2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全34件 (34件中 1-34件目)
1

仕事が終わった後、以前勤めていた会社の飲み会に誘われました。体(と心?)を壊してしまって退職した会社なのですが、退職ではなく「卒業」として送り出してもらい。卒業後も飲み会などに誘ってもらってます。(ありがたい)飲み会は3月末日で退職する仲間の送別会でした。飲み会は・・・いつも通りのハイテンション。年代毎のメドレー曲で歌えなかったら一気とか、キックオフミーティングで優勝した氣志團の替え歌&振り付け・・・この気合の入り方・・・なんか懐かしいです。ハードな仕事故のハイテンションな飲み会。でもこの元気さはもう才能ですな。みんな相変わらず。タウンズをNO1メディアにすべくがんばってます。こんな仲間と創刊前からがんばれたことを誇りに思えたりします。「タウンズ卒業生ですっ」と胸を張って言えるように、自分のフィールドでしっかり成功したいと思う。今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.31
旅の計画を綿密に立てようとしていました。○○日はどこどこに行って誰にあって、次は△△へ行こう。ってでもなんか違う気がしてきた、なんかもったいない。計画を綿密にすることで何かを失ってる気がする。旅を計画で縛るのではなく(自分を計画で縛るのではなく)もっと感性にまかせる。気ままに動くこと。その場その場、いま自分のいる「その時」をもっと感じること。そうゆうことが旅では(もしかしたら人生でも)大事なんじゃないかなと・・・頭を使うことも大切なんだけど、もっと自分の「心」で感じることに重きをおいてみようかな・・・なーんて思いました。なので旅の予定はタイトにせず、余裕を持った感じします。今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.30
毎週火曜はシンクタンクKRIの定例会議。4月から旅に出るので、一応全て引き継ぎ済みです。今年も政策立案・ビジネスプランコンテストIMPACT2005をはじめ活動盛りだくさん。新規スタッフも増えてるし、4月のリクルーティング戦略もこれまで以上に順調に進んでる。俺のいないうちにKRIをもっと進化発展させてくれそうな予感です。まかせた!!今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.29
今のお仕事終わりです。金曜から旅の準備120%ですわ。行きたいところの情報をネットや友人へのメールで収集してるのですが、47都道府県となると・・・ 睡眠不足です。
2005.03.28
4月上旬に出発できそうです。4月5日から10日の間でしょうか。只今準備中です。
2005.03.27

先月注文したlomo LC-Aが今日やっと届きました。どんな感じで届くかは、他のサイトでも紹介されてますが、まあ儀式みたいなもんです。紹介します。「ちょっと首をかしげた配達員がお届けする」(lomographyjapan)らしいですが、佐川の兄ちゃんが忙しそうに持ってきました。段ボール箱から出すと↓日本語の取り扱い説明書とロモパックが出てきます。ロモパックの中身↓左上がロモ(手書きでシリアルnoが書かれています。)一番左がフィルム(AGFA VISTA100)カメラの下がロモの写真集。右が取り扱い説明書達。ロモの包み紙を外すと↓また包装されてます。好きな青です。さらに包み紙を外すと↓電池と英語の説明書。初めて実物を見た感想「小さっ!!!」携帯の隣においてみました。このコンパクトさ・・・いいです。ロシア製の手作りカメラなので、最初に不具合が無いかチェック。うーんどうやら大丈夫みたい。早速付いてたフィルムをつけて撮影してみました。「ちゃちっ!!」ちゃちーです。チープです。まあ「ロシアのトイカメラ」を買ったんだから、こんなもんなんだろうけど、組み付けレベル低すぎです。ISO感度を調整できるメモリとか、ポロッって取れそうな位弱そうだし、何か簡単に壊れそう。(ニコンのFM2やキャノンのixyと比較するのが間違ってますが・・・)取説を見てみると、通常絞りはA(オート)で使用してください。って、いじれるのピント(距離)だけじゃん!!!絞りもオート、シャッタースピードもオートって、どんなスゲーCPU積んでるねんっ!!っと思いますが、まあ単純な構造なんでしょーね。とりあえず、たくさん写真撮って、旅までに慣れようと思います。(スキャナー持ってないので、当分ロモで撮った写真をUPするのはキビシイです。)残念っ!!今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.26
アクセス60000超えました。見に来てくれた方、ありがとー
2005.03.25
mixiをぷらぷらしていて見つけました。trainsurfer 「トレインサーファー」「いつのころからか、日本のいたるところで、走る列車の屋根に飛び乗り、サーフィンのような姿勢をとりながら風を全身で受け止め疾走感を味わうトレインサーファーなるものが出現しはじめた。それはアンダーグラウンドなストリートスポーツとして、若者の間で密かなブームとなり一つのカルチャーとして形成されつつあった。そして日本各地には、様々なスタイルのトレインサーファーたちが現れはじめ縄張り争いまで起きているという。昨今では、列車から列車へ飛び移ったり、大人数で連なってフォーメーションを組むなど多様なテクニックやスタイルが生み出されていて、彼らの間では、スケボーやサーフィン、スノボーなどのエクストリームスポーツの一つとして位置付けられているようだ」(Traisurferのサイトより)どうやらMTVでやってるらしい。以前はケーブル入ってたんでよく見てたけど・・・最近見てないな・・・横乗りスポーツ好きとしては、チャレンジしなきゃ・・・ですね。いきなりJRは難易度高いので、路面電車あたりからチャレンジしてみます。・・・ウソです「トレインサーフは危険は行為です。また違法であり罰せられます。一般の方は危険ですので絶対にマネをしないでください。」とサイト・・・「一般」じゃないならOKなのか?
2005.03.25

仕事から帰ってきたら、AGFA(アグファ)のフィルム届いてました。ロモとの相性がいいみたいなので、早速撮影したいのですが・・・ロモがまだ届いてません・・・
2005.03.24

旅中に車につけようと思ってる看板完成しました。車の後ろにでも付けて走ろうかな・・・と。旅の経路を赤のペンででも日本地図に書いていこうと思っとります。地図も文字ものんたポン がカットしたんですが、まあまあよくできてるんじゃない?
2005.03.23

先週のテチョウノミギハンブンです。興味の引っかかるweb site系と旅の道具、カメラのフィルムとかの書き込みですな。カメラのフィルムは、凝ってみます。(技術をカバーできるか?)今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.22
先日AGFAのULTRAのフィルムを購入したサイト(ヨドバシです・・・)在庫少になってたんですが、今日みたら「お取り寄せ」になってました。AGFAのフィルムで人気商品なんですかね?旅でlomoLC-Aで町並みとか人とか自然とか撮りたいのに・・・他に、どこかで買えるのかな・・・ご存知の方教えてください。
2005.03.21
旅の道具を買いに、3号沿いのアウトドアショップへ。旅での食事は、出費を抑える為に基本的に自炊にしようと考えていたので、ピクニックテーブル(テーブルとイスが折りたたまれて、かばんのようになるものです)を購入しようと考えていたのですが、思ったより大きい・・・食事をする時には便利なんですが、それ以外の時にはかさばるばかり・・・結局ピクニックテーブルを購入するのをあきらめ、50cm×70cm位を小さな折り畳みテーブルと電池式のランタンと調理用(米も炊きやすい)鍋を購入しました。旅の快適性とコストのバランスで色々考えますね。ただ、自転車でも日本一周できると考えると、あまり荷物はいらないなと思います。(買い物の途中に自転車で旅をしている人達を見掛け、その携帯品を見て思いました)必要最小限の荷物(コスト)で最大限に快適(ハッピー)に・・・工夫のしどころですね。今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.21

先日に引き続き旅の買出しです。車につける「只今日本一周中」の看板作りの材料を買いに近くのDIYショップへ。看板用のプラスティック製の板とマグネット、カッティングシート(黒・黄・赤・白)など買い込む。旅の生活グッズも見ましたが、明日アウトドアショップに見に行くので今日は買いません。下江津界隈に住み始めて4年になるんですが、近所にこんなDIYショップ(ハンズマン)があることを知りませんでした。商品点数13万点で、DIY系の商品ならだいたい手に入りそうです。カーディーラーで車の電装品を買った後、家で看板作り。のんたぽん と一緒に、作りました。カッティングシート扱うの今回が初めてだったんですが、思ったより簡単に扱えました。カッターとカッターシートがあると、綺麗に切り取れます。カッティングシートで作成中です。日本地図貼ってみました。4時間位作業したのですが、今日は完成せず・・・完成した看板は後日アップします。今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.20
ロモ用のフィルムをネットで探してて、また衝動買いしました。AGFAのULTRA100。ロモとの相性がよいようです。しかも地方だとあんまり売ってない。ネットショップでも在庫少になってたので、即買・・・とりあえず10本たのんでみました。はやくロモ来ないかなー
2005.03.19

日本一周の旅までの時間が少なくなってきたので、この3連休で準備を進めようと思います。旅には車で出るのですが、今まで何の準備もしてなったので、今日一気にやってみました。まずは近所のオートバックスで、旅に必要な道具を買います。梅雨対策の窓ガラス用撥水剤、車中泊時にプライバシーを確保するサンシェードの大きいやつ、後部の窓用のフィルム、パソコンや携帯の充電・使用を車で出来るようにするDC/ACインバーター。積載量を増やすためのルーフラック類は、旅資金との調整が必要なので、今日はパス。旅に出る前に一度は車洗ってあげないとと思ってたので、洗車場へ・・・(実は会社の同僚から、洗いなさいといわれたから・・・)かなり久しぶりにワックスをかけて、さっき買った撥水剤を窓ガラスに塗る。ボディーに数箇所傷を発見・・・まあいいや。綺麗になりました。気分もよいです。家に帰り、駐車場でフィルムを貼る。カーフィルムは、フィルムを貼るタイプを考えてたのですが、ガラスに塗って、外から見えにくくするタイプがあったので、それを試してみることに塗るタイプのカーフィルム。教則CD付き(見ませんでした)サイドとリアのガラスに汚れ防止のテープを貼る。油膜序除去・脱脂をした後、真っ黒の液体を硬化剤みたいなものを混ぜ合わせる。硬化剤を混ぜると5分位で硬化してしまうので、1つの窓を1~2分で塗らなければならない。なんとかダッシュで塗って完成しました。カーフィルム完成したのですが・・・全然色薄いやん・・・車中泊してるのが外から見えないようにしたかったのに、外から見え見えです(悲)違う手を考えなければ・・・4月の上旬には旅に出れそうです。今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.19
greeには昨年から入ってたのですが、最近mixiに招待されました。greeに招待された時は、SNS?なんそれ?といった感じでした。そして、greeに登録して友達にリンクして・・・っで何?あんまりうまく活用できてませんでした。先日友人からmixiに誘ってもらいました。「うーんmixiか・・・greeと何が違うの・・・めんどくさい」などと思いながらしばし考える。友達連中はgreeもmixiも入ってるけど、mixiの方がおもろいらしい。「どうなんだろ」と思いながらとりあえず登録。感想は・・・greeに比べてmixiはコミュニティーが活発で、書き込みするのが楽しいです。greeはあんまりコミュニティーが活発じゃないかな・・・「あしあと」なんて機能もあって、だれが自分のページに来たのかわかるのも、飽きさせない工夫ですね。マイミクシ一覧(友達欄)に日記が更新した人に「new」が付くのも親切です。いまの所greeよりmixiの方が「暇みてやろうかな」と思わせる感じですね。
2005.03.18
昨日の続きコンパクトでマニュアルなカメラが好きな波猿。でもデジカメの購入で悩んでいた・・・って購入したカメラは何???はい、購入したカメラはロモLC-A と言うカメラです。ロモ? 聞いたことない?(数年前、はやったようなので、知ってる人もいるよねー)かもしれません。もちろんデジカメではありません。(おいおいデジカメ購入で悩んでたんじゃないんかいっ!!)ロモはロシア製のカメラで、一般的に「トイカメラ」と言われるカメラです。---------------------------------------------------------ロモは1982年にソビエトのサンクトペテルブルグに生まれ。(実は日本で当時作られていたカメラを参考に作られている)社会主義の国々で好評を得るが、ソビエト崩壊や他国の高性能カメラの台頭によって消滅の危機をむかえる。独立後の自由なプラハ(チェコ共和国)の街に遊びに来ていたウィーンの大学生(マティアスとウォルフガング)は、店先で偶然ロモを見つけ、一目惚れし購入。プラハの街をインスピレーションに任せて撮りまくる。プラハの旅から帰ったマティアス達は、フィルムを現像して見た目以上に美しく映し出されたプラハの写真に驚きを覚え「自由な世界でロモLC-Aに新しい運命を与えたい」とthe lomographic society を設立し、ロモの普及存続に走り出す。ロモグラフィー10ゴールデンルール やロモウォール(写真をモザイク状に何千枚も貼る)などを考案し、ロモの普及を図ると共に、サンクトペテルブルクにあるロモの工場に再生産の交渉を行う。熱心な交渉の結果、再生産の合意を得ることに成功する。(この交渉の席には当時サンクトペテルブルク副市長の現ロシア大統領プーチンも同席した)以上はlomography japan のサイトを参考にして書きました。---------------------------------------------------------コンパクトでマニュアル、しかもおもしろいエピソード付き。しかし衝動的に買いたくなったのは、ロモで撮った写真をネットで見つけて見た時に「このカメラは旅に連れて行かなきゃならんっ!!」と強く心を揺さぶられたからです。写真の魅力を文字で表すだけの文章力を持ち合わせていないので、説明を避けてしまうのですが(前述のlomography japan のサイトを見てください。)いずれ自分もこんな写真が撮りたいと思いました。っで衝動買いです。(でもデジカメも買うかも・・・どうする旅資金・・・のんたぽん に怒られる・・・)いずれロモで撮った写真を日記にアップするので、お楽しみに今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.17
デジカメなんにしよー っと悩み中の波猿です。以前の日記でデジカメなんにしよーと悩んでましたが・・・カメラ購入しました。(購入ってか注文)衝動買いです。(カメラに関してはいつも・・・といううわさも・・・)まあ何を買ったかは後に回して、実は波猿、カメラが結構好きです。これまであんまり意識してなかったのですが、よくよく考えると、はまってますね。最初にカメラにはまったのは、スクーバダイビングしまくってた頃。きれいな海に潜るたびに、「この綺麗な海を陸のみんなにも見せたいっ!!」と思い本格的な水中カメラを買いました。ニコノスVという水中専用マニュアルカメラで、大きさといい使い勝手といい、とても自分にあったカメラでした。カメラにスピードライトという水中用のフラッシュ(結構大きい)をフレキシブルジョイントで2つつないだりして、下手ながらも中性浮力(水中で浮いたまま静止すること)を取りながら、写真の構図や光の当て方に凝ったりしてました。(こいつには、なんだかんだで100万近く投資した・・・)ニコンの20mmレンズを付け、リバーサルフィルム(多分プロビア使ってました)で魚に限界まで寄ったり、水中から太陽を撮るのが好きでした。撮った写真は、保育園で紙芝居にしてもらったりしてウケは良かったみたいなので、まあボチボチ撮れたのでしょうか。次に買ったのはニコンのFM2。衝動的購入でした。コンパクトなマニュアルカメラが欲しかった時(基本的にマニュアルカメラがいいですね。オートは誰でも撮れるって思ってしまうので・・・)ニコンのF3に手が出なくてネットで色々探してる時に見つけました。45mmレンズとセットした時のサイズがちょうど良くて、速攻衝動買いでした。そのころ水俣に住んでいたので、農村の風景や、棚田、山林、自然の移り変わりを気の向くままに撮ってました。その後は、デジカメ(IXY200)を購入したので、ほとんどデジカメで撮るようになりました。サンフランシスコに行った時も荷物の都合でデジカメしか持っていかなかったです。デジカメ便利ですよねー これからはデジカメの時代・・・?さて、最初の話に戻って、波猿はどんなカメラを買ったのか・・・ちょっと話が長くなったので、詳細は後日(えぇー)つづく今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.16

昨日の続き確定申告の後、1階の企業紹介コーナーで面白いものを見つけました。株式会社玉名製作所の「ビッチャガー」です。 どうやら缶をつぶす機械らしく熊本弁?のびっちゃぐ(モノをつぶす)から来てるそうです。空き缶を思い切り 潰してくれるようです。その上・・・一度使ったらやめられない!!! ストレス発散でもできるのでしょうか? やってみたい・・一家に一台いかがです?株式会社玉名製作所 今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.15
昨年会社を退職したので、初めて確定申告をすることになりました。税務署でしかできないのかな?と思っていたのですが、税務署以外でもできるんですな。(昨日知りました)通勤経路途中にあるグランメッセへ・・・友人曰く「税務署の人が全部してくれるから、源泉徴収表と領収書とかを持っていくといいよ」とのことなので、わからんから全部やってもらおーとを気軽な気分で会場へ向かいました。会場に入ると、15日が確定申告締め切りとあって、多くの人人人・・・税務署の人らしき人から書類をもらい「8番から11番のテーブルで書いてください」と連れて行かれる。(えっ自分で書くの???)ちょっと不安だったんですが、マニュアルの指示に従って作業したらなんてことなく完成しました。(人が少ない時は税務署の方がやってくれることもあるらしい)還付金の計算をしてもらったら、数万円返ってくるみたいです。(もちろん旅の資金にします)昨年捨てた収書が結構あったので、それもあったらもっと還付できたかも・・・これからは領収書全部取っときます。今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.14
トップページちょっといじってみました。それと・・・greeには前から入ってたのですが、今日mixiデビューしました。まあその辺の話はまた後日
2005.03.13

最近仕事の合間にIT系の業界紙を読むことが多いです。これまであんまり読んだこと無いジャンルなので、興味アリなことが結構書いてます。なので、手帳の右半分には、web関係のネタが結構多いです。↓今週の「テチョウノミギハンブン」はこんな感じ↓ネタ多すぎで1ページぎりぎりでした。意味不明?なキーワードはgoogleででも検索してみてください。おもろい出会いがあるかもねー今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.12
3月も中旬。もうすぐスキムシーズンですな。冬用ウエットを持っていないので、さすがに真冬は海に入りません。陸トレのスケボーくらいです。最近やっと暖かくなってきたので、(今日は寒いですが・・・)そろそろスキムの準備でもしようかなと久しぶりに「スキムファースト」を見ました。「スキムファースト」はスキムボードの入門Howtoものでスキム界のカリスマ、ブライアン兄弟のビデオです。何度も見てるビデオですが、見るたびに発見があって勉強になります。リッピング時のバランスの取り方とか、ショートビットのコツとか・・・「ジョージうまっ!!」とか言いながら何度も巻き戻して見てました。旅にスキムボード持って行っていろんな海でスキムしようと思ってるので、近いうちに一度海に行って慣れときたいなー今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.11
旅にカメラは欠かせない。なので、新しいデジカメを買おうかなーと思ってます。最初に買ったデジカメはキャノンのIXY DIGITAL200 。デザインも性能も文句なしでした。気に入るも同じメーカーばかり買ったしまう傾向があるので、今回もCANONかなと思ってます。(ノートPCはIBMのthinkpadばかり買ってます。535に始まり235、S30です。でもIBMがPC部門を中国の企業に売却してしまったので次の買い替えは微妙かも・・・)最近新しいモデルが出たんだけど記録メディアがコンパクトフラッシュからSDカードに変わったので、ちょっと前のモデルの方がいいのかなーと思ってます。旅には性能のデジカメを持って行きたいのでちょっと悩むところですな。今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.10
大丈夫そうです。いつも通り夜にKRI の会議でした。議事進行も今年の企画も全て今のスタッフが運営しています。おいらが4月から旅に出るてしまうので、今年の10月に開催するIMPACT はみんなにお任せです。(準備よろしく)自分が今年のIMPACT に関われないのはちょっとさびしいけど、今年も大成功させてもらいたいなーと思います。新しいスタッフも増えてきてるし、俺がいなくても全然大丈夫みたいです。今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.09

「2005年は毎日日記(ブログ)を書く」っと決めちゃいました。・・・ネタを探すのが大変・・・です。動き回ってる時は色々書くことあるんですが、平凡な日々はネタに困ります。っで仕事をしながらネタを考える波猿・・・「うーん・・にゃいにゃ・・・」ふと手帳に目をやる。かなり書き込みしている手帳。うーん手帳・・・?・・・!!!手帳ってかなりプライベートな領域ですね。他の人の手帳ってどんなことかかれてるんだろう。(スケジュールじゃないところに)興味ありです。他の人の手帳の中身が見れたら・・・結構おもしろいかも・・・んじゃまずは自分から公開するかぁ???っと言うことで新企画完成ーそれが「テチョウノミギハンブン」です。手帳の右半分? なんそれ?波猿の手帳は見開きで1週間。左半分がスケジュール、右半分がメモ欄です。スケジュール(左半分)は日記に書くことが多いので公開しても意味なし。じゃぁー、手帳のスケジュール以外の部分(右半分)をブログで公開してまえっ!!ってことです。っで いきなり先週分を公開↓↓↓たいしたこと書いてません。ネタ帳です。波猿の昨今の興味の方向が現れてます。心に引っかかるキーワードがあったら、ググッて見てください。なんかアイデアが浮かぶかも。今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.08
今日も朝から美術館に所蔵されている写真の加工でした。その写真はかなり大きく、A3のスキャナーでも4回に分けないと取り込むことが出来ません。大きいだけでなく、600万画素で取り込んでいるので、データが重い重い・・・スキャナーで取り込んだ4つの画像を1つにつなぐ作業では、1枚あたり300MBもあるので、さすがのノートPCもフリーズ気味・・・つなぎ目を目立たなくつなぐのに手間隙が掛かるので、1枚完成させるのに数時間かかってしまいます。なので一日に完成させることができる枚数は6枚程度・・・写真全部で4000枚以上あるんですけど・・・どうなることやら・・・今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.07
最近お仕事で疲れ気味・・・ お休み必要?な波猿です。なので久しぶりにマッタリな一日でした。しかしそれで疲れが取れなかったりする。昼までお布団でゴロゴロコタツで昼寝し、F1見ながらゴロゴロし、また転寝。トップランナー見ながら晩御飯をモグモグ、ビフォーアフターみながらゴロゴロ。ゴロゴロ ゴロゴロそして何か腰が痛い。そして夜の寝つきが悪い。そして月曜の朝に微妙に疲れが残ってる・・・消極的な休養ではあんまり休まらない気がしてきました。次から積極的な休養策をとらねば・・今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.06
午後から大学時代の恩師A先生の家にお呼ばれでした。お昼時だったのでお食事を頂きました。先生の奥様の作られたお食事、これがかなりうまかったです。(レストランとかで食べてるんじゃ?と錯覚するぐらい)アルコールに弱いのにシャンパンを飲み(実は少ししかのんでない)かなり酔い、おいしい食事をかなり食べて腹いっぱい・・・制御不能でした。5歳になる先生の娘さんにいじられ、おいらの行動も5歳レベル「先生・・・懲りずにまた呼んで下さい・・・」今日は何位? 最新ブログランキングはコチラ
2005.03.05

2005.03.04

2005.03.03

2005.03.02

2005.03.01
全34件 (34件中 1-34件目)
1