
コキアです。 紅葉がみごとになってきました。
これで一株です。
これだけの枝にいっぱい付いた種が落ちて、
春には無数の芽が出るのですから、もう大変。
抜いて、抜いて、3本だけ残したそのうちの1本です。
コキアは、別名ほうき草ともいい、枯れたときの形状が箒みたいですが、
でも、本当に昔はホウキとして使っていたんですよ。

これは昔、描いたものですが、こんな感じのホウキですよ。
地面にくっついた枯れ葉を、しっかりと掃けて、使い勝手がとてもいいのです。
コキアが枯れたら、また作りますので、見てくださいね。
土、日曜は、隣県に住む妹が、泊まりで遊びに来てくれます。
富弘美術館、フラワーパーク、ドイツ村、バラ園・・・・、
近くの見どころは、行き尽くしてしまったので、今回はどこへ出かけようかな。
明日は、晴れるといいな。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ
キーワードサーチ