プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[1]:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) しなのさかいさんへ 先日は遠いところお付…
しなのさかい@ Re:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) 先日はおつかれさまでした。大宮訪問記を…
ガンバレール9@ Re:20系寝台客車:寝台特急「あさかぜ」(12/14) 白帯3本を維持していた時代の20系は美し…
hayakaze@ Re:国鉄旧型電機 EF1545(八王子機関区)(10/02) 毎回楽しく拝見させてもらっています。 …
2025.10.12
XML
テーマ: 鉄道(25318)
カテゴリ: ディーゼル機関車
​​ JR東日本  DE101705 DE101752




今回は、DE10シリーズとしてDE101705号機とDE101752号機を2両まとめてご紹介したいと思います。



平成20年8月22日 高崎駅にて DE101705

「SLみなかみ」号に乗りに行った際、帰路にて撮影したもの。
高崎駅に到着後、D51は直ぐに切り離され、DE10が牽引してセンターへと回送されます。
茶色に塗り替えてからかなりの期間を在籍していましたが、同機に出会ったのはこのときのみでした。

1705号機
昭和49年 7月31日 川崎重工製 篠ノ井機関区新製配置
昭和50年 1月 1日 東新潟機関区
昭和50年 2月27日 北見機関区
昭和60年 9月15日 東新潟機関区
昭和61年10月 9日 高崎第一機関区~高崎運転所 塗装変更
昭和62年 4月 1日 JR東日本へ継承 昭和62年10月
以降、組織変更等により宇都宮運転所~高崎車両センター~ぐんま車両センター
※北海道時代の旋回窓は、高崎第一機関区転入時に改造されたそうです。




平成22年11月20日 尾久車両センターにて DE101752

こちらは尾久公開で捉えた1752号機。
このカマも上京が少なかったのか、捉えたのはこの時だけだったようです。

1752号機
昭和52年 9月20日 日本車輛製 盛岡機関区新製配置
昭和53年10月29日 熊本機関区
昭和58年~59年   宇都宮運転所
昭和61年 3月12日 田端機関区
昭和62年 4月 1日 JR東日本へ継承
以降、組織変更等により宇都宮運転所~高崎車両センター~ぐんま車両センター
※九州仕様の赤ナンバーは、平成16年1月に白ナンバーに変更されたそうです。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




​​​​
​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.12 00:10:05
コメント(0) | コメントを書く
[ディーゼル機関車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: