プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[1]:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) しなのさかいさんへ 先日は遠いところお付…
しなのさかい@ Re:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) 先日はおつかれさまでした。大宮訪問記を…
ガンバレール9@ Re:20系寝台客車:寝台特急「あさかぜ」(12/14) 白帯3本を維持していた時代の20系は美し…
hayakaze@ Re:国鉄旧型電機 EF1545(八王子機関区)(10/02) 毎回楽しく拝見させてもらっています。 …
2025.09.19
XML
テーマ: 鉄道(25319)
583系:寝台特急「彗星」



大改正ごとに増発が行われ、大分・宮崎・都城の各行先が誕生し、最大で5往復(臨時列車を除く)まで成長しています。使用車両は20系の他、14系・24系などの新鋭車両もあり、さらに2段式寝台の24系25形も導入されています。
一部の列車は「あかつき」と併結されており、この場合はヘッドマークの取り付けが省略されていました。

昭和50年3月、新幹線博多開業に伴うダイヤ改正により運転本数が縮小され、583系が新たに設定され、日中は九州内特急「にちりん」にも使用されるようになりました。



昭和55年8月 山崎~神足間にて

クハネ581を最後部とした583系「彗星」です。
この区間での定期運転はありませんので、新大阪から向日町運転所へ回送列車ですね。
当時は3往復の定期列車が設定され、うち2往復に583系(581系)が使用されていました。

昭和53年10月のダイヤ改正までは、583系らしい緑文字マークが使用されていましたが、同改正以降は、客車のテールマークと同様のデザインのヘッドマークを掲げて運転するようになりました。
583系運用の誕生当初は、寝台をセットしない普通車指定席が4両連結されていたこともあり、その時代には定期「彗星」の長距離区間の指定席券が存在したことになります。

「彗星」では、583系が北陸以外の西日本から撤退するまで、客車・電車のコラボ運転が設定されており、関西特急に華を添えていました。

カニ24・スハネフ15:寝台特急「彗星」


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




​​​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.19 00:10:08
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: