全10件 (10件中 1-10件目)
1
DESPERRADOジーンと沁みる一曲です。
2010/06/27
コメント(0)
嫌な事を言ってくれる人にならないと・・・会議でなにが一番嫌なのことは綺麗事ばかり並べて 前身も後退も判断のつかない人間だ。自分で音頭もとらずに人には注文をつける独善なタイプが会議に一人いるともう話し合いどころではない。痛いところを突かれても弱点であれば謙虚に聞き入れ それを克服する話し合いができなければ役員など勤まらないものだ。「馬鹿につける薬なし」とはこのような状況にこそ使われて欲しい気がした一日だった・・・・
2010/06/27
コメント(0)
久しぶりに今日のいい曲♪楽園~瞳をとじて
2010/06/26
コメント(0)
気がつけば10日も更新していなかった!(T T)立ち上げ当初は書き込みが楽しくてしょうがなかった気がするが最近 忙しいと自分に言い訳してはブログの更新もおざなりにしてしまった。反省・・・・体調の悪さを忙しさが穴埋めしてくれることに感謝もしながら自分への日課をこなせないでいることに少し落ち込んだりしています。小学生3年生の担任にきつく言われた言葉を思い出す。「今日できないことは 明日もできない」「だから今日を簡単に終わらしてはいけない」と・・・よくダイエットのCMで「ダイエット~は明日から」なんてあったが・・・明日本当にできるのか?なすがままに生きるのといつ果てるとも知れない己の命の炎を気にしながら走り抜けるのとどちらが有意義かは己しか最後には判らないところではないかと・・・
2010/06/26
コメント(1)
10年以上も就職氷河期と言われるが・・・毎年みる就職活動のニュース採用する側も就職を希望するほうもどちらも観ても駄目な連中だなと思ってしまう。企業も大量に雇用を確保しなければならないからと無理に定員を設けては 後日リストラしてしまう現状は企業にビジョンが無いことが理由である。また就職を希望するほうも 面接時に最低限必要な事をしないから駄目のレッテルが貼られる。これの繰り返しではどちらも不幸の連鎖反応で上手くいくわけがない。まず面接時には「御社の現在の財務内容はどうですか?」「他社の業界にリードする技術力は今後どのような成長を予想していますか?」「就職した際 25歳で最高どのくらいの年収を確保できますか?」「貴社の離職率と今後の定年退職者の傾向をお伺いさせてください」など就職する前に最低でも自分が身を預ける企業の本当の情報を聞けるのは面接の時だけである。そして、アピールできるのもこの時だけだ。「貴社のプロジェクトに私は必要ですか?」「必要ならば私が学生時代 海外留学生と築き上げたコネクションでビジネスにお役に立てますがいかがでしょうか」「よければ今すぐにでも相手を紹介しますが」など本当に実力や信頼があれば 企業の面接時でも堂々と自分をセールスして高い報酬を得るべきである。しかし、大学の就活課は、取り柄も何も無いマニュアルを学生に押し当て 来る日も来る日も 結果の見えない訪問を宛がっている。企業側も採用の際 「今回の募集は 新商品開発のプロジェクトチームのメンバーをベテランと新人で構成しており採用は2名」とはっきりと言うべきである。採用してから配属先をルーレットで宛がいいやなら辞めてくれという姿勢では企業の未来はもはや無いに等しい。面接官が「当社の未来像、抱負、具体的な直近の企業業績財務内容、人事の流動性の把握など」知らなければその企業では「使い物にならない人物」が面接をしているのでありそんな使い物にならない人物に査定される学生はもはや喜劇である。いつの間にやら就職活動が学生にとっても企業にとっても「拷問の空間」となっていることは不幸でありただ暗記試験にパスした公務員たちも無能レベルにあることも間違いは無い。学問を知識にしそれを活用して初めて知恵になるとすれば双方が どの目的で利害が一致するのか明確にしなければならないだろう・・・
2010/06/17
コメント(1)
09年度末の家計金融資産は3年ぶり増加=日銀統計下方に報告されるならまだしも増加等 どの数字と実態がクロスすれば嘘も平気でつけるのか?失業と団塊世代の離職で失業率の上昇社会保障負担の上昇団塊世代の成りすまし失業給付の増加など若い者ほど金融資産など無く株式による増加などどこの誰が損得をしているのか皆目検討もつけられない日銀の報告書は上司のための機嫌取りの報告で自己完結型の希望的観測論でしかない。日本人が太平洋戦争で経験した 大本営の虚偽の戦果に似ている日本航空問題も税金救済で一番喜んでいるのは利用者や地域負担者ではなく会社そのものとは情けない
2010/06/17
コメント(0)
毎年 犯罪者排出中の相撲協会とNHKこの2者に言えることとはどちらも国民の税金で生活しているということである。調査委員会などもはや言い逃れのためのチームでしかなく毎年続く事件に対して何度調査チームを作ってきたのだろういい加減国民は 目覚めて相手にするのを止めるときである。総務省・文部科学省からの天下りだって減る気配も無い
2010/06/17
コメント(0)
Dreams Are More Precious 「ありふれた奇跡」主題歌ドラマが歌に負けていた気もしますがいい曲です~♪
2010/06/05
コメント(0)
君がいない夜だって~♪三日月~絢香
2010/06/05
コメント(0)
忙しく過ぎる日々に仙人も年には勝てん?先日、ボラ仲間が急死した。理由はまだ知らないが、通夜が一週間先というからにはわけがあるのだろう。政権も鳩山首相と小沢幹事長が辞任というほど世の中も自身もめまぐるしく変わる。ブログの投稿も本当に久しぶりです。なんだかんだ人が集まれば様々な思惑やら絡みで動けなくなるものだ。やれやれ人間とは不自由なり
2010/06/05
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


