2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全37件 (37件中 1-37件目)
1
今日は休業中のバイト先の改装説明会がありました。何やら改装するそうです。詳しい期間はまだ決まっていないそうなんですが、概ね8~11月までだそうです。って。・・・。モロ僕の復帰に被るじゃないですかーーーーー!!!!!!!一応、バイト先には9月頃復帰するといってありますので、普通に復帰できません。かといって、受験終了後も親のスネをかじる訳にもいかないので、改装中は他のバイトでも探します。しゃーないっすよね。まぁ、改装後は凄く忙しくなると思いますが、何らかんら言って、結構このバイト気にいってるんで、残りの学生期間は、このバイトを続けると思いますよ。とかいってて、首にされたりしてw
May 31, 2006
コメント(0)
いやぁ、実家から大学の旅は疲れます。しかも今回も荷物多し・・・。(例:夏物スーツ、リクルート鞄(コムサ製w)などなど)さて、どうすっぺかなぁ。やっぱコインロッカーか?というわけで、大学の最寄り駅のコインロッカーに預けました。スーツと鞄がある以上、大のロッカーしか使えないわけで・・・。400円も取られましたが、まぁ仕方ない。大荷物を持ったまま大学には行きたくないですからね。さて、大学到着。お土産を配って、ゼミに参加して終了w←えっ?これだけです。でも、これだけの為に大学に行きました。本当はもう一つゼミがあったのですが、それに参加すると恐怖の5時起きになってしまうので、就活と言って休みました。4回生の特権ですねwあ?権利濫用?って声が聞こえてきそうですが、正当な権利ですw
May 30, 2006
コメント(0)
帰郷です。風呂に入れます。昨日の風呂は、風呂であって、風呂ではありません。半身浴は体にはいいかもしれませんが、何か物足りません。やはり私は日本人のようです。と、ちょっと駄文を綴ってみました。しかし、昨日の風呂はひどかった。(←まだ言うか。)実家に帰ると風呂れるので、ちょっと嬉しかったりします。それに、元バイト先の刺身も食えます。ビバ☆刺身!!大阪の刺身(スーパー限定)は美味しくない。何でだろ?ちょっと分からないのですが、やっぱ地元に限ります。って、うちの地元の周りには、海は無いんですけどね。まぁ、人によっては、海と見間違えるものも存在しますが・・・。とりあえず、風呂はサイコー!!!(↑結局何が言いたいんだ・・・。)
May 29, 2006
コメント(0)
モナコGPの決勝日も、モンテカルロは晴天に恵まれた。サーキットのコンディションは公式予選終了後、5番グリッドのG.フィジケラと、P.P.のM.シューマッハにペナルティが科されたため、それぞれ9番手、最後尾からのスタートに変更された。M.シューマッハはスターティンググリッドにつかず、ピットスタートを選んでいる。決勝の火蓋が切って落とされ、各マシン順調なスタート。後方ではミッドランド同士の接触があったが、上位の変動はなかった。しかし2周目、3番手を走行していたK.ライコネンが、ボー・リバージュで先行するM.ウェーバーをオーバーテイク。2番手でトップのすぐ後につけ、F.アロンソとテール・トゥ・ノーズのバトルを演じていく。10周を過ぎる辺りで、前の2台にやや離されていたM.ウェーバーのペースが上がり、その差を詰める。一方で、4番手を走行するJ-P.モントーヤとのギャップは開いていく。また、M.シューマッハは、J.バトンをもかわし、15番手まで浮上。23周目、まずK.ライコネンがピットイン。M.ウェーバーの後ろでコースに復帰する。2周後、F.アロンソもピットストップを行ない、トップの座を守ることに成功。それぞれ1回目のピットストップが終わるが、上位3台の順位は変わらなかった。7番手以下、1回のピットストップ作戦を採用した各チームと、2回ストップ作戦で最初のピットストップを終えたマシンが集団を形成し、大混戦に。1秒以内に何台ものマシンがひしめく。その集団の前方では、R.バリチェロとトヨタのJ.トゥルーリが5番手争いを繰り広げる。46周目には同時にピットへ戻るが、そのままの順位で、バトルは続いていく。残り30周、3番手を走行していたM.ウェーバーのマシンから煙が上がる。好位置につけていたが、ここでリタイアとなった。マシンをコース上から撤去するため、セーフティカーが導入される。トップの2台も含め、2回ストップを予定していた各マシンは、ここで一斉にピットへ向かう。上位に順位の変動はなかったが、この隙に1回ストップのM.シューマッハは8番手まで浮上。ついに入賞圏内に入る。セーフティカーが先導していた51周目、今度は2番手K.ライコネンのマシンからも白煙が噴き出てしまう。トップとの差は僅かであったが、K.ライコネンもここでリタイアとなった。また、残り25周目にはN.ロズベルグもクラッシュを喫し、レースを終えている。モナコGPを通して好調だったウィリアムズだが、決勝は2台ともリタイアという苦い結果に終わった。前の2台が消え、2番手までポジションを上げたJ-P.モントーヤとトップの差はみるみる開き、F.アロンソはクルージング状態。表彰台圏内につけたR.バリチェロだが、ピットレーンの速度違反のため、64周目にドライブスルーペナルティを受け、順位を落としてしまう。代わってJ.トゥルーリが3番手となるが、残り6周でマシンがスローダウン。表彰台が見えていたが、レースを終えた。3番手は201戦目を迎えたベテラン、D.クルサードの手に渡る。その後方で、周回遅れながらも、5番手でG.フィジケラの前を行くM.シューマッハが次々と自己ベストを更新。この2台は、ついにはトップのF.アロンソを交わし同一周回に戻す。残り4周には、M.シューマッハは1’15.143のファステストを記録。4番手のR.バリチェロをチェッカー直前まで追いつめるが、僅か0.4秒及ばず、5番手でチェッカーを受けた。優勝はF.アロンソ、2位J-P.モントーヤ。そして、2003年日本GPの3位フィニッシュ以来、2年7ヶ月ぶりとなる3位表彰台に、D.クルサードが入った。D.クルサードはチームに初表彰台をもたらした。4位は惜しくも表彰台を逃したR.バリチェロ、5位が最後尾から追い上げたM.シューマッハ、6位はG.フィジケラ、7位N.ハイドフェルド、8位にR.シューマッハが入り、ポイントを獲得した。SUPER AGURI F1チームは、F.モンタニーがレース終盤、T.モンテイロと激しいバトルを演じ、16位完走。佐藤琢磨は48周目にピットイン。再びコースに出るが、翌周再度ピットに戻りリタイアとなっている。(Yahoo Japan Sports より、抜粋、一部改。今回もセッションレポートはコピペです。)モナコGP決勝 1.No. 1 F.アロンソ(ルノー) 2.No. 4 J-P.モントーヤ(マクラーレン・メルセデス) 3.No.14 D.クルサード(レッドブル・レーシング) 4.No.11 R.バリチェロ(Honda) 5.No. 5 M.シューマッハ(フェラーリ) 6.No. 2 G.フィジケラ(ルノー) 7.No.16 N.ハイドフェルト(ザウバーBMW) 8.No. 7 R.シューマッハ(トヨタ) 9.No. 6 F.マッサ(フェラーリ) 10.No.20 V.リウッツィ(トーロ・ロッソ) 11.No.12 J.バトン(Honda)12.No.19 C.アルバース(ミッドランド) 13.No.21 S.スピード(トーロ・ロッソ) 14.No.17 J.ビルヌーブ(ザウバーBMW) 15.No.18 T.モンテイロ(ミッドランド) 16.No.23 F.モンタニー(SUPER AGURI F1) 17.No. 8 J.トゥルーリ(トヨタ) No.15 C.クリエン(レッドブル・レーシング) No.10 N.ロズベルグ(ウィリアムズ) No. 3 K.ライコネン(マクラーレン・メルセデス) No. 9 M.ウェバー(ウィリアムズ) No.22 佐藤琢磨(SUPER AGURI F1)
May 28, 2006
コメント(0)

試験です。でも、微妙にダービーが気になってます。折角東京に来ているのだから、ダービィー。見たかった、生で・・・。んなぁことを言ってても仕方ないので試験を受けてきました。試験の内容は教養と作文です。小論文ではないらしいんですよ。ということは、文調を変えないといけないのかな?まぁ、それは課題が発表されてから決めることにしよう。教養試験は、結構優しかったです。やはり普段からもっと難しいレベルの問題をやっていた成果が出ましたね。とりあえず、これは問題ないでしょう。次は作文試験です。何やら2つの中から、書きたいものを選ぶらしい。僕は自分の経験を生かせる、学生時代に関するものを書きました。こっちの方が自分をアピールすることができると判断したので。。。とりあえず、試験終了です。この結果が6月上旬に分かるそうなので、分かり次第、今後の上京のスケジュールが決まるでしょう。願わくば、もう一度この試験の為に上京したいですね~。とりあえず、記念に1枚。試験会場の東大です。はぁ~、しかし疲れたな。これから実家に帰ることを考えると・・・。とりあえず、新幹線に乗るとしますかね~。帰りは行きのように終点じゃないので、寝ることもままならないっす・・・。
May 28, 2006
コメント(0)
モナコGP予選&スターティンググリッド 1.No. 1 F.アロンソ(ルノー) 2.No. 9 M.ウェバー(ウィリアムズ) 3.No. 3 K.ライコネン(マクラーレン・メルセデス) 4.No. 4 J-P.モントーヤ(マクラーレン・メルセデス) 5.No.11 R.バリチェロ(Honda) 6.No. 8 J.トゥルーリ(トヨタ) 7.No.14 D.クルサード(レッドブル・レーシング) 8.No.10 N.ロズベルグ(ウィリアムズ) 9.No. 2 G.フィジケラ(ルノー)10.No. 7 R.シューマッハ(トヨタ) 11.No.15 C.クリエン(レッドブル・レーシング) 12.No.20 V.リウッツィ(トーロ・ロッソ) 13.No.12 J.バトン(Honda)14.No.17 J.ビルヌーブ(ザウバーBMW) 15.No.16 N.ハイドフェルト(ザウバーBMW) 16.No.19 C.アルバース(ミッドランド) 17.No.18 T.モンテイロ(ミッドランド) 18.No.21 S.スピード(トーロ・ロッソ) 19.No.22 佐藤琢磨(SUPER AGURI F1) 20.No.23 F.モンタニー(SUPER AGURI F1) 21.No. 6 F.マッサ(フェラーリ) No. 5 M.シューマッハ(フェラーリ) ※今回もセッションレポートはコピペです。フリー走行3から2時間のインターバルを挟んだ現地時間(以下、現地時間)午後2時(日本時間:午後9時)、モナコGP公式予選が始まった。晴天の続くモンテカルロ市街地コース(1周3.340km)は気温24℃、路面温度42℃のドライコンディション。最終予選のチェッカーフラッグまで、予断を許さないセッションとなった。道幅が狭く、アクシデントが発生すると巻き込まれる可能性の高いコースのため、1次予選開始直後から、続々と各チームのマシンがコースイン。15台が一斉にタイムアタックを開始する。動き出しの遅かったフェラーリは、5分が経過した辺りで2台同時に出走するが、F.マッサがカジノ・スクエアでタイヤバリアにヒット。残り時間8分28秒で赤旗中断となり、F.マッサは1次予選で早々と姿を消した。セッションが再開すると、トップチームは順調にタイムを出し、2次予選へ進出。1角が崩れたフェラーリは、M.シューマッハがユーズドタイヤのままで1’15.118をマークし、13番手で1次予選を通過した。この段階で脱落したのは、フェラーリのF.マッサ、SUPER AGURI F1チームのF.モンタニーと佐藤琢磨、トーロ・ロッソのS.スピード、ミッドランドのD.モンテイロとC.アルバースの6台だった。2次予選も、スタートするや多くのマシンがコースに飛び出していく。トップチームはルノーのG.フィジケラが1’13.647、チームメイトのF.アロンソは1’13.622、モナコGPでここまで好調なウィリアムズのM.ウェーバーが1’13.728と、続々と13秒台に入れる。また、マクラーレンのK.ライコネンは1’13.532をマークし、自身の持つ昨年の予選レコードを塗り替えた。最後まで出走しなかったフェラーリのM.シューマッハは、1’13.709で5番手に入った。Hondaとトヨタの4台は当確ライン上で一進一退を繰り返し、R.バリチェロ、J.トゥルーリがそれぞれチームメイトを振り切り、最終予選に進んでいる。上位10番手に入れなかったのは、セッション半ばにエスケープゾーンでマシンを止めたBMWザウバーのN.ハイドフェルド、チームメイトのJ.ビルヌーブ、今季初の2次予選落ちとなるHondaのJ.バトン、トーロ・ロッソのV.リウッツィ、レッドブルのC.クリエン、トヨタのR.シュ-マッハとなった。最終予選では、これまでと打って変わり、フェラーリのM.シューマッハが真っ先にピットロードの先頭を取り、コースへ出た。背後にルノーの2台がつける。残り時間が10分の頃まで順調に周回が重ねられ、マクラーレンのK.ライコネンからピットイン。ニュータイヤでタイムアタックを開始する。ルノー勢、フェラーリもこれに続く。まずK.ライコネンが1’14.140をマークし、フェラーリのM.シューマッハが1’13.898で暫定トップに躍り出る。ルノーのF.アロンソが1’13.980で2番手に入ると、ウィリアムズのM.ウェーバーは3番手タイムの1’14.082を記録。セッション終了まで5分、各マシンが再びタイヤ交換を行なうが、K.ライコネンは自己ベストを更新できず、さらに、フェラーリのM.シューマッハがラスカスでマシンのコントロールを乱し、シケイン出口にマシンをストップさせてしまう。これによりイエローフラッグが振られ、後続のタイムアタック中のマシンに影響が出た。特に、ルノーのF.アロンソは、自己ベストを大いに上回る走りで駆け抜け、ポール獲得も目前だったが、1’13.962とベストタイムを僅かに更新するに留まった。残り時間がゼロになり、フェラーリのM.シューマッハがポールポジションを獲得。2番グリッドがF.アロンソ、3番グリッドはM.ウェーバーとなった。しかし、公式予選終了後に審議が出されたため、順位は暫定となっている。審議の対象となったのは、M.シューマッハ及び、G.フィジケラ、D.クルサードの3名。通算4回目となる、M.シューマッハのモナコGPポールが確定するかは、レース審査委員会の審議如何に委ねられる。なお、モナコGPのレース審査委員会は公式予選終了後、審議対象となっていた「G.フィジケラがD.クルサードの進路を塞いだこと」、「M.シューマッハが予選終了直前にラスカスでマシンを止めコースを塞いだこと」に対して、G.フィジケラの上位3つのベストタイム抹消、M.シューマッハの全ての予選タイムを抹消する裁定を下した。この結果、G.フィジケラは5番手から10番手へ、M.シューマッハはポールポジションから最後尾22番手に降格することが決定。2番手のF.アロンソ以降、全てのドライバーの予選順位がそれぞれ1つ繰り上がることになり、G.フィジケラは9番手となっている。(Yahoo Japan Sports より、抜粋、一部改)
May 27, 2006
コメント(0)

