プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[1]:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) しなのさかいさんへ 先日は遠いところお付…
しなのさかい@ Re:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) 先日はおつかれさまでした。大宮訪問記を…
ガンバレール9@ Re:20系寝台客車:寝台特急「あさかぜ」(12/14) 白帯3本を維持していた時代の20系は美し…
hayakaze@ Re:国鉄旧型電機 EF1545(八王子機関区)(10/02) 毎回楽しく拝見させてもらっています。 …
2025.01.17
XML
テーマ: 鉄道(25329)
国鉄  スハ32系客車:スハ32233(釧路)



他用途への改造、車体更新、戦災復旧や進駐軍の接収など、多難な生涯を歩んだ車両が多く存在しました。

戦後になって新形式の客車が誕生し、電車や気動車も製造されるようになりましたが、輸送需要の増大と相まって、昭和50年代末期の旧型客車の全面撤退まで50年余り、スハ32系が活躍していました。

地元では急行列車で活躍している例は殆ど見た記憶はありませんが、東北本線の客車列車では当たり前に連結されており、田舎が東北地方であったため、乗車する機会も多くありました。
ガラスの高価だった時代に製造された客車のため、長い車体に小さい窓がずらりと並ぶ特徴のある姿が大好きでした。





私の所有する写真で唯一の北海道車。列車写真として写っているものはありますが、形式的に撮ったのはこの1枚のみです。
構造は内地向けスハ32と基本的に同一ですが、北海道仕様では二重窓になっていること、車軸発電機がベルト式ではなくギア式になっていることなどが異なります。通常、客車では北海道仕様として500番代を名乗ることが一般的ですが、戦前型客車では500番台に区別されていないことが多かったようです。
北海道では電気暖房仕様の機関車が存在しなかったため、当該車両も番号は基本番代となっています。

この釧路駅に留置されていた車両はいずれも既に運用から外れているようであり、このまま廃車解体されてしまったものと思われます。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.17 03:26:55
コメント(0) | コメントを書く
[車両トピック(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: