2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全41件 (41件中 1-41件目)
1
前の日記の続きです。寮に帰ると、次の入寮の準備の手伝いをしました。4月に入寮する学生は40名オーバー。これを2人の職員で準備しないといけないのですが、それを全部しないといけないのは少々酷です。なので、その手伝いをしました。それがR.A.の仕事の内容でもありますしね。んで、僕がしていたのが寮の全部屋の写真撮り。現状を撮って、退寮の際に見比べる為です。そうすれば、入寮のときになかったものがあったときには、指摘できますからね。しかし、今日は写真に縁がある日なのかなぁ?そんなことをぼやいても仕方ないのですが、やらないといけません。とりあえず、それを全部やりました。他にも仕事を平行してしていたので、思いの他時間がかかってしまいました。それでも何とか終了。何回かメモリーが一杯になったので、PCに保存していきましたが、階段の上り下りがしんどい。年とかじゃないですよ。普段、運動しない人が昼間歩きまくって、夕方から夜にかけて階段を何往復。そら足にきますwww裏を返せば、それくらいでガタが来るくらい運動していないって証拠なんでしょうがね。今は勉強第一なので運動はなかなかできませんが、終わったらジョギングくらいはしようかな。でないと、これから先が思いやられそうです。
March 31, 2006
コメント(0)
今日は朝から公務員試験の願書用の写真を撮りに行ってきました。スーツを着ていったのですが、スーツを着て写真を撮っていた時間よりも、スーツを着る為に準備をしていた時間の方が長かったような気がします。それくらい早く撮影が終わりました。まぁ、何ともあっけないwさて、その後、かずさんからのたってのお願いでゲーセンへ。本当はバイト仲間のO君も一緒の予定でしたが、お約束の寝坊で結局会えず。。。とりあえず、O君=寝坊という数式が成り立ちそうな勢いです。というか、すでに成り立っているか(爆)というわけで、かずさんとのデートになってしまいました。前にでかいネコを取ったゲーセンへ。そこで今回もぬいぐるみげっとを目指しました。最初、かずさんが500円を投入し、6回のクレジットを得ました。Try1はかずさんだったのですが、取れず。。。難しいともがいておりましたが、見た目簡単そうな形をしていました。なのでTry2は僕がチャレンジ。クレーンが思った通りにぬいぐるみを掴んでくれて、そのまま持ち上げてくれました。クレーンが縮み切ったときの衝撃にも耐え、見事取り出し口へ。僕が一発で取ってしまいました。正直、簡単でしたね。「あとどうすんだ、4回のクレジット・・・。」と思ったのですが、かずさんがパンダ好きの友人の為に子連れパンダゲットを頑張りました。これはかなり重心が難しく、僕もかずさんも相当苦労しました。それでも何とか取り出し口近くまで持ってきました。んで、ちょっと浅めに攻めた結果、クレーンは無常にもがっちりと掴んでくれず、これまでか!!(←大袈裟w)と思ったら、クレーンがぬいぐるみの下に潜り込んでくれて、またまたげっと。これには驚きました。まぁ、ぬいぐるみの柔らかさに助けられました。そうでなかったら、完璧に失敗でしたから。。。その後は、僕が広告をチェックしていて、いい!!と思ったかばんを買いに。かずさんにぬいぐるみを取りに行くときは、僕は服や小物を見に行くようになってますね。持ちつ持たれつの関係なんでしょうかね?(←ちょっと違うか???)多少、道に迷ったものの、何とか到着。普段行かない場所は全然分からんとです。店に入ってすぐに目的物を発見。思ったより小さいかなと思ったのですが、店に飾ってあるのを見るとそうでもない。作りもしっかりしていたので、すぐに買いました。んで店を出るとき、好みのインナーがあったのですが、二回も会計するのが恥ずかしかったので、次回買うことにしましたwそういう経験って皆さんありますよね?その後、お腹が減ったので前から気になっていたトマトラーメンを食べました。トマトが入ったラーメンというのがどういうものか分からなかったので、若干不安でしたが、食べてみると案外普通。というか、普通のラーメンでした。そこにちょっとトマトが入っている感じ。そのトマトの酸味がいい具合でした。今度はかずさんが食べていたカレー味のを食してみようと思ってます。後は上海新天地に行ったり、無印に行ったり。前回とほぼ同じところを回りました。行動範囲が限られているし、かつすることがない2人なのですwあとはかずさんがバイトということで、早めに解散。僕は写真を取りに行って、帰宅しました。その写真が何ともいい具合に犯罪者の顔になってました_| ̄|○やっぱり苦手だわ、証明写真・・・。この後のことは次の日記で。
March 31, 2006
コメント(0)

今日は大学帰りに髪の毛を切りに行ってきました。前に行ったのが1月だから、約2ヶ月ぶりです。いつもは伸びるのが早い毛も、今回は遅く感じたなぁ・・・。冬だからか?はたまた、エロく無くなったのか?w(←多分、違うwww)今日もいつもの西村さんに切ってもらいました。↓西村さん↓(写真許可済み)いつも切ってもらっているので、どのくらいまで切ったらいいとか知っているみたい。あまり細かい指示をしなくても、自分の好みの髪型にしてくれます。髪を切っている間も、前の日記のこととかで盛り上がっていました。でも、実はこれが西村さんに切ってもらうのは、最後になるかもしれません。というのも、西村さんが奈良店の店長になったからなんです。辞令で4月から奈良へ行くとのこと。なので、最後にと思って切りに行きました。まぁ、僕が奈良まで行ったらいいことなんですけどね~。とりあえず、今の店には行くつもりをしています。家の近くにも系列店はあるけど、行き慣れた店の方が何かと安心します。担当者は西村さんの推薦する人にしようと思ってます。だって、奈良までの交通費が勿体無いもんね(←ケチw)もし大阪を離れるときが来れば、挨拶がてら奈良に行くやもしれません。とりあえず、西村さん、1年間お世話になりました。また機会があれば、お会いしましょう!!
March 30, 2006
コメント(0)
さっき食べた辛ラーメンで、若干胃痛ですwまぁ、すぐに収まるでしょうが・・・。最近、就職のことで悩んでますが、ちょっとした朗報がありました。僕は、今いる寮の(関係部署の)職員になりたいのですが、そこの課長さんが僕の推薦書を書いてくれるかもしれないのです!!!そのことを直接本人に確認したわけではないので、どうなるか分かりませんが、推薦書があれば他の受験者に比べて、かなりの優位に事を運べそうです。そうなれば、あとは一次の筆記試験だけが最大の関門になりそうです。そこは今の勉強を続けていれば、問題は無いと思いますが・・・。仮にそうならなくても、今いる環境を考えれば他の受験者よりは有利だと思います。とりあえず明日も大学ですので、今日はこの辺で。明日は髪を切りに行ってきます。勉強以外でもかなり忙しくなってきました。勉強以外(試験の出願など)に、やらなければならないことがたくさん出てきそうです。これも就職までの辛抱。。。頑張るぞ~!!!
March 29, 2006
コメント(2)
二日連続夜ご飯に卵4個のオムレツは、流石に芸がなかったか・・・。まぁ、昨日作ったオムレツよりは、今日作った方が半熟だったし、形もよかったので、技術が上がっているという点では、合格っちゅうことにしようw話は変わるけど、今日の嵐、凄くなかったですか?急に暗くなったと思ったら、いきなり雷&強風。びっくりしましたよ。これが春の嵐なんでしょうが・・・。こういうのがあって、季節はどんどん移ろいでいくんでしょうね。後は春一番が吹けば、もうすぐ春ですね。まだ春一番は吹いていませんよね?吹きましたっけ?まだですよね?桜の花は今日開花したと聞いたんですが・・・。しかし、どんどん春になっていきますね~。僕のところはいつまでたっても冬ですが・・・。落ち着いたら、探すことにしますか。今はそれどころじゃないしね。明日は大学で授業。ついでに今の留学に関わっている職員の要項をプリントアウトしてきます。木曜には髪を切って、金曜は試験の申し込み用紙に貼る証明写真を取りに。そろそろ勉強以外でもすることが多くなってきました。おっ、明日は履修登録じゃん。まぁ、ゼミだけなんで、その合格を確認したら終わりですけどね~。
March 28, 2006
コメント(0)
今日は授業があったのですが、タイトルの通り大寝坊をやらかしました(泣)多分、疲れが抜け切らなかったのが原因かと。起きたらすでに時計は午後を指していましたw行こうと思えば行けたのですが、今日は寮で大人しく勉強することにしました。というのも、起きた時点で午後で、しかも熱っぽかったのです。熱を測ったら37度ありました。平熱が36度くらいなので、道理で体が重いわけです。多分、疲労が蓄積していたんだと思いますが、状態が深刻にならないうちに休んだ方が早く回復しますからね。というわけで、休みました。優しさが半分の頭痛薬を飲んで、しばらく寝ていました。すると、起きた頃には頭痛も治まり、熱も下がっていました。やはり早めに行動するのがいいですね。えぇっと、今悩んでいる就職の件ですが、体調がよくなっていろいろ検索をかけてみたところ、とりあえず受けられる範囲は受けようということになりました。今日この間の模試の結果が返ってきたのですが、前より判定はよくなっていました。あともう一歩で蓄積している知識が開花しそうな予感です。頑張っていかないとな。それ以前に、体を大事にしないと、試験を受けることができなかったら、元も子もありませんからね。明日は授業も無いし、ゆっくり起きて、ほどほどに勉強しようと思ってます。
March 27, 2006
コメント(0)

今日は寮のワックスがけ。10:30には寮を出ないといけなかったのですが、起きたのが10時。軽くご飯を食べて、速攻で出ました。行き先は図書館。そこで勉強し、お昼になったので、別のところでお昼を食べて戻ろうとしたら、図書館もカーペットの清掃で追い出されました。仕方が無いので、難波に。というか、ウインズにw今は携帯で馬券を買えるようにしたので、行かなくなったのですが、今日は行く場所もなかったので、行くことにしました。とりあえず、馬券を買って、メインレースが始まるまで椅子で寝てました。前日の疲れがまだ残っていたのです。んで、メインの高松宮記念。僕はオレハマッテルゼとシーイズトウショウの3連単2頭軸ながしを買っていました。相手は手広く流して、7頭に。1点100円で4200円。それが何と、久しぶりの万馬券に化けました。前に万馬券を取ったのが、ファインモーションがマイルチャンピオンシップで2着になったときだから・・・2003年の11月以来ですか。約2年4ヶ月ぶりです。かなり嬉しいのですが、今までのマイナスもあるので、使えないですね。とりあえず、貯金しておきますwレースを見終わって、寮に帰ってくると作業も終わっていたので、また寮で勉強しました。でも疲れていたのか、すぐにばたんきゅー。ちょっと寝て、シャワー浴びて、また寝ました。ちなみに今日の収支。+32420円。いつもこうだといいんだけどなぁ・・・。当たり馬券のコピーです。
March 26, 2006
コメント(0)
今日は両親が寮に来ました。大量の食料を持ってw昨日、霜取りをした冷凍庫も、空に近かった冷蔵庫もかなり潤ってます。これだけの食料があれば、多分2週間くらいは買い物しなくてもよさそうです。さて、今日は親が来たのもあったのですが、実は退寮の日。折角親が来てくれたのですが、ほとんど構えませんでした。というのも、僕は職員の方の手伝いで、退寮する学生の部屋の確認をしていたのです。これが、めっちゃ疲れました前々から退寮の準備をしていて、後は部屋の確認だけという人は5分で終わるのですが、これから部屋に向かいますという電話で起きる人、僕らが部屋に行ってから片付ける人は、最大で5時間かかった人もいました。一応、いつ寮生が来てもいいように事務所に詰めていたのですが、座っていられたのは30分も無かったと思います。呼び出しがある度に、事務所と寮を行き来。その度に寮の階段を上らなければいけないのですが、最後の方はバテバテでしたまぁ何とか、今日退寮の人は全員無事退寮されました。ちなみに、男子は僕以外全員退寮。つまり、ワンフロアー貸切状態ですw裏を返せば人気が全く無いわけですから、ちょっと不気味だったりもします。そこで物音がしようものなら・・・。考えたくないですねw今日、その手伝いをして思ったのですが、やっぱり留学に関する(というか、学生と関わる)仕事は楽しいんですよ。疲れたんですけど、何だかんだいって。んで、その話を職員の人にしたら、ここの職員の募集に応募したら?と言われました。一応募集要項を見たのですが、日程は公務員試験とは被っていないんですよ。給与は公務員に比べたら安いです。僕が目指している職種と比べて、月2万くらい違いますね。今、自分が公務員を目指している理由というのが、段々見えなくなっているので、給料が安くても自分がやりたい職種を選ぶのか、公務員を選ぶのか、迷ってます。一生の問題になるので、結論は早く出したくないのですが、迷っている暇もありません。とりあえず、募集要項は取り寄せてみるつもりです。今のところは、公務員と両睨みで頑張ってみるつもりです。ここが人生の岐路なのかなぁ・・・。
March 25, 2006
コメント(4)
小論文を書けないまま朝を迎えてしまった。駄目駄目ですね。でも、今日の課題は相当難しかったらしく、Tさんも今は書けなくていいと言ってくれました。でも、今日やったポイントだけは抑えておくようにと釘は刺されました。しかし、今日の課題難しいべ・・・。コンプライアンスって何だ?法令順守なんだけど、それを上手く文章にできない。この問題が出てきたら、皆上手いこと書けないと思っていていいらしい。そういわれると書きたくなる。とりあえず、週末は1日1題小論文を書きます。自分に課題を課さないと、いつまでたってもやらないので・・・。とりあえず、今週末はいろいろ忙しそうなのですが、やれる限り勉強をしたいです。明日はいつもより朝が早いので、今日はこの辺で・・・。
March 24, 2006
コメント(0)
明日の特別クラスの宿題がまだ終わってません。ゼミの申し込み書を書いて、4月以降のスケジュールを立ててたら、こんな時間。完璧にみっどないとです。しかも、まだ書けてない予定がたくさん。いい加減寝ないとなぁ。明日、朝一で寮の会議だよ。でも宿題しないわけにはいかないんだよな。む~。。。とりあえず腹減ったので、インスタントでもすすりながら小論文を書きます。いつになったら寝れるやら。。。というか、明日起きれるかが問題ですw誰か起こしてぇ~!!!
March 24, 2006
コメント(0)
今日、大学の帰りにバイト先のMさんに会いました。今日は早上がりだったようです。何でも僕が休んでいる間にかなり人が変わったようで、大変らしいのです。バイト先の近況は、いろんな人から聞くのですが、やはり大変そう。Mさん曰く、早く帰ってきてほしいとのこと。待っているとも言われました。聞いている感じだと、GWあたりも怪しそうだなぁ。僕は試験真っ盛りなので、手伝いにすらいけませんが・・・。秋の復帰にしても、全滑りしたらできないだろうし。とりあえず、秋に復帰できるように公務員試験に受からないと話は進まないようです。でも早く帰ってきてほしいと言われると、気分は悪くないですね。やっぱり人に必要とされているというのは嬉しいもんです。よぉ~し、がんばるぞ~~~!!!!
March 23, 2006
コメント(2)

今日はネタが無いので、今日の晩御飯でも・・・。今日はチキンライスと、和風パスタを作りました。一度に2品を作ることが稀なので、作る順を考えて調理。チキンライスはすぐに作れるとの判断で、先にパスタから作りました。パスタはすでに茹でてあるのを解凍して、炒めなおしておきます。んで、そこからソース作り。今日の具は、玉ねぎとシーチキン。一見匂いが気になりそうな2つですが、頑張ってやってみます。玉ねぎは歯応えを生かすために、少し大きめに切ります。僕は生の玉ねぎが苦手なので、傷めていや、炒めてから麺つゆを薄めたので煮ます。軽く丼物をつくる感じですね。そこに油切りをしたシーチキンを入れて、片栗でとろみをつけたらパスタの上へ。それで完成です。次にチキンライスですが、これは手抜き。チキンライスの素というのがあったので、それを使いました。考えてみたら、ケチャップをかけたらいいだけの話。手抜き失敗か???相変わらず、色気のないパスタ。暗がりで撮ったので、かなり美味しくなさそうです・・・。こちらも色が悪い。パソコンを置く場所を変えたので、そのせいもあるんでしょうが。。。ちなみにこちらは昨日の夕食のエビマヨ。広告に載っていた海老を買いに行ったら、小海老だった。なので、小海老のマヨネーズ炒め。熱しすぎたので、かなり赤くなってます。この際なので、この間作った回鍋肉。キャベツの外側を多く使ったので、青々としています。こんな感じです、最近の食生活。
March 22, 2006
コメント(0)
準決勝の日韓戦は模試で見ることができなかったのですが、決勝は見ることができました。初回に4点を入れ、楽勝ムードかと思いきや、そこは野球大国キューバ。一筋縄ではいきません。一時は1点差まで迫られましたが、9回に4点を入れて突き放し、見事世界一に!!2次リーグのときは、準決勝に行けないかもしれなかっただけに、この喜びは言葉では言い尽くせません。本当にありがとう、王ジャパン!!第1回大会は、日本の優勝で幕を閉じたのですが、今後WBCを続けていく上で問題は山積していると思います。審判の問題もその一つ。自国の試合には、自国の審判が付かないようにしないと、日-米、米-メキシコ戦のような誤審はなくなりません。それに対戦方法にも問題があります。日-韓戦が3回も行われたのは、対戦方法に問題があると思います。何かしろの解決策を見つけないといけませんね。開催時期に関してもそれはいえるかと思います。開幕前に行うのはあまりよくないと思います。いずれにせよ、オリンピックで野球が外れた以上、これからもWBCが続くことを願っております。
March 21, 2006
コメント(4)
今週末、両親が米を持って寮に来るのですが、25日は停電。これは先週もあったんですね。先週はちょうど模試だったので問題はなかったのですが、今週はどうなることやら・・・。しかも今週は、更に水道も使えないらしい。年度末でしかも退寮者が多いとはいえ、かなり不便です。そして、26日は更に悲惨な状況が・・・。都合6時間寮から出ろと。何でも寮の廊下にワックスをかけるようで、全員寮から出ないといけないそうです。トイレも使えないということで、僕は学校の図書室にでも逃げ込もうと思ってます。しかし、かなりひどい。昼飯も外で食べることになりそうです。ワックスがけなら、仕方ないですね。でも、この分の食費くらいは請求したいなぁ・・・。絶対無理でしょうが。。。
March 20, 2006
コメント(0)
どうも、マサです。今日も先週に引き続き、模試でした。結果は、前回同様散々でした。自己採点ですが、教養は、22/50(必須:13/25、選択:9/25)前回よりはましですが、ひどいことにかわりありません。必須問題に時間をかけすぎて、残り1時間で選択をしなければいけなかったのが、致命的でした。1時間内に資料解釈を含む30問近くをしないといけなかったのが痛い。今後の課題は時間配分になりそうです。ちなみに資料解釈は2/3。自分の中では合格点ですね。今回、選択肢を2つまで絞っていて間違った問題が5問。必須問題は、あと4点(←全部文章理解・涙)。選択問題は1点。時間がなかっただけに、選択問題は○だけをした問題が何問もありました。ちゃんと復習しないと駄目ですね。半分取れるのと取れないのでは、やっぱり変わってきます。文章理解の精度を上げないと・・・。次に専門ですが、こっちは更に悲惨・・・。11/40約4分の1ですか?もう笑っていられないですよ。自信を持って解いた経済原論が4/13じゃ話にならないですね。何とかしないと・・・。というか、経済原論以外で7/27も問題だ。これからの課題は専ら専門科目になりそうです。でも、間に合うのか、今年の試験。。。頑張るのみですが、ちょっと自信喪失気味です。
March 19, 2006
コメント(0)
今日、F1第2戦目のマレーシアGPがセパン・インターナショナルサーキットで行われた。決勝に臨む全22台のマシンのうち、5台のマシンがエンジン交換をする展開。特にフェラーリは、F.マッサが2回のエンジン交換で20番グリッド降格、M.シューマッハも1回のエンジン交換で10番グリッド降格となった。エンジンを変えていないチームにも不安がないわけではなく、また天候悪化など、様々な波乱が予想された。フォーメーションラップの後、シグナルがブラックアウト。全車無事にスタートを切った。その中でも好スタートを切ったのは、7番グリッドのF.アロンソ。2列目スタートのウィリアムズ2台が互いを牽制し合う中、一気に3番手まで浮上。スタートに定評があるルノーに加え、アウトからウィリアムズに被せていく大胆な行動は、流石前年の王者といえる。注目の新人、N.ロズベルクやM.ウェバーに王者としての風格を見せ付けた。4コーナーではマクラーレンの2台とレッドブルのC.クリエンが接近戦を演じるが、イン側で行き場を失ったC.クリエンがK.ライコネンのマシンに接触。K.ライコネンのマシンはリアサスペンションを破損し、コントロールを失いクラッシュ。優勝候補の一角がオープニングラップで姿を消す波乱の幕開けとなった。 レースはG.フィジケラを先頭に、J.バトン、F.アロンソ、M.ウェバーの順で進む。そんな中、7周目に3番手スタートのN.ロズベルグがマシン後部から炎と白煙を上げてストップ。最年少表彰台が期待されていただけに残念な結果となった。また、16周目にはチームメイトのM.ウェバーもトラブルでリタイアするなど、序盤から5台が姿を消すサバイバルレースとなった。17周目、上位陣で最初に動いたのはトップのG.フィジケラであった。2番手のJ.バトンに約7秒差をつけて1回目のピットストップ。ピット作業もそつなくこなし、無事にコースに戻る。その2周後にはJ.バトンがピットへ向かう。また、F.アロンソは、第2スティントを長く引っ張り、26周目にピットイン。1回目のピットストップでは上位3台のポジションは変わらなかったが、順位が動いたのは第2スティント。2番手を走行するJ.バトンのラップタイムが上がらず、2回目のピットストップでF.アロンソが2番手に浮上。ルノーはG.フィジケラ、F.アロンソの1-2態勢を築く。前戦で復活の印象を与えたフェラーリは、21番グリッドから1ストップ戦略で決勝に臨んだF.マッサ、14番手から追い上げるM.シューマッハが、共に入賞圏内まで浮上。BMWザウバーも2台が入賞圏内を走行するが、49周目にN.ハイドフェルドがマシン後部から白煙を上げストップ。これにより、最後尾スタートから9番手まで追い上げたR.シューマッハが入賞圏内の8番手にポジションを上げた。ちなみに心配された熱帯特有のスコールは、レース序盤にコースの一部を濡らしたものの、レース展開を左右する程ではなかった。終盤、2番手のF.アロンソは、一時約12秒あったチームメイトとのタイム差を約4.5秒差まで詰めるが、G.フィジケラがトップを守り切り、昨年のオーストラリアGP以来となるポール・トゥ・ウィン。2位はF.アロンソが入り、ルノーは1982年の第11戦フランスGP以来となる24年振りの1-2フィニッシュを飾った。3位は「オールHonda」体制で悲願の1勝が期待されたJ.バトン。4位J-P.モントーヤ、5位F.マッサ、6位にM.シューマッハが続き、7位にJ.ビルヌーブ、8位R.シューマッハが入った。フェラーリはエンジン交換が今回のGPの全て。エンジン交換が無ければ、ルノーに迫っていたかもしれない。日本勢はJ.バトンの3位が最高位。前日スペアカーに乗り換えると共にエンジン交換により後方からの追い上げを余儀なくされたR.バリチェロは、ピットインにの時にピットレーンでの速度違反を犯し、10秒間のストップ&ゴーのペナルティを科される等、順位を下げ、10位。一方のトヨタはR.シューマッハが8位入賞を果たしたが、J.トゥルーリは9位とあと一歩で入賞を逃している。そして注目の“純日本チーム”SUPER AGURIは、17番手スタートの佐藤琢磨がミッドランド、トーロ・ロッソらとポジション争いを演じ、本来の“攻めのレース”を展開。チームも19周目の2台同時ピットイン時には佐藤をV.リウッツィの前でコースに復帰させるなど、ドライバー、チームが一丸となって2戦目を戦った。佐藤は3周遅れの14位ながら開幕戦に続く完走を果たした。また、一時は17番手を走行した井出有治は、開幕戦同様トラブルに見舞われ、34周目にストップ。第2戦でのチームの目標であった「2台が完走」は次戦以降に持ち越しとなった。マレーシアGP決勝結果 1.No. 2 G.フィジケラ(ルノー) 2.No. 1 F.アロンソ(ルノー) 3.No.12 J.バトン(Honda) 4.No. 4 J-P.モントーヤ(マクラーレン・メルセデス) 5.No. 6 F.マッサ(フェラーリ) 6.No. 5 M.シューマッハ(フェラーリ) 7.No.17 J.ビルヌーブ(ザウバーBMW) 8.No. 7 R.シューマッハ(トヨタ) 9.No. 8 J.トゥルーリ(トヨタ) 10.No.11 R.バリチェロ(Honda) 11.No.20 V.リウッツィ(トーロ・ロッソ) 12.No.19 C.アルバース(ミッドランド) 13.No.18 T.モンテイロ(ミッドランド) 14.No.22 佐藤琢磨(SUPER AGURI F1) No.16 N.ハイドフェルト(ザウバーBMW) No.21 S.スピード(トーロ・ロッソ) No.23 井出有治(SUPER AGURI F1) No.15 C.クリエン(レッドブル・レーシング) No. 9 M.ウェバー(ウィリアムズ) No.14 D.クルサード(レッドブル・レーシング) No.10 N.ロズベルグ(ウィリアムズ) No. 3 K.ライコネン(マクラーレン・メルセデス)
March 19, 2006
コメント(0)
まさにこのことをいうんでしょうね。強かったですね、ディープインパクト。生憎、今日は模試だったので生観戦とはなりませんでしたが、TVを通してその強さを再確認しました。今日のこの強さは本物でしょう。特に2回目の3~4コーナーで上がっていく姿は圧巻。そのときにすでにさぶいぼがたっていました。他馬が必死に手綱を押しているのに、ディープだけは馬なりで上がっていきましたからね。あとは直線で突き放すだけ。ゴール前では、武豊騎手も手綱を抑えていました。この姿を見ると、有馬の敗戦が不可解でなりません。蓄積疲労もあったんではないかと、今となっては思います。もしくは中山コースが合わないとか・・・。実際に中山で行われたレースでは、後続につけた差も他場ほどではありませんからね。コースで得手不得手があるのかもしれません。(小倉巧者のメイショウカイドウが得意な方のいい例です。)さて、次戦は天皇賞(春)。海外挑戦前の国内最後のレースになるので生で見たかったのですが、その日は国1の試験。競馬を理由に休みたくはありませんので、ちゃんと国1の試験に行きます。でもレースが気になるだろうなぁw少し話はずれますが、来週はドバイWCがあります。例年以上に日本勢のメンバーが揃いました。やはり期待はカネヒキリ。ディープの遠征前の景気付けをしてほしいです。ここからはあくまで僕の意見ですが、カネヒキリにはクロフネ程の強さはないと思っています。過去の馬との比較は無意味かもしれませんが、ダート最強馬はクロフネだと思っているので、志半ばで引退したクロフネの分も頑張ってほしいです。
March 19, 2006
コメント(0)
F1第2戦、マレーシアGPの予選が行われました。前戦の予選ではエンジン交換等での降格が無かったので、予選結果=スターティンググリッドだったのですが、今回は降格があります。フェラーリは2台とも降格ですね。M.シューマッハは予選結果がそこそこだっただけに残念です。まぁ、J.ドットのことですから、何か秘策を考えてるやもしれません。以下、予選結果です。マレーシアGP予選結果 1.No. 2 G.フィジケラ(ルノー) 2.No.12 J.バトン(Honda) 3.No.10 N.ロズベルグ(ウィリアムズ) 4.No. 5 M.シューマッハ(フェラーリ) 5.No. 9 M.ウェバー(ウィリアムズ) 6.No. 4 J-P.モントーヤ(マクラーレン・メルセデス) 7.No. 3 K.ライコネン(マクラーレン・メルセデス) 8.No. 1 F.アロンソ(ルノー) 9.No.15 C.クリエン(レッドブル・レーシング) 10.No. 7 R.シューマッハ(トヨタ) 11.No.14 D.クルサード(レッドブル・レーシング) 12.No.11 R.バリチェロ(Honda) 13.No. 8 J.トゥルーリ(トヨタ) 14.No.17 J.ビルヌーブ(ザウバーBMW) 15.No.16 N.ハイドフェルト(ザウバーBMW) 16.No. 6 F.マッサ(フェラーリ) 17.No.21 S.スピード(トーロ・ロッソ) 18.No.20 V.リウッツィ(トーロ・ロッソ) 19.No.19 C.アルバース(ミッドランド) 20.No.18 T.モンテイロ(ミッドランド) 21.No.22 佐藤琢磨(SUPER AGURI F1) 22.No.23 井出有治(SUPER AGURI F1) 驚きなのは、ウィリアムズの新人、N.ロズベルク。2戦目にして、セカンドグリッド獲得です。順調にレースを行えば表彰台もありえますね。SUPER AGURIの2人は仕方ない結果ですね。これが現実です。新車が導入されるまでこの結果が続くと思いますが、今はデータを集めることを最優先に考えて、完走を目指してほしいです。以下、スターティンググリッドです。エンジン交換などで降格したドライバーを大文字で表示しています。マレーシアGPスターティンググリッド 1.No. 2 G.フィジケラ(ルノー) 2.No.12 J.バトン(Honda) 3.No.10 N.ロズベルグ(ウィリアムズ) 4.No. 9 M.ウェバー(ウィリアムズ) 5.No. 4 J-P.モントーヤ(マクラーレン・メルセデス) 6.No. 3 K.ライコネン(マクラーレン・メルセデス) 7.No. 1 F.アロンソ(ルノー) 8.No.15 C.クリエン(レッドブル・レーシング) 9.No. 8 J.トゥルーリ(トヨタ) 10.No.17 J.ビルヌーブ(ザウバーBMW) 11.No.16 N.ハイドフェルト(ザウバーBMW) 12.No.21 S.スピード(トーロ・ロッソ) 13.No.20 V.リウッツィ(トーロ・ロッソ) 14.No. 5 M.シューマッハ(フェラーリ) 15.No.19 C.アルバース(ミッドランド) 16.No.18 T.モンテイロ(ミッドランド) 17.No.22 佐藤琢磨(SUPER AGURI F1) 18.No.23 井出有治(SUPER AGURI F1) 19.No.14 D.クルサード(レッドブル・レーシング)20.No.11 R.バリチェロ(Honda)21.No. 7 R.シューマッハ(トヨタ)22.No. 6 F.マッサ(フェラーリ)このように降格は5人。フェラーリのF.マッサに至っては2回エンジンを交換したので20番グリッド降格。予選で例え1位を取っても最後尾は確定だったようです。さて、このコースは1コーナーがヘアピンになっているので、スタート直後の混乱が起きやすくなっています。つまらない混乱でSCやリタイアが相次いだら、レースの面白味も半減しますからね。明日の決勝が楽しみです。僕としての見所はフェラーリの巻き返しとN.ロズベルクの走りです。それでは。
March 18, 2006
コメント(0)
天気、悪いですよね。本当は今日洗濯したかったのですが、この天気ではできません。布団も干せないし、困ったもんです。今は洗濯物に関して切羽詰っていないので、まだ洗濯しなくても大丈夫ですが・・・。洗濯しなくて切羽詰まるのは、パンツと靴下のストックが無くなるんです。それ以外はどうにでもなるんですが、下着はどうにもなりません。すでに靴下に関しては、休業中のバイト用の靴下になってます。真っ黒の靴下が何日も続きますが、見た目以外は問題ないでしょう。次に天気が良く、しかも僕が休みの日は火曜。まぁ、火曜までだったらいけます。さて、明日は模試。天気が悪い日は外出したくないのですが、行かないわけにもいかんでしょう。幸か不幸か、明日は寮に電気の工事が入るらしく、10時~15時まで電気製品が一切使えません。その時間帯はモロに模試会場にいるので、問題ないかと思いきや、明日は競馬の阪神大章典があります。去年の年度代表馬、ディープインパクトの今年初戦ですよ。これは見ないと!!でも、模試。。。録画できるかな?模試を早く切り上げたら可能かもしれません。まぁ、PCに録画するので、バッテリーがある限り大丈夫だろうし、15時を過ぎたら電気も普及するので、そこからは大丈夫だと思います。無事に録画できることを祈って、寝ることにします。であであ。。。
March 18, 2006
コメント(0)
やってはいけないことをやってしまった。女性に奢らせてしまった・・・。男としてはやってはいけないことですよね・・・。この話をする前にこうなった経緯を話すと、Sさんが残業で終わったのが21時前。Sさんとメールをしていたので、どっか食べに行きません?的な感じで誘ったらOKの返事なので、近場の居酒屋に行って軽くお酒を飲みつつ、お互いに息抜きがてら話をしていたんです。んで、時計を見ると23時前。そろそろお開きということで、僕が伝票を持ってお会計を済まそうと思ったんですね。というのも、財布には諭吉さんしかいなかったからなんです。金額的にも5000円弱だったので、問題はなかったのですが、どうやら彼女も諭吉さんしか存在していなかったらしく、伝票を奪われてしまいました。ここは僕がいや、私がみたいな感じになったのですが、彼女は社会人ですし、しかも給料日後だったらしく今回は払いますよと言われてしまいました。嗚呼、男の面子丸つぶれ・・・_| ̄|○駄目男ここに現る・・・。一応次回は奢るってことで、今回は妥協しました。次は僕が奢らないと、ほんとにへたれ男になってしまいます。次こそは伝票を取ってやる!!
March 17, 2006
コメント(0)
22時頃に急に眠気が襲ってきたので、シャワーは明日にして寝ようと思い、布団に入ったのはいいものの、なかなか寝付けず、結局起きているマサです。途中、ウトウトしかけたときにオカンからの電話があったことも、原因と思われ・・・。さて、昨日が寮の隣の学校の卒業式だったので、今日からは授業がないようです。なので朝から静かでした。でも昼頃になるとちょっと騒がしくなりました。というのも、退寮する学生が引越しの準備をしだしたからです。かなりうるさかったですね。本当は今日も講座があったのですが、朝から体調不良。頭が痛くて痛くて・・・。本当に頭が痛いときって、薬も効かないんですよ。困ったもんです。活動を始められたのは13時過ぎ。それまで布団の中で過ごしていました。起きてから今日の天気の凄さを知ったくらいで・・・。嗚呼、勉強しないと。。。マジで。今週末にも模試があります。先週受けたのよりは難易度が低いのですが、やはり今後を占う上では必要な模試です。とりあえず、明日は大学に行かないと。。。ずっと休みっぱなしはまずいですからね。であであ。。。
March 16, 2006
コメント(0)
当たり前ですが、僕のではありません(笑)僕がRAとして住んでいる寮の学校の卒業式です。参加しなくてもよかったのですが、寮の学生と一緒に写真を撮る約束をしていたので、参加しました。一応スーツで。事務所の方に聞いたら格好は自由だったそうなんですが、一応式典ですので・・・。開式が10時。閉式が11時。卒業生は合計300名。僕の中学のときの学年の1.5倍です。これだけいると話したこともない学生もいるわけで。。。というか、基本的に寮生以外とは接しないんで、当たり前っちゃあ当たり前ですが・・・。1時間弱の卒業式でしたが、日本の卒業式にはない雰囲気を味わえました。一応式の形は日本式なんですが、卒業生の名前が呼ばれると歓声が起こったり、拍手が起こったりと日本の卒業式では考えられないようなこともありました。こういう卒業式もなかなかおつです。やっぱり騒ぐときは騒ぎたいですよね。でも話を聞くときはちゃんと話を聞いていたので、そういうところはよかったと思います。卒業式の後、懇親会ということで食堂で立食パーティがありました。事務所に確認したら、僕も参加してよいとのことだったので、参加しました。すると、以前相談に来てくれた学生が自分の進路が決まったことを報告してくれました。一応、僕に相談をしてくれた学生は全員自分が目指す大学にうかったようです。かなりほっとしました。僕は基本的に進学相談は請負っていないんですが(↑というのも、日本の学生の基準と留学生の基準が違うので、適当なことは言えないのです)、学校の先生に相談できない場合もあったので、そういうときは相談に乗ってあげました。僕が相談を受けた学生の中には大阪市立大学の法学部にうかった学生もいました。もうびっくりですよ。これからも頑張ってほしいですね。僕は後1年この寮でRAとして働くことが決まっていて、今の学生とは別れることになるんですね。それぞれの道に進んで行ってくれる嬉しさの反面、寂しさもあります。これが送るものの心境なんでしょうね。でも、来月からはまた新入生が入ってきます。来月からまた忙しくなりそう・・・。今でこそ、皆そこそこ日本語を話せる状態なんで、ある程度のことなら自分で解決するんですが、日本に来るのが初めてで、どういう文化か分からない学生も多いんです。そういう状態になるので、必然的に仕事は増えます。日本語も満足に話せない状態で来日されるんで、少しでも役に立ちたいです。
March 15, 2006
コメント(2)
昨日今日と寒くないっすか?今日は雪が降った昨日よりマシだったのですが、それでも寒かった。一体いつになったら春が来るのやら・・・。(季節・自分ともども・・・)さて、今日は前にヨーコから頼まれていた、ポーションを送りに郵便局へ。送り状を書いて、送料を計算してもらったら、何と800円!!ポーション本体よりも高い。。。まぁ、割れ物だし仕方ないと思いつつ、着払いにし忘れた俺。両方合わせて請求しやす、ヨーコ姉さんその足で明日卒業するリ君への餞別を買いに行きました。リ君はお茶と甘いものが好きなので、うちのバイト先に・・・。レジのMさんがいつ帰ってくるの?と、しきりに聞いてこられましたが、試験が終わるまで帰ってこれません。としか答えられませんでした。そこにクリボーが割って入って、ちょこっと雑談。その後、音楽好きなリ君のためにCDを1枚購入。前にリ君が韓国に帰ったときに僕にCDを買ってきてくれたので、そのお礼なのであります。あとは別の買い物をして、寮に帰えりました。今日は今年度最後のカウンセリングなのですが、いつもの如く誰も来ませんでした。来月になったら、新入生が入ってくるので忙しくなると思われ・・・。今日が寮にいる最後の日ということで、リ君が飲みに誘ってくれました。いい機会だったので餞別を渡すと、かなり嬉しそうでした。どうも前からほしかったCDだったようです。それから飲みに行きました。明日の卒業式のことや、1年前に日本に来たときのことなど、いろいろ話をしました。んで、お会計。今日は割り勘のつもりだったのですが、餞別をもらったお礼ということで、またしても奢ってくれました。そんなことをしたら、餞別の意味が・・・。とも思ったのですが、ここはお言葉に甘えることにしました。さらに寮に帰ると、リ君がいらなくなった扇風機と目覚まし時計をくれました。扇風機は引越しするのに邪魔らしいのです。目覚ましは韓国のものだそうで、アンティークな感じなのです。両方ともありがたく頂きました。他の寮生とは時間的な関係もあって、あまり仲良くなれなかったのですが、リ君とはこれからもいい友達関係でやっていけそうです。
March 14, 2006
コメント(2)
ネタあったよ。昨日発見しておいて、放置してました。ヨーコから感染。「見た人はすぐやるバトン」Q.今、どこに居る?ベッドの上。Q.今、近くに誰が居る?誰も居ません。Q.今、どんな服装?カナダで買ったトレーナーにアディダスのジャージ。寒いからドンキで買ったぬくぬくのフリースを羽織ってます。Q.今、何食べたい?カムジャタン。やきそば。刺身。Q.今、何飲みたい?『黒糖焼酎れんと』Q.今、まわりを見渡してたら、何が見える?コンポ。毛布&布団。ワイルド・ストロベリー。Q.今、誰に会いたい?居ないなぁ。強いて言えば、誰かと飲みたい。Q.その人に、伝えたい事は?これ美味いよ。(←酒を飲みながら)Q.今、一番歌いたい曲は?POP STAR。あい わな びー あ ぽっぷすた~♪Q.今、頭の中でパッと思い浮かんだ言葉。もしくは、台詞は?ポーションはまずい。Q.今の体調は?腹の調子がびみょ~。Q.今、どんな気持ち?眠い。寝たい。んで、これがこのバトンのルールらしい。 見た人は、全員やる事!!←鬼だなwと書いてありますが、僕は強制はしません。やりたい人はやってください。それでは。
March 13, 2006
コメント(6)
寒くなかったですか?ここ大阪でも昼間に雪が舞いました。珍しい。昼間にしかも平地で雪が降るなんて、真冬でも1、2回あったくらい。それくらい今日が寒かったってことですかね。今日はネタがないなぁ。明日も大学があるんで、このへんで・・・。
March 13, 2006
コメント(0)
本日、F1 2006年開幕戦、バーレーンGP決勝が行われました。 ミッドランドのT.モンテイロがトラブルでピットスタートとなった以外、全車スターティンググリッドに並びフォーメーションラップがスタート。その最中、SUPER AGURI Formula1の井出有治に審議が出されてしまう。フォーメーションラップ開始15秒前までに、スタッフがマシンから離れていなければならないのだが、離れていなかったため、井出有治にはドライブスルーペナルティが課されてしまった。若いチームだけに準備不足を露呈してしまった形だ。フォーメーションラップ終了後、全車一斉にスタート。ポールポジションを獲得したM.シューマッハに、好スタートを決めた4番グリッドのF.アロンソが迫る。しかし、2番手スタートでM.シューマッハのチームメイトのF.マッサが牽制し、M.シューマッハはオープニングラップを飾る。だが、F.マッサはF.アロンソに交わされ3位に後退、フェラーリの1、2体制は1周ももたなかった。 7周目、1コーナーでF.アロンソを抜こうとしたF.マッサがブレーキングでミス。F.マッサはスピンし、危うくF.アロンソとぶつかりそうになる。しかし、F.アロンソの冷静な判断により際どいところで衝突は回避された。次の周回でF.マッサはピットインするものの、右リアタイヤの交換時にトラブルが発生し、約50秒ちかいタイムロスを喰らう。F.アロンソとの差を約6秒まで広げたM.シューマッハは15周を終え、最初のピットイン。コースに戻るとニュータイヤの特性を生かし、燃料の軽いF.アロンソに差を広げさせない。そのF.アロンソは19周目にピットインするが、コースに戻るとM.シューマッハが前を走っていた。この段階で、優勝争いは皇帝シューマッハと前年の覇者アロンソの間で繰り広げられることになる。勝敗を決したのは2回目のピットイン。先にピット作業を済ませたM.シューマッハとの差が約29秒となった39周目にF.アロンソがピットイン。アロンソはピット出口に差し掛かっていたM.シューマッハと1コーナーでのポジション争いを制し、ついにトップに躍り出る。あと1周M.シューマッハが引っ張っていたら、逆転は許していなかったかもしれない。結局このままチェッカーフラッグを受け、1位F.アロンソ、2位M.シューマッハ。 3位に入ったのは、最後尾から1ストップ作戦で怒濤の追い上げを見せたK.ライコネン。タイヤの性能落ちによりファイナルラップまでJ.バトンとバトルを繰り広げたが、それを制しての表彰台だ。5位にはK.ライコネンのチームメイトのJ-P.モントーヤが入った。6位はウィリアムズのM.ウェーバー、7位に同じくウィリアムズの新人N.ロズベルグが続いている。F1初参戦のN.ロズベルグは、父にK.ロズベルグを持つまさにモータースポーツのサラブレッド。初参戦、初ポイント獲得はまさに血のなせる業であろう。終止アグレッシブなレースを展開し、ファステストラップを記録するなど、非凡な才能を垣間見せた。今後、彼の活躍から目が離せそうに無い。いずれはF1を代表するドライバーになるだろう。8位はレッドブルのC.クリエン。以上が、ポイント獲得者である。日本勢を見ると、HondaのJ.バトンが4位。しかし3位のK.ライコネンとの差は僅かであり、トップチームと遜色ない戦闘力があることを証明した。優勝を狙える位置につけていることは間違いない。その一方で、最後までペースの上がらなかったR.バリチェロは15位に終わった。トヨタはR.シューマッハが14位、J.トゥルーリが16位と厳しい結果。今後の巻き返しに期待だ。そして注目のSUPER AGURIは、昨年11月のF1参戦表明時の目標「開幕戦のグリッドに2台のマシンを並べる」を果たした。しかしデビューレースは、18周目に2台同時にピットイン。佐藤琢磨がとっさの判断でそのまま通過したが、無線の故障が波乱のデビュー戦を演出した。1周後に佐藤が再びピットに戻ったが、今度は給油されておらず、再度ピットインを強いられる。その後、井出有治がメカニカルトラブルでリタイア。佐藤は計6度のピットインを行なうなど慌ただしいレース運びとなったが、トップから4周遅れながらも18位で完走を果たした。準備不足やマシンの性能の悪さを考えても、完走は立派だと思う。次戦以降も頑張ってほしい。 1.No. 1 F.アロンソ(ルノー) 2.No. 5 M.シューマッハ(フェラーリ) 3.No. 3 K.ライコネン(マクラーレン・メルセデス) 4.No.12 J.バトン(Honda) 5.No. 4 J-P.モントーヤ(マクラーレン・メルセデス) 6.No. 9 M.ウェバー(ウィリアムズ) 7.No.10 N.ロズベルグ(ウィリアムズ) 8.No.15 C.クリエン(レッドブル・レーシング) 9.No. 6 F.マッサ(フェラーリ) 10.No.14 D.クルサード(レッドブル・レーシング) 11.No.20 V.リウッツィ(トーロ・ロッソ) 12.No.16 N.ハイドフェルト(ザウバーBMW) 13.No.21 S.スピード(トーロ・ロッソ) 14.No. 7 R.シューマッハ(トヨタ) 15.No.11 R.バリチェロ(Honda) 16.No. 8 J.トゥルーリ(トヨタ) 17.No.18 T.モンテイロ(ミッドランド) 18.No.22 佐藤琢磨(SUPER AGURI F1) No.23 井出有治(SUPER AGURI F1) No.17 J.ビルヌーブ(ザウバーBMW) No. 2 G.フィジケラ(ルノー) No.19 C.アルバース(ミッドランド)
March 12, 2006
コメント(0)
昨日と打って変わって、今日は生憎の天気。来週留学生の卒業式があるので、リ君にとっては今日が寮生での最後の日曜日になります。寮の退寮期限は卒業から1週間以上あるのですが、リ君は卒業式の次の日に退寮するとのこと。なので、今日は天気が悪くても出掛ける運びとなったわけです。最初に向かったのは、アメ村。リ君はアメ村に行ったことがないとのことで、行くことになったわけです。そこでセレクトショップを巡り、服を物色。堀江には行かなかったのですが、流行の服の傾向を捉えました。んで、心斎橋から上海新天地へ。そこの中華バイキングをお昼に食べました。安いだけあって、味はそこそこ。美味しいものもあれば、ちょっと・・・、というものもありました。豚足の煮込みはちょっと苦手です。食後、中華食品のスーパーでザーサイの切っていないのを購入。スライスして売っているのより、格段に安いのです。その代わりに自分で切って、塩抜きをして、味付けをしないといけないのですが・・・。それくらいはどうにでもなります。その後、リ君が欲しいCDがあるというので、それを探しに行くことに。そのCDは映画のサントラなんですが、韓国で探してもなかったらしいのです。なので、日本の中古だったらあるかも・・・、とのことでした。そこで寄ったのがBOOK OFF。リ君は行ったことがなかったそうです。というのも、その名前がBOOKなので、本しかないと思っていたそうです。そら、学校では勉強は教えてもそういうことは教えてくれないもんなぁ。そこで探すこと十数分。無いなぁと諦めかけたのですが、ふと棚を見ると発見!!奇跡的に発見しました。何でも価格が下がって、別の棚に移動していたらしく、本来の棚にはなかったのです。それを見たリ君は、凄く喜んでいました。その後無印に行き、リ君の新生活に必要なものを見ました。今度は寮ではなくアパートに住むので、家具から全部揃えないといけないのです。結構家具は高いのですが、無印の安さにかなり感動。ベッドだったら素材にもよりますが、26500円で一式揃ってしまいます。かなりお買い得です。流石は無印!!後は、寮に帰る途中にドンキに寄って、プレミアムポーションを購入。昨日の夜にたまたま発見し、そのときには15本くらい残っていたのですが、今日見たらすでに2本になっていました。ちなみにその2本はリ君がお買い上げ。改めてFFの人気の高さを認識しました。瓶は綺麗だと思いますが、味が・・・。リ君も、味にはびっくりしていました。さて、今日はこれからF1開幕戦を見て寝ます。レビューは明日書きます。であであ。
March 12, 2006
コメント(0)
去年は途中で止めてしまった、F1レビュー。今年もやりますが、いつ止めるか分かりません。一応、頑張ってみます。今年は純日本産チームSUPER AGURI F1が出ますね。でもシャーシが4年落ちのものだし、最初から好成績を望むのは酷です。新しいマシンもどこまで戦えるか未知数ですが、とにかく頑張ってほしいです。新しい予選方式(ノックアウト)になって、フェラーリが復活しましたね。セカンドドライバーがマッサなのが、まだ慣れないのです(バリチェロが長かったからなぁ)が、今年は王者奪還してほしいです。とりあえず、予選結果を・・・。 1.No. 5 M.シューマッハ(フェラーリ) 2.No. 6 F.マッサ(フェラーリ) 3.No.12 J.バトン(Honda) 4.No. 1 F.アロンソ(ルノー) 5.No. 4 J-P.モントーヤ(マクラーレン・メルセデス) 6.No.11 R.バリチェロ(Honda) 7.No. 9 M.ウェバー(ウィリアムズ) 8.No.15 C.クリエン(レッドブル・レーシング) 9.No. 2 G.フィジケラ(ルノー) 10.No.16 N.ハイドフェルト(ザウバーBMW) 11.No.17 J.ビルヌーブ(ザウバーBMW) 12.No.10 N.ロズベルグ(ウィリアムズ) 13.No.14 D.クルサード(レッドブル・レーシング) 14.No. 8 J.トゥルーリ(トヨタ) 15.No.20 V.リウッツィ(トーロ・ロッソ) 16.No.21 S.スピード(トーロ・ロッソ) 17.No. 7 R.シューマッハ(トヨタ) 18.No.19 C.アルバース(ミッドランド) 19.No.18 T.モンテイロ(ミッドランド) 20.No.22 佐藤琢磨(SUPER AGURI F1) 21.No.23 井出有治(SUPER AGURI F1) 22.No. 3 K.ライコネン(マクラーレン・メルセデス) これを作るだけでかなり時間がかかってしまった。今年のカラーリングに赤を取り入れているチームが多いので、色を決めるのに迷って・・・。ミッドランドは前身がジョーダンだったので、それを引き継いでここでは黄色で表示します。今から明日の決勝が楽しみですよ。AGURIチームはとりあえず完走をしてもらいたいです。あと、日本GPが来年からもう一開催増えるかも・・・。今までは鈴鹿で日本GPをやってきたのですが、富士SWでも開催する意向があるそうです。となると、以前あったパシフィックGPの復活になるのかな?日本ではモータースポーツはあまり盛んではないので、AGURIチームと2開催で盛り上げてほしいです。
March 11, 2006
コメント(0)
ポーションで回復なんでできまへんwどうも、マサです。今日は模試だったのですが、結果は散々でした。自己採点ですが、教養が、11/30(必須:8/16、選択:3/14)ひどいですね。必須問題は自信があったんですが、案外点数が伸びず・・・。選択問題は知識系だ多かっただけに、この点数でも致し方ないかと・・・。文学なんて、ほとんどやってませんから。それでも細かなミスを無くせば、点数は伸びると思います。必須問題はあと2点は取れました。選択問題に至っては5点も・・・。少ない知識の中で、2つまで肢を絞った結果間違えたものなので、そこさえきちんとすれば、これだけ伸びる余地はあるということです。11点と18点は大きな違いです。ああ、マジで頑張らんと・・・。次に専門ですが、こっちも悲惨・・・。8/243分の1しか点数になってません。せめて各分野で2点ずつ、合計16点はほしい。今の点の倍ですがね。ここでも見直したらあと3点は取れてました。それでも目標には足りてないんですがね。しかし全滅の分野が2つもあるのは問題です。民法の債権・親族・相続編とミクロ経済学。この2つが全滅でした。同じ経済学でもマクロは2つ正解していたのが不思議なくらいです。まだ経済学は点数に計算できないですね。とりあえず、復習あるのみです。次の模試では、今日と同じミスをしないように頑張ります!!
March 11, 2006
コメント(0)
難しい・・・。Hさんには、書き方をちゃんとすればいい内容だって言ってもらいましたが、びみょ~。何とかしないとなぁ。専門に教養、小論文。。。やること多すぎです。明日はハーフ模試があります。家事をしてから模試だな。天気予報が変わってくれたから、明日は洗濯できそう。というわけで、今日は早く寝ます。おやすみなさい~
March 10, 2006
コメント(0)
今日はちょっと遅めの起床。幸いにして懸念していた頭痛は無し。これから大学に行く準備をして行ってきます。さて昨日の夜の話になるんですが、ヨーコからmixiへの誘いを受け取っちゃいました。それを受け取ったのが1時半過ぎ。寝たのは4時前wちょっとはまっちゃいました。mixiの会員が爆発的に増えた理由が分かった気がします。あれははまるわ。母校のコミュニティとか探しちゃいますもん。懐かしさ半分ってとこでしょうかね。あとの半分はというと、嬉しさや照れくささなんかがありますね。とにかくこれで流行のmixiに登録できました。ちなみに日記はこれからもこちらで書きますので、ご心配なく・・・。mixiからのお客さんも来られると思いますよ。でもそれは、友達登録された方のみに公開しています。そうしないと、誰でも見れるようになっちゃいますからね。見られるとまずいということはないのですが、やっぱり書きづらくなっちゃいます。なので、そういうふうにしました。そろそろ身支度をして行ってきます!!
March 10, 2006
コメント(2)
やっぱり季節の変わり目は体調の変動がひどいです。特に今日の頭痛はしつこかった。前の日記を書いて、しばらくしても行動不能なくらいでした。それでも食べるものを求め、コンビニへ。そこで食べたいものを物色していたら、近くにいた女子高生がポーションを発見して大喜び!!喜んで買っていましたが、止めてあげた方がよかったかな?それは回復道具ではありません。敵に投げつけるものです、と・・・。興味のある方は一度お試しあれ。さて、寮に帰ってきて食事を済まし、頭痛薬を飲んで再度睡眠。気が付いたら頭痛は治っていました。でもまたいつ再発するやら。季節が安定するまで悩まされそうです。明日は少し遅い時間から授業があるので、ゆっくり眠れそうです。これから英語を聞いて、部屋を片付けて寝ます。それでは~。
March 9, 2006
コメント(0)
えぇ、体調不良です。疲れからきているのだと思いますが・・・。授業も休みます。とりあえず、何か食べるものを探してこないとなぁ。こういうとき、一人暮らしだと困ります。自分しか頼れる人間がいないので。何か消化のいいものつくろ。ちょっと雑炊なんか消化にいいですよね。これでキムチ雑炊を作ると美味しいのですが、胃に悪いかなぁ?でも痛いのは胃ではなく頭なので、大丈夫でしょう。また、夜に日記書きます。
March 9, 2006
コメント(0)
あのポーションの不味さはなんだ?友達が買ってたのでちょっと飲ましてもらったんだけど、あれは不味すぎる。皆さん、飲まないことをお勧めしますよ。さて、今日大阪に戻ってきました。疲れました。しかもその疲れた中で回復できるはずのポーションを飲んだんですが、逆に毒のダメージを食らったようになってしまいました。本当にポーションってあんな味なんだろうか?それはさておき、今日は大学経由で寮に戻ってきたのですが、なぜか通学バスに黒山の人だかり。何だろう?と思ったら、どこかの大学の何かの部活が練習に来ていたみたいです。しかしそのせいでバスはきつきつ確定。どうしようと思ったら、途中の電車で出会ったN先生。タクシーで行こうって。僕も同乗しちゃいました。大学までタクシー通学。しかもバスが通れない細い道で行ったので、いつもより早く着いちゃいました。ラッキーでした。でも授業は・・・。やっぱり疲れていたんでしょうね。民法だったのですが、答練はぼろぼろ。最悪でしたね。解答を見て、ああって思い出すのも何問が。こういうところをちゃんと復習しないと駄目ですね。明日は経済原論です。あの先生苦手だなぁ。前の講義の先生の方がよかった。とりあえず、大学には行きます。本当はこの後、ピンズラーと小論文を一個仕上げたかったのですが、眠気が・・・。疲れているので、今日はこの辺で・・・。
March 8, 2006
コメント(2)
2万円に化けました!!なぜそうなったかというと、親元に昨日買った生八つ橋を持っていったんです。そしたら、おばあさんが小遣いと交通費で2万円くれたんです。蝦で鯛をなんとやらとは、まさにこのことをいうのではないかと・・・。または、ちょっとした万馬券を当てた気分です。勿論、このお金は残します。生活を切り詰めて、カナダへの旅費にしないとね。親元に行く前に、前のバイト先にも顔を出したのですが、皆に痩せた、痩せたと言われました。確かに体重的には2キロ程痩せましたが、見て分かるまで痩せたのかな?自分ではそうは思わないのですが、多分、見る人によってはそう見えるんでしょうね。ちょっとこれからの食生活というか、生活全般を考えないといけないかもしれません。あっ、そうそう。今日、妹の彼氏に会いました。んと、第1印象は普通の人(爆)かっこいいわけでもなく、かといってかっこ悪くもなく。可でもない不可でもないって感じでしたね。まぁ、妹も顔で選んだ人じゃないって言ってましたから。んで、少し話したのですが、どうも話が続かない。後で妹に聞いたのですが、どうも人見知りをするとのことでした。なので、僕に対しても少々警戒心を出していたとのこと。と言われても・・・。僕は噛みつきませんよ(爆)といってみましたが、僕も少々警戒していました。というか、あれは緊張に近いな、うん。妹の彼氏と僕は同い年なんで、警戒されてもね。僕としては仲良くやっていきたいわけですよ。とりあえず同じ学年なんで、互いの就職が決まったら一杯したいですね。というわけで、明日大阪に戻ります。短い滞在でしたが、まぁそれなりに有意義でしたね。気力も養ったし、財布も潤っ・・・(自主規制)あとは目標に向かって頑張ります!!!
March 7, 2006
コメント(2)
昨日の日記の予告通り、実家に帰ってきました。授業を終えてそのまま実家に帰ってきたんですが、やっぱり電車に2時間はきついですね。以前は普通に通学していたんですが、やっぱり慣れていないと疲れるようです。さて、実家に帰ってきて1番やりたかったのが、風呂に入ること。というのも、いつも書いているんですが普段はシャワーだけなんですね。寮にシャワーしかないんで・・・。そうしたら、乾燥肌になってしまいました。特に背中や腰あたりがやばいですね。元々冬場はそういうふうになるんですが、今年はひどかった。毎年痒くなるんですが、今年の痒さは一段とひどかったんですよ。んで、これは湯に浸かっていないからかなぁと思って風呂に入ったら、ましになりました。やっぱり生活に風呂は必需品のようです。風呂からあがって、12時くらいまで勉強をしました。親は12時前に寝たのですが、そこから妹と酒を飲みました。何でかっていうと、恋バナをしたからです。やっぱりね、恋バナをするときにアルコールは必要ですよwそこから2時くらいまで飲んだのですが、いやぁ、楽しかったです。まぁ、その中には下なネタもありましたが、コードにひっかかるので控えさせていただきます♪でもやっぱり面白かったですね。ちなみに妹には付き合ってもうすぐ9ヶ月になる彼氏がいます。まだ話したことはないんですがね。話を聞いたんですが、やっぱり青春しとるね。兄貴はないですわ、そういうネタ。いいのぉ。公務員試験が終わったら探すことにしますか。
March 6, 2006
コメント(0)
勉強疲れです。やっぱり1日中机の前に座っていると疲れます。明日からも講座ですよ。ちょっと憂鬱。でも明後日は講座がないんですよ。明日行って休んで、3連チャン。微妙にリズムが取り辛いなぁ。。。さて、今悩み中なんですが、明日の授業が終わったら実家に帰ろうかなと思ってます。大した理由はないんですが、本当は正月に親元に顔を出すつもりだったのですが、バイトをしていたので、できず・・・。しかも、次帰れるのがいつになるか分からないんですよ。今後の日程を書いておくと、3月一杯までは講座で予定が詰まっているんですよ。んで、4月になると年度初めでいろいろ忙しい。4月の後半には国1の試験もありますからね。5月になると裁事の試験などなど。6月は本命の労基に国2、あとは地上。となると、帰れる機会ってほとんどないんですね。つまるところ、明日以外ないって結論に、今達しました!!(↑急だな、おい。)とりあえず、明日オカンに電話して帰ることを伝えて、大学帰りからそのまま帰るつもりをしています。まぁ、何とかなるでしょ。それでは~。
March 5, 2006
コメント(2)

それは公務員試験に受かる頭脳!!デスネ。今更ながら、自分の頭の悪さを痛感しております。なんせ覚えが悪い。昔はこんなことなかったのになぁ。中学くらいなら一回覚えた公式は忘れなかったのに・・・。今では何回やっても覚えられない公式もアリマス。なぜ?脳の老化?覚えの悪い頭には、公式を反復させて覚えるほかないようです。でもあと判例も覚えないといけないんだよなぁ。こんなのばっかり。嗚呼、憂鬱。あと欲しいものは10分先を読む能力なんてのもいいですね。10分先を読めたら、競馬も大当たり間違いなしです!!そんなことをシャワーを浴びながら考えてました。駄目駄目ですね。あとは現実的に、食べていける生活能力とかかな。料理も極めたいし、やりたいことが多すぎです。とりあえず、今は勉強ですね。今日のブランチロールキャベツのスープにたまねぎとウインナー、残り物のベーコンを入れて温めました。ビバ!使いまわしwでも野菜の旨味が出ていて、美味しいスープですよ。あとは作り置きのホットケーキを焼いて食べたくらいかな。ちなみに夜はカレーうどんとご飯。レトルトなので、画像はありません。さて、今日は天気がよかったので、週末恒例の家事を一気にすませました。明日も天気がいいそうで、1年くらい洗っていないジーパンを一気に洗おうと計画中です。僕はジーパンは洗わない派なんです。色落ちもするし、何より縮まる。それが嫌なんですね。まぁ、洗い加工なんてされてるやつもありますが、やっぱり色落ちは洗う以外の方法でやりたいですよ。そんなわけで、明日も洗濯です。それでは~。
March 4, 2006
コメント(2)

今日は特別クラスがありました。今日の課題は小論文。秋学期に授業を受けていたので、下調べだけをして行ったら、見事に撃沈・・・_| ̄|○やはり授業のやり方ではまずいようです。何というか、普通の論文の書き方だと公務員試験用の答案にならないとのこと。というわけで、一からやり方を学びました。でも駄目出しばかりくらって、結局1時間で書きあがらず。。。友達も皆書けていませんでした。しゃーないです。次までの宿題になりました。次の時間は専門科目のテスト。法律と今回は経済の問題でした。法律はさっぱり。というか、経済もさっぱりw各単元で0点が無かったことが唯一救われましたが。。。ん~、やばい。かなりやばい。勉強しているのに、身についていないとは何ぞや・・・。本番の試験でいい点を取ればいいからと言ってくれますが、間に合う気がしません。とりあえず、今回のテストは復習が必須です。何とかせねば。って毎回同じことを書いている気がしますが・・・。今日の夕食予告通り、昨日のロールキャベツをケチャップでアレンジしました。昨日より味が染みていて美味かったです。次は何に挑戦しようかな。。。
March 3, 2006
コメント(0)

今日、バイト先に検便(←お食事中の方、すみません)の容器を取りに行ったら、新人さんにいらっしゃいませと声を掛けられたマサです(涙)僕がいない間に人が増えているようで、レジにSMがいなかったらお客として通されていましたよ。とりあえず、レジにいてくれたSMに感謝。さて、今日は晩御飯にロールキャベツを作りました。寒い日には暖かいものが身に染みます。といっても、ロールキャベツを作るのは初めて。なので、ちょこちょこっとHPで調べました。すると、中の肉はハンバーグとほぼ一緒ということがわかったので、これは作れると思ったわけです。ハンバーグくらいはレシピ見ずに作れますからね。とは言ったものの、一人暮らし。実家にはパン粉もあるのですが、今はそれすらない状況。とりあえずそれ以外は揃っていたので、冷凍した食パンからパン粉を作りました。作っている途中思ったより綺麗に作れます。でもパンが解凍されてくるに従って、どんどん荒くなっていきました。そこでふるいをかけました。すると、細かいパン粉だけ落ちていき、上手に作ることができました。目が細かいパン粉今回作るのは煮込み料理なので、ざるに残った荒めのパン粉を使いました。この細かいのは、次回以降に使います。まず、キャベツに巻く種を作るのですが、これはハンバーグと一緒なので簡単に作れました。たまねぎを切るときだけ、目にしみましたが・・・。あとは巻くキャベツの処理。本当は丸々1個煮て軟らかくするのが王道なんですが、そんなに大きな鍋はありません。というわけで、キャベツの葉を1枚ずつ剥がしていき、レンジでしなっとなるまでチン。これでかなりいい感じに軟らかくなります。あとは肉を包んで、ベーコンを巻くだけ。ちなみに巻いたあとのはコチラ画像からは分かりませんが、かなり大きく仕上がりました。なんせ巻くのに、かなり苦労しました。何とか巻いて仕上がった8個のロールキャベツ。勿論全部は食べ切れません。今日、明日で合計4個食べ、後は冷凍庫で保存をするつもりです。キャベツの準備はOK。あとは煮込むスープの準備です。スープはコンソメ風味にしました。明日は味を変えて、ケチャップ風味にするつもりです。こちらは煮込んでいる写真かなりギチギチに入っています。あとは15~20分くらい煮込めばOK。煮込めば煮込むほど美味しくなるので、もっと時間をかけても美味しいですよ。盛り付け後こんな感じでいかがでしょう?初めて作ったにしては美味しそうに仕上がりました。味の方は勿論Good!!美味かったです。スープにも野菜の旨味が出ていて、皿によそったのは全て飲み干しました。明日は同じ料理でも違う味が楽しめそうです。結構HPに料理の写真は載せていますが、親から習った料理は一つもないです。ほとんど独学ですね。HPで調べることがほとんどです。何か簡単な料理があれば、是非教えて下さい。それでは~。
March 2, 2006
コメント(4)

今日、授業が終わった後、寮の友達のリ君と一緒に韓国料理を食べに行きました。鶴橋まで行けばいくらでもあるんでしょうが、今日はあいにくの天気。なので近場で済ますことにしました。本当だったら難波くらいまで行って、韓国料理以外のものを食べる予定でしたが、天気が悪いし、次に行けばいいので、次回以降に持ち越しとなりました。さて、店に着くと、早い時間帯だったせいもありお客はまばら。注文したらすぐに料理が来ました。僕が頼んだのはトッポギとキムパブリ君は石焼ビビンバを頼んでました。カナダで食べたトッポギよりは辛めで、甘さが足りない感じでしたね。でもそれなりに美味しかったです。キムパブは韓国海苔の風味が良かったです。そこで結構話をしたのですが、酒は飲まず。というのも、寮で飲もうと前から約束していたのです。店を出るとき、いつもお世話になっているので、今回は僕が奢るとリ君が言ってくれました。お相伴に預かろうと思っていたのですが、リ君の財布が見つからず・・・。どうやら忘れたらしいのです。というわけで、とりあえず今回は僕が出すことになりました。格好良く奢ろうと思っていたのに・・・。とちょっと落ち込み気味のリ君。次回は絶対に奢ります。とリベンジ(?)に燃えていました。さて寮に帰ってきてから、リ君の部屋で酒盛りw僕はスミノフアイスやジーマ、日本の焼酎代表で紫蘇焼酎の鍛高譚を提供。リ君は韓国焼酎のチャミスルを出してくれました。まず僕のスミノフやジーマを2人で飲み干し、韓国焼酎を飲みました。韓国焼酎って凄くアルコールの匂いがしますね。その匂いで注射を思い出しました。飲んだのですが、結構きついですね、韓国焼酎。。。一気に胃にきました。その後、僕が鍛高譚を出したのですが、それにリ君はいい反応をしてくれました。というのも、リ君、日本のお酒が大好き。特に熱燗が好きだそうです。お酒を温めて飲むとこんなに美味しいとはってびっくりしてました。僕の焼酎は香りがいいと褒めてました。お酒を飲みながら、何をしていたかというと、僕のパソコンをカスタムアップしていました。今、僕のパソコンはかなりかっこよくなってますよ。黒を基調とするいい感じの壁紙などなど、普通のWindowsじゃなくなりましたね。流石、理系。僕では到底出来ないことを、易々としてました。PCのセッティングが終わった後、小腹が空いたのでサンギョプサルをすることに。焼くホットプレートは僕が提供。というか、リ君は元々焼肉をするつもりで肉を用意しておいたらしいのです。肉を焼きながら引越しの話とか、いろんな話をしましたね。ヨーコに聞いてくれと言われたことも聞いたんだけど、分からないって言われたよ。人によって違うんだって。。。ってことで、すまん。いろいろ盛り上がっていたのですが、リ君は10:30までしか駄目だそうです。というのも、彼女をバイト先まで迎えに行くそうで・・・。ん?この光景、どっかで見たな。。。あ~!!JJとヨーコだ!!よくJJがヨーコのバイト先まで迎えにいっていたことを思い出したよ。というか、韓国男性は凄いと思いました。凄く彼女を大事にするなぁ。到底真似できねぇ。そら韓流が起こるわけだよ。というわけで、今日の飲み会(?)はお開き。今度はどっか行って飲もうってことになりました。以上。(←締めがイマイチ思い浮かばなかった・・・。)
March 1, 2006
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1