静かな時が流れる「風の庭」

静かな時が流れる「風の庭」

2023.01.22
XML
カテゴリ: 料理

金柑の実。年末に一度収穫し、お正月用の甘露煮を作り、
まだかなり残っていますが、とっても小さい。
植えて20数年経ちますが、一度も、
肥料を上げた覚えも無く、肥料不足かもしれません。


少しだけ収穫しました。


金柑の実を狙って、ジョウビタキがやってきます。
ジョウビタキの餌は、主に虫ですが、木の実も食べます。


金柑の実と同じオレンジ色の胸です。

群れることなく、いつも一羽でいます。

お正月に、家でカラオケをしましたが、
私の一曲目は、「テルーの唄」(ゲド戦記)です。(笑)
  🎵夕闇迫る雲の上 いつも一羽で飛んでいる
     鷹はきっと 悲しかろう🎵
居間の窓から、大きな鳥(タカ?)が舞っているのを見ると、
この唄を口ずさんでしまいます。
  🎵雲を掴んだその翼 
     休めることは出来なくて🎵
この個所まで来ると、あー、休めないんだー、と、
胸がキュッと悲しくなります。
上記は、1番ですが、3番の歌詞が一番好きです。
アハハ、ものすごい脱線した話でスミマセン

鷹のような悲壮感はないけれど、
ジョウビタキさん、あなたもいつも一人ね、と思います。
木の実を食べる鳥は、実はたくさんあるので、
群れで行動し、虫を食べる鳥は、単独が多いそうですよ。



もう一度、金柑の甘露煮を作りましょう。
皮に6箇所切り目を入れてから茹で、
柔らかくなった切り目から、竹串でタネを取り出し、
砂糖と水で、煮詰めます。
ノドの薬になります。


思ったよりたくさん出来てしまいました。
一ヶ月は、保存が効きます。


         花ブログランキングにいます。​​​​​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​       ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​
    ​​​​応援のクリックをよろしくお願いします。
​              昨日のアクセス数      2102
                昨日のランキング順     6 位​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


​​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.22 15:57:09
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:金柑の実とジョウビタキ。金柑甘露煮。(01/22)  
melody さん
こんにちは。
金柑の実を食べにくるジョウビタキを
眺めるのも楽しみの一つですね。
金柑の甘露煮を作っておくと
喉のために良いですね。 (2023.01.22 15:44:47)

Re:金柑の実とジョウビタキ。金柑甘露煮。(01/22)  
putimimiya  さん
年末に金柑の甘露煮を作ったと言っておられたから、全部収穫されたのだと思っていました。
まだこんなに残っていたのですか。
我が家は50個ほど実を付けています。
それでも今までで一番多いんですよ。
いつ収穫したらいいのかネットで調べたら、11~5月で、品種によりけりだって。
品種わからないし、そんなに幅があって困っています。
大きい実を採るために滴果が必要で、一本に付き、10~15個にするって!
そんな僅かになんてできませんよね。
私は、小さくても数が多いほうがいいです。 (2023.01.22 19:56:22)

Re:金柑の実とジョウビタキ。金柑甘露煮。(01/22)  
こんにちは!
今日は雨が降り冷え込んでいます。
最強寒波が押し寄せてきてます。
気を付けましょうね。
金柑甘露煮美味しそうですね
喉にいいからね
ジョウビタキ可愛い鳥さんですね (2023.01.23 15:04:51)

melodyさん へ  
チマミ2403  さん
 こんにちは~
 金柑の実は、効能もいろいろあり、体にいいんですよね。
 毎日少しずつ食べようと思っています。
 居間から、ボーっと鳥たちの動きを見ています。
 楽しいです。

(2023.01.23 15:51:30)

putimimiyaさん へ  
チマミ2403  さん
 こんにちは~
 あ、摘果なんですね!
 摘果しよう、と思いついたことがありません。
 なかなか、生っているものを棄てるのは難しいですね(笑)

 キーウイも結局は摘果出来ずに、小さくなってしまいました。
 なんでも難しいものですね。
(2023.01.23 15:54:47)

すずめのじゅんじゅんさん へ  
チマミ2403  さん
 こんにちは~
 最強の寒波、と聞くだけで、恐ろしく、イヤになります。
 風邪だけは引かないように、と気を付けています。
 有難うございます。
 お互いに、気を付けましょう。

(2023.01.23 15:57:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(554)

モラタメ

(6)

薔薇

(5)

(1823)

(69)

植物

(48)

料理

(115)

サラダ

(0)

トールペイント

(2)

絵手紙

(110)

(11)

野菜

(4)

(18)

(6)

エッセイ

(3)

(1)

菓子

(3)

海外

(1)

お出かけ

(76)

海外旅行

(15)

レース編み

(0)

園芸

(1719)

雑貨

(7)

インテリア雑貨

(8)

おうちご飯

(142)

室内の花

(18)

旅行

(5)

外食

(62)

庭の花

(853)

雑感

(13)

ジャム

(2)

野鳥

(3)

映画鑑賞

(1)

プロフィール

チマミ2403

チマミ2403

お気に入りブログ

グラス植物の株分け… New! たねまき人さん

ネモフィラがこぼれ… New! dekotan1さん

台所にネズミがいる… New! いしけい5915さん

カスミ草をポットへ New! ひこさん4936さん

ヒロシマ・アピール… New! 宮じいさんさん

コメント新着

putimimiya @ Re:またガーベラが咲いています。(11/23) New! ガーベラ、年に何度も咲くなんて、チマミ…
チマミ2403 @ Re[6]:またガーベラが咲いています。(11/23) New! サボテン_01さんへ こんばんは♪ ガーベラ…
チマミ2403 @ Re[5]:またガーベラが咲いています。(11/23) New! いしけい5915さんへ こんばんは〜 ガーベ…
サボテン_01 @ Re:またガーベラが咲いています。(11/23) New! こんばんは~ 赤ってとっても元気をもら…
いしけい5915 @ Re:またガーベラが咲いています。(11/23) New! 私のブログにコメントをありがとうござい…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: