと、うわさでは昔から、上流階級のセレブ御用達のブティックや宝飾店になっているとかそんな上の階からスフィラータを眺めているあの人たちって、やっぱりセレブ様たちなのかしら これぞ、「上から目線」ってヤツね~。
December 4, 2010
コメント(4)

ミラノ名所のひとつ、ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアショッピングをしたり、お茶を飲んだりと、楽しみ方はイロイロですが、今回のミラノモーダでは、このガッレリアもファッションショー会場になっていました美しいガラスのドームのちょうど真下で行われていたのは・・ 靴のGEOX(ジオックス)の春夏コレクションこういうスフィラータって、普段なかなか見ることの出来ないイベントですが、ミラノならこうして、誰でも間近で見ることができるんです♪もちろん、シャ○ルとか、アル○ーニなんていうラグジュアリーブランドは招待状がないと行けませんが、むしろこういう身近なブランドのコレクションをいち早く見ることができるんですから、ミラネーゼたちがうらやましいです キレイなモデルさんたちもさることながら、背景のガッレリアの美しい装飾が華やかなファッションショウの雰囲気をさらに盛り上げてくれてますせっかくだから、ショウを最後まで、楽しんじゃいましょう♪・・・という訳で、ガッレリアのスフィラータ、しばらく続きます
December 3, 2010
コメント(6)

ミラノの中心部は、昔の貴族サマたちのお屋敷が立ち並ぶ、ちょっといかめしい町並みになっています。いまや世界に知られるショッピングストリートのモンテナポレオーネ通り周辺も、そんなお屋敷街。そんなお屋敷も、時代の流れで今は殆どがブティックやレストランなどになってしまってますが、ショッピング目的でミラノに来る人たちにとってはやっぱり、魅惑のエリアなんでしょうね☆そんなモンテナポ界隈、マンゾーニ通りで老舗っぽい制服屋さんを見つけました。 おおっ、コレはいわゆる「メイド服」っていうヤツじゃないですかこういうお店があるってことはやっぱり、お屋敷でいまだに執事とか、メイドさんとかがいたりするのかしら~。。。? 色もデザインもさすが専門店だけあって、イロイロ。・・・今の時代じゃ、お屋敷のメイドさんっていうより、ホテルやレストランの制服がほとんどなんでしょうけどねマニアにはたまらないかも。。。♪
December 2, 2010
コメント(6)

燃えるお姉さんの巨大広告は40周年を迎えたロベルト・カヴァッリ。・・・このモデル、ふくらはぎと太ももの太さが同じくらいなんだけど。。。 巨大広告が出ていたのは、セナート通りとヴェネツィア大通りとの交差点。この先のお屋敷に入っているショールームを訪問するために、信号待ちをしていたのですが、ふと、お屋敷を見上げたら、気になるものが見えちゃった。 お屋敷のとんがり屋根の上に、謎の階段。屋上テラスにしては狭すぎるし、お屋敷の立派さとは正反対の地味~な雰囲気。見張り台?物干し台?それとも、演説用・・・?気になるわぁ~~~
December 1, 2010
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

