2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
今日はビデオを見に行きませんでした。課題は経済原論だけじゃないんですよ。その課題も終わるかどうか怪しいので、今日は1日中その課題を消化していました。しかしひたすら机に向かっていると、息が詰まっちゃいます。ここらで一つ、息抜きがしたい。でも、勉強しなきゃいけない。う~ん・・・。とりあえず、明日は大学でビデオ講座を見ます。でないと、終わらない。確実に期限までにマクロ経済学までいけないので、最低限ミクロ経済学は終わらせたいです。でも、その他の専門科目もやらないと。。。しかも、まだ期末試験が残っています。う~ん、どうしよう。今を乗り切ったら、多少時間に余裕が持てるんですけどね。期末試験と公務員試験。大切なのは後者。でも単位を取らないといけない。来学期に取得単位を少しでも減らしたいですから。何とかMaxで単位を取得しつつ、公務員の勉強をしないといけないです。改めて思うのですが、公務員試験って大変だぁ~。今は、自分の時間が全く持ててないです。今頑張れば、後が楽なのは分かっているんですがね。少し怠惰感&倦怠感もあります。ぼけ~っとする時間もありました。何をするでもなく、明日のジョーの試合後の様子のように、白くなっていたと思いますよ。決定的に違うのは、僕はまだ何もやり遂げていないってとこですかね。とりあえず、何らかの方法でやる気を起こさないと。。。日を追う毎に、やる気が少なくなっています。誰かやる気をクダサイ。。。
January 31, 2006
コメント(0)
調子に乗って、もう一個日記書いちゃいます。(←お酒のせいとか言うな。)月曜は楽しみな日でもあるんですよ。理由はTV番組なんですよ。TVは封印したのですが、PCに繋いで見れるようにしています。何が楽しみかというと、キス○ヤとあい○り。なんだよ~ってお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、これがいい息抜きになってます。というか、この番組二つで拡大妄想癖が加速します。恋愛したさにこういう番組を見るのかもしれません。見ても何も変わらないことは分かっているんですがね。でも、見てしまう。自分だったらこうするのにとか、こういう方法もあるんだなんて、1人共感したりもします。現実見ろっつうの。恋愛してる場合じゃないんだよ。勉強しろよ、勉強。公務員になったら、大好きなカナダ行けるんだからさ。なんて、自分に言い聞かせてみる。う~ん、やっぱり虚しい。誰でもいい。ぬくもりがほしい。な~んてね。ちょっと本音見せちゃいました。でも、彼女はほしいですよ。今すぐにでもほしいです!!一日中部屋で勉強するほど、寂しい休日はないですからね。まぁ、勉強本線で恋愛はぼちぼちやっていくことにします。というか、毎週毎週これを見るから、恋愛したくなるんだな。間違いない!!(←ネタ、古っ!)
January 30, 2006
コメント(0)

今日は期末テストで、大学に行きました。昨日の段階で気付いたので寝過ごさずにすみましたが、講座だけのために行こうと思っていたので、その通りに起きたら遅刻だけでなく、単位も落とすとこでした。テストは環境法。先生と仲がいいので単位は確約されていますが、答案はまともに書きました。しかしこのテストの後、2/7までテストがありません。しかも7・8・9で4科目。全部専門科目です。誰が今回のテスト日程を組んだのでしょう。腹が立ちます。さてテスト終了後、エクステに行って、今日のビデオを見ました。今日は経済原論~ミクロ経済学第3回目~です。この回から問題を解きながら実践形式で授業が進んでいきました。でも最初が微分ってどういうこと?確かに文系の学生は、微分が苦手とは言われてますが、基礎くらいできるはずです。基礎からビデオが始まったので、そこらへんは飛ばしました。だって、簡単過ぎて、眠くなる!!数学の基礎くらいできますって。んで、重要なところからビデオ再開。講師の人、今日もいい具合にほり○もんです。目を瞑れば、あの日の姿が・・・(爆(↑注:決してほり○もん教ではありません。)今日はこの辺で復習しましょう。あとになると日記のタイトルに沿わない日記になりそうなので・・・。と思ったのですが、今日は復習するような単語はなかったので、無しにします。今日で消費者理論は終わりだそうです。次の回から生産者理論に入るそうです。この先も長そうだな。さて、寮に帰ってきて、寮費の振込み先の変更の為に郵便局へ。多少待たされましたが、無事に届け印変更と住所変更(←今頃?)、振込み変更とできました。窓口の兄ちゃんの対応も良かった。呼ばれるまで結構長かったのですが、その後の作業が早く待ち時間を含め20分くらいで終わりました。その後、寮に帰って今日の夕飯を作りました。ここで今日の一品を紹介。今日は乾焼蝦仁を作りました。えびの唐辛子ソース煮。俗にいう、エビチリです。 ちょっと証明の関係で黒く写っていますが、本当は鮮やかな赤でした。えびは全部で25匹入っていたのですが、一人で食べるのは多すぎたので、(↑昨日の青椒牛肉絲もあったし・・・)8匹だけ使って、後は背綿をとって冷凍庫に入れておきました。これで解凍して片栗粉をまぶし、ソースを絡めれば、簡単に乾焼蝦仁が作れます。あと2回はいけるかな。でも今日の出来はいまいち。ソースを煮過ぎた。おかげで甘みは消え、辛さだけしか残りませんでした。ご飯には合ったので、残念な出来ですね。今度は失敗しません。ちなみにこの日記を書いている間に、発泡酒を1缶、試供品のチューハイを2缶空けました。誤字脱字、その他変な表現はお酒のせいですw(↑変なテンションも含む。)
January 30, 2006
コメント(0)

日本では馴染みのない旧正月。でもうちの寮では主流です。なんせ多い中国からの留学生。朝実家から帰ってきたら、寮が妙に静かでした。どうも皆どっかに遊びに行って出払っているようでした。中国だけではなく韓国でも旧正月があるそうで、韓国人の友達は帰りたがっていましたよ~。お年玉がもらえるそうです。もらえるといっても、1万ウォンが2枚くらいで、日本円換算で2千円程度。もっと欲しいと彼は言ってました。しかも日本の雑煮に似た料理もあるようで、そういうところにも親近感を覚えましたね。さて、朝早く帰ってきて速攻で洗濯をしました。なんせ冬場は洗濯物が乾かない。幸い、今日は暖かくて案外早く乾きましたが、厚手の服は脇の下が生乾きでした。それでもいつもより2時間以上早く乾いたことに感動♪やっぱりいい天気の日に洗濯すると、気持ちいいですね。さてさて、今日の夕飯は頑張って青椒牛肉絲を作ってみました。チンジャオロースーです。生憎、竹の子の缶詰が見つからなかったので、じゃが芋を代用して使いました。何でも使えるもんですね。千切りにしてあく抜きをしておけば、食感は竹の子に近いものがありました。勿論肉は下味をつけて、片栗粉をまぶしてあります。先に炒めてしまうといいですよ。一度皿に戻して、細切りじゃが芋を湯がきます。全体的に火が通ったところで、ざるに移し水切り。その間に生のピーマンを痛め、軽く炒めた後にじゃが芋を、その後で肉を入れます。あとはヘルパーの役目ですね。流石に全調味料を揃えることはできませんし、今はヘルパーを使った方がいいと思ったので。。。全体に調味料が行き渡ったところで火を止め、皿に移して完成です!!これって男の料理でしょうか、ヨーコ。後ろに軽くパソコンちゃんが写ってますwちょっと肉の量が少ない気もしたんですが、味は美味しかったですね。全体的に量が多かったので、明日の夜ご飯にも使えそうです。ちなみに、これを作っているときに寮生が来て、よくそんなめんどくさいことするな~って言ってました。確かにピーマンの種を取ったり、じゃが芋をスライスして千切りにするのはめんどくさかったですが、美味しいもののためじゃないですか。そういう労力は惜しみません☆んで、ご飯を食べた後、同じ寮に住んでいる中国の女の子が部屋に来て、パソコンのことを教えてほしいと。何だろうと思ったら、新しく買ったSDカード式の音楽プレイヤーの音楽の入れ方が分からないということでした。なので、僕のパソコンで音楽を入れてあげ、ついでに僕のコレクションの中から何曲か入れてあげました。ちなみに今持っているCDは、アルバムのみで66枚。こっちに持ってきているものだけですので、実家にある分を合わせると100枚は超えるでしょうね。入れてあげた後、すぐに彼女は自分の部屋に帰ったのですが、1時間程して旧正月名物の餃子代わりのワンタンを持ってきてくれました。本当は餃子を持ってきたかったらしいのですが、餃子は明日友達に振舞うそうで、ワンタンになったそうです。 美味しそうでしょう?本当に美味しかったですから。中の具に味がしっかりついていて、スープは薄味の塩。いい感じでマッチしていました。ただ、夕飯をたらふく食べた後だったので、かなり苦しかったのですが・・・。まぁ、実家に帰ったときに体重計に乗ったら、56キロになっていたので、そろそろ増量が必要かもしれません。(↑ちなみに身長は176です。)しかし、餃子じゃねぇ、ワンタン美味かったなぁ。流石、本場中国の味。料理は苦手と言ってましたが、そんなことはない。教えてほしいくらいです。
January 29, 2006
コメント(0)
さっき、自分の部屋にあるPCで日記を書いていて、後はリンクを貼ればOKという状態で固まりました(涙最悪です。今日は書かないでおこうかなとも思ったのですが、忘れてしまうので妹のPCを借りて書くことにします。これ以上固まられては、書いた意味もないんで・・・。タイトルより分かると思いますが、今は実家にいます。といっても、明日には寮に戻りますけどね。実家にいる理由は、昨日の日記を参照して下さい。実家に帰る度に、財布の中身が増えるのは公然の秘密です(爆)帰る度に、交通費やらでおばあさんやオカンから貰いますので・・・。これはこれで有難いのですけど、今回は寮で大人しく勉強していたかった。今日の分の勉強ができていないので、明日はいつもより頑張らないと・・・。でも、明日も素直に勉強できないかも・・・。というのも、洗濯や掃除などの家事をしないといけないのです。特に洗濯!!明日しておかないと、月曜から天気が悪いそうです。だから本当は実家にもう少しいたいのですが、帰らないといけません。夏だと遅めに干しても乾くんですが、冬は乾かないんですよね。ほんと、嫌になっちゃいます。さて、今日実家に着いたのが16時過ぎ。いつもより遅めに着きました。その後、妹の誕生日プレゼント買いに強制連行されました。そうです、もうすぐ妹の誕生日なのです。去年はCDをプレゼント。妹は一昨年にプレゼントをしていなかったということで、ジーパンをプレゼントしてくれました。今年はどうもコンポがほしい様子。確かに今のコンポは古いし、ガタがきてる。なので、コンポを見に行きました。その前に服を見て、妹はジーパンを、僕はインナーを購入。妹9000円に対し、僕はセールで1900円。ここにもブルジョワがいたか・・・。ジーパンの裾を直している間に、コンポを見に行きました。しかし、今はコンポも安くなってますね。どのメーカーも機能はほぼ同じ。値段は大体2万から4万が主流でした。妹の予算は2万、僕が出せる金額が7000円。大体27000円くらいのを中心に見ていきましたが、今ってCDチェンジャーが付いてるのが少なくなってますね。見たところ、予算内で付いていたのは2種類だけでした。SONYに至っては、1枚が普通でしたね。まぁ、その中で妹は25800円のものをチョイス。コンポには珍しく、白色だったのに惹かれたようです。妹の誕生日プレゼントは何にするか考えていなかったので、今日帰ってきて正解だったかもしれません。ところで、皆さんは兄妹間でプレゼントの交換とかします?うちはいつ頃からか知らないですけど、交換していますね。今は金額的に5000円前後くらいで、まり高いとお互いに出し辛いし、安すぎてもあれなんで・・・。さてコンポを買った後、ジーパンを取りに行って、妹のチョコの買い物に付き合いました。今年は彼氏がいる妹。チョコも手作りにするようです。なぜそれに付き合うかというと、僕が去年手作りしていたから。勿論、ヴァレンタインじゃないですよ。(←性別疑われるし・・・。)ホワイトデーに手作りで返したら好評だったので、妹が聞いてきたのです。でも、生チョコって、適当に作れますよね。僕は多少ネットで調べましたが、それ以外は独学です。チョコを湯煎してバターを入れ、生クリームを混ぜて、冷やして終わり。端的に説明すればこんな感じです。それに何のコツがいると?今年のヴァレンタインはチョコを貰ったとしても、手作りで返さない可能性大です。寮に調理器具もないし、何より貰えると思ってないし・・・(泣まぁ、もし仮に貰えたとしたら、美味しいチョコを探して送ると思いますよ。でももしかしたら、ブログのネタ作りの為に作る可能性は大いにありますが(笑しかし、その頃は、公務員試験の追い込みの時期。そんなことをしている場合ではないかもしれません。変な話、お菓子作りの才能は、妹よりもあると思います。以前、妹がケーキを焼いたときに生クリーム付けに苦労していたんですよ。それを横で見ていた僕。やってみると案外簡単で、あっという間に仕上げてしまいました。それを見た妹。拗ねてしまいました(爆)嘘のような話なんですが、事実です。それ以降、僕が作ったことがあるお菓子で、妹が初挑戦するお菓子は、僕に聞いてくるようになりました。なもんで、妹にアドバイスをしつつ、買い物終了。家に帰って、家族で鍋をつつき、妹のコンポのセットをしました。10分弱で終了。あまりの手際の良さに、妹は感心していました。コンポなんぞ、設定のうちに入らない。これが僕の持論ですw今、順調に音楽が聴けているようで、妹はご満悦です。ふぅ~、さっき書いた日記の内容をほぼ修復できました。多少変わっていますが、こんな感じで許してください。同じ日記を書くことは、ほぼ不可能に近いです(泣
January 28, 2006
コメント(0)

昨日に続き、今日もじゃが芋料理です。今日の料理はこれ↓豚肉とじゃが芋のキムチ炒め。皿に盛り付けていないあたりが、1人暮らしの雰囲気をかもし出していますwこれ、作り方は簡単でした。要するに豚キムチにじゃが芋を加えただけwそれだけなんですが、じゃが芋の火の通りの悪さを考えて、切り方は千切り。あく抜きをして、要らないでんぷん質も取っておきました。そうしないと、でんぷん質が温まって粘り気が出るんですよ。んで、最初にじゃが芋だけを炒め、一度皿に出し、肉がある程度色が変わるまで炒めて改めて投入。そこで味付けをして、キムチを投入。最後にごま油で風味付けをして完成。昨日のカムジャタン風スープとほぼ一緒の作り方です。それがただ、炒めるか煮るかの違いだけで。もうお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、僕はキムチと豚肉だけで生きてます!!そこに今回じゃが芋が加わっただけ。なんちゅう、食生活じゃ。バイトを休業して、まかないで栄養が取れなくなった以上、ちゃんとした食生活をしないとな。。。上の日記はタイトルとは、全く関係ありませんwタイトルに関係する日記はこっから下です。食後、来年度からの寮費の振込み方法が変わるとのことで、オカンに電話。今までは銀行振り込みでしたが、来年度からは郵便引き落としになるらしい。今、オカンから仕送りをしてもらっているのですが、それが郵便貯金なんですね。んで、通帳がオカンの手元にあるんですよ。僕はというと、カードでその仕送りを受け取ってるんですね。引き落としの手続きをするために、通帳が必要なわけですよ。なので、そのことでオカンに相談しました。すると、聞いてもいないのに、「カナダ行くお金用意しといたから!!」と言われました。思わず、絶句。。。はっ、はやっ、早すぎです、母上・・・。とりあえずそのことは置いといて、本題の説明をして、明日通帳とカードを交換するために帰ることになりました。緊急帰郷ってやつです。とりあえず、一晩実家にいて、また寮に帰ってきます。月曜にテストもあるので・・・。一応、冷蔵庫をチェック。腐るもんがないことを確認しました。でも、これでまたじゃが芋の消費ペースが落ちる・・・。まぁ、腐らない限り食えるので問題ないか。。。というわけで、明日の日記の更新は実家からとなりそうです。であであ~。
January 27, 2006
コメント(6)

今日、早くビデオを見に行ったのは、実は髪の毛を切るためだったんですね。というのも、前回切りに行ったのが11月24日。なんと2ヶ月も行っていませんでした。道理で髪の毛が耳の穴に入るし、目に入るし、うざかったわけです。というわけで、大学帰りに寄って来ました、Hair&Make Lee。僕が行ったのは東大阪店です。去年、寮に来てからずっと通っているので、常連になりつつありますね。今回はカットとアイブローをしてもらいました。カットをしてもらったのはこの方↓西村拓也さんです。今は坊主になってちょっと雰囲気は違いますが、こんな感じの人です。ちなみにこの写真はLeeのHPから引用させて頂いていますが、西村さん本人の了承済みです。HPに載っている紹介文を。東大阪店のゴン中山こと西村 拓也です。見た目はかなりきつくて「はんにゃ?」って言われます。でも意外とソフトなんですよ。技術にはかなりこだわっています。ドライカットが得意で結構イケてますよ!!ぜひ!ぜひ!ご来店ください。その時は「ゴン!」って指名して下さいネ。結構面白い人ですよ。最初に切ってもらったのがこの人で、ずっとこの人を指名しています。何でかって言われれば、やっぱり合っているんでしょうね。自分がこうしたいと思うように切ってもらえます。今回は短く切ってもらいたかったので、お任せで短くしてもらいました。結構すっきりとした髪型に仕上げてもらいました。アイブローは五十嵐さんという女性の方に。僕の眉毛は特徴的で、端の方が薄いんですよ。なので、ちょっと苦労されていましたが、前回やってもらったひとよりはましです。前回はSMやHGに眉毛(に)気合入れすぎやと言われましたから。次からはアイブローも指名しよう。全体的に大満足。他のスタッフの人とも話せましたし、いい気晴らしになりました。寮に帰ったあと、今日の夕飯を作りました。年末に買ったじゃが芋に芽が出ていたので、今日の夕食はカムジャタン風スープ。カムジャタンは、本当は豚の骨が入っていないといけないので、カムジャタンじゃなく、カムジャタン風になってます。味付けに中華スープを使っているのは、秘密です。いい出汁がなかったもんで・・・。あとはキムチを入れ、豚肉を入れ、煮て、最後にごま油で風味付けして終了。残ったスープにご飯を入れて、卵でとじても美味しかった。まるで韓国人の食生活ですが、気にしないwでも、何とか消費しないとな、じゃが芋。あと、1袋残ってます。芽、出てます。明日もじゃが芋料理確定だな、こりゃ。。。
January 26, 2006
コメント(2)
今日も大学に行ってきました。昨日同様、経済のビデオを見に。昨日はビデオを見終わるのが、エクステンションセンターが閉まる5分前だったので、今日は1時間早く行きました。理由は次の日記に書きますね。レジュメをコピーして、ビデオを見始めました。TVの中で、講師が前回の復習をしています。ん?この声、誰かに似てるなぁ・・・。まぁいっかと思って復習を見ていたのですが、やっぱり誰かに似ています。誰だろうと思って、目をつぶったら、ホリえもんだぁ~~~!!!!(↑ドラ○もんみたいに書くなw)声だけ聞いていたら、本当に本人?って思うくらい似てるんですよ。テンポもあのまんま、声の質までそっくりです。流石に顔までは似ていませんでしたが、ちょっとぽっちゃりめの体型もそっくりですwww思わぬ発見をしてしまいました。(←そんな発見せんと勉強せい。)これは毎回恒例にしていこうと思ってます。ブログで復習。自分にとってもいい復習になるし、日記の文字数も稼げますwといっても、単語のみです。流石に数式までは書けません。予算線…予算の全てを使って買える財の組み合わせを表す線。所得消費曲線…様々な所得に応じた最適消費を結んでできる線。上級財(正常財)…所得が増えると消費も増える財。(例:ブランド品、米)下級財(劣等財)…所得が増えると消費は減る財。(例:カップラーメン)奢侈品…所得が増えると消費が大幅に増える。必需品…所得が増えると消費が小幅に増える。エンゲル曲線…所得と消費の関係を示す曲線。価格消費曲線…様々な価格に応じた最適消費を結んでできる線。需要曲線…価格と需要(最適消費)の関係を表す線。需要法則…価格が下がる(上がる)と、需要は増える(減る)。代替効果…実質所得は一定のまま価格比の変化による最適消費の変化。所得効果…価格比は一定のまま実質所得の変化による最適消費の変化。全部効果…一方の財の価格と所得は一定で、他方の財の価格の変化による最適消費の変化。ギッフェン財…価格が下がる(上がる)と、需要は減る(増える)財。需要の価格弾力性(elasticity) …価格が1%変化したとき、需要が何%変化するかを表す。需要の交差弾力性…ある財の価格が1%変化したとき、他の財の需要が何%変化するかを表す。需要の所得弾力性…所得が1%変化したとき、需要が何%変化するかを表す。完全代替財…両方の財が消費者にとって全く同じ。(例:コ○コーラとペ○シコーラ)完全補完財…両方の財を必ず一緒に消費する。(例:コーヒーと砂糖)前回よりかなり増えました。覚えることがたくさんあって、結構大変です(汗
January 26, 2006
コメント(0)
今日から大学は入試のため、休み。そのため、本来は学生も休みなのですが、僕は大学に行っていました。理由は勿論勉強するため!!勉強だったら家でもできるとい人もいると思いますが、今日の勉強は家ではできないんですよ。うちの大学のエクステンションセンターでは、予備校の授業のビデオが見れます。それを見に行ったんですね。というのも、講座の先生にミクロ・マクロ経済学をやれと言われたから。法学部の僕にとって、経済学は未知の世界。法学とは勝手が違って、授業を受けなくても分かる分野ではありません。法学はある程度勉強の仕方も分かっているので、特殊な分野で無い限り勉強はできます。しかし経済は何とも・・・。勉強方法すら分かりません。なので、ここは素直にビデオを見ました。しかし、このビデオ。なげぇ~よ。1回の講義で2本のビデオ。時間にして約3時間。半分くらいで1回の休憩があるものの、ずっとTVと睨めっこしているのは疲れます。普段PCを触っている僕でも疲れます。でも見ないと先に進めないんですよね。仕方ないと諦めて、頑張ります。ちなみにこのビデオ。ミクロ・マクロともに11回ずつあります。合計22本。時間にして66時間。これを2月の始めまでには見終わらないといけません。非常に厳しい状況です。今週は入試があるので午後からしか大学に行けませんが、来週からは午前からも行けます。なので、来週からは午前に1講義、午後に1講義、1日で合計2講義を受けるつもりです。そうしないと間に合わないし、他の科目にも手が回りません。頑張ります。ここでちょこっと今日の単語の復讐復習を。需要(demand)…消費者が買いたいと思う量。供給(supply)…生産者が売りたいと思う量。均衡…需要と供給が一致する効用(utility)…財を消費することから得られる満足度。限界効用(marginal utility)…財の消費量を追加的に1個増やした(減らした)とき、効用がどれくらい増えるか(減るか)を表す。無差別曲線…同じ効用が得られる財の組み合わせを表す曲線。限界代替率(marginal rate of substitution) …一方の財の消費を1個増やした(減らした)とき、同じ効用を維持するため、他方の財を何個減らす(増やす)必要があるかを表す。正直、最初は教科書を読んでいても言葉の意味すら分かりませんでした。でも少しは意味が分かるようになりました。流石ビデオ講義。ビデオとはいえ、授業には変わりありませんでした。疲れますが、明日も頑張って見るぞ!!
January 25, 2006
コメント(0)
今日で今学期の授業が終わりました。後はテストのみです。今日、ある程度試験の範囲が分かったんで、そこを中心に頑張っていきたいと思います。目指せ、全単位取得!!さて、今日はR.A.の相談の日。流石にこの時期になると相談も無いわけで、ずっと期末試験の勉強をしていたのですが、突然事務所のTさんが来られて、今、風邪が流行ってるから気をつけてねと。更に保健室から加湿器を持ってきて、カウンセリングの時間くらいは使わないとと言って、加湿器を置いていってくれました。どうも留学生の間でインフルエンザが流行っているらしく、徹底的に予防するようです。日本人でもインフルエンザにかかるとしんどいのに、留学生がかかるともっとしんどいのです。なぜなら、留学生は日本のウイルスに慣れていないから。免疫ができれば、同じインフルエンザでも多少はましになります。さて、しばらくすると、今度は事務所のSさんがパタパタと走って来られて、部屋を通り過ぎていきました。何だろうと思って声をかけたら、電子レンジの場所を通り過ぎたとのことでしたwというのも、僕にから揚げとコロッケ、鯵の揚げ物を持ってきたらしいのです。揚げ物はもらったそうですがちょっと余ったそうで、僕にとのことでした。嬉しい限りですね。実は今日の夜ご飯のおかずを考えていなかったんですよ。ありがたく頂くことにします。今思うと、いろんな人に支えてもらっているなぁって思いますね。留学生の寮という特殊な環境の中で、少なからず恵まれていると思います。確かに不便に思うことは多々あります。ですが、これも何かの経験。いい機会だと思って、何事にもチャレンジしていきます。明日から大学は入試で休みなのですが、僕は大学に行きます。入試の時間は入れないのですが終わったら入れるそうなので、明日からミクロ経済とマクロ経済のビデオを見ていきます。経済科目はやったことがないので不安ですが、頑張っていきたいと思います。
January 24, 2006
コメント(0)
今日は寒くなかったですか?僕がちょっと薄着をしていたせいもあるかもしれませんが、それにしても寒かった。確実に昨日よりは寒かったです。なんか、こう天候が不順だと気分まで滅入ってしまいます。いい天気の日だと、よし、頑張るぞ!!って思うんですけどね。寒いと布団から出るのも時間がかかってしまいます。とりあえず、明日は今学期ラストの授業。しかも月曜の振り替えで休講が多い中、なぜか2科目も授業があります。明日試験の範囲を言う先生も居るので、休めませんね。ちなみに下は、現在の単位取得状況です。ゼミ: 8/10(一つ未確認です)授業:10/16(テストで自信があるもの)ゼミであと2単位が未確認です。テストはまだですが、10単位は硬いであろうかと・・・。あとの6単位が曲者ですね。その6単位の内訳は憲法2(4単位)・教育法(2単位)。両方とも同じ先生です。しかもこの先生は単位をなかなかくれない先生なので、数として数えられないのです。前の憲法1も可だったし・・・。後は公務員試験の経済科目に集中して勉強をしたいですね。
January 23, 2006
コメント(0)
以前の日記で、公務員試験後のカナダ行きを言っていましたが、これが現実味を帯びてきました。というのも、オカンが、「公務員試験にうかったら、カナダに行く旅費くらい出す」と言ってくれたのです。上限20万くらい出してくれるそうです。その代わりに、今年中に決めろと。。。僕はそのつもりで勉強していますし、落ちるつもりはさらさらありません。なので、今まで通りに勉強していきますが、この申し出でテンションが上がったことは間違いありません。このカナダ行きへの最短の道は、勉強することです。これでさらに勉強に身が入ります。とりあえず、今回の宿題を完璧に仕上げるとともに、期末試験は一科目も落としません!!!人間死ぬ気になれば、なんでも出来るもんです。やってやります!!!
January 22, 2006
コメント(0)
今日は両親が来ました。前の電話で、行く前の日には電話するからと言っていたので、今日は来ないと思って寝ていたら、来やがった・・・。しかし追い返すわけにもいかないので、部屋に入れましたよ。そうしたらまぁ、出てくるわ出てくるわ、食料がwどんだけ持ってきたんだってくらい出てきました。とりあえずそれを片付けて、飯を食いに行きました。僕は韓国料理を食べたかったのですが、美味しいお店は満席。仕方なくお好み焼きを食べに行きました。すると、そこのお好み焼きが美味い!!サイドメニューも充実していて、かなり良かったです。今度は友達と一緒に行きたいですね。その後、買い物して帰宅。なにやらいろいろ買ってくれましたよ。だけど、それを消費する人間は1人。どう考えても消費できないものは、小分けにして冷凍しました。ちょっと休憩して両親は帰りました。まぁ両親が来ると物が増え、食費が浮いて助かるのですが、ほぼ1日居座られますね。仕方ないんでしょうが・・・。これで今日勉強するはずだった範囲が終わらなかった。。。両親(と愛犬)に会える嬉しさの反面、予定通りに物事が進まないのは仕方ないんですかね。
January 21, 2006
コメント(0)
今日は公務員講座でした。そこで渡されたのが、テスト期間中の宿題。その中には経済科目の勉強まで入っていました。僕は法学部なので、経済科目をしたことがありません。今からでは授業も受けられないので、ビデオで学習になります。期限は2/14まで。というか、そこまでに経済科目を終わらせる自信はありません。なんせその間に期末試験があります。僕の単位自体は、普通にしていれば問題ないのですが、専門の単位が足りません。来年度は公務員試験に集中したので、なるべく授業はとりたくないんですよ。なので、出来る限り単位は落としたくありません。今まで落としたことが無いので、落とすことすら許されません。ちなみに今学期の単位を全て取ると、卒業に必要な単位は専門の4つを残して終了です。これはゼミで消化できるので、問題ないかと思います。話がずれました。宿題は、やらないといけないです。しかし、量が・・・。半端ないですよ。これも合格の為です。頑張ってやるしかないな!!
January 20, 2006
コメント(0)
とりあえず今日で最後のバイトです。辞めるわけではないのですが、迷惑をかけるということでケーキを持っていきました。仕事はというと、今日も掃除。しかも昨日より手強いフィルターの掃除でした。昨日のフィルターは網戸みたいな感じで、比較的掃除し易かったのですが、今日のフィルターは波型になっていてとても掃除し辛かったです。でもまぁ、最後にこういう仕事もいいですね。出来れば料理も運びたかったのですが、暇だし・・・。とりあえず今日で休業という形になりました。今度来るのは、公務員試験が終わってからになるので、9月くらいになるんじゃないかな。それまでバイト日記はお休みしますね。
January 19, 2006
コメント(0)
今日はバイトだったのですが、もう暇過ぎて暇過ぎて。1人が掃除をしていても全然大丈夫な状況でした。なので、SMの指令を受け、エアコンのフィルターを洗いました。しかし汚い!!どれだけ掃除していなかったんだってくらい埃がついてます。どっちがフィルターの表か裏か分からないくらいでした。なので、その埃を水洗いで取っていきました。すると、朝食でよく出るビン海苔のような埃がかなり取れました。それでも一部しか取れなかったので、根気よく洗っていたら綺麗になりましたよ。これが本来の姿だったのかってくらいに。本当に汚かったです。そのせいで、エアコンの音がうるさいって苦情が出ていましたからね。これで少しでもその苦情が無くなってくれれば、しめたもんです。とりあえず、僕の作業が終わり、早目から後片付け。9時半過ぎには終わりましたね。考えられないですね。正月くらいだとまだ一生懸命働いていました。この店はイベントごとで忙しくなる店のようです。普段はどちらかというと暇のようですね。1月に入ってから、僕を含め6人が辞めたり休業したりします。うちのクリボーも頭を痛めているらしいので、バイトを探している方は是非うちにwメールを頂けたら店を教えますよ☆
January 18, 2006
コメント(2)
昨日のリベンジです。今日の晩御飯は天津飯。蟹玉ご飯です。野菜を入れればいいのですが、そこまでの技術はないので今日も卵と蟹缶のみ。まぁ、それだけでもお腹一杯になるんですけどね。蟹玉本体の方は昨日と同じ作り方で問題なし。問題があるのは、あんかけの方。昨日は和風出汁の方が多かったので、今日は中華出汁を多めに使ってみました。あと、昨日失敗した片栗粉もちゃんと水で溶きました。これで準備はOKです。あんかけは中華出汁を元に、和風出汁で味付け。昨日より中華出汁が多いので、いい感じです。仕上げに片栗粉を入れて、とろみがついたら完成。またしても色気が無い天津飯ですが、味はGOOD!!ちょっと塩辛い感じもしたのですが、ご飯があるのでちょうどよかったです。今度は別の料理にもチャレンジしたいですね。
January 17, 2006
コメント(0)
今日の晩御飯は蟹玉。作り方は蟹缶の蟹を使い、卵3個と混ぜ合わせて焼くだけ。これだけでいい感じに作れました。蟹缶はちょうどいい塩加減だったので、味付けは無しです。あとはあんかけを作るだけなんですが、これでちょっと失敗をしてしまいました。下の写真では分からないと思いますが、片栗粉の塊が何箇所かありました。味もちょっと薄かったし、あんかけは失敗でしたね。普段調理長が作っているのを見て、見よう見真似で作りましたが、やっぱり難しかったです。しかも調理長が作ったものを食べたことがないので、味付けも適当だし。。。しかも色気ないしwグリーンピースなんか乗せると本格的になるんですけどね。まぁ、家族で食べる分には問題がないように仕上がっていると思いますよ。蟹缶もあと半分残っているので、明日は天津飯にチャレンジしようと思います。今度は美味く作りますよ。
January 16, 2006
コメント(0)
今日は洗濯の日。いつものように洗濯し、その間に掃除機をかけ、洗濯物を干し。。。バイトがないとはいえ、一週間分の洗濯物は溜まっているわけで・・・。しかし今日はいい天気です。こういう日は布団も干すといいですね。ふかふかになるし、ダニやノミも駆除できます。(↑いるとは思いたくありませんが・・・。)洗濯物を干して取り込んで、たたんで。。。この作業が嫌です。しかも乾きにくいものだと、脇の下だけとか乾いていなくて部屋で干すことになりますし・・・。夏だと3時間で乾くTシャツも、5時間かけても乾かない日もあります。今日はちょっと乾きにくいものの脇の下がちょっと濡れていましたが、他はほぼ乾いていました。冬は洗濯物が乾きにくいですが、今日はよかったです。こういう日ばかりだといいんですけどね~。
January 15, 2006
コメント(0)
今日はバイトだったのですが、暇でしたね。土曜なのに暇。暇暇暇~!!と叫びたくなるくらい暇でした(←まだ言うか)。そんな中、ちょっとした役得が。。。クリボーが賞味期限が切れたお茶の葉を大量に捨てたんですよ。それを見たまっちゃん。「持って帰る?」とw僕はこう見えて(←どう見えて?)、お茶好きなんですよ。捨てたお茶の中には凍頂烏龍茶や茘枝紅茶、極品鉄観音茶があり、一種類ずつ全部もらいました♪これでしばらくはお茶に困らない生活を送れそうです♪しかし楽しみだ、茘枝紅茶☆中国では茘枝と書いてライチと読みます。日本だとれいしと読みらしいです。他の人ももらって帰っていましたよ。これって買うと結構高いので、かなり嬉しかったです。たまにはこういう役得があってもいいよね。
January 14, 2006
コメント(2)

今日はゼミの飲み会なのであります。ちょっと体調が悪かったのですが、参加してきました。場所は道頓堀。蟹の前に19時15分に集合だったのですが、集合時間に来たのは参加人数の半分ほど。集まりの悪さはいつものことだったので、ちょっと待ったら全員集まりました。なので、飲み会の場所に移動。今回の飲み会の場所はariablu OSAKA。ビルの中にあったのですが、入り口からして飲み会の場所に使うのは勿体無いくらい、上品な雰囲気でした。カップルや合コンで使うのが相応しい感じの場所でしたね。僕らが案内されたのはSpa Saloon(→Saloon10です)。その名の通り、部屋の中にはジャグジーが!!お湯の温度はちょっとぬるめ。流石にお風呂くらいの温度にすると部屋が曇ってしまいます。しかも手ぶらで来てもいいように、水着とバスローブ・タオルが完備されていました。しかし、その水着がちょっと派手で・・・。酔った勢いで誰かきてほしかったのですが、時間もギリギリで誰も来ませんでしたけどね。あと、カラオケもありました。本格的な料理を食べながら、カラオケができる場所なんてそうはありません。いつも行くカラオケは歌うことがメインで、食べるのは二の次ですからね。さてさて、肝心の料理ですが、今回はコース料理。しかも飲み放題付きなのであります。コースはこちら。1月のメニューなので、見る月によって変わります。なので、詳しい情報はこれから下の内容を参考にして下さい。ちなみにコース名は利休。最初の料理は里芋の揚げ南蛮、雲丹風味。最初は豆腐かなと思ったのですが、食感からすぐに里芋ということは分かりました。この里芋にかかっていたあんが最高に美味しかった。里芋の美味しさを邪魔しない、上品なあんでした。次は前菜。サーモンのタルタル・揚げニョッキと白いんげん豆のマリネ地鶏の岩塩焼き、豆乳胡麻ソース・真イカの照り煮・セリの御浸しどれもお酒に合う美味しい前菜でしたが、特に美味しかったのがセリの御浸し。皆これは美味い!!と絶賛していました。写真ではぼけていますが(汗帆立貝のライム風味・スパムと芽きゃべつ・あさりの佃煮軍艦これは創作寿司。特にお気に入りだったのは帆立の寿司。帆立大好き人間なもんで、これは楽しんで食べました。しかし、帆立にライムが合うとは・・・。新たな発見でしたね。揚げじゃこと大根のサラダ長めに切った大根のシャキシャキとした歯応えと、揚げじゃこのパリパリとした食感が絶妙でした。大根も辛くなく、あっさりとした味付けで美味しかったです。助惣鱈の磯部揚げ、ブラックオリーブのビネグレットソース全部乗った写真を撮り忘れたので、取り分けた後の写真です。ちなみに取り分け係りは僕。バイト柄取り分けることが多いので、取り分けてました。揚げたての磯部揚げの上にソースがかかっていて、美味しかったです。ソースは最初、蟹味噌に見えたのでどけようと思っていたのですが、蟹味噌じゃないと聞いて、一安心。蟹は食べれるのですが、蟹味噌はどうも苦手で・・・。地鶏のグリル、香菜の特選ソース照り焼きチキンにちかい感じでした。あっさりとした味でしたが、中までしっかりと味がついていました。これも取り分けた後に写真を撮っていないことに気付き、取り分けた後の写真です。チョリソーと青葱のペペロンチーノこれもそうです。皆一回取ってから写真を撮っていないことに気付いたため、量が少なく乱れていますwペペロンチーノというよりは、カレー風味のパスタといった感じでした。シンガポールビーフンに近い味でしたね。美味しかったのは美味しかったのですが、もう1パンチほしかった。前のチキンにインパクト負けしていました。自家製オレンジ風味の生チョコレート最後はやっぱりデザート。一見ただの生チョコと思いきや、中はオレンジ風味で上品な味でした。これもお酒に合いそうな味でしたね。飲み会自体はこれで終了。料理が出ているときでも、カラオケとかしていましたし、いろんな話をしました。この後、2次会で近くの居酒屋へ。ここで時間を潰して23時からのカラオケフリータイムに乗り込む予定でした。でも天気が悪くなってきたことと、あまり人数が集まらなかったので、3次会は中止になりました。でも楽しかったですね。普段話さない子とも話せましたし、いい場所だったし。また飲み会があるそうですが、次はどこだろ♪写真は新しい携帯N902iで撮りました。結構綺麗に撮れて、満足しています。
January 13, 2006
コメント(2)
今日はバイトだったのですが、クリボーに挨拶するなりいきなり、ク:「マサ(←最近これで呼ばれてる)、指令だ。」って。マ:「はい?」ク:「系列店にスパークリングワインを借りに行ってくれ。」マ:「いいですけど、この格好でですか?」ク:「いや、上にコートでも羽織っていいから。」マ:「分かりました。」そんな感じで行くことになったのですが、実は系列店には行ったことがありません。以前に1人でぶらぶらしているときに、おっ、こんなところにあるって感じで見つけたんですが、その場所を目指して行ったことはないので、迷うこと必死です。とりあえずコートを羽織り、電車で最寄り駅まで。そこから以前の記憶を頼りに行ったのですが、案の定迷いました。仕方が無いのでかずさんに電話したら、意外と近くまで来ていたことが判明。そこから5分くらいで系列店に到着しました。案外覚えているもんです。そこの店長からスパークリングワインと以前うちが貸していたものを受け取って、帰路へ。そこからの帰り道はタクシーで帰りました。電車でも行けないことはなかったのですが、流石に扱っているのがワイン。事故でもあったら大変なわけです。そんなわけで、タクシーで悠々と帰りました。結構遠いのかと思いきやかなり近くで、早く着きました。無事におつかいを終え、クリボーにワインを渡して終了。店も大して忙しくなかったので、今日はあまり疲れていませんね。平日は段々と暇になりつつあります。年末の平日は、休日並みに忙しかったですからね。店としては忙しい方がいいと思いますが、働いている人間は忙しくない方がありがたかったりします。さてと、勉強勉強。
January 12, 2006
コメント(2)
韓国から帰ってきたヨーコ。久しぶりにチャットをしたら、JJが留学中に撮った写真のデータを送ってくれました。総数120枚。ぼけている写真もありましたが、懐かしい思い出ですね。中にはいつ撮った?って写真もちらほら。特にアスカとヨーコ、JJと僕の4人で遊びに行ったときの写真はほとんど隠し撮りです。アスカと2人で歩いているのを後ろから撮ったものもありましたね。んで、他にはアルゴンキンに行ったやつや、僕の家でカレーパーティをしたやつなどなど。僕も参加していたイベントなのに、僕が写真を撮っていなかったんですよ。今から思えば、結構勿体無いことをしたなぁって思ってます。写真もっと撮っておけばよかった。タイムスリップできるのなら、本当に留学中に戻りたいですよ。おっと、いかんいかん。完璧に現実逃避しています。最近、またカナダに対する思いが強くなっていて、行く予定もないのにツアーの案内とか見ています。予定というか、まだまだ未定なんですが、公務員試験が終わる9月くらいには、旅行がてらカナダに行こうと計画しています。ツアーなんですが、観光とか一切なしの自由行動のみのプランで。観光なんて、いらないですよ。3ヶ月とはいえ、一応住んでいましたからね。友達に会ったり、ホストファミリーに会ったり・・・。自由行動の方が、僕にとってはありがたかったりします。今現在、そのツアーが秋に行われるかは分かりませんが、行われてほしいですね。でもその前にお金を貯めないと・・・。最低でも25万。出来れば35万あったらいいですね。ツアー自体は13万と格安。飛行機代・ホテル代込みで5泊7日だったら、かなり安いですよ。流石に食事までは込みではありませんけどね。でも、バイトを休業する以上、お金を稼げるあてはありませんから、どうしよう。最悪、親に借りるしかありませんね。9月を逃すと今度はいつ行けるか分かりませんから。こんなことを書いている時点で現実から逃げていますね。分かっています。勉強しないと・・・。
January 11, 2006
コメント(2)
今日から学校なのですが、やらかしてしまいました。初日から寝坊!!起きたら10:30でした。今から行けば3限は出れたのですが、生憎その授業は休講だったのです。運がいいのか悪いのか。起きれていない時点で運が悪いんでしょうね。とりあえず、今日は休みって自分で勝手に決めてしまいました。いいです、うん。明日は必ず学校に行きます。
January 10, 2006
コメント(0)
今日はバイトです。昼間は忙しくも無く、普通の休みと変わらないくらい。まれに着物やスーツを来た新成人もいて、いつもとはちょっと変わった雰囲気です。でも、今日は夜が悲惨でした。料理を運ぶ人間が4人ってどういうことでしょう、クリボー。どう考えてもパンクするじゃないですか。と、今頃文句を言っても仕方ないんですが、殺人的配置でしたね。客の引きが早かったのでよかったですが、これでぐだぐだ来られたら嫌でしたね。若干1名、このくそ忙しいときに仕分け台に張り付いて仕分けばかりしている奴がいましたが・・・。人が多くいるときや、正月・お盆のように特殊なときは張り付きは当然ですが、4人しかいないのに、張り付かれたらたまったもんじゃないですよ。だから僕よりも早く入っているのに仕事は裏ばっかりなんだよ。僕も稀にしかないけど、一応宴会を手伝ったことはあります。奴はそれすらなかった気が・・・。まぁ、それは人それぞれですが、今自分が何をしたらいいかくらい人に言われる前に気が付きましょう。でもよく頑張ったと思いますよ。4人3人にしては上出来だったと思います。しかし疲れた。それしか書かないのかって言われそうですが、本当に疲れました。てか、明日から学校じゃん・・・。宿題がぁ~。
January 9, 2006
コメント(0)
今日は部屋の掃除をしました。年末に大掃除ができなかったので、今日が大掃除です。しかし、よく散らかしたなぁってくらい散らかっています。とりあえず掃除をしながら洗濯をと思い、洗濯物を洗濯機にぶち込んで、掃除掃除。物が溢れかえっているベッドの横を綺麗にしないと、掃除機もかけられません。物の整理をしつつ、新聞紙やらを整えていきます。大量の新聞紙を一箇所にまとめ、掃除機をかけました。その後、コロコロで毛などを回収して、掃除機がけは終わり。その頃には洗濯物も洗い終わっていたので、干しに行きました。ちょっと天気が心配でしたが、何とか持つだろうと思い、干していました。んで、昼食。というか、ブランチ。最近休みになると、ブランチ率が高くなってますね。今日は豚肉とキャベツの炒め物。別名回鍋肉。調理場さんのように調味料から作ることはできないので、ヘルパーを使いました。でもまぁ、味はいつも食事で食べている回鍋肉の方が美味しかったですね。なんというか、ヘルパーは味が濃い。自分の作り方一つだと思うんですが、もう少し少なく入れても良かったかなって思ってます。まぁ、普作るには全くもって問題ない味ですよ。昼食の片づけをして、散らかったものを片付けていたのですが、空が怪しくなってきました。心配になったので、屋上に行ってみると、ポツリポツリと雨が・・・。これはやばいと思い、急いで布団やら洗濯物を取り入れました。幸い、雨は降り始めで、洗濯物にも問題はなかったのですが、案の定乾いていません。乾燥機を使ってもよかったのですが、ここ乾燥機は性能が悪いんです。乾かないというか生乾きになるんで、使わないようにしています。なので、嫌ですが部屋干し。洗濯するときはいつも柔軟剤を使っているので、生乾きの状態でもいい匂いがします。でもこれで活動範囲が狭くなりました。しかも片付けもはかどらないし。仕方ないですが、ちょっと嫌でしたね。まぁ何とか片付けは終わったのですが、部屋の片付け以上にやらないといけないことが・・・。それは冬休みの宿題。ほとんど終わっていません。やばいっす。講師の人に怒られます。いい加減やらないとなぁ・・・。でも、掃除で疲れた。。。明日はバイトだし・・・。できる限りのことは今日中にしておこう。
January 8, 2006
コメント(0)
タイトルの通りです。今日はバイトだったのですが、昼はめっちゃ忙しかった。流石に正月の忙しさの比ではありませんが、それでも忙しい日曜日をさらに忙しくした感じでした。クリボーまで料理を運びに来ていましたからね。しかも相当請求が来ていたらしく、マネも頻繁に往復していました。まぁ、仕方ないですよ。運ぶ人間も正月に比べたら、減っているんですからね。とりあえず地獄のランチタイムを終え、休憩の後、ディナータイムへ。忙しいんだろうなと覚悟をしていたら、案外そうでもなく、めっちゃ平凡でした。平日の忙しい夜って感じ。土曜にしては、かなり暇でした。昼間は足りなかった人も、夜は余っていましたからね。余った人は掃除をしたり、整理をしたり。昼間が忙しかっただけに、拍子抜けを喰らいました。まぁ、こんな日もあるってことですよね。年中忙しかったら、こっちの身が持たないっすよ。ただでさえこき使われているのに・・・。
January 7, 2006
コメント(0)
今日はアスカに手紙を書きました。アスカから手紙が来てたんですが、実家にあって返事を書こうにも書けず・・・。んで、この前実家に帰ったときに手紙をこっちに持ってきたのですが、忙しくなかなか手紙を書く時間がなかったんです。それでまぁ、ちょっと時間が作れたので書いてみました。内容は秘密です。というか、他愛のない話ばかりですよ。パソコンで書いて、それを便箋に写して・・・。直接紙に書くこともあるんですが、自分の書いた文章を見直すんですね。そうすると、絶対に気に入らない場所とか、同じ話題とか書いてしまうんですね。その都度、書き直すのは嫌なので、最初にパソコンに書いてから写すようにしています。これはレポートでも同じで、手書きが条件のレポートでも、最初はワードで書きますから。というか、パソコンに書いた方が早かったりします。元々書く作業自体嫌いなんですよ。パソコンに文字を打つのは早いんで、どんどん書かなくなっていますね。いけない傾向と分かっていても、辞められない。どんどん字も汚くなっています。(元々綺麗な方じゃないですが。)僕とは正反対に、字が綺麗なやつもいます。うちの妹なんですがね。赤ちゃんの頃、彼女は僕よりも早く字を書き始めたらしいですよ。何でも異常に字に興味を持っていたそうです。習字も習っていないのに、郡の書道展で特賞を取ったくらいですから、素質があったんでしょうね。字の汚い僕にとって、字の上手い人は結構羨ましかったりします。かといって、これから字を習おうとも思いませんけどね。
January 6, 2006
コメント(0)
今日はぐっさんに誘われて、新春競馬に行ってきました。いやぁ、久しぶりに競馬場に行ったよ。新春競馬は平日に行われるので、人が少ないんです。しかもJRAからプレゼントも貰えるし。去年の新春競馬は参加しなかったのですが、一昨年はオッズカードでした。今年はミニタオル。タオルには金運を招く、左馬が描かれていました。とりあえず当りますようにと祈願して、マークカードをぬりぬり。タオルのおかげか、最初のレースは見事に的中しました。でも、最初だから馬連でと思って買ったのですが、3連複でも当ってました。しかも3連複買った方が4倍くらいついてた。もったいねぇ。こういうところで、結構チキンなんですよね。でもまぁ、幸先よく的中したのでこの調子でと思ったら、メインまで7連敗・・・。うぬ~、やっぱり今年も駄目なのかと思いつつ、パドックで馬を見ていました。んで、メイン。・・・。・・・。あんなの当るわけない。東西金杯であれだけ荒れたのは初めて見ましたよ。びっくりです。当てた方にはいいお年玉になったんでしょうね。僕はまたしてもJRAに寄付してきました。来年の金杯こそは!!というか、その前に何回か競馬に行きますね、多分。ぐっさんも今年は競馬に行くって言ってたので、ついていくと思いますよ。
January 5, 2006
コメント(0)
今日が一応忙しい日の最終日。今日を乗り越えられればOKです。今日もちょっと早出をして、準備に大忙し。出足が悪かったので、十分準備できました。ランチタイムは日曜並みの忙しさ。このままの忙しさが続けば、200万は超えるだろうなと思っていました。でも、中間タイムで一息。今日は休憩もありました。んで、ディナータイムであります。一応予約は入っているものの、2・3に比べたら全然でした。しかも一般席もちょっと追われたくらいで、忙しい日曜の不発って感じ。明日から仕事ということもあると思いますが、ほとんどのお客さんは早めに来られて、早めに帰っていかれました。こっちとしても嬉しい限りなのですが、残念なことに売り上げが伸びず・・・。昼の感じから200万いってもよかったのですが、夜で伸び悩み、結局190万くらいでした。もうちょっとで200万だっただけに残念です。それでもこの3日間の売り上げは800万超えと上々でした。これがバブルの時だと、1000万は超えていたそうです。うむむ、恐ろしい。去年の正月に比べても楽だったらしいのですが、それでもしんどかったですね。一応お疲れ様会&M.O.さんの送別会ということで、皆で飲みに行きました。そこで名古屋のことを聞かれまくり。知り合った子とメールしてることがクリボーにばれ、ちょっと怒られましたが、名古屋から応援を要請されたら、マサを行かせないとなぁなんて言ってましたけど、別に名古屋に未練は無いwその子とメルアド交換しているところを調理場の人に見られ、補佐に報告するぞって言われたことを言ったら、クリボー「流石、調理場。連携できてるw」だって。まぁ、そんな感じで楽しい時間を過ごしました。ちょっと疲れてましたけどね。何はともあれ、無事に正月を越せましたwさて、バイトに費やした時間を勉強にまわさないと・・・。
January 4, 2006
コメント(0)
今日も忙しかった。それでも昨日ほどではなかったのですが、什器が足りないやら○×が足りないやらで、てんやわんやの状態でした。でも、昨日は一応5分の休憩があったのに、今日は休憩無しってどういうことでしょう?確かに忙しいのですが、休憩無しは流石に辛いですよ。これが昨日のダメージなんですね。什器やら何やらで、結構足りないものが多かったですから。休憩なしも仕方ないか・・・。しかし今日も万全の体勢でも捌くのは難しかったのではないかと思います。とにかく疲れました。いやはや、新年早々こんなに疲れる年は、初めてです。例年はTVを見ながら、昼間っからお酒でもって感じなんですがね。とりあえず、今日も乗り切れました。売り上げは309万。よく頑張った。さて、明日も頑張るぞ~!!
January 3, 2006
コメント(2)
今日からバイトです。うちのバイトは定休日が元日だけなので、今日が仕事始め。しかも今日からの3日間が年間でもっとも忙しい日だそうです。毎日大体300万くらいの売り上げになるのだとか・・・。なので、バイトも総出で仕事をします。でも今日は新年一発目ということで、朝から雑煮とビールを頂きました。家で雑煮を作る気がなく、今年は雑煮無しと決めていただけに嬉しかったです。ちなみにうちの実家の雑煮は味噌風味なのですが、ここは調理場が関東の人なので、関東風の雑煮を頂きました。透き通った出汁が美味しかったです。んで、ビールもグラス1杯頂きました。これくらいなら問題なしです。んで、片づけをして開店。いきなり忙しくなりました。本当にやばい。こんなに忙しいんだって思いましたね。そんな中でもただ一つ面白かったのは、同じバイトのNさん。お酒にめっぽう弱いらしく、ビール2杯で真っ赤になっていました。それでも大丈夫と言ってましたが、見てて大丈夫ではないと思いました。ふらふらしてるし、何より赤い!!というわけで、彼にはしばらく裏で料理を運ぶこと以外をしていただきました。それにしても忙しかった。日記に書けって言われても忙しいとしか書けないくらい。だって休憩がたったの5分ですよ。食事も合わせて20分。お盆でもこんなことはなかったです。それくらいでしたね。ちなみに昼よりも夜の方がやばかったです。昼は予め準備しておいた什器が無くなるだけで済んだのですが、夜はその什器を洗って拭いて使う状態だったので、常に動き回っていましたね。ある程度は予想できたことなんですが、いざ現場となるとなかなか。。。動く人間、動かない人間いろいろいます。まぁ、とにかく忙しかった。この一言に尽きます。売り上げは363万!!去年よりは若干少なめだそうです。でも年の初めに300万の売り上げを出す店なんて・・・。勤めていて改めて凄い店なんだなぁって思いました。さて、今日は明日もやばいということで、男だけ残って11時半まで拭き物をしました。女性陣は遅いということで、帰して。。。その分残業代がつくのでいいんですが、明日も早いですよ。とほほ。。。
January 2, 2006
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年もついに始まりましたね。明日からバイトですよ、まったく。しかも新年早々、洗濯しないといけないし・・・。全く新年という感じがしない、新年の迎え方をしてしまいました。去年はこのような目標を立てたのですが、結局達成できたのは、借金完済のみ。他はことごとく失敗しました。なので、今年こそは目標を達成できるように頑張りたいと思います。マサ、新年の目標。1.公務員試験合格。2.彼女ゲット。この二つに焦点を置きたいと思います。1は絶対に達成しないと、来年から無職人間になってしまいますので、頑張らないと。2は公務員試験後に頑張りたいと思います。とりあえずこんな感じで・・・。今年もどうぞ、このぐだぐだな日記をよろしくお願いします!!
January 1, 2006
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1