2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
2月1日からの巨人宮崎春季キャンプで、高橋尚成投手(32)が若手中心のB班に入ることが30日、分かった。チームは今キャンプから1、2軍制を撤廃。主力組のA、1軍戦力として飛躍が期待されるB、育成、リハビリ目的のCと3班制を敷く。昨季リーグ最優秀防御率を獲得した高橋尚は、A班に入ることが確実視されていた。しかし、約30人と最も大所帯となるB班キャプテン役として、生え抜き最年長左腕に白羽の矢が立った。ソースはこちら3班のメンバーも決定したようだが、確かに尚成がB班というのは予想外だった。まあ怪我なく、充実したキャンプをしてほしい。
2008年01月31日
コメント(5)
巨人の1、2軍の73選手が30日、宮崎の合同自主トレを終えた。一部の外国人選手を除く、ほぼ全選手が参加した自主トレは初めて。選手会長の高橋由は「個々でいい練習が出来たんじゃないですかね」と笑顔。27日から4日間の練習では、新人からベテランまでが同じ練習をこなした。キャンプインを控え、31日は休日となるが、高橋由は「この期間は自主トレだし、練習する選手もいるでしょう」と、手締めなどの打ち上げは控えた。ソースはこちらいよいよあさってはキャンプイン。いろんな意味で楽しみがある。特に若手のレベルアップに期待したい。その為には、練習は厳しくやらないとね。
2008年01月30日
コメント(2)
日本テレビは28日、プロ野球・巨人軍が主催する2008年の巨人戦の中継予定を、地上波では昨年より1試合増やして計41試合にすると発表した。 このほか、2試合は、優勝争いの行方と試合日程次第で、地上波とBS日テレのどちらで放送するかを決める。 主催72試合のうち、地上波とは重複しない19試合をBS日テレで放送。CS放送の「日テレG+」では、72試合すべてを放送する。ソースはこちらとりあえず去年と同程度放送するということで、ほっとしているが、地上波以外で見る人もいるから、あまり視聴率は期待できないかも。とはいっても、視聴率が悪いと、来年以降、放送する試合数が減る可能性もあるからなあ。チームが勝つことも大事だが、スリリングな試合を期待している。
2008年01月29日
コメント(3)
巨人投手陣の仁義なきサバイバル競争が、早くも開戦した。巨人の一部外国人選手らをのぞく72選手による合同自主トレーニングが27日、宮崎県総合運動公園でスタート。参加した投手38人中、主力の内海、木佐貫ら大量15投手がブルペン入りし、合計555球を投げ込んだ。先のスタッフ会議で飛び出した滝鼻オーナーの「腐っている選手がいればチームには必要ない」という猛ゲキに応え、全力で生き残りにかける。ソースはこちらどの投手が1軍に残り、先発ローテに入るか全く未知数。全員にチャンスがあることになる。レベルの高い競争になりそうだ。昨日のJスポーツでも言ってたが、槙原がまた臨時コーチとして来るそうだね。しっかり技術を習得してほしいです。
2008年01月28日
コメント(3)
巨人・二岡智宏内野手(31)が27日、球団15代目の選手会長に就任することになった。この日から宮崎での合同自主トレが始まったが、練習開始前のスタッフ、選手ミーティングで、現選手会長の高橋由から「2月1日から二岡に選手会長をやってもらいます」と報告があった。「大変だとは思いますが、頑張ります」と二岡。高橋由も「次、誰がやる? となったら、二岡の名前が真っ先に挙がるのは当然。僕もサポートしたい」とエールを送っていた。ソースはこちら候補は他にもいただろうが、阿部はキャプテンだし、上原は来年にもいなくなりそうだし、となると、尚成が有力かなと思っていた。まあ、投手よりも野手が選手会長になったほうが、チームをまとめやすいのかも。とりあえず、二岡には頑張ってもらいたい。
2008年01月27日
コメント(2)
巨人の1、2軍選手(外国人選手を除く)が26日、合同自主トレのため宮崎入りした。 宮崎での合同自主トレは昨年からで、今季は2軍選手も参加する。2月1日のキャンプインに備えて体づくりをするほか、地元の小学校を訪問してファンとの交流も図る。 今季は先発に復帰する上原は、昨年の日本代表合宿以来となる宮崎入り。「また戻ってきたという感じ。チーム内で競争しながら、一体感を増していきたい」と話した。ソースはこちらいよいよ「球春到来」って感じかな。今年は新人も参加ということで、活気ある自主トレになりそうだ。
2008年01月26日
コメント(3)
巨人の小坂は25日、契約更改交渉を行い5000万円でサインした。小坂は右肩痛のため昨年8月に2軍落ちし、その後は試合に出場しなかった。手術も検討したが自然治癒を目指し、診断結果を受けて来季の契約が決まった。巨人は全選手が契約を更改した。ソースはこちら小坂がやっとのことで契約更改。今シーズンは打撃不振や怪我で、出場試合も激減したから、ダウンも当然か。一方、オビスポは育成として契約。再び支配下選手に登録することができるかな。
2008年01月25日
コメント(3)
巨人の大学・社会人ドラフト1巡目、村田透投手(22)=大体大=らルーキー9選手が23日、新人合同自主トレを打ち上げた。春季キャンプで上原を始めとした先輩投手陣を“徹底解剖”する考えを明かした。右投手に限らず、左腕の体の使い方、リリースポイントなども参考にすることで、球のキレを出すことが狙い。目標の開幕1軍へ向けて、即戦力ルーキーが“ウオッチングキャンプ”で鋭く目を光らせる。ソースはこちら春季キャンプまであと8日。プロとして通用するように、心・技・体を鍛えてもらいたい。開幕1軍入りは、何人出てくるかな。
2008年01月24日
コメント(2)
巨人・内海哲也(25)、金刃憲人(23)両投手が22日、東京・よみうりランド内のジャイアンツ球場で自主トレを行い、そろって“減量しま宣言”した。ソースはこちら体重を増やすのは悪いことではないと思うが、短期間に5キロとか10キロ増やすと、体のキレがなくなるから、ほどほどがいいんじゃないかな。まあ、内海ならその辺はわかっているだろうけどね。
2008年01月23日
コメント(2)
プロ野球の実行委員会、セ、パ理事会が21日、都内で行われた。セ理事会では巨人の清武英利代表(57)がクライマックスシリーズ(CS)の第2ステージを4勝先勝の6試合制とし、リーグ優勝チームに1勝のアドバンテージを与える改定案を提示。引き続き行われた実行委員会でセの山中正竹理事長(60=横浜)が同案をパ・リーグ球団に示し、次回3月4日の実行委まで検討することとなった。 ソースはこちらたった1年でルールを変更するのはどうかと思うけどね。まあ、まだ正式に決まったわけではないから、どうなるかわからないけど、こんなことなら、いっそのことCSを廃止したほうがいいんじゃないのかな。
2008年01月22日
コメント(5)
巨人・脇谷亮太内野手(26)が20日、沖縄で合同自主トレを行った高橋由伸外野手(32)から学んだ「打席での間の取り方」を生かして、二塁の定位置を確保し、全試合出場することを誓った。ソースはこちらせっかく由伸と一緒に自主トレをやってるのだから、いいところはどんどん吸収しないと損だよね。そういう意味でも、内容のある自主トレになったのではないかな。あとはキャンプやオープン戦でアピールできるかどうかだ。
2008年01月21日
コメント(3)
巨人・亀井義行外野手(25)が、今春キャンプで「1日1000スイング」を継続させ、レギュラーの一角を狙うことを宣言した。19日、高橋由、脇谷と合同で自主トレした沖縄から帰京した。ソースはこちら亀井は今年は正念場だな。守備がいいと言われても、打撃で結果を残さないといけないから、キャンプやオープン戦でしっかりアピールしてほしい。
2008年01月20日
コメント(3)
巨人・上原浩治投手(32)が18日、東京・よみうりランド内のジャイアンツ球場で自主トレを行い、先発復帰する今季、配球を“先発仕様”に戻す考えを示唆した。ソースはこちら先発だと、できるだけ長いイニングを投げなければならないからね。フォークは本当の勝負所で使えば効果的だろう。あとはスタミナかな。まだ開幕まで日数があるから、じっくり鍛えて練習すればいい。
2008年01月19日
コメント(3)
今日の日テレの「未来創造堂」という番組に、木佐貫が出演した。木佐貫はとにかく渋滞が嫌いで、車を運転する時は地図を見て、抜け道を探すのが好きだそうだ。でも、結局はよほどの渋滞でない限り、大通りを運転したほうが時間がかからないという落ち。今季もココを通れば勝てるという「勝利のロード」を頼りに、勝ち星を稼ぐのかな。
2008年01月18日
コメント(1)
巨人は17日、キャンプ(2月1―25日・宮崎)に向けたスタッフ会議を開いた。 これまでは1、2軍が別々のキャンプだったが、ことしは垣根を取り払い、ベテラン、若手、リハビリ組の3班に分けて行う。最初の紅白戦は15日か16日を予定。 原監督は「リーグ連覇と日本一という目標を再確認した」と話し、「円熟期を迎えた野手陣を押し上げる選手が、1人でも多く出てきてほしい」と期待した。ソースはこちら2週間後は、春季キャンプが始まる。以前から3班でやろうという案が出ていたと思うが、手術した選手も多いし、これでいいんじゃないかな。
2008年01月17日
コメント(2)
巨人・原辰徳監督(49)が15日、異例ともいえるV宣言を行った。千葉・勝浦市の国際武道大体育学科の授業で「スポーツ戦略論2」をテーマに特別講師を務め、90分の授業中、3回にわたって「今年は必ず勝つ」と繰り返した。今季のテーマとして「エースと4番をいかに作るか」と自立した選手の重要性を説き、連覇、日本一奪回へ意欲を見せた。ソースはこちら日本一奪回宣言はいいけど、補強に頼りすぎるのもね。エースと4番にしても、投手は生え抜きが育っているものの、4番は移籍組という状態。やはり生え抜きの4番というのをファンが望んでいるだろう。
2008年01月16日
コメント(3)
巨人・辻内崇伸投手(20)が14日、奈良・磯城郡内の川西町役場で行われた成人式に出席。新成人として今季の1軍登板を誓った。ソースはこちら新人も入ってきたことだし、辻内もうかうかしてられないな。1軍登板は早いに越したことはないが、まずはきちんとリハビリをして、2軍で結果を出すことだね。
2008年01月15日
コメント(2)
巨人の大学・社会人3巡目左腕・古川祐樹投手(22)=明大=が13日、「成瀬投法」で開幕1軍入りを宣言した。テークバックの時に左腕を体の後ろに隠し、打者に球の出どころを見えにくくする投げ方を研究中。昨年16勝のロッテ・成瀬を理想としている。「球威のないボクみたいなピッチャーは、成瀬のように球の出どころを見づらくしていくしかない」この日の新人合同自主トレでは、繰り返し腕の使い方をチェック。身長169センチで、投手では巨人がドラフトで指名した選手中、最も低い身長だが、負けん気は人一倍。寮では毎晩「右腕でボールの出どころをいかに隠すか」をテーマに練習中だ。ソースはこちら投手の1軍枠も競争が激しいからなあ。春のキャンプが勝負だね。実際「成瀬投法」がモノになれば、有効な武器となりそうなので期待している。
2008年01月14日
コメント(2)
巨人・久保裕也投手(27)が12日、「役割にこだわらず、どこでもやります」と宣言した。2年連続で期待に応えられなかった右腕は、投球フォームを修正。背水の覚悟で6年目に臨む。ソースはこちらグライシンガーの加入、上原の先発復帰濃厚で、先発ローテ枠を狙って競争が激しくなるので、今季の久保は、中継ぎ中心になるのかも。最近は、セットアッパーの重要性もクローズアップされてるから、結果を残したいところだね。
2008年01月13日
コメント(2)
巨人・伊原春樹ヘッドコーチ(58)が11日、今季の4番候補として期待しているアレックス・ラミレス外野手(33)ら、新外国人選手に対して「(キャンプで)チンタラしてたら、容赦しない」と特別扱いをしない方針を示した。ソースはこちら外国人選手に特別扱いってのもおかしな話だが。確かにだらだらやってたら効率が悪いし、チームの士気にも影響する。若手とかベテランとか関係なく厳しくやらないとね。
2008年01月12日
コメント(2)
巨人・渡辺恒雄会長(81)は10日、都内のホテルで行われた「読売新聞新春所長会議」に出席。販売店関係者ら約1750人が集まった会議のあいさつで、日本一奪回を宣言した。 今オフの大型補強について触れ「巨人軍は少し、人を取りすぎたのではないか、といわれるが、一方で2軍の選手も育ってきている。機会があったときに2軍の選手をどう登用するか、だ。どんどん使って2軍の選手を1軍のスーパースターにしていってもらう」と若手の底上げも期待。「今季はリーグ優勝して日本一を目指す。滝鼻オーナー、原監督の統率力を信頼する」と締めくくった。ソースはこちらどうも話が矛盾しているような気がするのだが。2軍が育ってるのなら、こんなに補強する必要はないだろうに。しかも過剰補強のせいで、1軍に上がるのが厳しくなっているというのに。もっとも、ナベツネには2軍のことは語ってほしくないな。
2008年01月11日
コメント(2)
巨人・内海哲也投手(25)が、新人たちにあいさつの重要性を説いた。9日、高橋尚らとの米グアム自主トレに合流するため成田空港を出発した。前日(8日)にG球場で自主トレした際、新人たちから初対面のあいさつがなかったことを憂慮。自身も元400勝投手の大先輩、金田正一氏(74)を「金村さん」と言い間違えた失敗を経験しているだけに、あえて苦言を呈した。ソースはこちら新人たちも立派な社会人だから、先輩から言われる前に、きちんとするのが常識。内海が嘆いたのも当然だな。
2008年01月10日
コメント(3)
巨人の滝鼻卓雄オーナー(68)が、渡辺恒雄会長(81)とともに8日、都内のホテルで開かれたパーティーに出席した。滝鼻オーナーは前横浜のクルーン、前ヤクルトのグライシンガー、ラミレスの3外国人選手の大型補強について「8月対策です。(北京)オリンピックで(選手が)抜けるから。彼らは(各国の代表チームに)呼ばれないでしょう」と説明した。ソースはこちら今回の補強には納得いかないのだが、補強したのは、オリンピック開催時に主力が抜ける為とか、この発言にも呆れてしまった。確かに戦力ダウンは免れないだろうが、残った選手でやりくりするという考えにはならないのだろうか。こういう目先のことしか頭にないから、チーム作りがうまくいかないのだと思う。
2008年01月09日
コメント(2)
巨人・矢野謙次外野手(27)が、自主トレを行うグアム入りした。外野のレギュラーー奪取に燃える今季、あえて無欲での挑戦を誓った。ソースはこちらラミレス獲得は、正直賛成できないが、だからといって、悲観ばかりはしてられない。選手の高齢化や怪我持ちの選手が多いので、必ず矢野にもチャンスが回ってくるはずだ。そのためにも、自主トレやキャンプなどで、しっかり準備を整えることが大事だね。
2008年01月08日
コメント(2)
巨人・二岡智宏内野手(31)が6日、自身初の海外自主トレを行うため、岩舘学内野手(26)と成田空港発のユナイテッド航空機で米国に旅立った。現地時間の7日にはフロリダ州入り。個人トレーナーと巨人・神谷理学療法士のダブルサポートで、11月に手術した左ひざの完治を目指す。ソースはこちら怪我が完治して、開幕に間に合えばいいのだが、ダメな場合は、代役で乗り切るしかないだろう。一番よくないのは、完治しないで強攻出場して、怪我を悪化させてしまうことだ。完治させるのが先決だな。今日はG球場でも、上原や由伸などが自主トレ開始したそうだ。いよいよ戦闘モード突入かな。
2008年01月07日
コメント(4)
東京・よみうりランド内のジャイアンツ球場に、超大型の練習施設が新設されることが5日、明らかになった。メーン球場のネット裏後方から三塁側にかけて室内グラウンド、ブルペンなどが一体化された施設を建てる。これまでの室内練習場の約2倍の大きさで、総工費は約10億円。今夏に着工し、09年秋から使用する計画で、巨人がハード面をいっそう充実させて、常勝軍団の土台をつくる。ソースはこちら練習する設備が充実するのは、いいことじゃないかな。こういうのにお金をかけるのは納得できる。しかし、滝鼻オーナーは、「若い生え抜き選手を主力に育て上げることが巨人の再建につながる。そのためにも練習施設を近代的なものに充実させる必要がある」と言って置きながら、補強にお金をかけすぎではないかな。
2008年01月06日
コメント(2)
巨人の原監督が、今季の開幕投手について「白紙」を強調した。今季は抑えから先発復帰する上原、内海、高橋尚だけでなく、昨季、ヤクルトで最多勝に輝いたグライシンガーら先発陣は“開幕級”がズラリ。本命は実績で群を抜く上原だが、指揮官は昨季にプロ初の開幕投手で白星を挙げた内海についても「開幕戦の勝率は10割」と期待を寄せ「開幕投手については、まだハッキリ言わない方がいい」とした。2月の宮崎キャンプでも、早期に開幕投手の名前を明言しないことで先発陣の競争心をあおる意向。6年ぶりの日本一を目指す「戦闘集団」をつくり上げるため、まずはチーム内の競争意識を高める。 ソースはこちら開幕まで2ヶ月以上あるから、仕上がり具合のいい投手を抜擢すればいいだろう。そんな中、尚成が自主トレ開始。去年活躍しただけに、今季は特に大事な年となりそう。
2008年01月05日
コメント(5)
“イチ流”の哲学で一流になります! 巨人・金刃憲人投手(23)が3日、兵庫・尼崎市内の母校・市尼崎高グラウンドで本格始動した。2年目のテーマを「巨人の顔になる」と設定した左腕は、イチロー(マリナーズ)の考え方に倣い、気持ちを集中させる時と、リラックスする時との切り替えをうまくすることで、1年間ローテーションを守り通すことを誓った。ソースはこちらそういえば、一昨日NHKでイチローの放送があったね。打者と投手という違いはあるものの、いいところは学ぶべきだろう。「巨人の顔」となるのも、そう遠くはないんじゃないかな。
2008年01月04日
コメント(2)
巨人・内海哲也投手(25)が新年の誓いとして“トリプル開幕投手”を宣言した。1日から京都・京田辺市内のグラウンドで始動。2日も同様のメニューで汗を流した左腕は今季、レギュラーシーズン、クライマックスシリーズ、日本シリーズと3度すべてのオープニング投手を目指す。ソースはこちら元旦から自主トレとは、気合が入ってるなあ。以前は、開幕投手にはこだわらないようなことを言っていたようだが、心変わりしたのかな。去年、開幕投手を務めたという実績もあるからね。是非開幕で勝って、勢いをつけてもらいたい。
2008年01月03日
コメント(2)
TBS「新春もズバリ言うわよ」で、細木数子が、今年のセリーグの優勝は巨人と言っていた。占いは信じるほうではないのだが、優勝そして日本一になれるように願っている。
2008年01月02日
コメント(4)
巨人・原辰徳監督(49)が31日、スポーツ報知の取材に答え、08年に向けての抱負と展望を語った。チームスローガンを初めて2年連続で「奪回」とし、連覇と日本一へ照準を定めた。カギを握るのはチームの勝敗を背負う投打の柱。クライマックスシリーズ(CS)での敗戦を糧に、「本当の意味での主軸打者、エースをいかにつくれるか、あるいは出てくるかが、チームを構成する上で大事なポイント」と分析。巨人の顔となるヒーローの出現を熱望した。ソースはこちら昨季はリーグ優勝しても、CSで敗退。今季は昨季の反省を生かして、日本一奪回という目標がある。投手も野手も大型補強はしたが、だからといって、必ず勝てるわけではないんだけどなあ。しかも、目先の勝ちに拘っている気がする。今年はよくても、来年以降が不安だ。監督が言ってるように、うまく若手が出てくればいいのだが。
2008年01月01日
コメント(13)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()