プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[1]:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) しなのさかいさんへ 先日は遠いところお付…
しなのさかい@ Re:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) 先日はおつかれさまでした。大宮訪問記を…
ガンバレール9@ Re:20系寝台客車:寝台特急「あさかぜ」(12/14) 白帯3本を維持していた時代の20系は美し…
hayakaze@ Re:国鉄旧型電機 EF1545(八王子機関区)(10/02) 毎回楽しく拝見させてもらっています。 …
2022.07.07
XML
テーマ: 鉄道(25322)
​​159系:修学旅行列車 急行「こまどり」


急行「こまどり」は、主に東海地方と品川を結ぶ修学旅行列車です。
昭和35年に153系で誕生しましたが、翌36年に専用の159系が誕生し、置き換えられました。


159系は、先に登場した155系をベースとした修学旅行用の車輌です。
155系は、座席が2・3列のヨコ5列で、出入り台に洗面所を設けるなど、修学旅行用に徹した造りとなっていましたが、一方159系は、中京地区の修学旅行用車輌として増備されたもので、修学旅行閑散期は臨時急行への使用を考慮したことから、車内は急行型153系に準じたものとなっています。
しかし、両者とも中央本線等への乗り入れ対策として全低屋根構造としたことから、外観が著しく似ています。また、製作費を抑えるため、コイルバネ式の台車としたことも特徴となっています。



昭和54年頃 品川駅にて 159系 岡崎・大垣方面集約臨「こまどり」

159系は、もっぱら中京地区←→東京地区の修学旅行用として使用されており、時間帯が良いと、このように品川駅で見掛けることができました。今では橋上通路が「駅ナカ」になってしまいましたが、かつては修学旅行生が待機する広大な待合所があり、時折りシャッターが開いていて、中を覗くことができたものです。

写真は塗装変更過渡期の頃で、かなりな混成状態となっています。変更作業は、製作輌数の少ない同系の泣き所だったのかもしれません。クハ正面の塗り分けは、155系はオレンジ一色なのに対し、159系は113系に準じた帯びまわしとなっており、低屋根の顔と相まって、個性的になっているのがわかります。

この後、全車が湘南色として出揃うと間もなく、冷房改造されることもないままこの写真の翌年には廃車されてしまいました。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.08 08:23:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: