全31件 (31件中 1-31件目)
1

パリの風景って隙がないようなイメージだったんだけど。表通りに面したところだけキレイにお化粧して、脇はほら、レンガの壁がむき出しよ私はこういうの、大好きだけどね~~
August 31, 2010
コメント(8)

先日、サルデーニャ料理を食べに行ったときにフランチェスカさんがくれたお土産そう、トリノの聖骸布の公開記念切手カード通常四半世紀に一度の公開とされ、前回は2000年に一般公開されたものが、今年10年ぶりに特別公開されたもので、この切手はそれを記念して発行されたものなのだそうです。・・・あ~、見に行きたかったな、トリノ☆ ちなみに、このカードはミラノの郵便局で買ったそうです♪ こんなお土産は切手の収集家じゃなくてもうれしい大切に飾っておきます♪
August 30, 2010
コメント(4)

パリの街に日が昇ると、日常のいろんな音が始まる感じ。クルマの音、子供を呼ぶ母親の声、キャリーバッグを引いて歩く音。なんとなくあわただしいけど、なんだかホッとする音でもありますこういう音に包まれてると、自分が単に、「絵はがき」の世界に迷い込んだのではなくて、実際に生きている空間にいるんだなって思えるから♪ これから学校かしら?大またで道を横切る女の子。小さいパリジェンヌがかっこよく見えますネ♪
August 29, 2010
コメント(8)

モンマルトルの丘の上へ行くにはこのフニコラーレが便利。・・あ、おフランス語だとフニキュレールっていうのかな?ムフフ、ちょっとくすぐった~い朝一番のモンマルトルの、絶景を独り占めする代償は、このフニキュレールが動いていないので、歩いて上らなくちゃいけないコト。 つまりこの石段を登るってことネ 運動不足で寝不足のカラダにはちとハードだったけど、こうしてみると、パリの街は、建物も階段もなんだかキレイに見える。町並みを眺めながらのんびりと上ってみるのも悪くないのよね。 ・・・・朝日がまぶしいわ~~~
August 28, 2010
コメント(8)

さて、再びパリのおさらい~☆夜明けのモンマルトルは、とっても静か。丘の下にある遊園地も、もちろんまだ眠ってるでも、朝焼けに照らされる教会のドームはとってもキレイ♪映画なんかに出てくるモンマルトルの喧騒とはかけ離れた、ちょっといい雰囲気ですネ。この日、この景色を貸切で楽しんだのはイタリアマニアの私と、早起きの鳩、そして・・・ 急ぎ足の猫だったのでした
August 27, 2010
コメント(2)

最後のドルチェはフツウにプリンお店のオススメ、キャラメルプリンです。サルデーニャの伝統的なスイーツもあったんだけど、揚げ菓子系だったのでちょっとパス。お店を教えてくれたフランチェスカさんはいつも、食べすぎてドルチェまで辿り着けなかった、っておっしゃってたんですが、この日はとうとう・・・ひとくち目はフツウのプリン、でも食べるうちにフンワリとキャラメルの香りとほろ苦さが広がってくる上品なお味 そして、私はティラミスをいただきました♪プリンもティラミスも、ちゃんと大きめサイズなの う~~ん、美味しいこの後はカフェと食後酒でしっかりと締めくくってきました♪魅惑のサルデーニャ料理、まだまだ食べてみたいものが沢山あったので、リピート必至のお店です♪ また行ったらご紹介しちゃいますね南イタリア・サルデーニャ島家庭料理『Taverna & Bar ITALIANO Tharros(タロス)』連絡先TEL:03-3464-8511/FAX:03-3464-8514所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-5-2 渋谷SEDEビル1F営業時間ランチ:11時30分~14時/ティー:14時~15時30分/ディナー:18時~24時アクセスJR渋谷駅 ハチ公口より徒歩1分/京王井の頭線渋谷駅 西口より徒歩1分デス♪
August 26, 2010
コメント(6)

こちらが今回メインでいただいた、中トロマグロのカルロフォルティーナワインビネガーと玉ねぎでマグロを煮込んだ料理で、やはりサルデーニャの郷土料理なんだそうです。大きく切り分けたマグロが迫力ありますが、食べてみるとすっぱくてさっぱり。パスタを2種類いただいた時点で結構お腹が苦しかったんだけど、これならいくらでも食べられちゃいそう今回お邪魔したのは、渋谷のタロス、というサルデーニャ料理のお店。 ブルーを基調とした店内は落ち着いた雰囲気の中でリゾート気分が味わえるのが魅力♪渋谷駅からも近いし、お店の方も皆さんフレンドリーで親切ですランチなら1000円からと、リーズナブルな料金で美味しいサルデーニャが味わえるお店。今度はぜひ、気軽にランチタイムに行ってみたいと思いました♪お店のホームページでは、美しすぎる(?)サルデーニャの景色と、垂涎のお料理の写真もたくさん見ることができます よかったら見てみてくださいね☆サルデーニャに行きたくなっちゃいますよサルデーニャ家庭料理 Tarros ←ホームページはこちらから☆
August 25, 2010
コメント(6)

サルデーニャの名物パスタをもう一品。こちらはクルルジョニス、という名前の、ラビオリのようなモノ丸いパスタ生地でポテトとミントの葉を刻んだものを包んでつくるクルルジョニスは、豊かに実った麦の穂をイメージしたカタチなんだとか。・・・そういわれるとそうだけど、私たちには「ギョーザ」といったほうがピッタリのカタチですネ アツアツのクルルジョニスには、シンプルなトマトソースとペコリーノチーズをかけて。もちっとした食感と、ミントの香りがなんともいえないおいしさ渋谷のど真ん中だというのに、地中海の爽やかな風を感じるようなメニューの数々に、ただただウットリ♪ メインディッシュを待つ間、ローズマリー風味のパリパリしたパン、パーネ・カラザウをつまんでまたおしゃべり。パーネ・カラザウも、れっきとしたサルデーニャの名物。紙みたいに薄く焼いたパンなので、保存が利き、羊飼いたちが放牧にでかけるときには必ず持って出かけたものなんだそうです。ちなみにこうしてオイルやハーブで味をつけて食べるのは、パーネ・グッティアウ、っていうんですって。クルルジョニスとか、パーネ・カラザウ、とか、耳慣れない言葉ですが、こうした名前はサルデーニャの方言なんだそうです。なんだかカワイイですねセコンドは、中トロまぐろよ~~~
August 24, 2010
コメント(4)

サルデーニャの名物パスタ、フレーグラです♪まるでタピオカみたいなツブツブ状のパスタなんですが、プリプリの食感が楽しくて、ゴハンみたいに食べられるのですっかり大好きになってしまいました~♪ このお店につれてきてくれたフランチェスカさん(私なんかよりず~~っと、イタリアに詳しくて、やっぱりミラノを愛するお姉さまです)も、ここにくると必ずオーダーしちゃう、というこのフレーグラ、貝のスープとの相性がもう、最高!!「美味しい!美味しい!」と叫びながら食べていましたが、後半はもう、食べるのに夢中で無言。。。(笑)ムール貝やハマグリ、アサリといった貝の濃厚なおだしに、時折トマトが爽やかに香る、まさに海の楽園パスタ初めてのサルデーニャパスタにウットリ、幸せな一皿だったのでした♪
August 23, 2010
コメント(4)

昨日は渋谷にある、サルデーニャレストランに行ってきましたサルデーニャには行った事もないし、料理もはじめていただくものばかりでとっても楽しかったです♪まずは前菜、生ハムから やさしいピンクの生ハムがとってもキレイですね~~♪生ハムといえば、メロンが定番ですが、こちらのオススメは「桃」 へぇ~、桃!なんて言いながらいただいてみると、生ハムの塩味と、桃の爽やかな甘酸っぱさが絶妙なコンビネーション ルッコラの香りも濃厚で、コレ、病み付きになりそう~~~メロンやいちじくと組み合わせていただくのはよくありますが、この白桃はホントにフレッシュで若々しい、夏にピッタリの美味しさでした☆ さらに、前菜の小皿もり、3点セット実は、メニューを見ながら「コレも食べたい」、「アレも美味しそう」と、イキオイで注文したら、お店の方が「う~~~ん」って考え込んじゃって(笑)このままじゃ、セコンドまで辿り着けませんよ、と、まさかのストップがかかっちゃったのでした なので、本当は前菜の小皿盛りは5皿セット以上なのに、量を減らして3皿にしてもらい、プリモのパスタも量を少なめで2人でシェアできるようにしていただいたんです。。満腹必至のサルデーニャ料理、次回はいよいよ、サルデーニャの名物パスタの登場です♪・・・つづく~(今週もドルチェまで引っ張りますよ~~♪)
August 22, 2010
コメント(10)

パリの地下鉄駅、入り口までオシャレですパリに到着したのは明け方4時ごろ。空港で市内行きの始発バスに乗って凱旋門へ、そこから地下鉄に乗ってやってきたのは・・・ そう、モンマルトルの丘丘の上のサクレクール教会は、早朝6時から入ることが出来るし、丘の上からパリの夜明けを見るのも素敵だと思って急な石段を息を切らしながら上って、教会下の展望台から、パリの街を見下ろしてみました。 上り始めたお日様の光はまだ、通りには届いていないみたい。実際この展望台にいたのも私ヒトリだったし、町はこれから目覚めるところ、といったところでしょうか早起きは三文の徳っていうけど、この景色を独り占めできたんだから、お得もお得、大満足よ~~
August 21, 2010
コメント(8)

パリに備えてガイドブックを買ったり、前回行ったときの写真を引っ張り出しておさらいしたり。こういう忙しさは大歓迎なんですけどね実際には仕事も9月のアタマはかなり忙しいので、今のうちに出来ることは終わらせておかないと、と気ばかりあせる今日この頃です。写真を整理していて思ったのは、パリの地下鉄ってやっぱりキレイだなぁ、ってコト。 レトロな雰囲気なのに、コギレイなのはやっぱり、パリゆえ?ミラノの地下鉄なんかですと、天井も壁も、コンクリ打ちっぱなしだったりするんだもの。ホームは薄暗くて、初めてミラノに行ったときはコワかったものです。。これじゃあパリ好きの方に「ミラノはキタナイ」って言われても仕方ないのかぁ~~強いていいところをあげるとしたら、路線が少ないからわかりやすいってことくらいかな(苦笑)・・・やっぱり完全に、負けてるじゃ~~んなんて、比べた私が悪かった!それでも愛してるよ、ミラノちゃん
August 20, 2010
コメント(8)

イタリア、エミリア・ロマーニャのファストフードといえばこちら、ピアディーナ。薄いピッツァ生地にハムや野菜などを挟んで焼き上げるグリルサンドみたいなものなんですが、都内にも専門店がありました お店の名前もそのまんま、「ピアディーナ」っていうんですけど、青山一丁目の駅から徒歩数分のところにある、小さな居心地のいいお店です♪ピアディーナは単品で800円前後ですが、お得なランチセットがオススメ☆ お好みのピアディーナと山盛りサラダがついたサラダセットは1000円。このほかにもスープセットやパスタセットなど、お得なメニューがたくさんありました。私が食べたのはこのサラダセット。ピアディーナは定番ですが生ハムとモッツァレッラにしました 焼きたてのピアディーナ、生地をめくるとほら、チーズがトロットロよ場所柄か、イタリア人の家族連れも多くて、ランチタイムは店内にイタリア語が飛び交うこのお店、気軽に本格ピアディーナが食べられる、オススメスポットです♪☆Cafe PIADINA☆港区南青山1-3-603-3405-5518最寄り駅:地下鉄青山一丁目駅 (青山ツインタワーと赤坂郵便局の間の通りをはいって一つ目の信号を渡った右側、青山一丁目アパートの1階です♪
August 19, 2010
コメント(6)

今日ふと、カレンダーを見ていたら、ちょうど4週間後には私、パリ~にいるんだわと実感なんだかワクワクしますね、やっぱりお仕事がらみとはいえ、パリの街を歩くのは3年ぶり。先日買ったガイドブックを毎日ながめてニヤニヤしています(笑)・・・今回のスケジュールは、パリに3日間、そのあとミラノで約1週間。そのうち自由に動ける時間は、パリでの1日と、ミラノで1日半。・・・・う~~ん、最近はのんびりバカンスで行ってたから、このスケジュールはちとハードかなもともとお仕事ですからモチロン文句なんて言えませんし、いけるだけでもありがたいですけどネ♪前回パリへ行ったのは、ミラノへ行く途中、飛行機の乗り継ぎ時間を12時間ほどとっての駆け足観光でした今回の自由時間はホントに「丸一日」。だから、早起きして出かけて、夜遅くまでパリをムダなく満喫するつもり☆時間が限られているせいか、なんだかいつもよりテンションあがってしまってますフフフ、あと4週間~~~
August 18, 2010
コメント(8)

黄昏のギンザでございます夜が来るとまた、昼間とは違う顔を見せてくれるのが銀座。灯のともり始めたビルの間から見上げる空の色もまた、素敵ですネ♪4丁目の交差点で、信号待ちをしていたら、中国のツアー客を乗せた観光バスが通りかかりました みんな、銀座でたくさんお買い物したんだろうなぁ~~そして、銀座の風景を瞳に焼き付けようとしているかのように、熱心に車窓から街を眺めているお客さんたちを見ていたら、なんだか修学旅行を思い出しちゃったみなさん、疲れた様子も無く、キラキラしたまなざしで見てるんだもの銀座を、そしてニッポンを大好きになってもらえたらイイですね~
August 17, 2010
コメント(6)

みてみて~、かわいらしいウィンドウは、クリスチャン・ディオール銀座ビルジュエリーの展示なんだけど、とってもキレイです なによりまず、パッと目を引くのがこの、リアルなインコそして、小鳥のすぐそばにはディオールのキュートなアクセサリーが。。。 大き目の石の周りには、七宝かしら、カラフルな花や虫のモチーフがちりばめられてるの とっても夢のあるデザインで、かわいらしいジュエリーですよね♪見ているだけでも楽しくなります・・・もちろん、お値段なんて、知らないほうが幸せよね、きっと セレブかわいいディオールのアクセサリ☆ おひとついかがです・・・??
August 16, 2010
コメント(8)

8月15日は聖母被昇天の祝日ということで、今日の写真はオルヴィエートの大聖堂のファザードに描かれている、被昇天のマリア様です日本に初めてキリスト教を伝えた宣教師、聖フランシスコ・ザビエルが長い旅路の果てにようやく、日本に上陸したのが1549年の8月15日。被昇天の祝日に日本についた聖フランシスコ・ザビエルは喜んで日本の国を聖母マリアに捧げると宣言したそうです。イタリアなど、カトリックの国のほとんどがこの日は祭日。日本では終戦記念日にあたりますが、この日を境に夏から秋へと、気分もかわっていくのは世界共通かもしれないですね まだまだ残暑はつづきますが、体調に気をつけて、残りわずかな夏を楽しみましょうネ謹んで、残暑お見舞い申し上げます。 Buon ferragosto
August 15, 2010
コメント(6)

パリのオススメスポット、引き続き募集中です~♪さて、銀座に戻りましょう☆ソニービルの外で、お魚たちを眺めたあとは、ビルの中に入って3D映像を体験♪最新の3D技術を体感できるとあって、外国人たちにも大人気♪映像は美しい沖縄の自然マングローブの林で、今にも手が届きそうなみずみずしい葉っぱや枝を眺めたり・・・ さんご礁の海でシュノーケリング疑似体験もできちゃう♪おさかなが、飛び出してくるのよトナリで映像を見ていた外国人たちも「ちょ~キレイ!」「今サカナが目の前を横切ったわ!すぐ目の前よ!」なんてコーフンして話してる。・・実は、私の前にいたこちらの外国人はイタリア人だったんです♪そういわれると、服装なんかもいかにもイタリア人っぽい。。。ギンザでイタリア語が聞けて、ちょっとうれしかった私なのです♪
August 14, 2010
コメント(7)

今日、本屋さんでこんなのを買ってきました~パリのガイドブック、久しぶりに見たけど、やっぱり花の都はオサレだなぁ~としみじみと見とれてしまいました先日、たまたま近くにいた人の会話を聞いていたら、その方はやっぱりパリ好きで、話し相手のご夫人にパリの魅力について熱心に語っていました。・・・パリの魅力について語っているうちはよかったんですけどね、その後に私の愛するイタリアについて、「パリに比べたらイタリアなんてひどいわよ! ミラノなんてね、町も建物もなんだか煤けたような色でね、汚いのよ、すべてが!」・・・と、今度はイタリア批判が始まっちゃったいやね、確かにパリージに比べたらミラノはそりゃあ、決して美しい町とはいえませんし、見ず知らずの方に反論する気もないので黙ってたんですよ。そしたらね、「ミラノは暗いし、フィレンチェ(ええ、その方「フィレンチェ」っていうんです)はキレイだったけど古くていつ壊れるかわかんないような建物ばかりだし、大体観光地だってのに洗濯物がぶら下がってるなんて許せない」と続いたから私、もう少しでキレるところでした ・・・・話がそれました(笑)パリのガイドブックを手に入れたのは、9月のヨーロッパ出張で、1日だけパリでフリータイムがあったのでたったの1日だからこそ、どこに行くか決めておかないと、時間のたつのってあっという間ですものネ☆・・・そんなわけで買ってきたガイドブックを開いたらもう、ココにも行って見たいし、コレも食べてみたい・・なんて、欲望がとまりません~|パリで丸1日、フリータイム アナタなら、どうすごします。。。??オススメプランを募集中で~す
August 13, 2010
コメント(10)

南国のお魚たちは見ていて飽きないものですが、ただ単に美しさに惹かれてしまうだけではなく、ときにはギョっとしてしまうモノも潜んでいたりするものです。こちらのおぼっちゃまがじ~~~っと見つめているのがソレ。・・・なんだかわかります?? そう、岩穴からぬ~~~っと現れた、ドクウツボなのでしたうう、目つきが獰猛~~~!
August 12, 2010
コメント(4)

この水槽でイチバン元気だったのは、サメたち水槽を我が物顔ですいすいと泳ぎ回ってるの。 もともとサメは、動いてないと沈んじゃうらしいけど、細長い、まるでスポーツカーのような姿にはついつい見とれてしまいます ・・・あ、もう一匹来た! ぷぷ、なんだか笑ってるみたい~~~
August 11, 2010
コメント(8)

銀座ソニービルのアクアリウム。かわいいお魚が泳ぎまわっている中で、大きな魚が一匹、岩に紛れ込むようにして潜んでいました きっと、自然の海のなかではもっと、岩みたいにみえるんだろうなぁ~~~。本人はちゃっかり隠れてるつもりかもしれないけど、こっちからは丸見えよそれにしても、しばらく見ててもじっとして動かないこのおさかな。・・お~~い、起きてますか~~~?? ・・・・あ、口あけた~~~なんか、カワイイ~
August 10, 2010
コメント(6)

今日はまた、銀座へ行ってきました♪ 銀座の夏の風物詩といえばココ、数寄屋橋交差点、ソニービルのアクアリウム 今年も、8月31日まで、銀座に来る人たちを癒してくれます♪今回は沖縄の美ら海水族館監修のもと、ソニービルの中でも3D映像を駆使して美しい沖縄の海を体感することが出来る催しをやっていました きれいな南の海のお魚のムコウには、ビルの壁。・・・なんか不思議~。 でも、水槽の裏手から、おさかな越しに眺める数寄屋橋の交差点はもっと不思議~~~ちなみにこの水槽、大きさは幅5m、高さ1.5m、奥行き1.8メートルで、海水はなんと14t使用しているそうです。中をよ~く見ると、小さな熱帯魚たちのほかにもサメやエイなども泳いでいます。今日から少し、涼しげなおさかなたちの画像をお届けしますネ
August 9, 2010
コメント(6)

夏になると特に、食べたくなるもののヒトツがこの、トルコのお菓子、バクラヴァですトルコに行くと、ほぼ毎日食べてしまうほど大好きなお菓子なんですが、いい時代ですね、楽天で買えるんですよ♪先日久しぶりに「バクラヴァ」で検索してみつけたのが、「作りたてバクラヴァ」という意味の、「ターゼ・バクラヴァ」なんでも、日本に住んでいるトルコ人のパティシエたちが、注文を受けてから作ってくれるという、なんともありがたい商品!トルコから直輸入の以前のバクラヴァと、お値段もさほど変わらないし、日持ちはしないけどそれだけ新鮮ってコトが魅力で、さっそく注文しちゃいました♪ベーシックな胡桃のバクラヴァと、大好きなピスタチオの2種類。 ああああ~、お皿に盛っただけでもう、手が震えるくらい、愛しいバクラヴァちゃん手作りの作りたてバクラヴァは、なんといっても芳醇な香りと、焼きたてのやわらかさが違う! 繊細な生地とナッツにしみこんだシロップが、つやつやと妖艶な(?)輝きを放って誘惑。。はぁ~っ し・あ・わ・せ日本でトルコ本場の味が味わえる!!本場トルコから来た職人が受注生産!トルコのお菓子【作りたて】ターゼバクラヴァ(ピスタチオ) 350g10P02aug10
August 8, 2010
コメント(4)

フィレンツェの老舗薬局、サンタ・マリア・ノヴェッラでお買い物なぁ~んて、実際には銀座で買いましたサンタ・マリア・ノヴェッラ銀座店は銀座6丁目、松坂屋さんの裏手の通りにひっそりとお店を構えています。先日、銀ブラのついでにここで、バスフォームとボディミルク、それからリップクリームなどを購入しちゃいました。サンタ・マリア・ノヴェッラは、世界最古の薬局のひとつとして有名映画「ハンニバル」で、レクター博士がクラリスに送った手紙に残っていたハンドクリームの香りから、サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局が浮上し、博士の潜伏先がフィレンツェであることを突き止めるというくだりがあって、一躍有名になりました。最後にフィレンツェを訪ねてからもう、7年になりますので、そろそろまた訪ねてみたいと思っていましたが、先日銀座でここの製品を買ってから、次回はぜひ、フィレンツェへ行きたくなってしまいました~このバスフォーム、いくつか香りの種類があるのですが、大人気の「ざくろ」の香りが残念ながら売り切れで、夏だからメンタ(ミント)の香りのヤツを買ってきたんです。本当はバブルバスにして使うものなんですが、最近は暑くてシャワーで済ませることが多いので、ボディソープ代わりにして使ってみたところ、すごくよかったんです!洗い上がりがとってもシットリ、ツルツルになるだけでなく、ほのかなミントの香りが翌朝まで持続♪ ミントだから、シャワー後の肌がスゥ~っとして気持ちいいの そして、真ん中のビン入りのボディミルクがまた、なんともいえない使い心地ナルホド、レクター博士が愛用しちゃうだけのこと、ありますわ~。。。なんて、変なところで感心してしまった私。・・・だけど、だけどね、お値段がまた、べらぼうに高い!!バスフォームと、ボディミルクと、リップクリームの3点で、お会計なんと万円・・・・ここに金額書いたらきっと、親が見たら叱られそうなので、あえてにしてあります、ハイ。すっごくイイんだけど、お値段高いから、毎日使えないのが残念な、サンタ・マリア・ノヴェッラの製品たち フィレンツェなら少しはお安く買えるかしら?なんて、その辺が気になってしかたないの。・・・・まぁね、今年はお仕事が忙しくて夏バカンスに行けないので、イタリア行ったと思えば、ということで買ってしまったんですけどね今度のプライベート旅行では絶対に、フィレンツェへ行こうと心に決めた私なのです♪・・・問題は、いつ行けるかってことなんだけど~~~
August 7, 2010
コメント(6)

銀座4丁目、ミキモトビルの入り口には蓮の花。ここは、クリスマスシーズンには大きなツリーがお目見えすることで有名な場所なんですが、真夏にはこんな涼しげなスポットになるのですネ☆猛暑の銀ブラはキツイけど、こんな風に時折、ビルの谷間にひっそりと「涼」を感じさせてくれる場所があるところがやっぱり、いいですよね すぐそばで、クルマがビュンビュン行き交ってることなんて、ちょっと忘れてしまいそうですネ♪
August 6, 2010
コメント(4)

銀座中央通り沿いの、資生堂のディスプレイ。白とグリーンの羽がとっても軽やかで涼しげ♪しかもこのディスプレイ、よ~~~く見ると。。。 全部ビューラーなのあの羽はくるん、と上を向いたまつげをあらわしていたのねそういえば、今つけまつげがブームですけど、羽を使った「つけま」もあるって、雑誌で読んだことあるわそれにしても、ビューラーも数が集まるとすごいですね~。 このほうがわかりやすいかな。。??さすがギンザの資生堂、ディスプレイもお洒落ですよね
August 5, 2010
コメント(6)

久しぶりに銀座を歩いて、やっぱりウィンドウショッピングが世界一楽しいのって銀座なのかもって思った私です街そのものが明るくて大きくて、みんなが安心して「ブラ」っと出来るところですもの。それに、ショーウィンドウ自体も大きくてお洒落なディスプレイ☆こちらのお店ももう、すっかり秋の装いですネ♪ 鳥かごに入っているのは、白鳩じゃなくて、・・・靴?? どうして靴が鳥かごの中に入っているかって?それは、お値段を見たらナットク。 この靴、40万円近いお値段がついてたんですそんな靴なら、外で履かないで、飾っておきたくなるわよねぇ~(ため息)。。。ちがう??
August 4, 2010
コメント(10)

こちらは、ヴァンクリーフ&アーペルのウィンドウヴァンクリ自慢のネックレスはダイヤがキラッキラ☆でも、その下のお値段見たらもっとビックリしちゃった いち、じゅう、ひゃく、せん、まん。。。。。なんて、ケタを数えちゃったわよわざわざ桁を数えるところからして、庶民だわよね、クスン
August 3, 2010
コメント(8)

せっかくの銀座なんだもん、銀ブラしないとね~中央通りには中国人ツアーの団体さんたちがたくさん・・・みんなお金持ちにみえちゃう~~~中国語の案内などもこの数年でとっても多くなった銀座。シャネルのウィンドウは、そんなチャイナパワーを感じさせるような彩りでした。タイトなラインのシャネル・スーツも、緑やブルー、赤など、深みのある色合いはもう秋物ねちなみに、ウィンドウのマネキンが持っていたバッグなんですが・・・・ うっわ~、漢字だ! たぶんコレ、ココ・シャネルって書いてあるんだわ~。・・・なぁんか、ビミョ~~~~~??
August 2, 2010
コメント(8)

デザートを食べ終わって、エスプレッソをお願いしたら、かわいいお菓子がついてきちゃったお兄さんが言うには、レストランの上の階はカフェコーナーになっていて、デザートや焼き菓子の食べ放題プランなんていうのもあるらしいです、アルマーニ。でもね、金額がランチとほとんどかわらないのよ、ビックリ クッキーにチョコに、マシュマロとジェリー。チョコの中身はトロットロのカスタードクリームでしたもう、大満足~~・・・それにしても、レストラン1軒で1週間ひっぱっちゃった・・・
August 1, 2010
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
