全49件 (49件中 1-49件目)
1
日立製作所が純損益7000億円の赤字・パナソニックも赤字転落へ★シャープ最終赤字へ 3月業績予想追加下方修正・・・昨日は野村證券の赤字報道があったばかりだが、リーマン吸収後のニュースに投資家は青ざめているところか?野村證券の存続は、かなり非常事態でもあるがさらに実現すれば驚くのは、りそなHG傘下にというニュース。世界の金融機関が欲しいのは、顧客名簿であり不良債権はNO。日本企業の大幅な赤字経営は直接幹事会社の利益にも影響を及ぼしている。これらの問題が春先には深刻になるのは、年金問題である。運用損失がどれだけ広がっているのか?皆目見当がつかない中運用の損失が直接年金受給者に及ぼすことは明白なだけに国会解散もないまま傷の拡大を放置すればというかもはや手遅れなのかもしれない。円高の背景は、ゼロ金利政策の続行が大きいが日本企業の損失はそれをすでに上回ったとみるべき・・・
2009/01/31
コメント(0)
外相混乱のダボス会議に麻生総理何する人ぞ?ダボスの外相会議で混乱中に経済後退国の首相が何をほざくのか?笑いもの必死で海外の目はすでに日本は置き去りなのに。定額給付金ですらまとまらず、アジアのためにというにはカッコいいが帰国したらまた口をへの字にして答弁不能にならなきゃいいが・・・
2009/01/31
コメント(0)
岡山県総社市は30日、市民が三菱自動車の新車を購入した場合、1台あたり10万円を補助することを決めた。税金で税金を回収する発想は、公務員試験を抜けて勤める人の考えることとは空寒い話だ。10万円くらいならば自動車税・重量税を市が負担すればいいのではないか?3年くらい税収がなくとも運営できるくらいのアピールができなければ誰も乗らない。乗る人はお人よしかもしれない・・・
2009/01/30
コメント(2)
高砂親方、朝青龍の問題行動に反省の色なしでいいんじゃないの?出場しなければ引退だとか、出稽古が気に入らないとかさまざまな難癖とも今なら言われかねない協会の立場。判っていないのは協会の関係者ではないの?それほど朝青龍が嫌いならばそれを超える力士を送り出せばいいのにね。年寄りの冷や水とも言うべき今の相撲協会に明日の未来の力士が日本人からでて来ないのはもはや希望がないからだろうか・・・
2009/01/30
コメント(0)
「対決解消の南北合意」無効化=海上境界線条項も破棄★東京株、反落 下げ幅250円超 一時8000円割れ朝鮮半島事変に備えのない日本有事になれば難民が押し寄せてくる時どうするのか?国外生産拠点の企業は総崩れ?三菱・川崎などの軍需産業は続伸か?
2009/01/30
コメント(1)
この数年の総理大臣は死ぬ寸前に辞任して助かっているがこの人はどうか?安部・福田、そして麻生総理大臣ときて世界経済の奈落にいるさなか国会のやり取りを見て聞いていも文章が読めない総理大臣は、過去に見ない気がする。文章が詰まる、読み方を間違えるなどアルツハイマーや痴呆の症状によく見受けられる。日本のトップが健康を理由に辞任するか急死するか?賢い大臣は解散するものだが自画自賛の麻生総理には気の毒だが人望が薄いようだ。髪も薄くなったが・・・
2009/01/30
コメント(0)
あまりにも似すぎていつも笑うけん仙人@@芸能人のなだぎ武さんとJRA騎手の横山典弘さんいつもテレビを見比べ似ているな~と思わず一人笑いしてしまう・・・
2009/01/29
コメント(2)
電磁波による健康被害は携帯電話だけではない・・・携帯電話による脳腫瘍の問題は近年詳しく解明されてきている。アメリカでもトヨタのプリウスによる電磁波問題が一時話題になったが俳優などエコロジーを盾にその実態解明は表に出ていないと聞く。現行の自動車ですらエンジンを回すと同時に電磁波を発生させている。モーターを動かせば必然的に電磁波が生じるのである。それが自動車の駆動の中心になればどれだけ電磁波が発生するのかはメーカーも触れたくない話題だとも言われている。産業革命から人類は火から電気を手に入れいまや核をもコントロールするところまできた。この先人間はどのように変わるのか?けん仙人@@が生きているうちには解明されないだろう・・・
2009/01/29
コメント(0)
PBR据え置きでも貸し出しは縮小の三菱UFJ・・・深刻な経済状態に政府は昨年のリーマンショックからもうすぐ半年世界経済からドルを売って円を買い進める半面東京市場の値動きは鈍い。そんな金融政策の出し渋りの政府にさらなる追い討ちを掛けそうな勢いの金融機関の公的資金注入申請の増加である。自己資本維持のための公的資金導入に投資家も呆れてか株価は下がる一方。企業への貸し渋りからいまや個人への貸し渋りへとシフトしているあたりは、以前の金融不安とは内容がまったく違うことを意味する。大手銀行はグレーゾーン金利の旨みを利用して稼いできたがその金利も引き下げられ貸し出し先がさらに細る現状に個人の貸し出し上限を見直しもしくは大幅に引き下げる経営判断を下している。この動きが直接個人消費を冷却させるだけではなく金融機関のリストラの報道もそう遠くはなさそうである。さて日本の政治はどちらの方向にチェンジするのか?
2009/01/29
コメント(0)
ご存知ですか?むずむず脚症候群その「むずむず」は気のせいではありませんけん仙人@@もさまざまな病気を調べたがこの病名が自分にぴたりと合うとは思いもしなかった。一時は寝不足で仕方がなかったが偶然か医師の処方箋で睡眠薬をもらうようになってからはだいぶ楽になりました。このむずむず脚症候群は非常にわかりにくい病気でもあり医師の間でも認知度が低い病名です。あなたは心当たりありませんか?
2009/01/29
コメント(1)
節約策 「お客にコーヒー、紅茶出さない」!?三菱自動車の経費削減が、とうとおお茶にまで及んでしまったようだ。この手の企業の話は、経営が相当の回復不能の状況が多く三菱自動車のようにお茶の削減が経営の建て直しになるというのならば現職の役員、取締り、部長クラスはお茶以下の不要な存在で経営責任という言葉が三菱自動車にあるのならば管理職を含め役員の報酬を回復するまでゼロ退職金もゼロとすべきではないだろうか。派遣工は問答無用で企業への責任もなく寒空に放り出されるのだから経営に責任があるのならば逆に資財を投げ入れてでも企業の再建を試みるべきである。できなければこの会社は、この20年間何も学ばなかったといわざる終えない。販社を切り捨て、海外での不祥事、リコール隠し官民一体の不正など暇のない企業はここで清算すべき時に差し掛かったようだ。
2009/01/29
コメント(0)
相手が警察でも司法は公平な裁判が求められなければならない!略式起訴に染まりすぎる日本の司法制度殺人事件よりも圧倒的に多い交通違反や交通事故。その中でも人身事故は係争の多い事案でもあります。いつ自分が加害者もしくは被害者になるかは誰にも予測のつかないものです。今回のように司法と現場を調べる警察・検察の双方に嫌疑がかかる事例は決して少なくはない。ただマスコミや不服を申し立てる人間が少ないことも現行の交通裁判の盲点でもあり都合でもあるのです。略式裁判という現場検証もあいまいな制度で有罪にする制度自体問題が多いのです。この高知白バイ交通事故を事件とするには相当な双方の証拠のぶつかり合いがあるべきなのですが、まったくの平行線で十分な訴訟の証拠が双方に足りない気がするのです。メディアで取り上げられている動画ニュース交通事故の過失割合や訴訟の判例を扱う書籍判例タイムズこれなどは損害保険会社の示談交渉で幅広く利用されている。交通事故訴訟のほとんどは弁護士も含めこの判例を元に過失の大小を決めるために現在の交通事故の現状にそぐわないケースも多く存在する。たとえば、交差点でも普段から事故の多発するケースは道路に欠陥があることが多い。信号機が樹木で見えづらいとか標識が双方で認識できないとか欠陥が存在する場合である。出会いがしらではこのケースが多いが十分な現場検証は略式起訴されてしまうと現場検証を申し入れても警察によっては取り合わないことも多い。現場の保全という本来なければならない証拠保全がないことが多いのである。今回のように警察官が当事者であればなおさら交通法令を遵守する側が速度超過で事故を起こすとは、起きたとしてもまずは認めない。そのことは、この判例タイムズを見ていただけると判る。略式交通訴訟の盲点である。本来現場の証拠保全が優先されるべき事故でも現場検証すら略式されてしまうのである。これだけ衆人環視のなかで起きた事故でも当事者の死亡があればなおさら残るほうは不利な判例が多い。ましてや警察官である。正義を主張する側が自己の当事者でも公平性が今回のように嫌疑されてもしかたがない。そういう点で今回の争点の証拠調べは十分になされないまま結審してしてしまったという点では残念でもある。どちらが事故の引き起こしたかの論争に終始しているが事故は起きているのであり、今の司法制度ならば目をつぶっていても有罪は確定的であるということ。高知白バイ交通事故の盲点はバスの運転手が白バイの存在を確認していたか?これは後方で待機して目撃したと証言する学校長も同じである。白バイをどのあたりで目視できたのか?そして同僚警官の証言も同じであり 証言警官の目前にバスが横断している状況で事故が起きたのか?証言バイクは停車している状況で目撃したのかそれとも自走中に目撃したのか。現場のネットの画像を見る限りはバイクは、横転してバスに衝突しているように見受けられること。同僚警官の証言どおりならばバイクの左側面はかなりの大破を伴いバスの前方に弾かれ隊員も反対車線に投げ出されていると思われる。双方低速によりバイクを下敷きにしたとするならばバイクを引きずるのではなく下敷きになるほどの衝撃が低速でもバス本体に起きること。バイクのカウルの破損からしても横転してバスの側体に激突して損傷したものと判断できること。この時点で死亡した白バイ隊員の位置が重要である。バスの運転手が白バイの存在に気がついたのか?ただ何が起きたか判らないというのでは過失のゼロは主張できないかもしれない。物的証拠は白バイは横転した状態でバスに激突、その際隊員はバイクと同体であったこと。死亡原因から推察してもその可能性は極めて高いこと。バスの交差点進入後、停止というが停車の間違いでありエンジンが止められていなければバスが微動する可能性は否定できないこと。ただし、警察証拠のブレーキ痕は、相当の加速をしても起こしづらくもともと偶然に先にブレーキ痕が存在し被告主張の不自然な痕跡を生み出したのでは?という仮説があるのではないだろうか。KSB瀬戸内海放送の現場再現でも判るように短い痕はできても衝撃までは虚偽をしてまでできないこと。バイクはバスの直前で横転し逃げる方向にバスがのめり込む形になったのではないか。こう考えると双方の言い分は腑に落ちるところになりそうであるがあくまでも無罪・有罪を争点にしているため事故の分析よりも完全有罪か完全無罪かの争点になってしまっている。もし、死亡した警官が生きていたらこの事故は物損事故で解決していたかもしれない。過失が求められても業務上過失傷害か・・・それとも双方平行線の論争になるのか?事故の証拠を捏造することは科学的に不利になるものであり捏造というよりも現場検証が不足していた事故であり双方に過失が存在しないという認識事態が論点から逸脱している。致傷と致死では刑事訴訟の幅が大きく違い今回の事件が全国放送される背景には、交通事故訴訟が今後裁判員制度の行方を変えていく可能性をも含まっている気がします。被告弁護もこの証拠捏造に終始しすぎであり裁判官の心象を悪くしたことも事態の好転を悪化させた理由になったのではないだろうか。警察側も過失を認めるべきは認め双方争うことよりも事故再発を考えるべきではないだろうか。交通行政の盲点が市民同士ならば法律を知る知らないで大きな差が生じる。対権力相手ならばなおさら法律の知る知らないで判決の重さが変わるものである。いずれにしても自分が死ぬまでに当事者にならないことが肝心である。仮に白バイ車両が横転してバスに潜り込んだとするならばバイクは法定速度以内でも加速して滑り込む。現場の道路に白バイの擦傷があるはずである。あるいは、白バイが法定速度内であれば制動した際にある程度のタイヤ痕が存在するはずである。この両方が存在しなければ、激突したとなってしまう。潜り込むことは不可能に近い。警察側もこの証拠を示していないことから現場検証が当初から不十分だったのではないかという疑問が晴れないであろう。
2009/01/25
コメント(0)
テレビ朝日|報道発 ドキュメンタリ宣言 高知白バイ事故の真相昨年収監されるまでの報道があった非常に問題の残る裁判判決である。本来の人身事故の争点である目撃証言がまったく採用されていないという点はいつでもドライバーが人身事故に遭遇すれば有罪になる可能性が高くなっているということではないだろうか。巷では、悪質なひき逃げ・飲酒人身事故など当然有罪であるという判決が社会性も含め高い。今回の事件のように 警察官の遭遇した人身事故の証拠の採用方法が争点になり被告原告ともに合致しない論議がつづく。有罪の根拠が、同僚警官の証言と現場に残された被告運転のブレーキ痕。合理的に考えれば本来バスのブレーキ痕よりも衝突したであろう白バイの転倒した際に生じる路上の傷である。それを見落としているのではないか?仮にバスが出会頭でバイクと接触したのならばバイクはバスの前方に弾かれている。また事故死した警官は、相当の距離に投げ出されているはずである。巻き込んでその場で警官が飛ばされなかったとしてもバイク自体が道路につける傷は浅くはない。争点がバイクとバスが動いて起きたとする点においては相当のこじ付けが考えられる。死亡した警官が優秀な者であれば逆にバイクを左右どちらかに回避する。バスが道路に進入し抜けると判断すればバイクの車体はフロントが正面右に倒れるだろう。停止していることに気がつき回避できなければバイクのフロントは左に向いたまま衝突する可能性がある。現場写真は、バイクの状況が残っていないだけに真贋を問うには非常に厳しいといわざるを得なそうだがこれだけ証言者がいるにもかかわらす有罪とするからには司法の基準も公明正大にすべき問題点を残しながらわれわれもいつこのような人身事故の有罪側になるかわからないので現場の証拠というのは本当に重要なものではないかと改めに番組を見てつぶやくのであった・・・ちなみにバスのブレーキ痕を指摘しているがバイクがバスのフロントフェンダーからタイヤに直接激突すればその衝撃でハンドルが押されて路面に跡ができることもある。巻き込んだ状況も報道では不明確である。どちらが正しいのか?ではなく裁判は人身事故の生き残りに対して判決を下したに過ぎないのかもしれない。白バイ側にも前方不注意と過失はゼロではない。警官と言えど人間が運転する。この事件では、完全無罪というには今の司法制度では限界があると思われる。
2009/01/25
コメント(0)
競馬の番組なのかパロなのか?専門番組なのかな~?観ていて面白くもないタレントの予想は予想。しかし、競馬ファンは他のレースもパドックも見たい。それをフジの番組作りは?とつくような傾向が近年強い気がします。レースを楽しむのはいいことだが、競馬は競馬なのでUHFにも劣る番組にはいささかファンは興ざめに違いないと感じる・・・フジつまらん・・・
2009/01/25
コメント(0)
新日鉄が君津高炉を休止へ…3基中1基、最大規模の減産このニュース、家庭の主婦ももはや人事ではない。年金をもらっているお年よりも真剣に受け止めて意見を発信しなければいけない。いくら鉄鋼労働者が減り続けようと高炉の火が消えることはなかった。鋼は国家の礎でもある。優れた技術力があり 火が燃え続けることが国家の成長を示す。安い海外の商品を買えばいいという人もいる。それはそれで正しい。しかし、国家の命と安全を他人の手に委ねて果たして枕を高くして寝れるだろうか?わが国は地震大国でもある。建築基準を下回る建築物が無数に存在することも事実である。強度の不足は何をもたらすのか?想像してみてください。他国で手抜きされて見えないものを使用する恐怖。住宅業界・自動車業界・家電含めてかなり深刻な状態になったようである。
2009/01/23
コメント(1)
![]()
消費税増税で国家破綻は目前!?逆の廃止が日本を救う?!今年から加速度をつけるかのように雇用保険の失業保険受給増加、厚生年金・国民年金受給者増加、医療費利用者の増加など若い世代の負担は、2倍3倍と増加の一途である。世界的な不況になった今、消費税の元になる消費が5%以上下落、金融資産は半年で30%以上の消滅、どこに消費税をかけるものが存在するのか。社会保障を受け取る人々が多くなり、納める若い世代はますます減少しているなかでこれ以上馬鹿な議論に耳を貸す必要があるのだろうか。以前から書き込んでいるようにこの国の公務員の総数は1000万人(現職)を超える。これに共済年金や共済医療を受けている人口は300万人とも言われている。これには家庭も孫もいるだろう。これに係数を掛けたらどのくらいになるのか?国防や治安、消防の現職を除くとどのくらいになるのか。年間50兆円ともいわれる公務員に支給される税金は多いのか少ないのか?この問題点が語られないで公務員改革だの天下りだのと議論している。必要な治安・国防の人材が減少しているのに・・・医者が少ない医療施設が閉鎖される、どこに税の議論があるのだろう。独立行政法人という国家の下請けに民間が孫請ではいる。税のピンはねが天下りの存在であり増税の根源でもある。国家としての無駄なコストが天下りであり高齢の体の動きの悪いご老体と意地の悪い役人がトップに据える不幸を国民は、子供のころから知るべきである。でなければ何故、税を支払うのか?説明も理解もできないことだろう。若者が社会に悲観して犯罪に走るのも自分勝手な老人が生み出した現実でもある。今の社会の能書きを聞いていると老人の駄々っ子が後先考えず暴走しているだけである。暴走老人!
2009/01/23
コメント(0)
経営者なら社会保障費から削減して最後は人員整理が普通?この不況を超えた社会で独立するということは、台風吹き荒れる海へ船出することに近くないか?相場で一儲けしたくともある程度の資金と知識、度胸が求められる。ましてやコンビニや実店舗ももはや頭打ち。これから加速度をつけて生き残りを競うことになる。薄利多売をこえたデフレ販売である。利益など出るというよりも少しでも商売をしている感覚を保つために日々を送る。そんな社会にいまある。独立よりも企業に留まっても出てもよほどの才能と資金力がないと生き残れない。企業にいても同じである。貯金がないサラリーマンは、賃金カットには耐えられない。クレジットもいまや与信が厳しく簡単には行わない。一番いいのは何もしないことか?
2009/01/21
コメント(0)
三井金属、正社員含む4000人削減 赤字転落 リストラ断行麻生総理、これでも定額給付が国民を救うのか?政府は納税がある限り蚊帳の外。最後に生き残るのは、堕落した官僚と政治家という職業くらいか・・ばかばかしい話ではないだろうか。
2009/01/21
コメント(0)
インフル発生、今年に入り倍増!!増量中なの~?どこに行っても・・・インフルエンザ対策はおすみですか?ものすごい勢いで流行しています。予防は、空気から、次は手洗いうがい、加湿です。今年のインフルエンザはかなりきついですよ!早めの対策が体にやさしい・・・
2009/01/21
コメント(0)
経営破綻しても救済されない中小企業と無責任な金融機関その違いは?★南日本銀行が公的資金申請検討、新金融強化法で2例目金融機関の破綻を公的資金で救済するなら直接中小企業へ公的資金を注入すればいい。今後新規預金の増加も見込めない金融機関に盗人に追銭とはまさにこのことだろう。貸し出しと利用者手数料でしか収入益が見込めない金融機関に預金を預けるほうがもはや冗談に聞こえてくる。
2009/01/21
コメント(0)
ニューヨーク株式相場は下落!東証も下落でスタート!7500円を超える!★日経平均は下げ幅200円超、輸出関連・金融株に売り=21日寄り付きオバマ大統領の演説を聴いていて、日本のマスコミは感動したとか、よかったとか本当に話の内容を聞いていたのか不思議に思う。彼の言葉を要約すれば「世界の紛争の解決と国内経済の回復」これに尽きる演説だった。宗教の問題に触れ、世界中で戦死したアメリカ軍人にたいしてそして経済システムの回帰、強くはないが静かに淡々と演説をしていた。したがって市場の反応は、下げに転じるのである。エネルギー問題と宗教を絡めて発言しただけに中東とイスラエル、アフガニスタン、アメリカ新興国との対立軸を明確に示した演説だっただけに戦争という巨大な経済活動が起こる可能性が高いかもしれない。戦争を暴力と見る人々もいるがそれは、戦禍に見舞われている人々側であり企てたり傍観している側にいるのは偽善という姿の経済活動でもある。この数年は、局地戦だったのが世界中に拡大する可能性が出てきただけにオバマ大統領のこの2ヶ月間の動向が重要な局面になることは間違いなさそうである。それまで日本市場が6500円台に到達すれば金融パニックも再燃するだろう・・・
2009/01/21
コメント(0)
東証7,999円!下げはじめなのか?相場の一喜一憂は今年は、それほど~と感じる程度なのか?オバマ新大統領就任の今日、世界相場はどう応えるのだろうか。東証はどうやら買い手付かずで様子見気配である。ただし金融機関や生損保各社はそうも言っている場合ではない。損失が拡大するようならばある程度の売却は考えているところ。日銀にPC買取をする傍ら市場の株式の急速な縮小は避けて通ることはできないようである。今日の終わりは明日の始まりであるのか?
2009/01/20
コメント(0)
最近は民放まで画面にアナログ表示をする嫌がらせなのか脅しなのか?NHKがテレビ画面にアナログ表示をして番組がみづらいな~と思っていたら民放まで視聴者に脅しをはじめた。番組の右上に「アナログ」と表示しており当初はチューナーを全世帯に配布する予定だったと認識しているが結局国民に負担させることになったわけだが、政治は何を考えているのか?まったく判らないことが多い。少なくとも高学歴の人々のはずだが、困ったものだ。定額給付金を配るとごり押ししているがそれならその分で地上デジタルチューナーを国民全体に配布すればいい。あと高速道路の減額なども利用しない人々には縁遠いがこれもETCをあわせて無料で配布すれば直接の消費高揚が期待できると思うのが・・・あほらしい・・・
2009/01/20
コメント(0)
現行モデルの価格引き下げでホンダに対抗は言い訳に過ぎない!!腐っても鯛の例えか?トヨタのプリウスを旧型と新型の両方を販売するという。というか本来は在庫の調整をして新型を販売するところを旧型も売る?ということは過剰在庫をアメリカから逆輸入してくるということか?港で市場に出ることもない車両があふれている現状を見れば納得の戦略だが、価格帯が現行のままなら買うメリットがあるのか?車体の製造番号から生産された日にちを見て選ばないと新古車を乗ることになるかもしれないね。一度も走行、名義登録しなければ新車とはいまどきはいわない気がするが買うときは注意が必要かもしれません・・・つぶやき仙人でした‘‘v
2009/01/19
コメント(2)
公的資金申請はもはや倒産した金融機関と判断すべき状態である。275億円の赤字程度で申請ということは、北海道拓殖銀行が破綻した規模よりも小さいものであり合併で乗り越えても結局は経営破綻を避けて通れなかった。山一證券ですら800億円規模でも救済されず破綻の道を歩んだことを考えれば今回、公的資金申請をした金融機関はもはや営業基盤が脆弱で収益力がゼロに近い。回復よりも目の前の破綻という現実を先送りしただけである。預金保護法以下でこうした金融機関が続出したらば最悪のことを政府も試算している。手を挙げない金融機関をあぶりだすには、「赤信号 みんなでわたれば事故にあわない」というだけでそんなことある訳もない。先頭を歩いたものは間違いなく即死である。三菱UFJの株価を見てもシステム統合が終えても上昇しないことを見ればどれだけ金融機関の損失が深刻なのか判るものである。都市銀行が増資を必要なのは桁が1兆円以上必要でこれらを公的資金でさらに埋めればその負担は直接利用者に跳ね返る。まずはATMの引き出し手数料が時間帯、他行に関係なく徴収されるし振り込み手数料は倍必要になるだろう。預金者が増えない限り銀行に先はないのが当然なのかもしれないが・・・
2009/01/19
コメント(0)
日本一つまらない話題それは芸能人の挙式どうでもいいんではないの~!?コメントがないほどつまらない今日の芸能一面を飾る話題である。
2009/01/19
コメント(0)
アメリカはチェンジ!を掲げ明日20日に新政権スタート!日本は?国会では、消費税引き上げを明記するしないで論争しているがそもそも消費税を挙げる理由が不明瞭である。まさに日本をたとえるのならば、ぼったくりBarで高額の請求を突きつけられた心境か?3000円で飲み放題が帰るころには30万円ですという具合。そんな店警察に通報してやるといっても警察もぐるだったら?もはやお手上げなのが日本経済なのかもしれない。そもそも消費税で恩恵を受けるのは輸出企業であり消費税還付金の問題はほとんど報じられない。トヨタ・日産・東芝など技術輸出などの分野も売り上げ以上に還付金の戻りのほうが純益になる企業が多いのもからくりのひとつでもある。さらに年商1000万円未満ならば消費税の免除がある。年間800万円で5%ならば40万円の消費税を消費者から受け取ってもそれは懐に入るのだから有権者の中でもこの恩恵にあずかっている人に大きな問題である。そもそもそういった税の特典が存在しサラリーマンなどには源泉徴収という前取り制度に縛りコストは認めないとする税体系にも時代にそぐわない。企業の業績は、今後税収に比例することは間違いなく。東証の銘柄の大半がPBRに満たさず3月決算では新興市場を含め評価損の計上で倒産ということも現実化している。為替の円高はこの波の後には円安、株安と再度襲来するとも言われるだけに投資判断もシビアにならざる終えない。
2009/01/19
コメント(0)
高学歴無職時代に派遣解雇が問題になる無意味さ・・・高度成長時代を生き抜きこれから退職金と老後を楽しみにしている人々には不幸な話である。自分たちの未来だけを信じてここまで来た人々は今まさに自分の子供たちにその老後を消滅させてしまうことにまだ気がつかない。それどころか心配ないと嘯いてしまう。高学歴無職時代になっているいま、学歴で給料がよかったのは20年前の話でありその幻想を抱かせ作り上げたのはさらに40年前である。戦後の荒廃から幼少で生き抜いた人々がいま求めている生き抜く力を発揮するかしないか。国に期待も未来も信じられない世の中に成り下がれば当然学歴など何の保証もないものだと痛感させられるのである。小中学校で本来教えるべき読み書きと算術くらいは徹底して教育するのが学校の仕事でありゆとりなどという幻想を捨てることが重要な今に若い世代の社会への取り込みが最優先なのことくらい早く気がついてほしいものである。学歴が必要なのは、必要な分野だけであり国民のすべてが最高学府に通い学位を得ること事態が価値観喪失をもたらしたのだと理解すべきである。もし子供がいるのならば、学歴よりも能力を育てる教育が重要であり求める答えを大人が示すのだけは時間の無駄ということに社会が早く目覚める必要がきたのではないだろうか。⇒就職内定取り消し問題が問題ならば大卒者はすべて無条件で公務員でもするのだろうか?生活保護も失業手当もそういった社会保障の枠組みの話であり国民がこれからどこへ目指すのかを答えを出すべきときでもある。内定取り消し、失業で文句を言えば解決できる社会はどこか理不尽な問題な気がします。
2009/01/19
コメント(0)
パソコンのデーターをバックアップは必要なのね~リカバリすることでパソコンの安否はひと段落だが肝心な仕事のデーターや資料、ソフトすべて消えちゃう。外付けハードディスクを取り付けておいてもバックアップがまめになっていないと本当に不便だ。今回の状況は、ウイルスソフトの不具合でパソコンがというかウインドウズの相性が悪かった?おかげでインストール中に再起動を繰り返し挙句にパソコンはもはやセーフモードもままならない。救われたのは、起動してくれたことが唯一の救いか。本当にパソコンは、無いと不便である。けん仙人@@のお頭のメモリーではとっくに狂ううことをらくらくこなす。でもある日突然、叛乱を起こすとその力はもはや制御不能なのだ。パソコン恐るべし!?
2009/01/18
コメント(1)
1923年9月1日関東地方を複数の震源が襲う!房総半島・三浦半島そして東京湾のほぼ同時に地震が襲う。都市機能は、瓦礫と炎の中へ。多くの人々が命と財産を失った。いまこの瞬間、東京と千葉・埼玉・神奈川に同規模の災害が襲うと・・・帰宅難民が出るとか言われるが事態は深刻で帰宅すらできないというリアルな情報がある。時間帯もよるが、朝夕の通勤通学時間帯 、昼間の無人地域 深夜の不意打ちこれらのどこをフォーカスしても人々のパニックにより2次被害3次被害と拡大していくという。特に震災の時間帯に安否確認の通信で大規模な混乱を起こし行政も救急・消防・治安維持の面では初動ができない。マスコミが伏せている部分の真実とは人々が、われ先と混乱する状態を誰がどのようにリードするのか?まず手の打ちようがないというのが現状のようです。学校に通う子供と親が連絡を取れずどこに集まりお互いの安否を確認するのか日ごろから話し合うことが第一歩であり大規模震災が起きたら自分だけではなく他人をも救う共助のこころが求められる。ライフラインの確保や確立も重要だが一番優先するのは、相互の命の確保であり2回、3回と揺れが襲う中で命の助け合いが究極の状況で求められる。果たしてそのときわれわれはその選択を迷わず行えるのモノだろうか。
2009/01/17
コメント(1)
それは突然やってきた!データーが・・・もう仕事にならないのはわかっているが、昨年の携帯電話を水没させては連絡先がすべてパーになったばかりなのに今度は、パソコンだ。調子悪いとは思っていたが、それは突然やってきた。再起動を繰り返しもはや機能不能・・・リカバリを施し復旧するのに12時間以上もはやパソコンがなければ無職の親父に過ぎないけん仙人@@
2009/01/15
コメント(2)
トヨタ 部長級2200人、新車購入 業績回復へ「自主的」行動トヨタの報道は、まさに焼け石に水の報道だ。自動車メーカーに勤める人間ならこの程度の話で売上が貢献できるのなら昔から世界ナンバーワンだと聞こえてくる。少なくとも自動車メーカーの従業員が車両通勤する場合は特に自社ブランドしか認めないほど徹底していた。ホンダの社員がトヨタの車で通勤すること事態聞いたことがない。あっても家族の名義でひっそりと楽しむ程度。そんな日常業務報告をニュースにするほどトヨタの経営は深刻さを表現していると言う他ならない。自治体の公用車がトヨタやホンダ、日産など日常的に購入し続けている。警察車両が 何故クラウンじゃなければいけないのか?と良く考えたものだ・・・金利ゼロで車を配るほど深刻な経済状況が続く限りこの先の暗さを計ることは難しいものではなだろう。
2009/01/14
コメント(1)
久しぶりに漫画を読んで(T T)の・・・DVDもいいが漫画も泣ける海猿を書庫から見つけて読み通したら涙が止まらない。主人公の成長と言うのか現実を乗り越える描写は現実を表現するのに充分なものだ。弟95話からの最終話では、あの御巣鷹山で命を失った事故を思い出させるがお時間があれば是非「海猿」を読み通して欲しいと思います・・(T T)
2009/01/14
コメント(0)
最近の内科では診断のつなかい病気が増えています。間違った診断を受けないためにも・・・風邪だと思ったら肺ガンだったとか胃潰瘍と診断されて半年後に胃がんで亡くなるとか・・・医療の現場はまさに一寸先は闇の状況。これを患者は信じるか信じないかは、まさに自己責任と言うわけだ。場合によっては、患者の方が医師よりも病気に詳しいこともある。自分の命は、自分が守り知ることが求められている感じである。けん仙人@@も病を患い6年が過ぎたが、毎年増える病状にはほとほと呆れてしまう。最近では夜も眠れないほどの痛みや痺れが現われ睡眠薬を服用しなければ眠れないほどである。自律神経からなのか神経障害なのか、それとも・・・なんだかどの診察を受けても結論や症状の緩和には至らない。向精神薬が神経障害やうつだけではなくこういった診断のつかない症状にも処方されることも増えているそうだ。自分の健康を一番理解しているのは自分なので日常の健康管理もそうだが症状にも気をつけないといけないと思う。
2009/01/13
コメント(1)
沖縄では県道逆走や公務執行妨害容疑 2人逮捕この数年の成人式の話題は、馬鹿丸出しの餓鬼の無法振りが報道されるがそれをみた親達はどう受け止めているのだろうか?ワイドショーの番組的には、その無法者の親の自宅にカメラが詰め込み取材攻勢をしてもおかしくないのではないか?それとも死人が出なければ報道の価値は無いとでも言うのだろうか?どんな育て方をするとこのような完成品が出きるのか?見てみたくないだろうか。意外と平凡な家庭で 普通を地で行くような家庭が多いのではないだろうか。
2009/01/12
コメント(1)
States with worst jobless rates share root causes円高が日本企業の財務内容を悪化していることは事実だが、それ以上に消費大国アメリカの深刻さは日本には伝わらない。円の一方的な為替高は何時まで続くのか?先月予測された円と東証の相場帯の深刻なレポートがあった。為替は、1ドル50円台東証は4,500円台と言うあまりにも破格な数字に誰もが驚く処だと思いますが輸出先の過剰在庫が整理つくまでは緩やか過ぎるほどのスピードで進む可能性が高いことを表題先のリンクを読み取ると見えるのではないだろうか。中国の圧倒的な人件費パフォーマンスとドルに対する圧力を見極めれば日本企業の深刻な先行きが、直接雇用の整理、人件費の更なる平準化が求められることは容易ではないか。出来なければ必然的に生産拠点を国内から全て賃金の低いアジアに任せるしかなす術がない。革新的な技術を中国に輸出し続けその有利性を失った日本に政治的リーダーも現われない現状では更なる円高と株の低下は避けられない状況のようです。さてさてアメリカの新大統領が日本を救えるのか?それとも見捨てるのか?地政学的な要衝である日本列島をどう管理するのかがアメリカのテーマならば、日本人はその生活を全て失うことになるかもしれない。
2009/01/11
コメント(0)
一方的に切り替えられる地デジ!チューナは無料だったのでは?今日は、友達とテレビの話になり最近話題の地デジ対応にいまするかしないか?と言う話になったのだが我が家は、ケーブルテレビを利用しているのでいいかな?と思っていたら、アナログテレビ自体見れなくなるから駄目では?と言うそこで確認したら現状では、ケーブルでテレビをアナログでもデジタル回線を利用していればそのままのテレビで見れると言うことだった。なるほど、と思いヤマダ電機に液晶テレビを見に行くと在庫限定でシャープのアクオスが安いではないか!思わず衝動買いしそうになるが、まだ2年後の話だしその頃には更に量産されて価格も下がるだろうと勝手に考え止めたのだが、巷で話題の定額給付金を配るのなら全世帯に地デジ対応のテレビを配って欲しいものだと思わず心の中で呟いた・・・
2009/01/10
コメント(1)
マスコミの教養不足もいい加減呆れてしまうのでは・・世界不況に突入しているのにトヨタショックを創業家に大政奉還したから何だと?言う状況に▲創業家出身の新社長はトヨタを救えるか 「豊田家のプリンス」を待ち受けるいばらの道▲などアホの極みな内容に素人投資家はいいカモである。トヨタだろうが国家だろうが非常事態にトップが下す判断は、大きな批難と痛みが伴う。何時までもいい子ちゃん時代の教育を受けたセンスではこの荒波を乗り越えるわけもない。トヨタが待つ先には、世界中の従業員の生活を守ると言うよりも看板をいかに残すかに絞られる。ホンダのように航空技術やロボット技術等長く培った新テクノロジーを打ち出さない限り萎むのは明白である。先進国がこの先生き残るには、新しいフロンティアを進む企業しかないだろう。いま一番注目は、医薬品・航空宇宙・素材メーカーである。
2009/01/10
コメント(0)
![]()
◆大論争 「美しい日本語」は消えてゆくのか先日売られていた書物でこれからの景気のことや世相の事を取り上げた出版物の中から気になった一冊を紹介します。巷では、派遣の解雇問題や企業の経営悪化、更には世界経済と戦争の問題まで。まさにありとあらゆる事件や紛争が何時どこで暴発してもおかしくない緊張の続く毎日。そんな大変な話は少し置いておいてもこの話題は重要だと感じた。言葉・・・そう、日本語の存続である。教育現場でいま何が起ころうとしているのか?けん仙人@@の世代でも殆ど身に付かない英語を小学校から教えていくと言う まさに過剰な進展を見せようとしている。現場の小学校教員の殆どは大卒だがまともに英語が読める人はいても 話せる人は少ない。そのために、近年は各市町村の海外姉妹都市からの人材交流で外国人講師による英語の普及を行ってきたのが本格的に教育として行われようとしているのだ。まさにそれは「ゆとり教育」と言う流れのものであり現場の混乱と地域の教育格差が加速することの方が問題になると思われる。何処が悪いという人もいるが見渡してみて果たしてどれだけの人が、日本語を正確にマスターしているのだろうか?私ですらそれほどでもないが、若年層に至っては日本語力は、外国人よりも低いか理解が全くされていないと言う報告があるくらいである。空気が読めないことをKYと言うらしいが何時までも隠語を国語みたいな扱いを続ければいまの総理ですら漢字が読めないと世界のマスコミから物笑いされる始末に英語を理解する前に日本語を幼少から学ぶべき!と誰もが考えるべきではないだろうか。何時までも馬鹿から更に無知を拡大していくことを危惧しなければ民族も国家も存在しなくなる。The loss of the consciousness から国語を崩壊もしくは失うことは、コミニュケーションが出来ないことを意味する。相手の感情がそのまま言葉でなく行動に支配される。テレビのニュースや新聞、週刊誌を見開けば既に答えは出ていないか。殺人を起こすことが何故悪いのか?あなたはこのことを説明できるだろうか?日本語を理解できないこの国の言葉を理解不能な人々に何を基準にして理解を求めるのだろうか?非常に憂いいているほど時間がないことは明白な時代ではないか。何時被害者になるのではなく何時でも被害者になり救済などおぼつかない社会へと今あるという自覚が国語の救済を実行しなければならないことに繋がるのではないだろうか。コミニュケーションの不足は、国語力の欠如であり欠陥教育の見本みたいなものである。正しい日本語も大切だが、国語を学ばなくなったことの方が重大であり公務員や若者のこういった教育汚染によって生まれ育った世代が社会の不幸であることをもう一度立ち止まり一緒に国語の回復を計るほかない気がします。日本を捨てるのか再生するかは日本人とは何なのか?を考える時である。日本に生まれ日本に育ち日本語を知っているだけでは外国人が日本で生まれた人 以上に日本を知っていることの方が重症である。
2009/01/08
コメント(1)
GDPの半分が蒸発してしまった日本経済。派遣の問題よりもこの国の未来を考えるべき昼行灯なマスコミと白日夢を見続ける自公野党の茶番劇場。税金を徴収する側は、最後までのん気である。昨年の春頃は、後期高齢者医療の負担をめぐり福田前首相が愚痴をこぼしていた。環境に優しいとかエコだとテーマーを挙げたがピンと外れ。オリンピックを前に上海相場は崩落、そして訪れたキャピタルフライト。小麦や電力、ガス。小売の価格が上昇しての経済混乱になす術もない。派遣問題がどうこう言いながら昨年起きた秋葉原無差別殺人事件の教訓等どこにも生かされない。それでもマスコミは、企業が悪いと自覚症状のない報道を繰り返す。まさにこの国は、アホの集まりと言われても仕方がないのか。年金・医療保険の運用益が先の200兆円の中に含まれる。それでも国が何も本音を言わないから年寄りから若者まで暴動すら起こさない。信じきっていると言う妄想に支配されすぎではないか。トヨタの派遣切よりも深刻なのは、実体経済が破綻をしているのにそれを修正液で隠しただけと言うあまりにもズサンな処理を政府や役人、経済界のトップが行ったと言うことである。来年度の会計に特別会計を一般財源化しなければならないほどのダメージを日本が受けたと言うことは、アメリカが例えオバマ新大統領になってチェンジと言われれば日本企業はたちまち逆ギヤを入れなければならない。日本の外交的な立場以上に経済的失速の影響が春頃には大きく現われることだろう。超円安・株安・国債安の日本売りが始まる。税収は、政府が試算する以上に集まることはない。自動車の登録が減り、消費税の未払い増加する年金支給、医療費の増加いまのままだと夏には息切れするだろう。最悪は春を待たずに訪れるかもしれない。不安を煽ると言われるかもしれないがそれはあまりにも無知か危機と言う言葉を知らない人なのかも知れない。老後を年金で海外生活なんて描いた人は、国があってのこと。海外で乞食になる可能性もある。世界で一番と言われた国は、一番不憫な国へなる。それだけ明日訪れてもおかしくない明日の日本なのではないか。ようは、社会を支配する側がどういう姿を求めるのかである。理性と知恵で乗り切れなくなれば暴力で物を考え通す社会が出現することは歴史が証明している。その分岐点にいまたっていることの自覚が足りなければ幾ら口座に残高があろうがロックアウトで貧乏人の仲間入りである。日銀が東証介入を始めて何時残り売りが起こるかが市場の見方ではないか。ああ恐ろしい・・・
2009/01/07
コメント(3)
楽天市場の初売りセールス中!店頭に並ばないあの品・・・欲しかったあの品物が・・・ただいまセール中!初売り
2009/01/07
コメント(0)
千葉県と埼玉県で奈良漬け食べたと自供する男女?酒気帯び運転で保育士逮捕 容疑否認し「奈良漬食べた」と言う話題。一体どれだけの量の奈良漬を食べるとアルコールが検出されるのか?馬鹿馬鹿しい話だが、これが千葉と埼玉で起きた事件と言うから呆れてしまう。
2009/01/07
コメント(0)
地銀40行に公的資金投入へ 改正金融強化法活用預金者にゼロ金利を押し付けさらに税金でその銀行を救済すると言うのはいささか虫が良すぎである。それ以上に金融機関の経営問題もそうだが財務内容がブラックでは税金を入れてなお、破綻寸前なのが判明した新銀行東京のようにならないともいえない。地場産業の資金流通が目的と言うよりも債権保全のための資金注入の性質が強いのではないだろうか。健全な経済活動なら名乗りを上げた銀行の株式は処分され預金を1000万以上持つ人間は引き出すべきである。
2009/01/07
コメント(0)
この国はもはや革命か命がけの動乱が必要なのか?公務員の空き放題させた結果がこうだ!?と言えるのかは別の問題としてもこの国、日本は本当に情けない国になったのではないか。独りよがり教育の賜物でもあるが理想を語ることもそれを貫徹する哲学もなくただ学歴と言う妄想に邁進した結果が荒んだ社会の基本柱となってはいないか。秩序を保つには、厳しい社会規範を子供の頃から厳しく躾けられて初めて形成される。教師の体罰の使い方が問題なのを全ての体罰は、暴力であるからと批難され教育の現場を無力化させることに繋がる。現場が無力になれば気力も萎え 子供達は自分の未来を語ることも学べずただ学校の看板の色を求めて最高学府を目指す。そして解雇もない公務員を選択する。理想もなくただ先送りされた人生を与えられた人々は常に責任は先送りか人のせいにして己の非を認めない。謝罪することが己に不利であると言う教育だけは脳裏に刻まれている。そこには良心も呵責もない、ただ自分を守るだけである。人の言葉に左右され己の道筋も立たない朱に交わるよりも同じ温度の社会を求める。萎えすぎな社会構造がいまや健全な社会だと錯覚しているのか勘違いしているのか?そんないまだからこそ人間は己の哲学と誇りが大切である。大の字に寝転んで空を見上げ続けるだけの度胸と勇気が必要だ。雨が寝転んだ体に冷たい雨が降りつけようともそして水が溢れ体が溺れようとも周りが炎で覆われても動じない 焼き尽くされようとも微動だにしない。周りが間違いと騒いでも己は信念を貫く志が己を救う。宗教でも学歴でも金でもない。己を貫く力が周囲を動かし変えるのである。決して他力本願では己の考えることには絶対にならない。己を信じられない人は救われないものである
2009/01/07
コメント(0)
相場浮揚も期待薄な日本経済。今年訪れるものとは・・・世界同時デフレの可能性をどう見るかと言う話題が有ったので少し触れてみたい。昨年は、日本人が想像を出来なかったほどの経済の下落を味わった。しかし、それは果たして終わりだったのか?経済成長がこの10年間から20年間の動向をみれば大方上昇しているように見える訳がない。平均すれば左下がりで来ている。労働者の賃金、雇用、新規企業の件数、大卒高卒の就職率公務員の採用競争倍率など短期では予測つかないことでも長期で見れば縮小経済であることは一目瞭然である。医師不足、教師の不足と地域過疎、高齢社会生活と命に関わるものも大きく変貌した。財産・生命を著しく変化した現代日本は何処に向かうのか示せるリーダーがいないこと。事なかれ官僚社会に組み慣らされたことも原因か。社会が刹那になりその問題を分析しただけではもはや解決も出来ない。これから迎える日本のデフレは、そんな金銭から人へのシフトを明確に示される時代になる。助け合うことではなく生き残ることに知力を使う社会になる。これでは生まれてくる命も老いていく命も救われることはないだろう。株式だとか金儲けも大切だが、社会の構造から正面から論議なければ埒があかない世の中へ進んでいる。厳しい時代の真ん中で生き抜く許容範囲など求めることが酷な世の中ではないだろうか。
2009/01/05
コメント(0)
第一生命 株式会社化は2010年4月1日 「来年、市場は底打ち」と判断サブプライム問題が?と一般的に言われるが生保の一番の理由は、運用の損失を補てんできないことである。支払準備金の切り崩しや経費削減をしても賄えないほどの損失をカバーしなければならない状態にあると判断してもおかしくはない。三井生命が相互会社から株式会社に切り替えた際、契約者に対して郵便為替により権利関係を調整していたが第一生命と比較してもその処理件数は比べにならない。時同じくして損保の3社を統合する話題があるが先行してあいおいとニッセイ同和との先行統合のニュース。実態としては、相当傷ついた企業同士が生き残りを図るために起こした話題であり、引き受けてになる三井住友海上も慎重で見極めるしかない以前 9.11のとき、大成火災が破綻した。ジェット機の再保険引き受けにより損失拡大が企業の経営を直撃した。今回もアメリカ発の金融崩壊で損保二社の運用損失は開示されていない状況での顧客の心理は複雑な状況ではないだろうか。損保代理店の実質縮小、廃業が止まらない限り、業界の成長は見込めず保険会社の顧客の国内減少も加味すれば生き残りと言うよりも社員の身請け先を探しているようにしか見えない。今年の保険業界は、代理店の統廃合と個人代理店や零細代理店は特に狙い撃ちされ契約者の保護よりも企業の生き残りと言う色が濃くなるだろう。株価回復も優先事項かもしれないが、成長が国内で見込めるかどうかが今年の保険業界の生き残りの鍵のようである。契約者は、保護されていると言っても引き受けてが一斉に破綻することまで想定していないから契約者は注意が必要だ出はないだろうか。
2009/01/03
コメント(0)
NY株、大幅続伸=2カ月ぶり9000ドル台回復昨年の暴落から2ヶ月ぶりに上昇と言うニュースは果たして楽観的に判断できるのだろうか。昨年の9月頃から輸出企業の生産調整が続く中、最大の消費国アメリカがここから危機を脱して消費に意欲がわき戻ったと判断することは早計か。オバマ次期大統領の戦略的に国内の経済建て直しと海外派兵の撤退新興国との政権安定など課題は複雑で中東の風当たりも強い。ドルの暴落を機に共通通貨の加盟国、検討国の出現等アメリカにとっての抵抗勢力は益々増える状況にある。経済の波乱はその一端であり今年から本格的な混乱が待っていると言うのが本当かもしれない。
2009/01/03
コメント(0)
2ちゃんねる、“言論の自由なき日本”を見捨てた?ついこのあいだサーバーを最強にしたと報告していたと思っていたが年明けにドメインなのかそのまま全ての権利を譲渡したのか?このニュースでは判らないですが掲示板の持つ力の影響は、日本の社会を動かして来たことも事実でありその存在を肯定するかしないのかはそれを利用する人々により作り上げられていくものだとけん仙人@@は思うのですが掲示板だけでなくネットの普及がコミニュケーションの新しいツールとして育っていく過程で2ちゃんねるのこれからも利用者によって育っていくのだろう。がんばれ2ちゃんねる!
2009/01/02
コメント(0)
昨夜は、御節の花形・・栗きんとん探しの旅へ!年越しそばの準備も終えて買い物はこれでいいのだ!と思いきや御節の花形である栗きんとんが冷蔵庫にいないことに気がついた!急いで買い物に行くと・・・もはや売り場には、蒲鉾と伊達巻くらいしかない・・・ガビーン!と驚きつつも次のスーパーへ!でも殆ど売り場にはないのだ!こんな現象はいままでにないよ!渡りあるくこと8件目、ついに売り場にある栗きんとんを発見!!いそいで買い漁り隣にあっ豆きんとんもごそごそ・・・知らん人が見れば、慌てて買っている私をみたら不審者に見えたことだろう@@vそして朝から昨夜の疲れもあり まったりとした新年の御節なのです。いや~テレビもこれという番組もマンネリ化しているので静かな正月です・・・明日は、母校の駅伝を2日続けて応援です!
2009/01/01
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1
![]()

