2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全44件 (44件中 1-44件目)
1

三宅島着のアナウンスで目が覚めました。AM5時。あと一時間で御蔵島に着きます。デッキに出てみました。天気は曇り、うねりはありますが霧がかかっていて島はまだ見えません。海をボーっと見ているとトビウオが飛んでいました。トビウオって本当に飛ぶんですね。50m近く飛んでました。(飛んでる間って、呼吸できないだよね?)霧のかなたに御蔵島が見えてきました。接岸できることを祈って船内で待ちます。御蔵島到着のアナウンス。「やったー!!」とのんたポンと握手しました。桟橋に降り立つ。都議選前ですね・・・桟橋から宿泊地「まるい」までは、車で5分ほど・・・海の見える部屋に案内されました。窓の縁に腰掛けて海を見ています。午前中は雨が降ってリ止んだりだったのですが、小さな島は天気の移り変わりが激しいのでしょうか、あっという間に晴れました。午前の雨はうそみたいに晴れました。午後からのドルフィンスイムに備えて昼食を摂り、宿にあったドルフィンスイムのDVDを見ました。御蔵島は人口280名。断崖絶壁の孤島です。黒潮がダイレクトに島に当るので豊かな海なのですが、波が荒く漁業には向きませんでした。主な産業は林業で、島に生えるツゲの木で彫り物や将棋のこま等を作っていたようです。豊かな海と漁業が行われなかったことでイルカには住みやすい場所になってました。島の周囲には固体識別できているだけでも100匹以上のミナミバントウイルカが生息しています。冬は海がさらに時化るので、ドルフィンスイムができるのは春から秋まで。このころのイルカは交尾・出産・子育てをしているのだそうです。そうこうしている間に、ドルフィンスイムの時間になりました。小さな港からボートに乗って島の周りを回りながらイルカを探します。途中空を見るとイルカの形をした雲が・・・ボートから歓声が上がりました。ボートからイルカを見つけ、静かにイルカに近づきスノーケリングで会いに行きます。食事中や子育て中のイルカはあまり遊んでくれないのですが、時には私達と遊んでくれるそうです。(海草でイルカ同士がキャッチボールしている時に人に海草をパスしてくれたりもするそうです。)船長さんの合図で海に入ります。背びれが見えた方向に向かうと・・・居ましたっ!!ミナミバンドウイルカの群れです。手が届きそうな所を(ドルフィンスイムのルールでイルカに触れてはいけません)悠々と泳いでいきました。その中の一匹は波猿に興味を持ってくれたのか、周りをグルグルと回っています。エコロケーション(イルカは頭から音波を出して情報を得てます)で詮索されました。「こいつ何者?」って思われたのかな?うねりがあってちょっと酔ったのですが、野生のイルカと泳げるというすばらしい体験ができました。ちょっと疲れたので早く寝ようと思ったのですが、宿に会ったグランブルーのDVDを見てました・・・明日もドルフィンスイム楽しむよーコメントはコチラ 掲示板はコチラにお願いします。
2005.06.30

20時過ぎに家を出発。逗子駅から浜松町へ向かいます。一時間半ほどで浜松町に着きました。二人分のスノーケリング機材を持ってたので、混雑した電車内は大変でした。浜松町から竹芝桟橋まで歩きました。到着。ドルフィンスイムは明日なのに、ドキドキします。乗船手続きを終わらせて売店に行きました。三宅島にはガスマスクとつけないと入れないらしいです。売ってました。22時半過ぎ、カメリア号に乗船しました。御蔵島に行くこの船は、三宅島と八丈島にも行きます。御蔵島に接岸できなかった場合、八丈経由で東京に帰ります。(それは困る・・・)2等和室を予約してたので、2等の部屋に行ってみたのですが・・・一人1.5畳です。ここに8時間もいるの?グレーのテープで囲まれた場所が一人分ちょっと不安だったのですが、乗船している人の数が少なかったので、広い場所を確保できました。休日や夏休みだったら、混雑するから大変だろうな・・・東京湾を出ると、さすがに船は揺れてきました。御蔵島に接岸できるといいんだけど・・・コメントはコチラ 掲示板はコチラにお願いします。
2005.06.29

御蔵島へのフェリーの出発は午後10時半。フェリーのHP見ると今日も△マークですが、今日は行ってみます。行って御蔵島に接岸できなかった場合、八丈島を経由して、東京に帰ることになります。ドルフィンスイムか八丈島クルーズか・・・?午前中予定がなかったので、のんたポンとナースさんと波猿で鎌倉へ行きました。余り時間がないのと天気が雨なので、早歩き・・・駅から10分位歩いたところにある、こ寿々(こすず)という蕨餅(わらびもち)屋さんへ・・・もちもちっとした蕨餅と波照間産の黒糖ときなこの三重奏っ!! お茶飲んでマッタリです。-------------------------------------------------鳩サブレーって鎌倉土産だったんですね。いろんな所で売ってるんで、どこのお土産か知りませんでした。鳩サブレーの豊島屋に行ってみました。鳩サブレーは今まで食べたことが(もちろん)あるので、買わずに・・・本店でしか手に入らない(今日は本店が休みだったので、ある所で入手しました。ナイショ)あるものを買いました。携帯ストラップ? 鳩サブレーの「鳩三郎」です。限定モノレアモノに弱い波猿・・・かなり鳩サブレーに見ています。でも食べられません。携帯に「げんべい」のストラップと共につけてみました。いい感じ!!これから御蔵島へ向けて出発しますっ!!コメントはコチラ 掲示板はコチラにお願いします。
2005.06.29

今日も御蔵島近海の海況はイマイチ・・・フェリーも△マークです。(△マーク??って方は昨日のブログ「音信不通のはずが・・・」を見てね)午後に宿泊先の民宿から電話があり、明日の接岸も厳しいとのこと。悩んだ結果、もう一日伸ばすことに・・・なので、御蔵島には明日出発です。旅の日程的に明日がラストチャンス。明日がNGならあきらめます。はたして波猿・のんたポンは御蔵島に行くことができるのかっ!!------------------------------------------------------話は変わって、ナースさん家にサクランボが届きました。甘くておいしーっ!!こんなに沢山のサクランボみたのはじめてかも・・・コメントはコチラ 掲示板はコチラにお願いします。
2005.06.28

昨日のブログに書いたとおり、今日から4日間音信不通になるはずでしたが・・・何故か日記を書き込みしてます。なんで?その詳細は、これから書きますね。4日間の音信不通・・・それは、今日から御蔵島にドルフィンスイムに行くからだったんです。朝からスノーケリングの機材をセッティングして、水中カメラもセットしてました。波猿の愛機。ニコノスVです。水中専用カメラでレンズは20mm。もう生産していないので、入手は厳しいかも・・・大事に使います。数年ぶりに使用するので、防水用のOリングにグリスアップし、セットします。水没はしてないようです。フィルムをセット。今回はフジのリバーサルを使用します。ISO100にしたけどイルカを撮影するんならISO400がよかったようです。セッティング完了!!電池も機能も大丈夫そうです。ドルフィンスイムが楽しみ。御蔵島には、竹芝桟橋からフェリーで行きます。ただ御蔵島は小さな島。港も小さいため、海況によっては、接岸できず欠航となることもしばしば。フェリーが、出航するかネットでチェックしてみます。御蔵島の港は北西にあるため、北東から南南西の風に弱い。っで、今日の海況は、南西の風で波高3M・・・欠航の可能性大です。フェリー会社のサイトを見てみると、△マーク・・・就欠未定または天候調査中・・・5時には本決定するとのこと。・・・無理っぽい?・・・でも、とりあえず準備はします。荷物を積めて準備は完了しました。5時にサイトを見てみると、☆マーク。条件付出航(出航はするが、現地の海上・港内状況によっては、接岸できずにその次の島へ到着するか、または途中引き返す場合があるという条件のもとでの出航)要は、「一応行くけど、着岸できなかったらゴメンね」ってことです。えぇーって感じですが。御蔵島ではよくあることだそうです。それでもいいから行こうと思ってたら御蔵島の民宿から連絡がありました。民宿の主「明日は多分着岸しないから予定を変えませんか」波「・・・わかりました(涙)」悲しいけど、仕方ありませんね。結局、一日予定を延ばして、明日リトライします。(明日も海況は思わしくないですが)明日は着岸するのかっ!! っていうか着岸してくれっ!!コメントはコチラ掲示板はコチラにお願いします!! 書き込みしてねー
2005.06.27
旅に出て思ったこと。「移動距離が長いほど、情報量も増える」もちろん出会いも増えるし、見るものも増えるよね。もう一つ「移動速度が遅いほど、情報量が増える」車で移動するより、自転車。自転車で移動するより徒歩で移動した方が、情報もいっぱい入るし出会いも多いと思います。想像してみてください。最寄の駅まで車で行くのと、徒歩でいくのこととの情報量の差を・・・絶対徒歩の方がたくさんの情報が得られるよね。車での移動では道端の雑草の美しさや花の香り、雨が上がった後の湿気のにおいとか体感できない。もちろん出会いも多いと思う。っと考えると、「日常生活」は最も移動距離の遅い旅だと仮定することができます。あまり変化の感じられない日常生活も実は日々刻々と変化をしている。(実はそれに気づいていないだけ)最もエキサイティングな旅なのでは?自分自身も日々成長し、変化しているわけだから、周りの人々も変化します。しかも私でない「他人」は、それぞれ違った人生を生きている「異文化」です。景色もそう。家の近所の草花ですら日々変化し、今日と同じではない。日々変化する景色を見、異文化に触れる「日常生活」。それはもう旅以外の何者でもない。(あなたがどう感じて生きるか・・・それだけです)・・・そう思います。日本一周の旅が終わったら、そんなエキサイティングな旅(日常生活)がしたいな。コメントはコチラ 掲示板はコチラにお願いします。
2005.06.26
おいらがアドバイザーを務めるシンクタンクKRIがブログを開始しました。シンクタンクKRIブログ 今年もIMPACT2005を開催するので、その模様やスタッフ紹介、イベント情報など書き込みするそうです。みんな見たってなー
2005.06.26
タイトル通り、明日から4日間音信不通になります。なのでブログもアップできないかも・・・できるかも?どこに行くかって?それはナイショ。東京都内には居るんだけどなー(どこかわかります?)今日はそのための準備をしていました。カメラのセッティングしたり、旅(車タビノトモはナースさん家にお留守番です)準備をしています。逗子に戻ったら、4日分のブログをアップしますね。
2005.06.26
逗子の家に着いたのが、朝の7時・・・昨日は渋谷でオールだったので、シャワー浴びて寝ました・・・お昼過ぎに起きてからは今日は一日映画三昧。風の谷のナウシカ見ておもひでぽろぽろ見て夜はテレビで海猿見てました。波猿は一応ダイビングのイントラなので、ライフセーバー・レスキュー・ダイブマスター・ITCの時のトレーニングを思い出して懐かしい思いになりました。映画好きなので、まだ見れそうだけど・・・寝るか。
2005.06.25

のんたポン、ナースさんと波猿で三鷹のジブリの森美術館に向かいます。自称ジブリストの波猿。ナウシカ・魔女宅・ラピュタ辺りならだいたいセリフ覚えてます。中学高校時代にジブリ作品はかなり見ました。三鷹からも吉祥寺からも距離が変わらなかったので吉祥寺から井の頭公園を通って、美術館へ向かいます。後300mだそうです。凝った看板です。到着です。美術館内は撮影禁止なのですが。屋上はOKらしいです。ラピュタのロボットの兵隊ですな。結構でかい。建物はデザインも造りも凝ってます。迷子になりそうな(それが狙いらしい)建物です。美術館の中にはミニシアターやアニメのできるまで、アニメの原理、ジブリ作品やショップなどあり、何度か通いたくなる造りになってました。------------------------------------------------------夜の7時から新宿でナースさんとのんたポンの友人と飲み会。時間があるので、井の頭公園でまったり・・・南斗水鳥拳をする波猿・・・ユダも見惚れるはず(意味不明)初公開ナースさんと波猿。坊主にシロツメクサの冠。暇です・・・吉祥寺散策して新宿へ向かいました。-----------------------------------------------------実は波猿9時から別の飲み会。なのでナースさん達とは1時間ほどしか飲めませんでした。足早に渋谷へ向かいます。渋谷での飲み会は、以前波猿がサンフランシスコへインターンで行った時の仲間とです。面子は・・・リサ(♀)サツキ(♀)カオリン(♀)辻ちゃん(♀)っで波猿(♂)おぉーっ!! ハーレムナイトっ!! キタ━━(?д?;)))━━!!!!!!!!!!! 女子好きの波猿のテンションはすでに最高潮・・・どっ!!どうなるっ!?・・・冗談はさておき、SFで一緒に生活した仲間で現在のことやインターン時代のことを楽しく語り合いました。(それだけ?)途中からヨルダンから帰国した文次郎さんも参加。懐かしい仲間から元気をいっぱいもらいました。いやぁーとても楽しい飲みでした。----------------------------------------------------時間は12時を回ってます。もちろん逗子に帰る気はありません。(ナースさんとのんたポンは今日中に帰れたみたい)波猿さんは渋谷でクラブでオールです。渋谷のWOMBでMETTRIPPINというクラブイベントに行ってきました。(実は場所がわからなくて渋谷で迷子になり道玄坂の交番で道聞きました・・・恥)METTRIPPINはドイツのCOCOONのDJとヒロ・ヤマガタのコラボレーションイベントで、ヒロ・ヤマガタのレーザーアートと音楽がシンクロするイベントです。会場内撮影禁止だったので、皆さんにクラブの状況をお見せできないのが残念です。言葉で表すならどんな感じかというと・・・何十本ものレーザービームが、ハコの中を縦横無尽に走り、DJの繰出すビートにシンクロしていく。VJの表すそれが2次元なのに対し、ヒロ・ヤマガタのレーザーアートは3次元。高速振動するレーザーの光膜が空間を鋭く切り裂き、そしてオーディエンスをやさしく包み込む。さらに頭上のミラーボールにより放射状に降り注ぐ。高速フラッシュとビートにシンクロするレーザー。アルコールとアドレナリンの力を借りて場はさらにヒートアップする。視覚と聴覚から容赦なくINPUTされる情報によってトランス状態に陥り、3次元と4次元・自分の他人との境界をも曖昧にしていく。最後に静けさと闇と共に訪れるのは、心臓のビートの高鳴りと幸福感。そしてそのハコに存在するすべての人がその感覚に酔いしれる・・・って感じでしょうか・・・(文字で表すのキビシー・・・)--------------------------------------------------------5時半のクローズまでWOMBで過ごし、渋谷を後にします。早朝の渋谷です。オールした人たちで渋谷は混んでました・・・(オールの人たちと早起きでお掃除している方々。すこし不思議な光景です。みんなゴミポイ捨てしすぎ・・・)とりあえず逗子に帰って寝ます・・・
2005.06.24

午後から代々木のオリンピックセンターで行われるRelay of Spirits 主催のSAMURAI2005なるイベントに参加した。関東近県の様々な活動をしている団体や、アツイ学生が集まるらしい。 4時からオープニングだったんだけど、お昼寝で寝坊到着したのは5時だったんだけど、最初のトークライブには間に合った、最初のトークライブはリンクアンドモチベーションの小笹社長。元リクルートです。(今回のイベント・・・元Rの人が多くて話しかけやすかったです。おいらも元Rなので・・) 全部話しを聞こうと思ったんだけど、いろんな団体のブースもたくさんのあるので、そちらに抜けました。 先日表参道で掃除をさせてもらったgreenbirdに挨拶して、フリーペーパーを出したり、学生団体のネットワークを作ってるUNIST。カンボジアへのツアーを企画しているBridge of Smile。アフリカへの医療・教育事業と国内でのHIV/AIDS予防も啓蒙活動をしているADEO Japan。学生起業を支援しているアントレ・スクウェア。高校生へのキャリア教育をしているNPOカタリバ。インターンシップを行っているETIC。などの方とお話できましました。小笹さんのトークライブも終了して、学生で込み合って来たので別の場所へ・・・元リクルートで現東京大学副理事の竹原さんと資生堂で事業を立ち上げた小室さんのパネルディスカッション。学生のキャリアや、夢の実現についてのお話は興味深かったです。顔を売っとこうと名刺交換もさせてもらいました。小室さんとは共通の知り合いがいて、その話で結構盛り上がりました。交流会場には一般の学生の他にゲストがいて、学生時代にいろんな活動をされた方や、社会に出てからアツイ活動をされている方々がいました。どのブースも人だかり・・・ミーハーな波猿は、学生ブログランキングNO1のはあちゅうさんにご挨拶。(一日3万アクセスってすごくない)ブログのこととかSIFEのことを聞かせてもらいました。ほんと・・・刺激的な一日でした。
2005.06.23

旅に出る前に切った髪が結構伸びてきたので、散髪しに行きました。どうせ丸刈りだから・・・安い床屋を探します。ネットで探したところ新逗子駅前に1000円でカットしてくれる店があったので、歩いて行ってみました。平日のお昼です。空いてます。床屋店員「どうされますか」波「丸刈りでよろしくっ」床屋店員「何ミリにしますか?1・2・3・5・6ミリがありますけど・・・」以前は4mmの丸刈りでした。(それでもかなりドキドキ・・・でした)丸刈りにも慣れたので・・・波「じゃ・・・3mmでお願いします」バリカンの準備をする店員。バリカンが波猿の頭に近づきます。波「やばっ!!(心の声)」バリカンが頭を前から後ろに一直線に走った後、波猿の背筋に寒いものが走りました。3mm・・・思った以上に短いです。凹みましたが、後の祭り・・・おとなしく髪が伸びるのを待ちます。のんたポンにもナースさんにも笑われました・・・(住職とか修行僧とか言うな・・・)-------------------------------------------------夕方からは月曜日に行った企画書作成の勉強会の為に渋谷に出たのですが・・・込んでる駅構内がいつもよりスムーズに移動できます。なんや・・・俺を避けてるんか・・・(そんなにボーズガアヤシイデスカ)
2005.06.22
ってこと・・・多いですよねー飲み会の2次会とかその次とか・・・幹事がしっかり決めてくれてたらいいんだけど、そうじゃないときは、何だかんだ言って結局いつも行ってるお店だったりして・・・なんかマンネリ。いい店が簡単に調べられたら・・・そういうことって携帯のサイトでできないのかな・・・たとえば、携帯でそのサイトに行ったら、GPSで今いる場所から半径800m以内の店舗の情報が出たりして。ただ店舗の情報が出でも面白くないので、その店の一押しメニューとか店の雰囲気の画像が出て、画像で直感で決めちゃう・・・とか。(こってりスープの豚骨ラーメンの画像とか、洒落た雰囲気の店内の画像とか、カワイイ店員さんの画像とか)そんで、「この店にしよう」って流れになった時に、その店の今の込み具合とかリアルタイムで見れたりしたら・・・お手軽簡単で超面白いよね。そんなサービスってあるのかな?(もうあったりして・・・)
2005.06.21
波猿の日記のトップページを若干変更しました。楽天で新たに加わった機能「キーワードサーチ」を日記の左下の部分につけました。これでキーワードでブログ検索したり、キーワードのランキング(ランダム)が見れる様になりました。波猿の日記を見た後にでもお楽しみ下さいね。
2005.06.21

昨日も渋谷から帰ってきてなんだかんだして・・・寝たのは2時でした。今日は特に外出の予定が入ってなかったので昼過ぎまで部屋でごろごろ・・・午後からボチボチ動き出す・・・「スキムボードでもしに行くか・・・」のんたポンと共に、逗子から平塚方面に車で移動を開始します。のんたポンと二人で車に乗るの・・・久しぶりな感じがする。134号線を西へ・・・当初平塚に入る予定でしたが、結構渋滞・・・ナースさんの帰宅に合わせる為に近場の稲村ヶ崎に入りました。波猿と江ノ島・・・ビーチの傾斜が強く、波もダンパー気味だったので、あんまり上手く乗れません。波猿の技術じゃちょっと厳しい・・・いつも以上に転倒しまくりです。30分位遊んだ頃、またまたド派手に転倒・・・しかもレールが弁慶にハードヒットっ!!波「痛っ!!!」足を引きずり浜に上がって左足を見てみると・・・2センチほど切れてました・・・パックリ・・・なんか白いの見えてます・・・波「なんか白いの見えてる・・・これ・・・まだ肉だよね。 骨じゃないよね」のん「だいじょうぶ?」波「うーん・・・あんまり・・・今日はもう上がれってことかな」左足から血をタラタラ流しながら上がりました。渋滞の列の注目の的です・・・(痛かったけど、マキロンしたし血も止まったのでOKとしときますっ♪)-----------------------------------------------------先日のブログでも書いてのですが、今日は午後8時から「100万人のキャンドルナイト」なんです。ナースさんにお酒を買ってきてもらい、電気を全部消して、キャンドルで過ごしました。慣れると結構明るい。キャンドルの明かりって和むね。暗くても食べやすいようにのんたポンが手巻き寿司を作ってくれました。いつもより弾む会話、楽しい食事。これからも時々キャンドルで過ごしたくなりました。
2005.06.21
今日の勉強会で講師の久保田さんから「日々のアイデアをブログにアップしてみるとよい」と言われたの早速コーナー作っちゃいました。旅ブログと平行し日々浮かんだアイデアを書いてみますね・・・
2005.06.20

とてつもなく眠い・・・昨日は深夜まで関東近辺の団体にアポメールを書いていたので、寝不足です。ただ9時半までに表参道に行きたいので、眠くても早起きです。逗子から横須賀線に乗り横浜、東横線に乗り渋谷、山手線で原宿に着きました。旅の予算があるので、一番安い方法で行きました。横浜からJRでもいけるんだけどね・・・greenbirdという団体の活動で表参道のゴミ拾いに参加しました。 軍手と燃えるゴミ燃えないゴミを入れる袋・・・多分10名位で清掃開始。休日明けなのでゴミが結構あります。波猿の印象ではたばこの吸殻多い気がしました。ゴミ拾いって大変な作業だけど、振り返ってゴミ拾い終わった後の綺麗な場所を見るとすがすがしい気分になれるので、結構好きかも・・・専門学校時代に学生350名をオーガナイズして、市内清掃したのを思い出しました。-------------------------------------表参道の近くに先週オープンしたパタゴニアOCEANの日本一号店があるのでついでに行ってみました。パタゴニア渋谷店の3階にあります。これまで山系のアウトドアのイメージのあるパタゴニアだけど、海モノの結構あるんですね。サーフボードや、スノーケリング・カヤックのグッズがありました。店員さん達に声をかけられ色々話していると、茅ヶ崎に住んでる店員さんと仲良くなってサーフィンに誘われました。スキムの練習になるかな・・・(時間空けなきゃっ!!)これでも波乗りできるらしい・・・どうやるんだろ・・・-------------------------------------原宿から渋谷方面に結構歩いたので、渋谷駅から新宿に向かいます。お約束の光景、渋谷です。平日だけど人だらけ・・・酔います。新宿に向かう前に・・・前からしたかったことがあってしてみました。それは・・・「山手線で昼寝」です。環状線の山手線はもちろん終点がないのでいつまでも乗り続けることができるんです。(これっ別に違反じゃないよね・・・)ちょっと時間があったので、一周してみました。クーラーの効いた気持ちいい車内で一周50分・・・熟睡させてもらいました。一眠りして元気になったところで新宿へ・・・新宿は以前勤めていた職場があるので通い慣れてます。何か変わっちゃったな・・・西口の店が東口にあふれてきてます。以前勤めていた職場にも顔を出しました。スタッフは結構変わってたけど、以前からの知り合いのスタッフも居ました。1時間ほど懐かしい話をしてました。 ------------------------------------------------6時半からPhandという団体が行うイベントに参加するために駒場に向かう。東大です。初めて入ります。今回は久保田達也さんによる企画の勉強会でした。久保田さんは(企画サイドの)キティーちゃんの生みの親で、現在マイクロソフトと共同で新しいソフトを開発しているそうです。(詳しくはHPを見てください。かなりの経歴です)これまでの企画のこぼれ話をされながら・・・企画をつくるには、金儲けありきでなく「こんなのあったらいいな」というインスピレーションを大切にすること。「天才になるには天才になりきり天才のように振舞うこと」など(他にもたくさん目からうろこのお話を聞いたのですが、公表できない部分もあるようなので・・・)刺激になる話を聞けました。うーん。熊本に呼びたい。顔を売っておこうと一番に名刺交換し、スキムボードもって日本一周していることを話すと「おもろいことしてるなー」とノッてもらえました。久保田さんの趣味がサーフィンってこともあって、もしかしたら近いうちに海で会えるかもしれません。本当に盛りだくさんの一日でした。
2005.06.20

天気は曇り、ナースさんが朝市に行きたいとのことだったので、葉山の朝市に行ってみました。逗子の隣町で時間かかるかな?と思っていたのですが、思いのほか早く到着。小さな朝市でしたが、大行列。皆さんりんご・オレンジ・洋ナシのタルトがお目当てです。波猿・ナース・のんたポンは、ちょっと遅い到着だったので並ばず・・・のん「来週また来ればいいよねー」とあきらめてました。別の行列に並んで、コロッケと豆腐とコロッケをはさむパンを購入していました。購入していると、タルトの列が終了していました。そしてなんと、いつもなら売り切れる洋ナシタルトがまだ余っているじゃぁありませんか・・・急いで洋ナシタルトをゲットしました。今日のご飯&デザートを確保しました。朝市の後に、旅に出る前から気になってた店へ向かいます。その名は「げんべい」何の店でしょう・・・?その店はなんとっ!! 日本一のビーチサンダルの店です。ビーチサンダルの専門店状態です。店先もすごいビーサンの量ですが・・・店内もすごいことになってます。ビーサンの洪水です。上から下までの一列で1サイズです。一つのサイズで300足?400足?ッて感じです。ビーチサンダル店「げんべい」はこの辺りでは有名で、この店のビーサンを愛用している有名人も多いらしい。「○げ」の看板が目印です。ビーチサンダルを購入予定でしたが、今のビーサンがまだ調子いいので、これが壊れたら買います。結局Tシャツを購入しました。一色海岸の海の家も行きたかったのですが、駐車場が満車・・・また自転車で来ます。お昼前にはナース宅に戻りました。はいのはいのはーい♪今日のお昼ご飯「コロッケサンド」です。パンもコロッケも香ばしくて美味でした。デザートは、もちろん洋ナシのタルト。生地と洋ナシのバランスがgoodです。手はナースさんのです。「げんべい」で買ったTシャツです。波にビーサンです。お昼寝した後に、ナースさんに肩と背中と足をオイルマッサージしてもらいました。(贅沢ですよね・・・多分)満足な一日でした。
2005.06.19
旅の疲れが出たのか、今日も家でまったり。関東には7月上旬まで居るので、その間の計画を立てたり、ストレッチしながら旅が終わった後のアイデアを考えたり・・・これまでの経験から、アイデアが出やすいシチューエーションがあるんです。波猿のアイデアが出やすいシチューエーション1)車の運転中2)水に触れている時 ダイビング中 風呂に入ってる時 プールで泳いでる時 シャワーを浴びてる時3)ルーティンワークをしている時水に触れて快適な時か、ルーティンワーク(車の運転も)してる時にアイデアが出やすいんです。ストレッチすることもルーティンワークに近いと感じます。今日もいいアイデア出ましたよ
2005.06.18

昨日までの雨もなんとかあがりました。大阪を出てから車を一度も洗ってなかったので、久しぶりに洗ってあげます。洗って気がついたのですが、小石が跳ねたりしてボディに傷がいってました。ワックスで軽くコーティングしておきます。綺麗になりました。旅に出る前は、車を洗うことなど一年に一度位だったのですが、以前の職場の(霊感のある)友人から「車とか手入れしてあげないと事故に合うよ」と言われたので、それから手入れするようにしています。そんなことってあるんですかね?まあその辺よくわからないのですが、綺麗な方が気分もいいので洗ってみました。洗車してワックスも掛けたので、もらったスキムのステッカーも貼ってみました。・・・増えましたね今回もらったステッカーは、SKIMZONE とSKIM ONEとRIDE ON DAYSのです。ちょっとバランス悪く貼ってしまいました・・・午前中は洗車とステッカー貼り・・・午後はナース宅の少女漫画を読み耽ってました。落ち着く場所があると出不精になります。
2005.06.17
2005年、6月21日、夏至の日。よる8時から10時。でんきを消して、スローな夜を。100万人のキャンドルナイト。 今年も100万人のキャンドルナイトの時期がやってきました。日本全国で行われるムーブメント。昨年は熊本のアパートでのんたポン♪で過ごしましたが、今年は逗子の友人宅で迎えそうです。あなたも電気を消してキャンドルで過ごして見ませんか?──────────────────────100万人のキャンドルナイトhttp://www.candle-night.org/ ──────────────────────私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。2005年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、みんなでいっせいに電気をけしましょう。ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。ある人は省エネを、ある人は平和を、ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、ただ2時間、電気を消すことで、ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を地球上にひろげていきませんか。2005年、6月21日、夏至の日。よる8時から10時。でんきを消して、スローな夜を。100万人のキャンドルナイト。──────────────────────◆参加って、でんきを消して、どんなことするの?ローソクのあかりで子どもに絵本を読んであげよう子どもはいつもとちがう雰囲気にわくわく、どきどき。◇囲んでごはんを食べよう100万人のキャンドルナイトって知ってる?一緒にワインでも開けない?好きな人をディナーに誘うきっかけにしてみてはいかがでしょう。◇ローソクのあかりで音楽を聴こうボサノバはいかがでしょう。それともジャズ。パンクロックに決まってるって?どんな音楽にしようかな。100万人のキャンドルナイトは音楽との相性もばっちり。電源、まあそれくらいはいいよね。自分で楽器弾けるなら、それもステキなキャンドルナイトコンサート。◇ローソクのあかりで家族と過ごそうでんきが消えますからね、テレビも消したりして、日ごろできない話ができます。ちょっといいでしょ。◇ローソクのあかりでお風呂に入ろうゆらゆら揺れる水面に、ゆらゆら揺れるローソクのほのおが映ってる。ローソクがいい香りのアロマキャンドルなら、もっと気持ちいい。◇ローソクのあかりで手紙を書こう意外と多い、らしい。キャンドルナイトになると、遠くの人を想い出す人が。◇ローソクのあかりでパーティしよう近頃、日本人のパーティ力(パーティ・リョク)の低下を嘆く人がいます。そんなことないよねー、とキャンドルナイトパーティしてみませんか。おいしいもの作って、集まって、しゃべって、歌ったり踊ったりしよう。◇ローソクのあかりで静かに過ごそうぼーっとする。パソコンする。そのくらいのでんきは、いいよね。とかいいつつ、友だちに電話してみたくなったりして。つい人恋しくなるキャンドルナイトです。──────────────────────2005年、6月21日、夏至の日。よる8時から10時。でんきを消して、スローな夜を。100万人のキャンドルナイト。
2005.06.16

時々ブログに顔を出すラッキーフロッグの「ケロ」。今日は彼(彼女?)の一日に密着してみた。朝7時、梅雨入りしていつもよりテンションアップ。パッチリおめめですっきり起床です。デキルカエルのたしなみです。鏡の前でグルーミングケロ「今日どこ行くの?」波「今日は天気が悪いから、家に居ようと思うんだけど良いかな」ケロ「いいよー でも旅の予定立てようよー」地図を見て行きたい所をチェックバッグをゴソゴソ手帳に予定を書き込んでます。メールチェックですね。デキルカエルは違います。ナース家のワンちゃんとドリンクブレイク。仲良くお話してました。ケロ「はいっ ケロです」友人から電話があったみたいです。波「誰から?」ケロ「山口の友達」山口の友達って・・・こいつか?詳しくはのんたポンのページスキムマガジン見てます。ケロ「波猿もこれくらいできる?」波「無理無理」お昼からはパン食べながらなんか書いてました。
2005.06.16

雨雨・・・梅雨入りですね・・・ほんと・・・今日はスキムしようと思ってたので、逗子の友人宅を朝早く出る。薄暗い134号線を西へ向かう。鎌倉・江ノ島・茅ヶ崎と走るけど・・・やっぱり天気が雨だとイマイチテンション上がらない・・・やっぱ湘南は、「真っ青の晴れ」って勝手にイメージしてしまいます。まあ雨でも湘南ですが・・・途中FM横浜を聞きながらの運転。波&風情報は天気予報みたいに流れてました。さすがサーフカルチャーが根付いてる地域は違いますね。程なく平塚に到着。無料Pを教えてもらったので、そこに駐車する。雨はさっきよりひどく降ってますな・・・ウエットで出ればいいのに調子乗って海パン・ラッシュです。雨に濡れながらビーチを目指します。歩いて5分程です。ビーチに着いて最初の感想・・・「さぶっ!!」雨と風で冷え冷えです。チワワばりに震えてます。周りを見るとビーチには俺一人・・・プライベートビーチですな・・・ってこんなコンディションの日にあんまり来ないでしょ・・・まあとりあえずスキム開始。柔軟もほどほどに(寒くて・・・)早速テイクオフ。サンドのすべりは・・・あっ結構すべるかも・・・スキムワンでボトムワックスえを塗ってもらったおかげか、サンドは思いのほか滑ります。今まで西日本のいろんなビーチでスキムしてきたけど、サンドの質ってビーチごとに違うんです。鹿児島や和歌山の某ビーチは全然サンドが滑りません。サンドの状態はいいのですが、波の状況はあんまりよくありません。アウトのうねりがインのビーチギリギリで立ち上がり、そしてダンパー・・・・・・ですが、せっかく来たのでそんなことは気にせず(って気にしろっ!!)果敢にダンパー波に挑んでました。・・・が・・・もちろん撃沈。しかもビーチから2~3m沖に行くだけでいきなり水深1・5m位あります。危うくビーチで溺れるところでした。波「平塚恐るべし」(ってその日のコンディションでしょ)波猿ならぬ濡猿・・・それでもプルプル震えながら2時間ほどスキムしてました。体もメッキリ冷えてしまったので、上がりました。雨の日はまだウエットがいりますね。
2005.06.15
旅の連れ、「のんたポン」が今まで溜めていたブログを更新しています。のんたポン 2・3日中に最近の分まで更新できそうです。時々のんたポンから見た波猿が書かれてたりしてます。見てあげてー
2005.06.15
どうでもいいんですが・・・今日から泊めてもらう家は、女性の家です。まあどうでもいいんですが・・・今日から泊めてもらう家は、一人暮らしの女性の家です。まあどうでもいいんですがぁー・・・今日から泊めてもらう家は、一人暮らしのナースっ!!の家です。(何で男ってのはナースに過剰反応するのでしょう・・・?)だから旅って楽しい♪♪ですねー(いや・・・何にもないですにょ)
2005.06.14

世界トップクラスのスキムボーダーが平塚でスキムするらしいとの情報を得たので、平塚のビーチへ・・・神奈川はもちろん、石川や静岡からスキマーが集合。平日だというのに30名以上いました。後ろからスミマセン・・・波を待つエクサイルのプロライダー、パウロ・プリエットとグレディ・アーチボルトです。彼らがテイクオフするたびにビーチには歓声が上がります。いやぁーただただ勉強になりました。ローカルの皆さんもレベルが高いっモチベーションあがりました。明日から平塚に通わせてもらいますっ!!
2005.06.14

久しぶりに遅くまで寝てました。もうお昼です。友人にお弁当を作ってもらって、茅ヶ崎の海岸近くでランチにすることにしました。友人宅から海まで歩いて10分ほど。(いいねー うらやましい)茅ヶ崎のビーチに着きました。烏帽子岩が先に見えてます。茅ヶ崎です。ちょうど昼休み時間です。近くの中学校(サザンの桑田さんが卒業した)の生徒が浜で遊んでました。おいら達は、海岸から少し離れたところにあるやぐら?のテッペンでお昼ご飯。浜風と太陽が、食事をさらにおいしくさせます。昼間っからビールです。車の旅では中々できない贅沢♪食後はビーチを散歩しました。ビーチ沿いには遊歩道・サイクリング道が整備されています。茅ヶ崎のビーチだけでなく、チャリがあれば鵜沼・平塚などのメジャーポイントへもチャリで簡単にいけます。(ウエット姿で板もってチャリに乗る人が多いのも頷ける・・・)夕方前には家に帰り、涼しい風の通り抜ける畳部屋でお昼寝してました。最高の贅沢ですな。
2005.06.13

昨日は道の駅「箱根峠」で泊まる予定でしたが、のんたポン(注 霊感アリ)が「ここはやだっ」と言うので小田原のコンビニにて宿泊しました。小田原のコンビニには箱根峠に向かう走り屋さんたちがひっきりなしに来たので・・・波猿ほとんど寝れませんでした。寝不足・・・今日から湘南入りです。湘南と言えばサザンやろ(ベタ)とサザンをかけてみたが何故か違和感・・・まだ小田原でした。平塚でスキムしようと試みたのですが、今日は日曜日・・・サーファーでごった返していて駐車場にも止められません。休みに海に入りたかったら早朝から来るしかないね・・・もしくは平日に入ります。平塚に着いたら絶対行こうと思っていたのが、スキムの専門ショップスキムワンです。平塚駅からちょっと西に行った所にあります。 入り口です。板の品揃えも豊富です。波猿、新しい板が欲しくなりました(今は無理・・・)代表のIさんとSKIMZONE BlogもされているNさんとお話できました。お二人とも平日はサラリーマンをされながら休日にこのお店をされているとのこと。(好きなことでもお仕事をするバランスの取れたやり方ですね。うらやましい)休日の午前中にスキムして、午後に店を開けるそうです。ホワイトボードも書いてもらいました。ステッカーもいただいたので、車を洗った後、貼りますねー。----------------------------------------------------平塚から茅ヶ崎に移動します。茅ヶ崎には、ダイビングをしていた頃の友人が住んでいて今日を明日泊めてくれることに。ゆっくりさせてもらいます。
2005.06.12
波猿のページのアクセスが80000超えましたー 皆さんありがとうございます。ブログ始めた頃は10/dayもアクセスなかったページが、一年書いてると150/day位になって、旅に出てからは、平均350/dayアクセス位です。今年の目標(毎日ブログを書く)も何とか実践できてます。もっと楽しい経験をして、楽しいブログ(もしくは見てる人のためになる?)ブログになるようにがんばろうかなーと思っとります。 よろしゅー!!
2005.06.12

朝っぱらから広末涼子の「MajiでKoiする5秒前」(懐かしい・・)が頭から離れない波猿です。今日は恋の予感??今日も、昨日に引き続き天気は雨・・・一応富士五湖制覇ということで河口湖へも行きました・・・もちろん富士山は根元まで雲を被ってます。全然見えません。「あたまーをくーもーのーうーえにだーしー」って・・・あんた全然見えませんよ・・・昨日の夜mixi内を探索中に見つけたおにぎりCAFEが静岡の三島にあるので、南下します。おにぎりを食べる前に温泉にでも行こうと、韮山界隈の温泉に入りました。(長岡界隈よりも安かったので・・・)温泉からの帰り道、国道136号線を北上していると、不自然に渋滞ってました。波「なんでこんなところで渋滞するんやろうなー」の「事故渋滞かなー?」とぼちぼち移動していると、前方路上のど真ん中に軽自動車が止まっています。みんなよけながら移動していきます。片側一車線の真ん中に・・・車のトラブルかな?と波猿もよけて進むとのんたポンの「女の子、車の中で泣いてるみたいよ」波「わかった助けに行ってくる」スキムのテイクオフよりも早い速度で行動を開始する波猿。元整備士です。車なら任せてください。車を路肩に止めて女の子の車に近寄りノックします。スムーズに空く助手席の窓・・・っとそこにはっ!!!超ミニスカートで超かわいい(多分ハタチ前やろ)ジョシが泣きながらこちらを見ていました。(やばいっ!!「MajiでKoiする5秒前」ですっ!!いや5秒もいりませんっ!!)波「どないしたん?」(注)こうゆう時、基本的に波猿は関西弁に戻ります。超かわいい女子「ガス欠で動けないんです ガススタには連絡したんですけど・・・」気が動転してるみたいです。波「とりあえず車を路肩に寄せようか。俺が押すからギアをニュートラルに入れて、サイドブレーキ外して・・・」(注)これまで、のんたポンにも見せたことのない、やさしい笑みを浮かべています。超かわいい女子「はい・・・」大渋滞の国道(しかも雨の中)波猿は軽自動車を安全な路肩まで一人で移動させました。波「もう大丈夫、安心してガススタの人が来るまで待っとき」(注)ダイビングインストラクター時代に鍛えた、さわやかスマイルでアピールします。超かわいい女子「ありがとうございます。」(安堵の笑み)波「じゃあ・・・これで・・・」颯爽と、しかし後ろ髪を引かれながら、携帯NOも聞くことなく走り去る波猿。しばし無言で運転・・・波「これでよかったんだよ」のん「何が?」おにぎりCAFEへ向かうのでありました。----------------------------------------------------三嶋大社の近くのにそのおにぎりCAFEはありました。おにぎりCAFEの名前は丸平 20代のさわやかなオネーサンが店長です。明治時代の建物をリフォームしています。和むたたずまいです。裏には蔵がありギャラリーになっています。波猿は「せせらぎセット」を注文しました。やってきました「せせらぎセット」うなぎとわさびのおにぎり・自家製豚汁・サラダのセットです。味は・・・もちろん旨いっ!! おにぎりはのりにも米にも具にもこだわりを感じます。サラダはシソの香りとレンコンの歯ざわりがGOODっ!!豚汁は味噌の具合が最高で、根菜の具がさらに波猿を和ませます。のんたポンが注文した、黒ゴマと豆乳のプリンも絶品でした。三島へ来たらおにぎりCAFE丸平 へ行くべし!!
2005.06.11
日本一周の旅のメンバーを紹介します。ってか、HPのトップページに画像付きで紹介してますっ!!よろしゅー
2005.06.10

昨日までなんとかもってくれてた天気ですが、今日は雨模様です。梅雨入り?週間天気予報も雨曇りマークばかり・・・山梨を越え長野入りしてたのですが、南下して富士五湖を目指します。雨なので、富士山見えるかな・・・とちょっと不安です。旅に出てから景色がいいポイントでいつも雨模様です。(波猿、雨男?)姫路城・六甲山・上高地・通天閣・・・雨でした。そして今日も雨。富士五湖のひとつ本栖湖についたんだけど・・・富士山・・・どこでしょう?天気がいいと、こんな感じで見れるそうです。千円札の裏と一緒だよー他四湖も見たのですが、雨が強くなってきたので、写真も撮れず・・・樹海樹海、以前探検したことあります。楽しかったです。垂直10mの洞窟に入ったりしたなー。友人は木に人が生ってるのを見たとか・・・結局富士山見てません。あるんだよね・・・ほんとに・・・富士山。湖周りながら富士吉田に到着。なんでもうどんが有名らしい。その中でも超有名店にてうどんをいただく。温と冷。これで600円。安いです。つるつる麺ではないが、コシのかなり強い麺と醤油ダシが美味です。湧き水の忍野八海にも行きました・・・おいらはやっぱり熊本の遊水地が好きです。
2005.06.10

富士見から東へ進み山梨の清里へ向かいます。清里は以前勤めていた職場で毎年大きなイベントをする時に使用していた会場があったので知ってはいたのですが、行くのは今回が初めてです。清里にはKEEP協会(KIYOSATO EDUCATIONAL EXPERIMENT PROJECT 清里教育実験計画の略)があり、清里の有名スポットになってます。KEEPとは、キリスト教の精神に基づいた「他者への奉仕」の理念と、「日米は常に友人出なければならない」との理想のもとにポール・ラッシュ博士が、50有余年の歳月を費やして築き上げた青少年教育・農村振興などを目的とする教育実験プロジェクトです。ポール・ラッシュさんは戦前前後の日米の仲が険悪な時代に、八ヶ岳が見える清里の地に、「食料」「信仰」「保健」「青年への希望」を柱に戦争で荒れ果てた日本の農村に「みんなが豊かに生活できる地域づくり」をとおして人々が「他者への奉仕」の精神を持って助け合い健康で希望を持って生活できる社会の実現を目指してきました。(アツイっ)アメリカ各地を回り、集めた寄付金で清里に診療所(無医村だったそうです)高冷地実験農場(現在の高冷地農法のさきがけとなる)保育園などを建設しました。敗戦でアメリカに嫌悪感を抱く地域に入り、地域をよくするために50年近く活動するなんて・・・ただただ尊敬です。"Do your best, and it must be first class"「最善を尽くせ、しかも一流であれ」ポール・ラッシュの言葉です。いい刺激いただきました。おいらもがんばりますっ!!お昼はKEEPのレストランで20食限定のオムハヤシライスをいただきました。もちろん美味です。KEEPには旅が終わった後も何度か行きたいと思いました。
2005.06.09

実はこの宿泊地に着いたのは昨日深夜1時過ぎ・・・なのでまたまた寝不足での寝覚めでした。13日に神奈川入りを予定しているので、これから数日早足で移動します。山梨2日、静岡東部2日っと言ったところです。朝起きてから、いつも通り車の後ろに付けている日本一周看板を書いていると、興味をしめした方々で人だかりが出来てました。(こんなのはじめてです)「どこから来たの?」とか「これからどうするの?」など色々聞かれました。そこに観光バスも停車してトイレ休憩の人が降りてきたので、「何かやってるの?」って感じの観光客の皆様に見られてました。(ちぃっとはずかしい・・・)土地柄なのかな?看板への食いつきが良いです。今日は52号線を北上しまくります。川沿いの気持ちいい道路です。途中山梨の名物「ほうとう」をいただきました。肉ほうとうです。根菜のそぼくな味わいと味噌味の汁が絶妙です。今日は長野の富士見の道の駅で寝ます。(温泉もあるので便利な駅です)
2005.06.08

昨日遅くまで飲んでたのでちょっと眠い波猿。今日は友人と共に浜松界隈を散策です。まずは海岸沿いの砂丘に向かいました。砂丘って鳥取以外にもあるんですね・・・知りませんでした。毎年多くの海ガメが産卵に来るポイントらしく、保護活動も盛んです。-----------------------------------------------------浜松と言えばうなぎ・・・うなぎと言えば、そううなぎパイです。全国的に超有名なこのお菓子の工場を見学に行って来ました。夜のお菓子 うなぎパイ。 夜に家族で団欒しながら食べて欲しいという思いから「夜のお菓子」なのだそうです。うーん考えすぎてました。ガンガン作られてます。出来たてうまそう。階段の手すりにまでうなぎが・・・凝ってます。夜のお菓子うなぎパイには姉妹品もあり、朝のお菓子・昼のお菓子もあります。そしてとどめっ!!真夜中のお菓子 うなぎぱいV.S.O.Pっ!! これはっまさしくっ夜元気になるってやつですかっ!?お土産にうなぎパイミニを頂きました。----------------------------------------------------浜松には航空自衛隊があり、その一部には広報もかねて体験・見学できるところがあります。メカ好き少年達にはたまらない一品が並んでした。戦闘機のフライトシュミレーターがあったのでのんたポンと体験しました。結果は・・・未確認敵機1機も落とせず、しかも空港付近に墜落・・・カンベンしてください。おいら達に国防は無理です・・・楽しいひと時を友人と過ごし、山梨方面に旅を進めます。
2005.06.07

浜松の友人に会うために東へ向かう。友人は仕事です。夕方までは・・・もちろんスキムっ(飽きないねぇー)浜名湖の河口付近のビーチへ向かう。平日のビーチ、サーファーも数えるほどです。広いビーチ独り占め・・・潮騒を聞きながら、ただただマッタリと好みの波を待つ。平日のビーチ、好きです。波と風の音しかしない中に、自分と彼女だけ。至福の時ですな。(旅に出てから聴覚の感度が非常に高くなってます。)はるかかなたに台風があるせいでしょうか?波のパワーが強いです。デジカメで動画が撮れることを知り、のんたポンに撮ってもらいます。(そんな時に限って上手くいかなかったりするんです。)---------------------------------------------------------1号線を走っていると友人から電話が・・・早めに仕事が終わったので会おうと。とりあえず彼の家に行きました。彼も最近家を建てたようです。大きな家・・・うらやましい。元気な2人の男の子と奥様に迎えられました。夕食は、近くの食事処へ・・・そこにはもう一人の友人(1年生の時の同じクラス)も合流して、学生時代の話や、小さな頃の話に花が咲きました。小学生の時にラジコンがはやった話とか・・・みんなグラスホッパーから買ってランクアップしたね。グラスホッパーは380モーターっていう弱めのモーターだったのでみんなすぐに540に乗せ返るんです。おいらは欲張って、540のブラックモータースプリントを積んでたんですが、ホイールスピンして進まず、しかもバッテリーがほとんど持たなかった記憶があります。(タイヤも消耗早かったな・・・)深夜まで懐かしい話で盛り上がりました。
2005.06.06
エクサイルのプロライダー、パウロ・プリエットとグレディ・アーチボルトが6月14日(火)に平塚のスキムショップ「スキムワン」に来ることが確定した。(スキムゾーンブログより)だそうだっ。神奈川に14日の夜に入る予定にしてたんだけど、ちょっと早めに神奈川入りしてスキムワンに遊びに行こうかなと思っとります。
2005.06.05
早起きして先ずは屈伸。波「うん。痛みはあるけどスキムはできる」ヒザの痛みは消えないですが、なんとかなるレベルです。スキムポイントに着くまでシップしときます。車中泊の場所から歩いていけるビーチをチェックするも・・・「波イマイチ」トリップごとに西へ西へと向かっているので、今日は先日のポイントよりもさらに西のポイントへ向かう。先日同様、こちらも有名ポイント。国道から細い道に入り、農道・林道を抜けると車が100台位止まっている大きな海岸が見えました。波「さすがに日曜日・・・混んでるな・・・」基本的に人が少ない中、海と戯れるのが好きな波猿。人が多いのは、ちょっと苦手です。沖には100名近いサーファー達。ビーチには・・・おっ!!いるいるスキマー。とはいえ5~6名ほどでした。(ビーチ独り占めできますなこりゃ)入念に柔軟運動をしながら、彼らのテクニックを見学させてもらう。波「ん?」これまで超うまい人たちばかりとスキムしていた波猿には新鮮な光景がそこにはありました。まだテイクオフもままならない人や、おいらと同じくらいのレベル(らしい)感じの人ばかり・・・ここのビーチはビギナーが多いのかなーなどと思いつつ。挨拶して一緒にスキム楽しみました。いつも上手な人に囲まれ気後れ気味の波猿も今日はみんなと一緒にスキム。テイクオフままならぬ彼を見ていると・・・以前のおいらを思い出します。下手ッピ波猿ですが、回を重ねることにちょっとは上手になってるのでしょうか・・・(以前はテイクオフでようこけてたもんなー)ヒザの調子を見つつ、今日はお昼には上がりました。(カメラマンのんたポン昼寝中につき、今日は画像なしザマス)
2005.06.05

足が痛くて、おとなしくしてる波猿です。お昼に伊良湖名物「焼き大アサリ」をいただきました。超美味っ!! 脳天突き抜ける旨さでした。 貝殻に入ったお汁がまた旨い。もっと食いたい。道の駅界隈を散策、っと近くから波の音が・・・おっ!!いいビーチ発見テイクオフのタイミングのイメトレ中・・・傾斜のあるビーチに近くでブレイクする波・・・足がいたくなかったら入ってます。雨が降ったり止んだりの微妙な天気・・・明日のスキムトリップに備えて早く寝ます。
2005.06.04

昨日スキムをしてて傷めた左足首と右ヒザ・・・今日も痛いです。右ヒザ・・・曲がりません。 今日は、スキムしたいけど、宿泊地の道の駅でゆっくりします。
2005.06.04
原則的に毎日更新の日本一周旅日記ですが、たまに更新できない時があります。それはエッヂが入らない場所にいる時です。基本的に宿泊地はエッヂが入る所を優先するのですが、場所によってはエッヂが圏外で、ネットに接続できない時があるんです。最近更新されてないな? 何かあったのかな?と心配される方もあるかもしれませんが、更新されてない時はネットに接続できていないことが多いのでご心配なさらずに・・・(って別に心配してないって?)
2005.06.04

昨日からの雨は早朝には上がってたみたいです。 今日は良い天気。久しぶりのスキムトリップ。早速ポイントチェックに向かいます。とにかくポイントが多い渥美半島・・・もうワクワクですな。宿泊地の近場のポイントをチェックするも・・・波「あんまり波ないね・・・」結局以前教えてもらったスキムのポイントに行きました。天気も良い、気温も高いとなれば・・・うぉー そりゃもう海パン・ラッシュでしょうっ。脱ウエット!!太平洋に面しているだけあって波も結構あります。コシ・ムネあたり?(あんまり理解しとらん)潮周りはあんまりよくないはずですが・・・全然楽しめます。まだまだ波に届かない波猿は・・・スピードランで楽しみます。風もなく全速力テイクオフで楽しんでいたのですが、不意に風に吹かれ板が斜めに落ちる・・・ゴンッ!!という鈍い音と共に崩れる波猿・・・左足首にレールがハードヒットっ!!の図・・・しばしこの姿勢で動けず・・・・・・ですが、こんなことで楽しみを辞める分けにはいきません。スキム♪ スキム♪とご機嫌にやってると・・・ぎゃふっ 波に弄ばれます。ハードヒットの足首以外に右ヒザも痛いような・・・まあいいや。今日も一日楽しませてくれたビーチに感謝をして帰ります。板持たぬ 空いたその手で ゴミ拾い 5・7・5・・・ですな。
2005.06.03

友人宅で朝まで熟睡・・・朝起きると友人の奥様が朝食を作ってくれてました。(ありがたい)外を見ると雨模様、今日は一日雨らしい。友人が仕事だったので8時過ぎに出発する。10年ぶりの再会、堅い握手で別れました。今日から愛知入り・・・「愛地球博・・・別にいいよね・・・」お金のかかる観光地に最近興味がなくなってきています。 メジャーじゃない観光地にも面白いところありなので・・・最近山方面ばかりで海から遠ざかってたので、海方面・・・渥美半島に向かいます。渥美半島・・・それはスキムポイントの宝庫・・・波猿のテンションが上がります。何日居座るんだろうか・・とはいえ愛知の旨いものに手を出さないわけには行きません。味噌煮込みと味噌カツ(串)ですな。 とにかく美味でした。雨で寒かったせいもあり、おいしくいただきました。味噌煮込みを食した後の汁を麦飯にかけるとまた格別です。4時間ほど運転して、渥美半島の先端まで来ました。雨は強く降っています・・・いつもなら車中泊セッティングはドアを開けて外からするのですが、今日はそんなわけには行きません。(参考資料)この子に二人で車中泊ですが、なにか・・・車の中だけで荷物を移動するのは初めての体験・・・波猿ものんたポンもいろんな所で体をぶつけて、狭い思いをしながらセッティングしました。いつもの倍の時間をかけてなんとか終了。今日も足を伸ばして寝れます。明日はスキム楽しみます。
2005.06.02
連絡が取れなくなっていた友人と連絡が取れた。 先日は、熱を出して動けなかったらしい。今日は遊びに来て良いよと言われたので、海津方面へ移動を開始する。しかし彼の仕事が終わるのは7時以降・・・時間があるので、車でプラプラしつつまったりの移動です。途中岐阜県の庁舎でリクルートが就職支援の事業とやっていることを思い出し、県庁(シンクタンク庁舎)に行って見る。シンクタンク庁舎の2階には、ジョブカフェとハローワークと併設してリクルートのジンチャレがあった。他のジョブカフェを見たことがないので比較はできないけど、ハローワークよりは若者が来安いかな・・・コーヒーも飲めるし・・・キャリアの相談というよりは若年層の就職支援の色が強いですな。(当たり前か・・・そちらにニーズがある)ほぼ毎日、面接や履歴書勉強会、仕事をしている人のトークライブなどが企画されていました。岐阜では7人に一人が失業者またはフリーターだそうで、就職支援にかなり力を入れているみたい。「岐阜県人材チャレンジセンター」(ジンチャレ)には年間16000人訪れ2000人以上の人が就職先を見つけたらしい。---------------------------------------------------道の駅で少々時間をつぶした後、友人宅へ・・・友人は専門学校時代同級生。共に同じ夢に向かってがんばった仲間です。おいらは途中路線変更して、しかも今は旅の身、彼は卒業後ずっと専門を生かして仕事をしています。すでに結婚しており、子供もいて、最近新築の家も買った。(かなりでかい家で、こだわって作られてます。)俺にもこんな選択肢もあったんかな・・・とちょっと考えてみる・・・(まあ今の生き方に後悔はないけどねー)結局、限られた人生、何を得て、何を捨てるか・・・なのか?なんて思ってみたり。幸せそうな友人と過ごして、こっちも幸せな気分になりました。その日は夜遅くまで、学生時代の話とか、他の友人の話で盛り上がりました。
2005.06.01
全44件 (44件中 1-44件目)
1