プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[1]:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) しなのさかいさんへ 先日は遠いところお付…
しなのさかい@ Re:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) 先日はおつかれさまでした。大宮訪問記を…
ガンバレール9@ Re:20系寝台客車:寝台特急「あさかぜ」(12/14) 白帯3本を維持していた時代の20系は美し…
hayakaze@ Re:国鉄旧型電機 EF1545(八王子機関区)(10/02) 毎回楽しく拝見させてもらっています。 …
2023.06.02
XML
テーマ: 鉄道(25326)
489系:急行「能登」


旧型客車時代の急行「能登」 ​をご紹介いたしました。
その後、14系化された急行「能登」は信越本線経由で急行「越前」を乗っ取る形で運転されましたが、平成5年3月、車両の老朽化などがネックとなったようで、489系化により寝台車の連結が解消されることになります。

さらに、信越本線経由であった489系「能登」は、平成9年10月改正で碓氷峠の廃止されたことに伴い、本来の経路であった上越線経由に戻ることになります。

それから永きに渡って489系による運転が続けられ、全国でも唯一残存していたボンネット型の車両としても注目を集めていましたが、平成22年3月、車両の老朽化と乗車率の低迷を理由に惜しまれつつも廃止されてしまいました。

489系「能登」が走り始めた頃は全然写真を撮ることもなく、デジカメを購入してやっと撮るようになったものの、あまり成果のないうちに廃止になってしまいました。



平成19年6月17日

初めて撮影した「能登」でしたが、デジカメの性能に慣れておらず、ブレてしまいました。







平成20年4月22日 金沢駅にて

485系「雷鳥」の終焉を前に、北陸まで遠征に行ったときに撮影したもの。
特急「北越」との並びのシーンも思い出。



平成20年5月18日

浦和駅高架化工事のために貨物線経由で運転された上り「能登」。
貴重なシチュエーションの一発勝負写真が、私が撮った中で一番良かったのはなんとも皮肉なもんです。



平成21年5月5日

陽の高い良い季節であるにもかかわらず、天気が良くなくてシャッタースピードが稼げないことが多かったように思います。


平成21年5月23日

こちらもこの角度なのにブレちゃってます。



平成21年8月16日

朝は常に先頭が500番台側になってしまうので、たまには0番台側も・・・しかし、やっぱりブレちゃいます。


平成22年2月19日

プレスで廃止がアナウンスされたのは21年11月くらいだったですかね。
しかも3月に廃止では、早朝の「能登」を撮影するなんて無理な話。
それでも最後のボンネット車を記録したくて、真っ暗で寒い中で撮影に挑んだものです。
でも、所詮は叶わぬ状況でしたね。

489系ボンネット型使用の「能登」は廃止となりましたが、臨時化されて残存することとなった急行「能登」。その臨時急行も平成23年冬臨を最後に設定がなくなり、このまま復活することはありませんでした。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.18 06:46:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: