I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2025/09/30
XML
12歳女子、左下7、すれ違い咬合

この時のつづきを例にとって、臼歯部のブラケットは何を選べばいいの?というお話。
これは部分矯正なのだけれど、全顎ブラケット&ワイヤー矯正でも同じです。
https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/202508040000/

before/afterから

before
2025/04/26
起きてくるまでは上顎にこの部分を抜いたスプリントを入れます。起きる時に上顎に干渉して起きませんので。レベリングワイヤーは丸の014"
動かす必要のない6543は連結固定してアンカーとして使います。

このアンカーという考え方は歯列矯正治療には重要な考え方で、常に考えておかないと上手くいきません。
特定の歯を動かすということはそれ以外の歯が反対方向に動くということです。作用反作用の関係で動かすということです。ですから、動かしたくない歯はなるべく多い方が良いアンカーになるということです。

しかし、作用反作用をよく考えれば不要なケースが大半です。アンカーが動きすぎたら戻す、それを繰り返しながら収束させるという考え方です。


after
2025/08/26
ブラケットが干渉するときは壊れない程度に削って良いです。レベリングが終わったら角ワイヤーに換えます。細い角ワイヤーは016"-016"(オーワンシックスーオーワンシックス)しか入手できなくなった。


7番はバッカルチューブ.018"、6番は大臼歯用のメタルブラケット.022"、小臼歯は.018"のメタルブラケット。

これだけでOK。このまま歯科材料屋さんに見せて発注してください。

咬合の中心(最初に当たる)は6番ではなく小臼歯なので、ここは018"(オーワンエイト)でしっかりワイヤーを固定した方が良い。6番はスロットは狭いほど調整が難しいので広めの022"(オーツーツー)のメタルブラケットで楽をしましょう。態癖(寝相等)の対策をすればバンド冠など全く必要ありません。7番はトルクを強く掛けるので018"で。



矯正治療のノウハウに関するシリーズはこれで終了です。直近の「​ 今日の歯列矯正シリーズ ​」6記事を参照してください。
これだけで良いのです。後は自分の頭で考えて実践するだけ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/10/09 11:00:37 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2025年明日香村彼岸… New! リュウちゃん6796さん

元英首相とハーボー… New! Condor3333さん

DIY Loudspeaker Bui… New! K459SSさん

E140という真空管 イィヴィ平野さん

ニッケル水素充電池 楽天ルシファーさん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


α-TCPの入手法と根管治療の応用法


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


ハイブリッドクラウンの2次カリエス1.3(2次カリエスの防ぎ方)


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯は金属の錆や腐食と同じ0.52(虫歯の電気化学的解析)


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

mabo400@ Re[1]:今日も野戦病院シリーズ23.0(10/01) Agaさんへ 痛みがないということは神経は…
Aga@ Re:今日も野戦病院シリーズ23.0(10/01) 母は全然痛くなかった!と感激していました…
konkon0306@ Re:伝説の根管治療法3(Per+GA、3MIX+α-TCPの入手法)(09/08) お忙しいところお返事ありがとうございま…
mabo400@ Re[1]:きのこ(09/24) 楽天ルシファーさんへ 考えすぎかもしれ…
楽天ルシファー @ Re:きのこ(09/24) オオシロカラカサタケ、成程納得です。オ…

Category

カテゴリ未分類

(16)

虫歯の電気化学説

(323)

削らない・抜かない歯科治療

(1053)

オーディオ

(988)

もったいない学会

(448)

バイオフィルム

(29)

フッ素について

(19)

メインテナンス歯科

(8)

食べること。

(151)

太陽

(154)

虫歯予防一口メモ

(50)

電気二重層キャパシタ

(3)

エネルギー

(64)

節電

(53)

地球温暖化

(33)

マネー

(170)

ドクターのつれづれ。

(578)

江戸時代

(12)

お知らせ

(164)

院内感染対策。

(18)

食料備蓄

(6)

発明塾

(37)

スタッフからの便り

(12)

都市農業

(144)

歯科検診

(9)

プリウス

(13)

マイクロ水力発電

(4)

秋月

(9)

モデル

(38)

原発

(335)

ソーラーハウス

(922)

アマチュア無線

(10)

幸運を呼ぶシリーズ

(15)

ダイアグノデント

(5)

義歯

(249)

試作スピーカー

(343)

外傷性咬合

(85)

今日の諦めよっかな〜、、wシリーズ

(63)

今日の充填治療シリーズ

(188)

今日の抜歯再植術シリーズ

(214)

今日の2次カリエスシリーズ

(37)

今日の何やっているの?シリーズ

(85)

若い子の歯科治療シリーズ

(45)

今日も野戦病院シリーズ

(64)

今日の歯列矯正シリーズ

(75)

CPUを創ろう

(7)

拾った?ネコ

(3)

ボロボロシリーズ

(25)

近未来の根管治療シリーズ

(119)

before/after シリーズ

(31)

スーパーテクニック・シリーズ

(51)

ストリップスを使わない隣接面CRシリーズ

(105)

コーヌス義歯の製作過程

(40)

究極のワンオペ歯科治療

(8)

α-TCP

(5)

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: