全31件 (31件中 1-31件目)
1

ミラノのシンボル、大聖堂繊細な、大理石のレース細工を思わせる建物の頂上には、無原罪のマリア様。 黄金色に輝くマドンナの像が、ミラノの街を今日も見守っています。ミラノっ子はもちろん、遠い異国からミラノにやってきて、大聖堂を見上げる私たちでさえ、思わずホッと安らいでしまいます大聖堂の裏手の建物に、そんな大聖堂とマドンニーナを象徴するような飾りがついていました。 大聖堂の真裏に位置するこちらの建物。いつもはまったく気にならなかったんだけど、ちょうどマザーテレサのパネル展示があって、日本語でも紹介されていたのでのぞいて見ることにしたのですが、その入り口の門の上に飾られていたのが・・・ 大聖堂をその裳裾で包み込むように立つ、マドンニーナの像ドゥオモのシルエットと、マドンニーナの母性愛をうまく表現していて、思わず見とれてしまったのであります こんなお天気の良い日には、青空もマリア様のマントのように見えますネ
January 31, 2011
コメント(6)

・・・いくら靴の展示会だからって、このディスプレイはちょっと。。。。お腹が空いてるときに見たらちょっと、イラッとしたわ ・・・・さすがにココまできたら、怒る気もなくします、ハイ。。。
January 30, 2011
コメント(8)

TOD'Sのお店、もうヒトツのウィンドウはメンズコレクション。クロコダイルの靴がで~~ん!と置いてあるところがさすが、モンテナポレオーネ通り。 靴のほかにもバッグやパスポートケース、ブレスレットなどが飾ってあるんだけど、ビンボー性のワタシが気になったのはお値段あのクロコダイルの靴、いくらくらいするのかしら。。。お値段をチェックしたら、靴よりもパスポートケースの方が高いのでビックリしちゃった え~と、このプライスリストを見ると、あの靴は1300ユーロで、バッグの手前にあったパスポートケースが倍近い値段多分、靴はクロコの型押しの革で、パスポートケースの方がホンモノのクロコなのね。そういえば、色もツヤも、ぜんぜん違うかも。。。・・・それにしても、2500ユーロもするパスポートケースを使う人ならきっと、飛行機もファーストクラスだわね~~(ため息)ちなみに、ワタシの10年パスポートも早いもので今年中に更新しないといけなくなりました。ホント、10年なんてアッというまですねパスポートの手続きなんて久しぶりで、ネットで調べたら、発行替えにかかる料金が16,000円、って書いてあってビックリ・・・10年前はもっと安かったような気がする!よく見ると、今のパスポートはICチップ入りで、偽造されにくいようになってるんですって。パスポートも進化してるんですね~~。16,000円でビックリしているワタシですから、2500ユーロのパスポートケースなんて、それこそ、マンマ・ミーア!でしたわ
January 29, 2011
コメント(6)

TOD'Sのウィンドウ。背景の青空がまぶしい、サワヤカな印象です♪TOD'Sといえばやっぱり、ドライヴィングシューズを真っ先にイメージしますよね。 今回のコレクションでは、ドライビングシューズの底に打ってあるゴムのポチポチが、アッパーのデザインとして登場デザインとしては悪くないし、ブランドイメージをうまく利用したアイデアは面白いですよね~☆・・・靴底にもポチポチ、ついてるのかしらね。。
January 28, 2011
コメント(4)

ミラノの中心、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア。有名ブランドのショップや老舗カフェと並んでガッレリアの真ん中に陣取っているのはマクドナルド ガッレリアの高級感を損なわないように、落ちついた色調でまとめてあるの。でも、数年前までは赤と黄色のマクドナルドカラーだったから、なんとなくイヤだったんですよね、ここにマックって。最近はちょっとしたオープンカフェみたいに見えるから、ぜんぜん気にならなくなりました。 ・・・若者たちで今日もニギヤカです☆ボリュームたっぷりナポリの焼き菓子スフォリアテッラ10個 (@300円)
January 27, 2011
コメント(8)

スフォリアテッラの反響が多かったので、一応楽天で買えるオススメスフォリアテッラのリンク貼りました♪ よかったら試してみてくださいね ホテルに帰ったら、お風呂に入ってホッと一息♪テレビをつけて、ベッドでおやつピスタチオのシュークリームと、大好きなスフォリアテッラ テレビから聞こえるイタリア語をBGMに、次の日の仕事の準備。。明日も頑張ろう♪ボリュームたっぷりナポリの焼き菓子スフォリアテッラ10個 (@300円)
January 26, 2011
コメント(8)

