2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

木曜日。同じ歳の男の子の双子君と隣の市にある大きな公園で遊んできました。お天気があまり良くなかった為なのか私達以外にあと2組ほどの親子しかいなくて貸切状態で、子供達ものびのび遊べました。4人とも、いつものなくおりこうさんで親の私達はベンチに座って様子を見ながらお喋り。『こんなにゆっくり子供達の事みていられるなんて初めてじゃない?』と2人でびっくりでした(笑)人が少なくてケンカになりようがなかったって事もあるのでしょうが…M君S君は元気いっぱい強気の男の子なので2人より少しお兄ちゃんのソラリクですが何度か押され叩かれ泣き出していましたこの小心者の性格、幼稚園いってもまれないとなおらないでしょうね。。。少しはやり返そうとする姿勢もみえたんだけど恐いのか目をつぶってブンブン手を振り回すだけで全然あたりません。ロボットのような動きに思わず吹き出してしまいました(笑)本人は必死に抵抗しているらしいのですが…M君S君ママはなかなかお友達と上手く遊べなくて・・・なんて悩んでいたけどケンカしながらも4人で追いかけっこしたりすべり台したり、最後の方には こんな感じで仲良く手を繋いで公園を一周していました3時近くまで遊んで帰ってきました。車の中で少し寝た2人、自宅で遊ばせながら私は明日ようやく受けようと思っていたインフルエンザ1回目の予約の電話を掛かりつけの耳鼻科にかけてみると、1回目は今日までにうたないといけないらしく『今すぐ来てください!』と言われて慌てて準備して出かけました。ちゃんと説明せずに出かけたので病院に着いたとたん二人は『いーやーだーーー』とりあえず受付を済ませに行くと待合室も玄関までも患者が溢れて激混み状態最悪の時間帯にきてしまったようです。。。風邪をもらってくると嫌なので車の中で待つこと1時間。。。様子を見に行きさらに30分、ようやく中待合に呼ばれてまたまた30分・・・先に診察をしてもらって注射待ちの列に並びました。2人共ブツブツ言いながらもなんとか大人しく待っていてくれました。自分達の順番がきてどちらが先にやるか聞かれるとリクが『ボクがやる!!』(おっ!かっこいいぞ!!)一人で椅子に座って打たれてもグッと我慢して泣かずに出来ました。でも…リクの腕に針が刺さった瞬間、それを見ていたソラが『いたーーーーいボクイヤだーーー』と号泣なんでやねんもうこれは言い聞かせても無理と判断して押さえつけて接種終了。お疲れ様でした去年はソラが泣かずにリクが号泣だったんだけどなぁ。。。2回目が憂鬱です明日は幼稚園のプレの日。入学金などの入金や親子面接、顔合わせなどがありパパも一緒に4人で行く予定です。面接でまたなにかやらかしてくれないか心配ですが、楽しんでいって来たいと思っています
2007.11.30
コメント(5)

昨日は双子サークルでオモチャのリサイクル会がありました我家は小さな車やバスのオモチャ沢山とビデオ少々をもっていきました。代わりに頂いてきたのもは。。。 前回の日記に書いたしまじろうのビデオとDVD2004年~2005年のもの。年長さんの双子君がいるお宅から頂いてきました自宅用とご実家用で2セット購入していたけど1セットは封も開けずにいたらしくほとんど新品です内容的にはウチよりもう少し下のお子様向けかなぁと思いましたが子供達は喜んで見ているので頂いてきて良かったです(しまじろうはこれで十分(笑)あとはボールを上から転がすオモチャと良くある手先が器用になる?オモチャ。この2つは何故か、会が始まる前から2人共くいついて離れず赤ちゃん向けのもので申し訳なかったんだけど頂いてきちゃいましたそのあと市民公園で男の子の双子4組で遊んできました。同じ歳の双子君のママに数日前連絡した所、イヤイヤ、イタズラが酷くて外出も出来なくてとかなり参っている様子。。。この日もサークルには迷惑かけるから…と出席しないと言ったので、それじゃあその後公園でも行かないという事になったんです。同じように男の子の双子君をもつママ2人も一緒に。もちろんサークルに行ってイタズラしたって号泣したって他の双子ママ達が迷惑そうにする事は絶対ありません。きっとママ本人がその場にいたくない気持ちになっちゃうんでしょうね。その気持ち分かります・・・だから無理には誘わなかったんだけど、気の許せる同士、同じ環境で育児している者同士で話だけでも聞いてあげて少しでも楽になれば…と思って。話していると、丁度私からメール来た時子供達にブチキレちゃって自分も一緒に泣いちゃってた時だったそう。プレ幼稚園に行ってみんなが工作するなか邪魔ばかりしていたから外に連れ出したら今度は砂場で他のママさん達に砂をぶっ掛けてしまい、2人を抱えて逃げるように帰って来たとか…その後自宅で用事をしていて大人しいなぁと思って二人の様子を見に行くと、奮発して大切に使っていた美容液を髪の毛やら服にベタベタ塗って全部なくなってしまっていたんだって。それは泣けるわ~とみんなで笑い泣きしました。あと、普段公園や児童館などで他のママさんと話している時、こうこうでこんな事あってもう大変だった~なんて会話から『あぁ分かるーウチも一緒だよー!!』なんて言われた時。心の中で『一緒じゃないじゃん。2人に同時にそんな事されたらどれだけ大変か…』なんて思っちゃう自分が嫌だって。。。これも、分かる!!別に双子育児しているから他の人より偉いとか思ってるわけじゃないんです。一人でも子供には個性があって元気な子、大人しい子いるし、私もし双子産んでいなかったとしてもてんてこ舞いだったと思うし。いろんな事が重なった時や心配事がある時ってマイナス志向になっちゃったりするんですよね。同情して欲しいわけでもなく、心配して欲しいわけでもなく、じゃあなんて言って欲しいのと聞かれても良く分からなくて。。。まぁそんな時もありますよねそんなこんなと愚だ愚だとお喋りしながら、寒い中3時過ぎまで公園で遊んできました。子供達はオモチャの取り合いもあり、順番の取り合いもありながらも大きなケンカもなく元気いっぱい走り回って遊んでくれました私も沢山お喋りできてリフレッシュ。そして、こうして子供達と向き合いながら公園いったり、いろんな人と出会える事。子供達の事を毎日時間をかけて見ていられるのもやっぱり毎日頑張ってお仕事していてくれる旦那がいたり、いろいろフォローしてくれる両親のおかげなんだなぁと改めて感謝する事ができましたみんな、いつもありがとう
2007.11.23
コメント(9)
幼稚園入園まであと4ヶ月と少し。昨日、ポストにこどもチャレンジさんのDMが入っていてなんとなく目を通してみたら急に我家の双子の幼稚園生活に不安を感じてしまった私です※お友達とのやりとり※交通ルール・マナー※ハサミ・ノリなどの使い方※生活習慣まず、お友達とのやりとり。これは一番心配かも…順番や交代などの意味は分かっているんだけど公園なんかではいつも同級生の子達と取り合いになり男の子同士だと取っ組み合い寸前です兄弟ケンカも99パーセントがモノの取り合いが原因。交通ルール・マナー。信号で赤はSTOP青はGOはわかっていますがテンションあがっていると飛び出しそうになったり、右左を確認も道の真ん中まで、出てからだったり…ハサミ・ノリの使い方。自宅さはほとんどやらせていません。私が片付けが面倒なのが一番かな・・・コレは教えればできそうかな。児童館ではたまに遊んでいます。生活習慣。着替えに関しては全くやる気なし。常にママやって~!状態です。機嫌がいいときに靴を履くくらいとお風呂に入る時下だけ自分で脱ぐくらいでしょうか。やらせてあげればいいのだけど、私が短気で朝とかゆっくり見守ってあげられないんですよね。。。トイレはオシッコはたまに一人で(2人で)行きますがウンチはママ(パパ)と一緒じゃないとダメな状態です。ちょっと前に同級生の女の子のお母さんとお話ししていたら、幼稚園入園にむけてとにかく全ての事一人で出来るように練習しているとの事でした。その時はただ単純に『凄いな~』と思っただけでしたが、我家の場合汚されたり後始末が大変なのが嫌で、私が子供達の成長をあまり手助け出来ていないという事なんですよね。もともと追い込まれないと行動しないタイプで、それでなんとかなってきてしまった私。私は私の人生だからそれでいいけど、子供達はそれぞれの個性があってそれを私の勝手で押さえつけてしまうのは良くない事かも。でも、どうやっていいのかわからないし、結局怒ってしまいそうなんです。だからこの、こどもちゃれんじ試してみようかなぁ・・・なんて思ったり。。。どうなんでしょう??なんか、DMよんで不安になって申し込みなんてそのままじゃんという気もしますが、ちょっと考え中です。みんな、やっぱり入園準備ってしていますか?
2007.11.21
コメント(10)

17日土曜日はお天気にも恵まれて弟の結婚式を無事とり行う事が出来ましたふたごっちも途中何度もキレながらもなんとか大役を果たす事ができたのでホッとしました~一日の様子はお写真で紹介したいと思います 新婦のお家にお迎えに行って2人揃って戻ってきましたご近所のおば様達が沢山見学に来ていて弟ちょっぴり恥ずかしそう… 自宅で色内掛けから白無垢にお着替えして結婚式が行われる地元の神社へ移動します。新郎新婦が出発してから私達は菓子投げ(配り)をしました。 私と主人も同じこの神社で式を挙げました。指輪交換では弟の指が浮腫んで指輪がはまらなくてお嫁さん大苦戦 その後親族一同で記念撮影だったのですが、リク1回目のお昼寝。。。ヨダレがパパのスーツにタレ流れております(笑)一度自宅に戻ってバスで披露宴会場まで行きました サプライズで両家の両親も一緒にケーキカット恥ずかしいと言いながらも結構嬉しそうだった我家の父母。。。良かったね 花束を渡す大役。ギリギリまで椅子を並べてもらって大音量の中でも爆睡していたリクでしたが、なんとか目が覚めて名前、年齢、『おめでとう!』と大きな声で言えました2人とも良くやったぞ~そして出席しているちびっ子達みんなに新郎新婦からプレゼントを頂きました。新婦さん側はお兄さんのお子様お2人だったのですが、こちら側はなんと8人。ガヤガヤと騒がしくて本当にすいませんでした余興や美味しいお料理で楽しい時間を過ごしたあといよいよクライマックスです。両家を代表して父の挨拶、そして弟の挨拶。 弟がちゃんと喋れるのか心配でしたが、そんな心配は全く必要なかったです『少し長くなりますがお許し下さい』の前置きの後立派にみんなの心に響く挨拶をしていました。私の中では小さい頃いつも私の後を追いかけ大人しく可愛かった弟だったけど、いつの間にかこんなに大人に素敵な男性になったんだな…と嬉しく思う反面ちょっとだけ寂しく感じた姉なのでした。本当におめでとう式が終了したのが夜7時半。実家に戻って母と一緒に片付けしたりバタバタして子供達も帰りのバスで寝てしまい旦那は父といとこのお兄ちゃんと飲みに行き、ソラリクと一緒に布団に入った11時半に私も一緒に寝ました年賀状用の家族写真を撮るのを忘れた事を寝ながら気が付いた私です。。。でも、最高のお天気に恵まれて無事に結婚式を行う事ができたので最高の一日でした【裏ふたごっち!!】もどうやら更新しているみたいです。良かったら見てやって下さいね~
2007.11.19
コメント(8)

明日はいよいよ実の弟の結婚式ですパパが仕事から帰ってきてから4人で実家に向かう予定なので今日は用意もしながらのんびり過ごそうと思って朝いつもよりゆっくりめの朝食を済ませふたごっちを遊ばせながらコーヒーを飲んでいました。何気なくカレンダーに目をやると・・・代表を務める双子サークルの活動日10時からの予定でその時の時刻は9時半。ノーメイクで髪の毛もボサボサ、洗濯もまだ干していませんでした大慌てで用意を済ませいざ出発ちょっと遅れちゃいましたがなんとか参加する事ができました昨日双子ママ友達に会った時に『じゃあ明日サークルでね~』と言っていたのに。。。歳かしらねぇ本当に最近物忘れが酷いんですよね。カレンダーや手帳に書いておいても忘れるのだから…大丈夫か?私???話は変わってウチの旦那さん。自分の趣味のブログなんかは以前からやっていましたが、なんだか昨日突然『裏ふたごっち始めました』と言って新しいブログ始めたようなんですどんだけ暇やねんまだ日記は書いていないようなんですがパパという立場で書く育児日記のようなんでまた良かったらのぞいてやって下さいいや~見た目からしてそんな事するような人にはとっても見えないんですけどね。。。結構、いやかなりマメなんですウチの旦那(笑)【裏ふたごっち!!】裏ふたごっち!!って。。。宣伝しておいてっと言われたのでしましたよ~最後におしりかじりむしにかじり付くふたごっち(笑)
2007.11.16
コメント(5)

今日は双子サークルの公園遊びに参加してきました本日の参加人数は9組。隣の市にあるとっても大きな公園に行って来ました。この公園は以前から気になっていたもののいつも前を通りすぎるだけだったのですが広い芝生と遊具も小さな子から小学生くらいの子でも楽しめるモノまで沢山揃っていて、とても良い感じの公園でした同じ歳の男の子双子君も2組参加していたのでソラリクも一緒に楽しく遊ぶ事が出来ました。午前中から行ってみんなでお昼を食べて小さい双子ちゃん達はその後お昼寝タイムの為解散。ソラリクはずっーーーと元気に走りまわり結局裏のお家の双子君達と一緒に4時まで遊んで帰ってきました。 この遊具とっても面白かった太いロープを編んで作ってあって三角形の形になっています。トランポリンのようにジャンプして遊びます。転んでもそれほど痛くないので安心して遊べました私はいつものように二人の遊び相手とトイレまでのダッシュでヘトヘト。。。でも、今日はとっても嬉しい事があったんですリクが外の和式トイレでウンチに成功え?!まだウンチできなかったのか?はい、オシッコは完璧なのにウンチは失敗ばかりのリクさんなんですオムツ外す前にはソラよりもトイレでウンチする回数が多かったリクなんですが最近はサッパリでもう、私も諦め状態でした。でも、パパが一生懸命言い聞かせてくれたり、ソラが自分がする時にリクを呼んで『見てみ!こうやってするんだよ!』(大また開きで実況中継付きかなり笑えました)と教えてくれたおかげで本人もやっとその気になったみたいです出来た時リクは『もうボクお兄ちゃんになったからさ~』なんてかなり自慢げでした私もうれしかったのでギューギュー抱きしめ抱擁。これでやっと二人揃って完了かな?明日からも頼んだぞーリクさん
2007.11.09
コメント(4)

気が付いたら11月になっていました今年もあと2ヶ月で終わり。一年ってあっという間に過ぎていくんですよねー今朝知り合いから『コスモス畑凄くキレイだよ~』とメールをもらい旦那も仕事で特に予定がなかったので婆とふたごっちを連れて見に行ってきました。 もの凄くキレイでしたーーーー行く前にアピタの本屋で婆に月刊テレビくんを買ってもらったふたごっちは早く家に帰って読みたいから私が『お花畑見に行こう』と言うとブツブツ文句をたれていたけれど、『ちょっと見るだけだから』と車を走らせ到着するともの凄い広い場所に一面に咲くコスモスを見て『うわ~キレイーー車から降りてみたいーー』と言い出しましたお天気も最高でコスモスのいい香りがしてとっても心が和みましたまた今度パパも一緒にゆっくり来たいなぁと思います(旦那はあまり興味なさそうだけど・・・)最近の二人の様子ですが、ソラがケンカしたりモノの取り合いする時に我慢の限界がくると持っているオモチャを投げる事があります。『もういい』『もう嫌だ』と言いながら。。。リク以外の子を直接叩いたり手を出す事は無いけれど物を投げる事は絶対いけない事。児童館や公園などで小さな子にあたったりしたら大変です。何度も言い聞かせてはいるんだけど全然変わりません外出して帰ってくるとなんだか私が精神的にグッタリきてしまっています。。。同じ位の男の子のママと話していると結構みんな同じような事で悩んでいるみたい。。。やはり根気良く言い聞かせてめを離さない事が一番なのは良くわかっているんだけどどうして何度も同じ事言わせるのと毎日キレキレ状態ですはぁ~こんな感じで幼稚園大丈夫なんでしょうか・・・?リクはソラにやられまくっていろいろ学んだ事があるようで本当に要領の良い生き方をしているようです(笑)とにかく良く泣く。ちょっと困ったらとりあえず泣いてみる。以前は確かにソラがリクには手を出す事が可哀想で泣いてきたら抱っこしたり慰めたりしていたんですが、よーーーく観察しているとソコは泣くところと違うでしょーっていうちょっとした事でも泣いているんですよね。彼は本当に人を良く観察していて自分がどう行動したら褒められるか、わかっているみたい(笑)女の子だけに優しいしね最近は泣いてきても理由を聞いてどうすればいいかちょっと助言してあげる。あとは暫く泣かせておくようにしています。二人ともそれぞれ個性が出てきたようです。仲良く遊んでいる時は言葉でもやり取りもかなり出来るようになってきて、見ていて本当に微笑ましいんですよね今朝、一つしかないオモチャをリクが持っていたときソラが『リク、じゅんばんね!!こうたいでつかわなダメなんだよ!』と言うとリクは『うん、わかった!そうそう!こうたいね!!』ソラが『じゃあ、ゆびきりげんまんしようか!』そして二人で『ゆーびきりげんまん、ウソついたらはりせんぼんのーます、ゆびきった!!』その後仲良く交代しながら遊んでいました。ず~~っとこんな感じでいてくれたらいいのに。。。。って、無理ですよね仲良く遊べたり順番が守れたりした時は思いっきり褒めて楽しんで、いけない事をした時はしっかり言い聞かせて私もあまり感情的にならないよう接していければいいなと思っています。
2007.11.03
コメント(7)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