明日の試験に向けて、今日から東京入りです。朝からちゃんと飯を食って、忘れ物がないか確認。時間に余裕を持って家を出ました。新大阪には30分程早く到着しましたが、昼飯を食っている時間も無く、敢え無く弁当に・・・。というか、朝を食べたばかりなので、最初から弁当にするつもりでしたw東京までは約2時間半。寝れると思ったのですが、寝付けず・・・。結局静岡から東京までの間をうとうとしただけでした。東京に着いてから、大学のセミナーハウス目指して地下鉄へ。しかし、東京の地下鉄はややこしい。大阪に来た当初は地下鉄はややこしいと思っていたのですが、東京のそれは桁が違いました。もうどの路線がどの駅で乗り換えられるのか、さっぱり。下調べしていって正解でした。セミナーハウスまでは難なく行け、セミナーハウスの使い方などを教えてもらいました。本当はこの後、試験会場の東大まで行くつもりだったのですが、生憎の天気。外に出たくありませんでした。なので、夕食の時間までまったりとしていました。夕食はバイト先の東京の店に行くことにしました。というのも、HGが東京のある店舗の副店長になっていたんですよ。本当は試験にうかってからという約束だったのですが、今回がいいチャンスだったので行ってきました。店に到着。しかしそれまでに地下鉄の出口を間違えて、というか、出口は合っていたのですが、別方向に出てしまい迷ってしまいましたwこれだから初めての土地は・・・。でも、一回来たところは大概覚えているので、次は絶対に間違えません。店に入ると、その店の店長さんらしき人に会いました。そこでHGに会う旨を伝えると、HGを呼んでくれました。嗚呼、HG~!!いや、久しぶりの再会です。でもあんまり変わっていなかったなぁ。一般のお客さんが入っている席とは別の席を用意してもらいました。普段は宴会場に使っているそうなんですが、今日は宴会が無いそうで貸切状態になりました。そこでHGと話をしながら食事を取りました。ちなみにHGは仕事中の為、食べられず・・・。ちょっと申し訳なかったです。ドリンクは生中を頂きました。2杯目もと言われたのですが、帰ってから復習をする予定だったので、1杯だけにしておきました。前菜とりあえず、前菜です。メイン料理を何にしようか迷っている間に、HGが頼んでおいてくれました。見た目もそうですが、かなり美味しかったです。メインはうちの店舗に無い料理にしようと思い、田鶏の唐揚げにしようと思ったのですが、今仕入れている田鶏はあまりよいものではないらしく、他の料理に変えました。ちなみに田鶏とは、食用蛙のことだそうです。天然大海老のスパイシー炒めこれは季節のお勧めメニューなんですが、かなりビールがすすみました。ピリッとしているのですが、海老の歯応えが最高でした。ちなみにHGがこの料理を紹介するとき、「こちらの料理に乗ってありますローリエと唐辛子は、大変辛いですので、気をつけてお召し上がり下さいw」と。本当は食べてはいけないものなんですが、からかってそういった説明をしてくれました。他にも山椒が入っていて、本当にビールとの相性が抜群でした。ちなみに生のシャンツァイは食べましたよ。HGはシャンツァイが苦手なんで、変な顔をしていましたが・・・w坦々麺食事の坦々麺です。これもうちの店には無いメニューなんですね。これは説明不要でしょう。辛いのですが、その中に味噌の甘さがありました。坦々麺にご飯は最高ですwデザートの盛り合わせ全部美味しかったのですが、特に美味しかったのはライチと苦瓜のゼリーですね。ライチと苦瓜の相性がばっちりでした。試験前日にどれだけいいもん食っているんだって、突っ込まれそうですが、その突っ込みは無しの方向で・・・。食べ終わり会計へ。すると、HGは何も払わなくていいと・・・。いやそれは流石にまずいと思ったのですが、今回だけはお言葉に甘えることにしました。というのも、大阪にいるときにHGに何枚もCDを焼いてあげていたんですよ。そのお礼も出来ずに、東京に帰ってしまったので、今回は奢ってくれるそうです。でも、次は払います。HGと別れ、セミナーハウスに戻りました。セミナーハウスからは東京タワーが凄く綺麗に見えていたので、思わずパシャリ。昼の東京タワー夜の東京タワー同じものでも、昼と夜では違う表情を見せてくれます。ちょっと癒されました♪明日は試験なので、風呂に入って復習して寝ようと思ったのですが、アクシデント発生!!風呂の湯が出ない。仕方が無いので、近くの蛇口から湯を引っ張ってきて、水で薄めました。しかし、それも長続きせず、結局半身浴になってしまいました。これって明日の悪い結果を暗示しているんでしょうかね???東京初日。いい思いと悪い思いをしました。
May 27, 2006
コメント(0)
今日は事務の人にお昼を奢ってもらっちゃいました。今回はスペイン料理。僕はパエリアのランチセットを頼んだのですが、思っていたよりも美味しくてびっくり。本格的なスペイン料理って食べたことがなかったので、今回がスペイン料理デビューになりました♪行ったお店はちょっとした隠れ家的な感じ。昼はカフェ&レストランで、夜はちょっとしたバーになるようです。いい雰囲気で落ち着けそうな感じでした。今度は夜にでも行ってみようかな。食事中、その店でサインが書かれた色紙を発見したんですよ。ソフトバンクホークスとは読み取れたのですが、肝心の名前が分からん。それを店の人に聞いてみると、どうやら、ズレータ選手のサインだったようです。彼は何でも4ヶ国語を話せるらしく、来店された際にはスペイン語を話されていたそうですよ。そう簡単に4ヶ国語なんて話せませんよ。僕なんか、2ヶ国語で一杯一杯ですwズレータ選手は何かと紙面を騒がせていたので、暴れん坊といったイメージを持っていたのですが、違った一面を見たような気がしました。サインは快く書いて、置いていってくれたそうです。本当の彼は紳士なのかもしれませんね。
May 26, 2006
コメント(0)

先月、加工を頼んでいたペンダントが届きました。海外のコインをペンダントなどに加工してくれる会社を見つけ、そこに依頼していたのがついに届きました。コインはサンマリノのコイン。加工量は2色のコインでしたので、3000円でした。アクセサリーはどこで買ってもそのくらいの値段はします。その値段でオリジナルが作れるのはお得だと思い、頼んでみましたが、その出来栄えにびっくり。凄く良かったです。ちょっと見辛いのは御了承下さい。本当はもっと光っています。これが幸運のコインになってくれればいいですね。さて、今日は地元の県庁の願書を出しました。手続きは至って簡単。必要なファイルをダウンロードして、ファイルを添付すればOK。あとは勝手に処理してくれるそうです。これで、高い送料を払わなくて済みますし、自分の汚い字を直前まで隠せますwなんてね。しかし、コンピュータで申請できるとは・・・。意外と捨てたもんじゃないですね、滋賀県w
May 25, 2006
コメント(0)
最近、息が詰まる生活をしていたので、久しぶりに会ったぐっさんとビリヤードをしに行きました。行き先は難波だったんですが、この日に限って履いていたのがサンダル。履き慣れていないせいか、長い距離を歩いたら足が痛くなりました。ビリヤード中も痛かったので、裸足でプレイをしていましたよ。運よくそこのビリヤード場は下が絨毯。足に良かったです。しかし、久しぶりのビリヤード。なかなか難しい。前だったら決められていたであろう玉が入らね~。ほんと、下手になっていました。まぁ、カナダに行く以前よりは格段に上手くなっているのですがね・・・。試験が一段落したら、ちょっとずつ勘を取り戻していきたいですね。
May 24, 2006
コメント(0)
昨日、筋肉痛を発症したマサです。(←大袈裟な)今日もまだ続いているのかな?と思い、恐る恐る起きてみると、な~んともないっ!!!!!いや、やっぱり体は若いんですよ。治りが早いっすもん。ってことは確実に運動不足のようです。よくこれで、体重増えないなぁ。凄く不思議です。その代わり、内臓脂肪が増えていたら・・・。あぁ~、肝臓がフォアグラになるのだけは勘弁です。でも、うちの親父が脂肪肝だからなぁ。。。なる可能性は否定できないか・・・。
May 23, 2006
コメント(0)
昨日、阪大に行って来たんですが、あのちょっとした距離を歩いただけで、筋肉痛になりました。尻の筋肉が痛いです。普段だと痛くならないのに・・・。確実に運動不足を露呈しましたね。あるいは老化?いや、それはない。老化だったら、明日痛くなるはずだwさて、今日GLAYのシングルの予約をしてきました。勿論念を押して初回版ということを予約用紙に書いてもらいました。これで、絶対初回版をゲットできます。のし!!!
May 22, 2006
コメント(0)
今日はタイトルの通り、国立大学の職員の試験でした。会場は阪大。ちょっと遠い・・・。時間に余裕を持って行こうと思ったら、6時半起きでした。まぁ、仕方ない。とりあえず、阪大の近くの駅に到着。人の流れに沿って道なりに進んで行くと、阪大到着。裏門から入ったのですが、阪大広し。うちの大学とは大違いです(←比べるなw)試験開始まで時間があったので復習をしていたら、お腹に違和感が・・・。試験前にちょっと頑張ってきましたwというか、こういう試験前って必ず腹が痛くなるんですよね。何でだろ・・・。頑張ってきて分かったのですが、阪大のトイレットペーパーはうちの大学よりも薄いwトイレットペーパーではうちの大学の勝ちw試験前に何をしてるんだって感じですが、本当に薄かったです。その後、試験。無事終了。試験結果が分かるまで1ヶ月ほどかかるみたいです。手応えがあまりなかったので、期待できないでしょうが、待つことにします。できれば、1次通過しててほしいっす。
May 21, 2006
コメント(0)
受けた模試の結果が返ってきました。判定だけ載せますね。教養:B専門:C総合:Cやはり専門が足を引っ張るようです。それでも以前はDやEだっただけに、ちょっとはマシになっているのかな。しかし、いまの段階でこれでは、本番はどう転ぶか分からないですね。思い切って、専門がない自治体に絞るとか、しないといけなくなるかもしれません。しかし、労基は専門もあるしなぁ・・・。とりあえず、明日の大学職員の試験の弾みにはなりそうです。
May 20, 2006
コメント(0)
それはカゴメの紫の野菜。これに激はまりです!!!以前は伊○園の充○野菜が安かったので、多少味は好みではないけど飲んでいたのですが、ドンキでこっちの方が安かったので、こっちを飲み始めました。最初は色が紫だけにとっつきにくいのですが、僕はこっちの方が飲みやすいと思いますよ。人参臭くないですし、何より美味い!!(↑ちなみに人参嫌いではありません。)これだけ美味しかったら、しばらくは紫の野菜ばっかり飲みそうです。ちなみに現在のストックは4本。安いうちに買い溜めとかないと・・・。
May 19, 2006
コメント(0)
新曲ですよ!!!前のシングル『ホワイトロード』から約1年7ヶ月ぶりのシングルです。今から楽しみです。というか、すでに待ちきれません。しかも今秋には、ツアーもあるとか、無いとかwあると仮定して、これは行くっきゃないでしょう!!!!って、今日の日記これだけなんですよね。さぁて、久しぶりにCDショップで予約してこよ♪
May 18, 2006
コメント(0)
昨日、単位が足りないということが発覚してしまった為、今日は朝一で教務課に行きました。そこで特例的に履修登録をしたのですが、教務課の人に、「一科目だけでは落としてしまう可能性があるから、もう一科目取っておけ。」と言われました。でも僕は先生と密約を交わしているので、単位は保障されているんですね。そのことを直接言うと何かとまずいので、ちょっと包み隠して言いました。「僕は先生から単位取得を保障されているんですよ。」「何で?」「実は○○法2を先に取っていて、まだ○○法1を取っていないので、取れると先生が判断してくれたんだと思います。」と、ちょっと嘘を交えて説明しました。すると、「まぁ、そのことは聞かなかったことにするけど、念のためもう一科目取っておいた方がいいよ。」と言われたので、これ以上何を言っても仕方ないと思い、ここは素直に登録だけしました。秋の履修し直しのときに、消してやる(ケッケッケ)しかし、履修登録し直しはめんどくさい注:会話中の青文字はマサ、赤文字は教務課の人。
May 17, 2006
コメント(0)
大変です、隊長!!単位が足りません!!何?履修登録のときにちゃんと計算したではないか!それが、ゼミの制限単位が超えているのであります。このままでは卒業できません。うむ、それは困った・・・。・・・てかwちょっと遊んでみました。でも題材にしたことは、事実なんですよ。卒業できないかもしれないってのはね。というのも、今日のゼミが始まる前に教務課の人に呼び出され、単位は足りているんだけど、制限オーバーになっているから、このままだと卒業できないよ。と言われました。とりあえず、明日教務課に行って、履修登録をし直さないと駄目のようです。しかし、これから何を取れって言うんだ・・・。と思ったのですが、とりあえずゼミの先生に相談してみました。そうしたら、来学期に自分の授業を登録してくれたら、試験を受けずに単位をくれると!!しかも、出席もしなくていいそうですwいやぁ、助かりました。持つべきは仲のいい先生ですねでも、誰でもこういうふうにしてくれるわけではないんですよ。そこだけは言っておきますね。というのも、僕はこの先生の発展系の講義を先に取っていて、基礎系の授業を取っていなかったので、テストをしなくても単位は取れるだろうとふんでくれたようです。もっとも、ゼミには出席しろと言われましたが、授業は週に2回。ゼミは週に1回ですので、どちらが徳かはすぐに判断できますよね。これで、来学期も週休4日以上は確定しそうですwあっ、この日記の内容はオフレコでお願いしますw
May 16, 2006
コメント(4)
ちょっくら、買い物に行ってきました。場所は上海新天地。近頃、よくお世話になってますw今日の目的は、ずばりザーサイ。500g、150円という破格の安さなのですが、切っていない為、株のまんま売ってます。まぁ、自分なりの味付けができるので、いいんですが。。。要するに、自分の中のザーサイブームに終わりがありませんw前回は1kg買ってきて、2週間で無くなりました。なので、今回はその倍。2kg購入予定です。警備員のYさんの勤務時間が終わった後から行ってきたのですが、チャリが気持ちいい。いい天気(暑すぎず、寒すぎず)なので、もの凄く行動がし易かったです。しかし、店が開く前に着いてしまったので、ちかくのご飯屋で、朝ごはんを食べました。というか、ゴチになりました。朝ごはんを食べた後、店に入って店内をうろうろ。やっぱり変わったものが多いです。あれこれいいながら、買い物をして帰りました。僕はザーサイと韓国の葡萄のジュースを買いました。Yさんは、何やらいろいろ買っていました。ピータンや、茉莉茶など。普段は1人、または同世代の人と買い物に行くのですが、ちょっと違った世代の人と買い物に行くのもいいですね。新たな発見がありますし、物の見方の違いなども感じられます。とりあえず、これで当分の間のザーサイは大丈夫だ。しかし、キムチにザーサイ好き。僕って何人?w
May 15, 2006
コメント(0)
スペインGP3日目、大観衆の詰めかけたサーキットを、青空が覆った。決勝レースは気温28℃、路面温度36℃のドライコンディション。王者F.アロンソが声援に応え、ファンを沸かせるレースを見せた。決勝レースのスタートが切られると、1列目のルノー勢が順調に滑り出す。2番グリッドのG.フィジケラは、後方のフェラーリ2台のコースを塞ぎ、自身のポジションを守りきる。F.アロンソがトップのまま第1コーナーを通過。4番手F.マッサまでの順位は変わらない。後方では、9番グリッドのK.ライコネンが大きくジャンプアップを果たし、5番手に浮上している。大きな混乱はないまま、決勝レースが進んでいく。トップのF.アロンソは次々とファステストを更新し、後続を引き離す。3番手のM.シューマッハに対し、1周コンマ5秒以上の差をつける。M.シューマッハは、前方のG.フィジケラに抑えられ、また、自身のレースペースもあがらず、トップとの差はみるみる開いていく。17周に入ったF.アロンソとM.シューマッハの差は13秒近くにもなり、ここでF.アロンソが1回目のピットストップを行なう。次の周ではチームメイトのG.フィジケラもピットイン。コースに復帰したところで、J-P.モントーヤがスピンを喫し、縁石にマシンを乗せてしまう。マシンがコースにはみ出た状態になったが、イエローフラッグのみで処理が行なわれ、セーフティカーが出ることはなかった。F.マッサは20周目にタイヤ交換と給油を行なっていたが、M.シューマッハは24周目まで引き延ばす。F.アロンソとのタイム差は13秒4とトップを維持するほどのマージンはなかった。M.シューマッハはF.アロンソに先行されるが、G.フィジケラの前でコースに戻り、ポジションを1つ上げることに成功。トップ争いはF.アロンソとM.シューマッハの新旧王者に絞られる。両者はほぼ同タイムで周回を重ねていたが、じわじわとその差が広がっていく。F.アロンソが2回目のピットストップを行なった41周目、M.シューマッハとのタイム差は13秒4。G.フィジケラの後ろでコースに戻り、G.フィジケラは翌周にピットストップ。F.アロンソは2番手でM.シューマッハのピットストップを待つ。M.シューマッハはF.アロンソとのタイムを広げることができず、47周で2度目のピットストップを行なうが、1度目と同じくF.アロンソにリードを許した。残り10周のあたりで計測システムにエラーが発生し、M.シューマッハが5番手に表示されるなど混乱があったが、実際のレースで問題はなかった。ルノーのワン・ツーにM.シューマッハが食い込み、前の3台をF.マッサが追う体制が変わらぬまま、F.アロンソが地元でポール・トゥ・ウィンを飾った。M.シューマッハは初日と2日目に好調をアピールしていたが2位に留まり、3位はG.フィジケラ。4位F.マッサ、5位がK.ライコネン、6位と7位にJ.バトンとR.バリチェロがそれぞれ入り、ダブル入賞でチームにポイントをもらたしている。8位はN.ハイドフェルドだった。SUPER AGURI F1チームは、F.モンタニーがドライブシャフトのトラブルにより10周を終えたところでリタイアに終わったものの、佐藤琢磨は久々の完走を果たしている。(Yahoo Japan Sports より、抜粋、一部改。受験が終われば、自分の文章を掲載します。)スペインGP決勝 1.No. 1 F.アロンソ(ルノー) 2.No. 5 M.シューマッハ(フェラーリ) 3.No. 2 G.フィジケラ(ルノー) 4.No. 6 F.マッサ(フェラーリ) 5.No. 3 K.ライコネン(マクラーレン・メルセデス) 6.No.12 J.バトン(Honda) 7.No.11 R.バリチェロ(Honda) 8.No.16 N.ハイドフェルト(ザウバーBMW) 9.No. 9 M.ウェバー(ウィリアムズ) 10.No. 8 J.トゥルーリ(トヨタ) 11.No.10 N.ロズベルグ(ウィリアムズ) 12.No.17 J.ビルヌーブ(ザウバーBMW) 13.No.15 C.クリエン(レッドブル・レーシング) 14.No.14 D.クルサード(レッドブル・レーシング)15.No.20 V.リウッツィ(トーロ・ロッソ) 16.No.18 T.モンテイロ(ミッドランド) 17.No.22 佐藤琢磨(SUPER AGURI F1) No.19 C.アルバース(ミッドランド) No.21 S.スピード(トーロ・ロッソ) No. 7 R.シューマッハ(トヨタ) No. 4 J-P.モントーヤ(マクラーレン・メルセデス) No.23 F.モンタニー(SUPER AGURI F1)
May 14, 2006
コメント(0)
天気予報によると、今日は雨のはず・・・。それが晴れている。なぜ?ちょっと天気がずれているみたいです。まぁ、晴れてくれることにこしたことはないのですが、よりによって外出しない日に晴れなくても・・・。できれば、外出する日に晴れてほしかったっす。天気の神様(←いるのかな?)。どうか、金曜にいい天気の日を集中させて下さい。(↑毎週洗濯する日w)あとは外出する日もいい天気に・・・。って、欲張りすぎですか?(爆)
May 14, 2006
コメント(0)
スペインGP予選&スターティンググリッド 1.No. 1 F.アロンソ(ルノー) 2.No. 2 G.フィジケラ(ルノー) 3.No. 5 M.シューマッハ(フェラーリ) 4.No. 6 F.マッサ(フェラーリ) 5.No.11 R.バリチェロ(Honda) 6.No. 7 R.シューマッハ(トヨタ) 7.No. 8 J.トゥルーリ(トヨタ) 8.No.12 J.バトン(Honda) 9.No. 3 K.ライコネン(マクラーレン・メルセデス)10.No.16 N.ハイドフェルト(ザウバーBMW) 11.No. 9 M.ウェバー(ウィリアムズ) 12.No. 4 J-P.モントーヤ(マクラーレン・メルセデス) 13.No.10 N.ロズベルグ(ウィリアムズ) 14.No.17 J.ビルヌーブ(ザウバーBMW) 15.No.15 C.クリエン(レッドブル・レーシング) 16.No.20 V.リウッツィ(トーロ・ロッソ) 17.No.21 S.スピード(トーロ・ロッソ) 18.No.18 T.モンテイロ(ミッドランド) 19.No.19 C.アルバース(ミッドランド) 20.No.22 佐藤琢磨(SUPER AGURI F1) 21.No.23 F.モンタニー(SUPER AGURI F1) 22.No.14 D.クルサード(レッドブル・レーシング)※今回もセッションレポートはコピペです。地元のF.アロンソを応援しようと、サーキットには2日目から多くの観客が駆けつけた。雲間から、時折晴れ間も覗くサーキットは気温25℃、路面温度39℃のドライコンディション。現地時間(以下、現地時間)午後2時(日本時間:午後9時)、スペインGP公式予選が始まった。1次予選の15分間は、脱落する下位6台のポジションが争われる。R.シューマッハを先頭に、各チームが続々とコースイン。上位勢ではK.ライコネンが1'16.613を出して、2次予選進出を確実なものにする。残り時間7分29秒、Hondaの2台はタイム計測中、フェラーリ勢もコースに出ていたが、D.クルサードが第3コーナーでオーバーラン。タイヤバリアに突っ込み、マシンを降りた。このクラッシュの後処理のため、赤旗中断となる。D.クルサードにとっては200戦目となる記念のグランプリであったが、不本意な形で予選を終えた。再開後、まだタイムを出していなかったトップチームの10台が一斉にアタックを開始。順当に1次予選通過を果たす。ここで脱落したのは、D.クルサード、F.モンタニーと佐藤琢磨、C.アルバースとT.モンテイロ、S.スピードの6台となった。5分のインターバルを挟み、中堅チームにとっては勝負所となる2次予選がスタート。各マシンが15秒台と非常に速いタイムを出し、15秒台前半がターゲットタイムとなる。10分を過ぎるまでには、Honda、フェラーリの各2台は安全なタイムをマーク。特にM.シューマッハは1'14.637と14秒台を記録した。K.ライッコネンも1'15.422を出していたが、チームメイトのJ-P.モントーヤも、先の2戦連続で2次予選脱落を喫していたG.フィジケラも、15秒台後半で最終予選進出には不安が残るタイムだった。残り時間5分、この2名に加え、トヨタ、ウィリアムズ、BMWザウバーの各2台が激しい争いを演じる。トヨタの2台は1分15秒台前半で切り抜け、G.フィジケラはニュータイヤでタイムアタックを行ない、1'14.766を叩き出し2位に浮上。久々の最終予選に駒を進めた。反対にJ-P.モントーヤは最後までタイムが伸びず、12番手。マクラーレンの1台がここで姿を消す波乱となった。2次予選で脱落した6台は、V.リウッツィ、C.クリエン、J.ビルヌーブ、N.ロズベルグ、M.ウェーバー、J-P.モントーヤだった。ポールポジションを決める最終予選、地元のF.アロンソが真っ先にコースに飛び出していく。F.アロンソを先頭に10台のマシンが周回を重ね、残り時間8分で、やはりF.アロンソからピットストップでニュータイヤに履き替える。フェラーリの2台、G.フィジケラ、Honda勢もこれに続く。F.アロンソは1'14.875をマークし、地元でトップに立つ。チームメイトのG.フィジケラが1'15.247でこれに続く。フェラーリ勢は、M.シューマッハが1'15.862で4番手、F.マッサは1'15.484で3番手と、ルノーに届かない。ルノーとフェラーリの4台は、再びタイヤ交換を行ない、最後のタイムアタックに出る。F.アロンソが1'14.648でトップタイムを更新、G.フィジケラも1'14.709と14秒台に入れる。フェラーリ勢は、M.シューマッハも1'14.970までタイムを刻むが、ルノーの2台には及ばなかった。チームメイトのF.マッサは1'15.442で4番手に入った。これにより、ルノーのワン・ツーが確定し、決勝は1列目からルノー、2列目からフェラーリがそれぞれスタートする。(Yahoo Japan Sports より、抜粋、一部改)
May 13, 2006
コメント(0)
今日はかずさんとO君と一緒に飲む日です。本当はYさんも一緒に飲む予定だったのですが、急用で・・・。ぜひ次の機会に一緒にのみませう♪集合場所はいつもと一緒。ほぼ時間通りに行くと、かずさんの他に見慣れない方が2人。どうやら、かずさんの学校の友達のようです。片方がかずさんの彼氏だそうで・・・。とりあえず、二人に御挨拶。でも共通の話題ってないのよね~。なので、O君が来るまではかずさんと話していました。ちなみにO君は遅刻。いつものことです。まぁ、今回は来るだけましです。来ないことの方が多いな。キャラが遅刻で固まってますw彼氏さんたちと別れ、飲みにいく前に、かずさんがほしがっていたネコのぬいぐるみを取りに行きました。飲み会よりはこっちの方がメインのような気がしますwいつも取っている場所でチャレンジしたのですが、今回はなかなか手強い。重心が~。で、あっという間に1000円が消えました。そこで店員さんに言って、ぬいぐるみを動かしてもらいました。したら、O君が1発で取ってしまいました。その時点でクレジットが4回。なので、もう1個ネコを取ることになり、今度は僕がチャレンジ。すると、またしても1発で取れてしまいました。どうやら、最初てこずっていたのはぬいぐるみの位置が悪かったようです。道理で取れないわけだわ。納得。その後は別のぬいぐるみにチャレンジしたのですが、今度は取れませんでした。でも合計2000円で2個の大きなぬいぐるみ。上出来だと思います。これが飲んだ後だと、こうは行きませんwその後は場所を移動して、飲み屋へ。何件か回ったのですが、どこも一杯で結局かずさんの彼氏のいる飲み屋になりました。そこはわりかしリーズナブルで、メニューも豊富。3人で割引を使って2500円でした。飲んでいる間、かずさんは彼氏さんが飲んでいるところと僕らの席を行き来。何かと思ったのですが、そのときは分からず。後で分かったのですが、彼氏さんが焼もちを焼いていたそうです。というのも、付き合い始めて間もないらしく、他の男と仲良くするのが見ていられなかったとか。。。まぁ、付き合い始めのカップルには良くあることです。とりあえず、喧嘩は今のうちにしときなはれ。いずれその大切さが分かります。って、何を書いてるんだか。こっちには、その相手すら・・・(以下、自粛)その後、彼氏さんとかずさんが一緒に帰るということで、先に店を出ていた僕らはゲーセンで時間を潰しました。しかし、道頓堀あたりのゲーセンではぬいぐるみは取れないんで、仕方なく僕はかずさんとO君のガンシューティングを見ることにしました。すると、かずさんが急に交代とか言い出して、僕に銃を預けて行きました。おいおい、僕はこのゲーム初めてだっつうの。でも、預かったからにはしない訳にはいきません。勿論、やりましたよ。正直ちょっと酔っていたし、自信は無かったのですが、O君曰く上手いそうです。ファーストプレイで、BOSSの一撃を喰らわなかった人を見たことないんだって。まぁ、まぐれですwでも結構面白かった☆あんまり夜遅くなるのもあれだったし、雨も降ってきたので帰りました。しかし、飲むのっていいですね。いろいろなストレスが吹っ飛びます!!
May 12, 2006
コメント(0)
まだ出てこないだろうとタカをくくっていた僕が馬鹿でした。去年の日記を見たら、去年はGW中に出ていたのね・・・。ちくしょ~。油断したぜ。って、何か分かりませんよね。かですよ、蚊!!暑くなってきたけど、まだ出ないだろうと思っていたら、人が寝ているところを襲いやがった。手の甲と内ももをやられました。熟睡していたので、仕留められませんでした。まぁ、今年はノ○マットがあるので、それを付けておきましょう。見てろ、蚊メ!!ちなみに去年は5月5日にでました。今年は約1週間遅いようです。
May 11, 2006
コメント(0)
今日の学校帰りにJRの駅に寄って、今月末の東京行きの新幹線の切符を買ってきた。初めて自分で買ったよ。案外簡単だったwしかし、学生って優遇されているよなぁ。市内から東京まで正規の料金で約28000円。でも学割だと、約23000円。約5000円も割り引いてくれます。ビバ☆学生!!ってかwまぁ、GWが終わっていたこともあってか、結構手早く買えました。これで、新幹線の切符の買い方は覚えたぜ(←何たる低レベルw)次は近鉄特急だなw(←何のために?)とりあえず、東京へ行きます。もしかしたら、東京からも日記を更新するやもしれません。できなくても東京から実家に帰るので、実家ですると思います。であであ~~~。
May 10, 2006
コメント(0)
春通り越して、夏の陽気が到来した気がします。。。いやぁ~、暑い。ここは声を大にして言いたい。暑い!!(←しつこいw)いや、でも本当に・・・(以下、省略)急に暑くなったもんだから、体が温度変化についていってません。かなりきます。なので、少々早いとは思ったのですが、扇風機を出しました。去年はなかった代物です。僕はクーラーが嫌いなので、今年は扇風機で過ごそうかな。あと、氷柱を作ってwこれをベッド頭側に置いておくだけで、体感温度が違って、案外すんなり寝れます。貧乏人にはもってこい。一度お試しあれ♪
May 9, 2006
コメント(0)
って知ってます?何でも無事故だった人に送られるカードらしいのですが、親から送られてきた荷物の中にそれが入っていたんですよ。免許を取って1年余り。事故がないのは当然です。だって、車に乗ってないんだからwええ、ペーパーですが、何か?w今の生活に車って必要ないんですよ。実家にいるときだったら、確実に必要ですけどね。とりあえず、今の生活を終えたら、車の練習をしないといけないかも・・・。そんな後のことを今考えても仕方ないか。今、できることを考えないとね。はぁ~。
May 8, 2006
コメント(4)
今日のNHKマイルカップ。1着:ロジック、2着:ファイングレインを軸で3連単を買っていたものの、3着にキンシャサノキセキを買っておらず、結果としては外れ。嗚呼、20万馬券が~。しかし、今回の予想は神が付いていたのかもしれん。なぜか、ロジックとファイングレインにしか目がいかんかった。それだったら、馬連でもよかったかもしれんのに~。まぁ、過ぎたことを悔やんでも仕方ないけど、これは悔やみきれん~~~。。。
May 7, 2006
コメント(0)
グランプリ開催中すべてが好天に恵まれたヨーロッパGP。ホームグランプリを迎えるM.シューマッハのファンが多く詰めかけたサーキットは、気温20℃、路面温度は39℃のドライコンディション。前戦サンマリノGPに続き、ここでも手に汗握る新旧王者対決が見られた。レッドシグナルが消え、各マシンがスムーズにスタートを決める。上位3人に順位の変動はないまま第1コーナーへ。ここで後方のD.クルサードとV.リウッツィが接触。V.リウッツィのマシンは第10コーナーでストップしてしまい、セーフティカーが導入される。ポールを獲得し、トップを走行していたF.アロンソは、後続のフェラーリ勢を引き離しにかかりたいところだが、セーフティカーのため差は広がらない。3周目の再スタートで、K.ライコネンがJ.バトンを交わし、4位に浮上する。F.アロンソのすぐ後ろにつけたM.シューマッハは、常に1秒前後の差を保ち、チームメイトのF.マッサも前の2台に離されずについていく。F.アロンソとM.シューマッハがそれぞれファステストラップを更新しながら16周を終えたところで、まずF.アロンソが1回目のピットイン。F.マッサもこの時同時にピットに入るが、F.アロンソが前のままコースに復帰する。F.アロンソを1秒2の差で追いかけていたM.シューマッハは、翌周にピットストップ。コースに戻ると、アウトラップを素早く駆け抜けたF.アロンソに前を行かれ、1回目のピットストップはルノーに軍配があがった。第2スティントは、第1スティントと同じ様相を見せる。24周目に、それまで1分33秒台で走行していたM.シューマッハが、1分35秒台と2秒近く遅いタイムを刻むが、その後順調に差をつめ、再びトップのF.アロンソとの差は1秒を切る。F.マッサがやや遅れ、F.アロンソとM.シューマッハはほぼ同タイムで走行。F.アロンソがファステストをマークすれば、すぐ背後のM.シューマッハがその記録を更新するという、新旧王者の激しいトップ争いが続く。そして勝負を決める2度目のピットストップを、残り22周のところでF.アロンソが先に行なった。前が空いたM.シューマッハは、ここからファステストラップを連続して叩き出し、1'32.099(39周目)というタイムをマーク。F.アロンソから3周遅れてピットインする時には十分なマージンを得ており、F.アロンソの前でコースに戻り、新旧王者対決を制した。後方では、R.バリチェロ、R.シューマッハ、J.ビルヌーブ、G.フィジケラによる激しい5位争いが繰り広げられる。特にJ.ビルヌーブとG.フィジケラは、前日の2次予選で、J.ビルヌーブがG.フィジケラの進路妨害をしたとみなされたためグリッド降格のペナルティを受けるなど因縁があった。この4台のマシンは同時にピットストップを行ない、G.フィジケラがJ.ビルヌーブの前でコースに戻り、その雪辱を果たしている。レースが終盤に差し掛かると、リタイアするマシンが続出。すでにJ.バトンは28周でマシンを降りていたが、残り7周でJ-P.モントーヤがスローダウン。また、同周回にR.シューマッハのマシンも白煙を吹き上げてストップしている。これにより、5番手争いはR.バリチェロ、G.フィジケラ、N.ロズベルグに絞られる。トップのM.シューマッハは後方と5秒以上の差をつけ、独走態勢に。2番手のF.アロンソ、3番手のF.マッサ、4番手のK.ライコネンのタイムが縮まっていく。危なげない走りを見せたM.シューマッハは、2戦連続トップでチェッカーを受け、王者の復活を印象づけた。F.アロンソ、F.マッサ、K.ライコネンの3台はそれぞれ1秒以内のギャップで、順位を変えることなくレースを終えた。F.マッサはK.ライコネンの追随を振り切り、初の表彰台を獲得している。また、5位争いもファイナルラップまで僅差の戦いが続いたが、そのままの順位で5位R.バリチェロ、6位G.フィジケラ、7位N.ロズベルグとなった。8位にはJ.ビルヌーブが入っている。SUPER AGURI F1チームは、F1デビュー戦となるF.モンタニーは29周にマシンから白煙を上げてコース脇にストップ。チームメイトの佐藤琢磨が45周でガレージにマシンを入れダブルリタイアに終わり、計9台のマシンがリタイアする決勝レースとなった。(時間がないため、Yahoo Japan Sports より、抜粋、一部改)ヨーロッパGP決勝結果 1.No. 5 M.シューマッハ(フェラーリ) 2.No. 1 F.アロンソ(ルノー) 3.No. 6 F.マッサ(フェラーリ) 4.No. 3 K.ライコネン(マクラーレン・メルセデス) 5.No.11 R.バリチェロ(Honda) 6.No. 2 G.フィジケラ(ルノー) 7.No.10 N.ロズベルグ(ウィリアムズ) 8.No.17 J.ビルヌーブ(ザウバーBMW) 9.No. 8 J.トゥルーリ(トヨタ) 10.No.16 N.ハイドフェルト(ザウバーBMW) 11.No.21 S.スピード(トーロ・ロッソ) 12.No.18 T.モンテイロ(ミッドランド) 13.No.19 C.アルバース(ミッドランド) No. 7 R.シューマッハ(トヨタ) No. 4 J-P.モントーヤ(マクラーレン・メルセデス) No.22 佐藤琢磨(SUPER AGURI F1) No.23 F.モンタニー(SUPER AGURI F1) No.12 J.バトン(Honda) No.15 C.クリエン(レッドブル・レーシング) No. 9 M.ウェバー(ウィリアムズ) No.14 D.クルサード(レッドブル・レーシング) No.20 V.リウッツィ(トーロ・ロッソ)
May 7, 2006
コメント(0)
朝起きると何やら包丁の音が。。。起きてみると、リ君と彼女がお昼ご飯を作っててくれました。時計をみると11時過ぎ・・・。どうやら、完璧にブランチになってしまったようです。お昼にするには豪華な料理が並びました。というのも、いつも手早くさっとできる料理を作るもんで、おかずは大概1品。でも、テーブルの上には5~6品並んでいました。料理は主に中華風だったのですが、起きたての胃でも受け付けてくれる優しい味付け。美味しかったです。しかし、いい加減僕も彼女でも作らないとなぁ。結構こういうのに憧れたりします。仲良きカップルっていいですなぁ~。お昼をご馳走になって、リ君がバイトに行くということで、一緒に家を出ました。そうしたら、外は雨。生憎、傘を持ち合わせていなかったのですが、リ君が買ってくれました。いや、何から何まで本当にありがとう。本当によくしてもらいました。世間一般はGW。試験や模試だらけだったんですが、最後の最後にいい思い出ができました。また遊びに行くんで、そのときはよろしくです。
May 7, 2006
コメント(0)
ヨーロッパGP予選結果 1.No. 1 F.アロンソ(ルノー) 2.No. 5 M.シューマッハ(フェラーリ) 3.No. 6 F.マッサ(フェラーリ) 4.No.11 R.バリチェロ(Honda) 5.No. 3 K.ライコネン(マクラーレン・メルセデス) 6.No.12 J.バトン(Honda) 7.No. 8 J.トゥルーリ(トヨタ) 8.No. 4 J-P.モントーヤ(マクラーレン・メルセデス) 9.No. 9 M.ウェバー(ウィリアムズ) 10.No.17 J.ビルヌーブ(ザウバーBMW) 11.No. 7 R.シューマッハ(トヨタ) 12.No.10 N.ロズベルグ(ウィリアムズ) 13.No. 2 G.フィジケラ(ルノー) 14.No.14 D.クルサード(レッドブル・レーシング)15.No.16 N.ハイドフェルト(ザウバーBMW) 16.No.20 V.リウッツィ(トーロ・ロッソ) 17.No.15 C.クリエン(レッドブル・レーシング) 18.No.19 C.アルバース(ミッドランド) 19.No.21 S.スピード(トーロ・ロッソ) 20.No.18 T.モンテイロ(ミッドランド) 21.No.22 佐藤琢磨(SUPER AGURI F1) 22.No.23 F.モンタニー(SUPER AGURI F1) 今回より、SUPER AGURIには、井出に代わりF.モンタニーを起用されることとなった。また、レース審査委員は予選終了後、2次予選においてG.フィジケラの進路を塞いだとして、J.ビルヌーブに対し最終予選での上位3つのベストタイムを抹消するペナルティを科しました。この結果、J.ビルヌーブは10番手に降格してます。
May 6, 2006
コメント(0)
今日は、リ君と以前から約束していた、リ君宅にお邪魔する日であります。一応引越し祝いを持って、リ君の最寄り駅へ。そこで待ち合わせして、いざ彼の家へ。その道中、リ君が、リ:「実はマサさんに言わないといけないことが・・・。」マ:「何?」リ:「実は彼女と同棲しているんです。」マ:「えぇっ~、そうなん?」リ:「はい。」(以下、略。)とまぁ、ちょっとしたサプライズをかまされましたwまぁ、彼の彼女にも引越し祝いを持ってきておいたので、問題はなかったのですが、お互い気を使うことになりそうと・・・。彼らの家に着くと、彼女がお出迎えしてくれました。早速おやつ代わりに、僕が持ってきたケーキを食べ、彼女はバイトへ。夕食までは時間があったので、リ君とゲームをしたり、雑談をしたり・・・。夕食は駅近くのラーメン屋に行きました。本当は韓国料理を食べようと話をしていたのですが、生憎満員。。。空くまで時間がかかるとのことだったので、他の店で済ますことにしました。そこで食べたラーメンはこってり。でも思っていたよりもお腹に溜まりました。彼の家に帰ってから、引越し祝いの日本酒を熱燗で。彼は日本酒が大好きなんですよ。特に、熱燗が。なので、熱燗ができるように、お猪口と徳利も持参してました。お酒は白鶴の上選。冷でも燗でも美味しいのをチョイスしておいたので、これからの季節でも美味しく飲めます。2人で酒盛りをしていたら、彼女が帰宅。本当はもっと遅くなる予定だったんですが、早く上がれたそうです。そこからは3人で話をしました。楽しい時間は早く過ぎるわけで、気が付けば終電がありませんでした。というわけで、お泊り決定なのであります。2人の邪魔をするようで悪かったのですが、パジャマを借りて、歯ブラシも新しいのを出してもらいました。本当にありがとう。布団もちゃんと敷いてもらったし、僕は全く何もしていないんですが、いいのかなぁくらいな感じ。今度遊びに来るときは、お泊りセット持参の方がよさそうですw
May 6, 2006
コメント(0)
今日は模試だったんですが、はぁ~。かなり鬱です。というのも、かなり成績が悪かったんですね。とりあえず、教養から。教養は必須問題に時間を取られてしまい、選択問題がほとんどできませんでした。15/45(必須:12/25、選択:3/20)文章理解は満点が取れたはずが、凡ミス連発で、5/8。判断推理は正解を出しつつも、時間をかけ過ぎ。5/9。ここまでは百歩譲って許せる(本当は許せない)んですが、問題は数的推理。やってしまいました、0/5。この時期になって、ひどすぎる。とりあえず、模試の復習をし、問題集をもう一度やり直します。ちなみに資料解釈は3/3。選択は必須に時間を取られてしまい、20問選ばないといけないところ、16問しかマークしていません。これでは論外です。もう少し、捨て問と解く問題を見極める力がほしいです。続いて、専門。14/40いつも通りというか、悪い。全滅分野が2個もありました。民法(債権、親族及び相続)と、マクロ経済学です。民法(総則及び物権)は3問正解しているだけに、この結果は・・・。とりあえず、民法&マクロもやり直し決定です。しかし、やっぱり模試を受けると、自分の穴が分かるな。時間足りるのか?もう、時間が・・・。
May 5, 2006
コメント(2)
今日は夕食に親子丼を作りました。鶏肉を準備して、玉ねぎを切って・・・。あと油揚げがあったので、それを食べ易い大きさに切って入れました。初めて作ったのですが、案外簡単でした。出汁は簡単に、味付けはちょっと濃い目に。ご飯にかけるのだから、濃い目がちょうどよかったです。生憎、写真を撮るのを忘れていましたが。。。次に作ったときは、撮りますね~。しかし、案外簡単だったw
May 4, 2006
コメント(0)
鼻パックをしたら、パッケージのモデル以上に毛穴の汚れが取れましたw写真を撮って載せようかと一瞬思ったのですが、綺麗なもんじゃないし、自粛ということでwしかし、今日のは見事に取れた。取れるときと取れないときがあるんですが、今日は角栓大量でしたね。さて、今日の新聞のチラシにユニクロの広告を発見。見ると企業コラボTシャツたるものが。その中に弓具店がコラボしているものを発見!!幸い近くにユニクロがあったので、勉強の息抜きがてら買いに行きました。弓道から離れて約4年。やはり弓道は好きなようです。でも今は的にすら矢が届くかどうか・・・。というか、早気の状態のまま引退したんで、多分早気でしょうね。もしやるとしても、軽い弓からやらないとまずいですね。と、何を書いているんだwとにかく、Tシャツは無事ゲットです。思っていたよりも数があったので、これから買いに行く方もどうぞ。でも、店舗によってはない店もあるみたいですよ。あとは、他のコラボTシャツとポロシャツを買って終了。まぁ、いい息抜きになりました。明後日は模試。5・6月は試験が目白押しなんであります。いい感じで息を抜きつつ、勉強に励むことにします。それでは~。
May 3, 2006
コメント(0)
どこかに未来への切符は売ってないもんでしょうか?特に公務員合格という切符は。。。売っていれば、間違いなくお買い上げしますねwさて、今日は5/28に東京へ行く新幹線の切符を買いに行こうと思っていたのですが、よくよく考えてみると、帰り道に実家にも寄れることに気付いてしまいました。もし実家に寄った場合、学割が2枚必要になっちゃうんですね。というのも、大阪~東京往復だと1枚で済むんですが、滋賀で下車すると東京~米原の分の学割も必要になってしまいます。今は大学がGWで、休み。なので、結局来週の火曜以降にしか切符が買いに行けません。まぁ、しょうがないです。迷った挙句、東京帰りに実家に寄ることにしました。久しく愛犬の顔も見てないし、夏服も持って帰りたいし・・・。服を持って電車で帰るのはちょっと至難の業ですが(←思っているよりもかさばる)、夏服を全く持っていかないのもあれなんで。とりあえず、実家に帰ること決定ですわ。おっと、学割発行のときに一緒に卒業見込証明書も貰わないと。28日に受ける試験の受験票はきたものの、まだ見込書は送ってないんで、来週早々にでも貰いに行きますか。のし!!
May 2, 2006
コメント(0)
昨日で試験は一段落。今日は勉強休みDay。人間休みは必要です。今日は以前買ってあった100均のパスタをまとめ茹でして、小分けにしたり、ザーサイを切って味付けしたり。。。とにかく保存食を作ってました。というのも、僕は1人で料理を作りたい人なんです。でも学生がいると、1人で作れないじゃないですか。なので、学生が授業を受けている間に全てを済ませました。やっぱ、1人で料理を作るのはいい。集中できる。これでしばらくは食のメニューに困らなくてすみそうです。しかし、ザーサイの味付けは難しい。前回は塩抜きしすぎて味が薄くなったし、今回はちょっと塩抜きが浅かった。まぁ、薄いよりは濃い味の方がいいんですけどね。次は失敗しないようにします!!
May 1, 2006
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