さて、ダンテ通りからお城の明かりに導かれるように歩いてきました。お城の手前、この像が建っているところは地下鉄カイローリ駅の真上。このまま地下鉄に乗ってホテルに帰ってもよかったんだけど、せっかくここまできたんだから、スフォルツァ城の芝生の上を歩いて、カドルナ駅まで足を伸ばすことにしました。 う~~ん、今日のお城はなんだか照明が暗い??いつもならスフォルツァ家の紋章が夜でもピカピカにライトアップされてるんだけど。・・なぁんて思いながら、ふと手元の時計を見たらそろそろ真夜中ライトアップも、最近は省エネなのかしらね。 カドルナ駅までは、お城のお堀に沿った遊歩道を歩いていきます。昼間のお城もかっこいいけど、夜はとってもエレガンテもう何度と無くこの道を歩いてるけど、やっぱり落ちつくワ お城のお堀伝いにしばらく歩いてから、カドルナ駅へ向かうために道路を横断。珍しく、ヒトもクルマもなかったから、この大きな道路を独り占め気分~~♪・・でもね、ここまできたら急にさびしくなっちゃって駅まで急ぎ足で向かったのでした
January 25, 2011
コメント(8)

古いお屋敷が立ち並ぶダンテ通りで、お屋敷の壁につけられた飾りを発見 角度を変えてみると、あ~、なるほど。これはきっと、昔たいまつを刺して街灯の代わりに使ったものね日本にも灯篭とかあるけど、むかしのモノってどこかエレガンテですよね~。 そんなことを思いながら、スフォルツァ城のほうを見たら、現代的な明るい照明が通りを昼間のように照らしていましたあの街灯が、燃えるたいまつだったら、どんな感じかしら。。。ちょっぴり空想の世界に浸ってしまったのです
January 24, 2011
コメント(2)

夜、ミラノの町を歩いていたら、ベビー用品のお店のウィンドウが可愛らしくてついつい立ち止まって覗いてしまいました白で統一されたインテリアやお洋服、小物たち純白が似合うのはやっぱり、赤ちゃんが一番ネヒトツヒトツがホントにかわいくて、見ていて飽きないウィンドウです♪あんなワンピースに真っ白のボア付き靴を履かせたらまるで天使みたいなんだろうな~~。まぁしかし、目を離したらスグに汚しそうだけど(笑) 赤ちゃん用のかごの中に、ちょこんと乗った靴カゴの中の毛布なんかもとっても気持ちよさそうだけど、この靴は小さいクセにやっぱり本格的なつくり。内側にはきちんと、土踏まずをサポートするアーチクッションが入ってるの ・・この靴を履いて育つ子も、成長したらハイヒール履くんだろうなぁ~~~
January 23, 2011
コメント(6)

ミラノでお仕事中、歩きつかれてベンチに座ってた私の前を、こんなハイヒールで闊歩するシニョーラが見てる私まで、思わず背筋が伸びちゃった・・こんなところでヘタってないで、もうヒト頑張り、しましょうね~~~
January 22, 2011
コメント(8)

さっぱり、美味しい魚料理の後ですもの、デザートはちょっぴり欲張って、盛り合わせにしてもらいました♪小ビンに入ったプリンとティラミス、パンナのセミフレッドに、大好きなパネットーネとっても美味しかったけど、もうちょっと量が多くてもよかったわ~
January 21, 2011
コメント(6)

さて、思い思いのパスタをいただいた後は、メイン料理。今回は皆で「スズキの岩塩包み焼き」をいただくことにしました蝶ネクタイのおじ様がいそいそとワゴンに乗せて運んできたのは、真っ白な塩に包まれて蒸し焼きにされたスズキちゃん日本で言うところの「塩釜焼き」って感じですね日本の「塩釜焼き」だと、もっとカチカチに塩で固めて、木槌とかで割ったりするんだけど、イタリア版はもっと優しく、塩を盛った、という感じなのね。これからおじ様が皆のお皿に、魚を取り分けてくれるのです♪ まずはそ~っと、表面の塩をスプーンでそぎ落としてゆきます。 お魚の胴体があらわれたところで、尻尾の辺りにナイフを入れ・・・・ 鮮やかな手つきで皮を剥がしてしまいました7名の視線はもちろん、この蝶ネクタイのおじ様の手元に集中~。厳かな儀式のように、静かに、淡々と手を動かすおじ様、なんだかカッコイイ~~~ あらかじめ暖かくしておいたお皿に丁寧に取り分けてくれるカメリエーレのおじ様。7人分は大き目のスズキ2匹。他のテーブルのイタリア人たちも面白そうに見守る中、あっというまに2匹のスズキがさばかれて、テーブルにやってきました♪ 付け合せはじゃがバター。ふっくらと蒸しあがった白身の魚はやわらかく、ほんのりとしみ込んだ塩味がとっても上品なのレモンを絞って、オリーブオイルをかけていただくんですが、モチロンわれらが社長のポケットからはお醤油が・・・小骨のヒトツも無く、おじ様のプロフェッショナルなサーブに感動していただいたのでした♪さて、デザートは何かしら。。。??
January 20, 2011
コメント(6)

・・・ビジネスランチだというのに、マイデジカメを回して、皆さんに自分の食べるパスタの写真を撮らせてしまったciao-chie.です こんなことしちゃったら、次回は連れてってもらえないかも~~~(苦笑)でも、シャチョウを含めてみなさん、快く写真を撮ってくださったのでありがたくアップさせていただきます総勢7名ということで、私が頼んだリゾットのほかにはパスタを3種類、二人ずつオーダー。こちらはご存知、イカスミパスタ フランス人が頼んだのはキノコのスパゲッティ。さっぱりしてておいしそう オリーブとケッパーがタップリ入ったこちらのパスタにも激しく惹かれちゃいましたやっぱり大勢で食べるとおいしいですね♪メインは魚料理です
January 19, 2011
コメント(4)

大好物のリゾット・ミラネーゼサフランの黄金色の中に、今回はきのこも入っています♪ 一仕事終わった後、取引先のみなさんとランチタイム総勢7名のランチはやっぱりニギヤカで楽しい♪プリモは大好物のリゾットを頼んだ私ですが、他のみなさんはそれぞれ、パスタをお好みで。それではみなさん、これからカメラを回しますので、自分のパスタを写真に撮ってくださ~い と、無理やりデジカメを回してパスタの写真を撮ってもらいましたの(笑)次回に続きます
January 18, 2011
コメント(8)

car shoe のヒョウ柄尽くしにビックリしたのもつかの間、今度はD&Gでもラバーフラットパンプスと、おそろいの長靴。色使いがやっぱりドルチェ&ガッバーナらしいですね。奥のほうにはこれまたニギヤカなバッグまで。どうやらミラノはヒョウ柄ブームかも。ちなみにお値段なんですが、あの長靴は日本円にしておよそ28,000円、ハラコ使いのバッグはおよそ20万円也。格安航空券なら、あと何回イタリアに来れると思う。。。。?
January 17, 2011
コメント(6)

car shoeのウィンドウ、豹柄で埋め尽くされててビックリ少し前まで、car shoeといえば、シンプルなドライビングシューズのお店だったのに。 ・・・いや、確かにドライビングシューズもあるけど・・・・ バレリーナからブーツまで、アニマル柄が好きな人にはたまらないデスね~~~~
January 16, 2011
コメント(6)

午前中、ブレラ地区にて。信号は青なのに、突然渋滞し始めたの ・・・え~っと、まさかと思うけど、あのボディコンのせい。。。。?
January 15, 2011
コメント(6)

さて、ミラノモーダ中のガッレリアには、いろんなブランドの広告やイベントがあったりするんですが、スカラ座方面へ抜けるアーケードの下には、ダウンジャケットで有名なモンクレールが、自慢のダウンの宣伝をしていましたよごらんのように、巨大な「ダウン・ウォール」を作ってガッレリアを通る人たちに間近でモンクレールの品質をアピール 最高品質のグレイグースの羽毛のみを使用し、各部位ごとに1グラム単位で決められた規格どおりに職人が作り上げるという、モンクレールのダウン。もちろんこの、ガッレリアに登場した巨大な壁にも、そんな贅沢な羽毛が用いられていて、壁の内側の透明窓から、そのクオリティを見ることが出来るようになっていました。世界最高品質の羽毛の柔らかさと軽さを表現するために、壁の中には送風機で風が送られて、羽毛がこの壁の中でふんわりと舞っているところが見られる・・・・筈だったんですけど。 ・・・実際には、大部分の羽毛は、下に沈んだままでした送風機の音だけがごうごうとガッレリアにこだまして、しかも9月中旬だったから、まだ暑いのよ、まわりが。。。ちょうど今の時期だったら、暖かくって大歓迎だったかもね。せっかくいいモノ持って来たのに、ちょっぴり残念なプレゼンだったのでした
January 14, 2011
コメント(6)

サン・ナザーロ教会のお隣はミラノ大学これまた歴史を感じさせるたたずまい。 ここから出てくる学生さんたちがみんな、アタマ良さそうにみえるわ~~ 正面に見える塔は、ドゥオモ広場に面した王宮の鐘楼。近代的な建物に囲まれた、レンガの色も鮮やかな鐘楼を見るとなんだかホッとします。 ふと見ると、仲良く手をつないで歩くご夫婦の後姿。さりげないアモーレがよく似合う、昼下がりのミラノなのでした
January 13, 2011
コメント(2)

細い路地を抜けて、サン・ナザーロ教会の裏手に出る頃には、雨上がりの空はすっかりいい天気 そうそう、この青空を待ってたのよ 聖人サン・ナザーロさんも、うれしそう♪久しぶりの青空に、小躍りしているように見えちゃった
January 12, 2011
コメント(6)

サン・ナザーロ教会はポルタ・ロマーナ大通りに面して建っているのですが、教会の脇の路地を通って裏へまわると、ミラノ大学の入り口へと繋がっています。教会の正面ではバスやトラムが行き交っているのですが、この路地は静かで昔のまま。 レンガの壁の間から見える空は、かれこれ1500年以上も前からこんな感じなのかしら。。? ・・・・それにしても、鐘楼が無かったらやっぱり、教会というよりは古いアパートって感じなんですけど。。。。
January 11, 2011
コメント(6)

ミラノでも最も古い教会のヒトツ、サン・ナザーロ・マッジョーレ教会。ミラノの中心街で、大通りに面した教会は、外から見るとあんまり教会っぽくないかもシンプルなレンガのファザードは、軒を並べて建つトナリの建物に比べるとやっぱり歴史を感じます。 ミラノの守護聖人でもあるサンタンブロージョの命によって、西暦368年に着工されたという由緒ある教会には、聖ナザーロの遺骨も納められているとのことで、いつか中に入って見たいんですけど、午後は3時半にならないと中に入れないんですってやっぱりこの次だわ。。それにしてもこの時計、針が動くと真ん中のお顔もぐるって回るのね。教会が開く3時半に戻ってきたら逆さになってるってこと。。? 大変ね~~~~
January 10, 2011
コメント(6)

ホテルを出たら雨が降っていたので、地下鉄に乗ってお出かけ。ガリバルディ駅の地下で買い物をした後、ドゥオモ駅から地上へ出ると、いつの間にか雨は止んで、雲の間から青空が見えていました雨上がりの空気はひんやりと気持ちよく、朝から降っていた雨のせいでいつもより人の少ないドゥオモ広場を抜けて路地に入ると しっとり濡れた石畳になんだかホッと、癒されます。。。 雲の間から顔を出したお日様に暖めてもらおうと、羽を膨らませたハトがいました。濡れた石畳と落ち葉、ふっくら羽をふくらませた鳩。雨上がりのミラノは、こっそりとドラマティックなのであります。。。
January 9, 2011
コメント(4)

秋冬ファッション、特にコートはMax Maraが好き上品で、かっこよくて、長く使えるのが魅力。このウィンドウの服もいい感じ♪ こちらは対照的なコートドレスこんなにカラダのラインがピッタリ出るコートドレスなんて、いくらミラノといえども似合う人は滅多にいないんじゃないかしら。。。?実用的なウィンドウと、思いっきりエッジィなウィンドウ。これがミラノファッションなのね
January 8, 2011
コメント(4)

スイーツ選びに真剣に悩み始めた私に、お店のお姉さんが「プレゼント用ですか?」なんて聞いたので、仕事が終わってから友人の家に行くことを思い出し、ついでに自分の家用のお土産にもしようと思って、「3日後に日本に帰るので、お土産になるようになにか作ってもらえますか」と注文。お姉さんは「チョコレートやジェリーがいいですね」と言うと、キノコの形のメレンゲ菓子と、色とりどりのジェリーを箱に詰め合わせてくれました。 ほら、かわいいでしょこれなら日持ちもするし、いつもスーパーでお徳用のお菓子を買っていくので家族はきっとビックリ、喜んでくれそうしかもお姉さん、ラッピングするのを待つ間にと、シュークリームを1個、サービスでくれたの お店の名前を忘れないように、覚書代わりに写真をとってみました♪結局この朝この店で買ったもの:フォカッチャ一切れ、お土産用のお菓子詰め合わせ2箱、チョコレート1箱。その上さらに、サービスでもらったシュークリームがとってもおいしくて、結局ホテルでのお夜食用にと、ピスタチオのシュークリームとスフォリアテッラ、小さなカンノーロまで買っちゃって、このお店にとっては私、朝からいいお客さんだったかも。。。
January 7, 2011
コメント(6)

さて、あったかいフォカッチャをほおばりながら、よせばいいのに(?)今度はスイーツのショーケースを覗いてみましたあああ~~、こっちもおいしそう~~~~~ ねずみのカタチをしたチョコレート、なんだかかわいい 白いメレンゲにチョコを塗ってキノコの形にしたものも一口サイズで、とっても上品ね♪ これもまた、一つ一つ、愛嬌があってかわいらしい♪30分前にホテルの朝食、そしてたった今フォカッチャを収納(?)したばかりの私の胃袋は、一口サイズのかわいいスイーツの前に、すでにブラックホールと化してしまったかのよう。。。いや、なにも今ここで食べなくても、お持ち帰りでいくつか買って、夜ホテルの部屋で食べればいいじゃんなんて都合のいい考えがタイムリーに閃いたのは言うまでもありません問題は、こんなに沢山あるお菓子の中から、何を選ぶかってことね。。。・・・悩むわ~~~~
January 6, 2011
コメント(8)

ミラノのホテルの近くで、フォカッチャやプチケーキを売ってるお店を見つけたので入ってみました。地元のマダムたちが、フォカッチャを買ったり、ケーキを食べながら世間話に花を咲かせてる、そんな感じのお店。 ・・・・ホンの30分前に朝食を食べたばかりなのに、こんなの見たらまた食べたくなっちゃうヨダレをたらさんばかりにショーケースを見つめてたら、お店のお姉さんが「温めますよ」って。・・もう、食べるしかないじゃない・・・?
January 5, 2011
コメント(6)

夜のスカラ座前で、イベントスケジュールを確認するカップルオペラでも、コンサートでも、こんなところでデートなんて、なんだかステキ 残念ながらデートの予定はないけれど、一応私も、スケジュールは見ておくわ~~
January 4, 2011
コメント(4)

オペラの殿堂、ミラノのスカラ座ですファザードはクラシックで小さく感じますが、奥行きは広く、内装も重厚で立派。夜になるとこうしてライトアップされて、美しくミラノの町を彩ります。 私が行ったときはオペラシーズンではなかったので静かなものでしたが、オペラが上演される頃なら、この界隈もぐっと華やいだ雰囲気につつまれるのでしょうね~~。でも、こんな静かなスカラ座も、なかなか良いものです。。 昼間は観光客に囲まれてるダヴィンチさんも、今なら独り占めよ
January 3, 2011
コメント(4)

雨のメルカンティ広場から、ダンテ通りへと抜ける小道で出会った小さなテーブルセット。薄汚れたテーブルクロスと、上に置かれた、これまた古ぼけた鏡。まるで芝居の小道具のように置かれたビール壜。ダンテ通りに面した小道の入り口で、通りではトラムが雨に濡れた路面を滑るように走っている。。。せわしないミラノの喧騒の一角で、そこだけ時間がとまったかのような空間に思わず私も立ち止まってしまいました。ふつうにテーブルと椅子が置いてあるだけなら、何気なく通りすぎていたと思うんですが、シミだらけの赤いクロスや、普通、ああいうテーブルには置かない鏡(しかも古ぼけてるくせに、結婚式のように白いリボン飾りがついてる)なんかがあると、急にこの一角がドラマティックに見えるからフシギ。ビールを片手に足を組んで椅子に座り、落ちつかなげに人を待つ若者か、ハイヒールの音を響かせながら路地を駆け抜けるスィニョーラが、ふと立ち止まって鏡を覗き込む姿とか、鏡に向かってぶつぶつと話しつづける孤独な老人の姿。。。路地裏の小さなテーブルセットにしばし、夢想世界に連れて行ってもらった私なのです
January 2, 2011
コメント(4)

2011年、あけましておめでとうございます今年もイタリアマニアブログをどうぞよろしくお願いします今日の写真はイタリアのオトモダチが送ってくれました、ヴェローナ近くの聖地、マドンナ・デル・コロンナの風景です。険しい山岳地帯の、これまた険しい岩山にへばりつくように建てられたマリア様の礼拝堂 今年はciao-chie.も一緒に行こうと誘われて、どんなところか知らないうちに「行く、行く!」と答えてしまいましたが、こんなところにあるのですね~~・・・実際にはいつ行けるかわかりませんが、とりあえず、体力づくりから始めようかと思った私であります皆様におかれましても、健康で幸せ多き1年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
January 1, 2011
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


