2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨年の日記をみて、年末は何を書いてたのかと思ったら・・・ターニングポイントの年と書いてありました。ドッグイヤーというだけあって、あっという間にすぎて行った年でした。そしてまた私にとってはターニングポイントの年と言える年でした。たくさんの方との出会いがあって、たくさんのことを学びました。本当に楽しい1年でした。また来年もそういえるよう1年を大事にしたいと思います。さて、今年は10大ニュースとして書き終えたいと思います。★みさきのゑタロットTEAM結成!★ハロウィンパーティ開催★1day講座開催★サロンとのコラボレーション★WEO結成★入籍カップル続出★ベンチャー企業で働く★出版企画◆BALIへの旅行★プライベートの充実まだまだ思い出すとたくさんあるのですが、この辺で。あ~来年はもっと凄いことになる気がしてきました!来年は、まずはタロットTEAMのパーティ、1DAY講座、出版、Blog講座などいろいろやることが一杯ですこのblogを見てくださったみなさま。元気になってくださったみなさま。みなさんのひとことひところが嬉しかったです。来年もみなさんで熱く、楽しく、幸せに!参りましょう。本当にありがとうございました。良いお年を!みさきのゑ応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月31日

来年は丁亥年です。正確に言うと、四柱推命は2/4からが2007年度となりますが、一足お先にぜひ年運を見てみてください。四柱推命で占う2007年運私の日干(日の柱)は乙ですので総合運あなたが華やかになれるとき。自然に人が多く集まってきて、楽しい出来事がいっぱいありそうです。今年は傷官だったのですが、来年は食神がまわってきます!そのため、昨年は結構自粛していたのですが、2/4からガンガンやりますあ~楽しみ応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月30日

私はオーストラリアにワーキングホリデーとスペシャルビザを取って住んでいたことがあります。お給料とボーナス100万を貯めて1年半勤めた会社を辞め、最初に行ったのは1994年の10月。その年のクリスマスに日本人の友人を通じで、パーティにお招きいただいたのがHALL FAMILY。HALLさんの英語が普通のオーストラリア人の訛りと違って聞きやすかったのと、とっても人柄のいい家族だったので、すぐ気に入ってしまいました。そしてパーティから4ヶ月後、私からHALL家にホームステイさせてくださいと手紙を出しました。返事は「VERY WELCOME」そしていっしょに過ごすことになりました。メルボルンから車で1時間、ワインで有名なYARRA VALLYの中のりんご農園なので敷地が広くて日本では味わえない、のんびりしたゆっくりした時間を過ごしました。前置きが長くなりましたが、来年の8日から妹とベトナムへ3泊4日で行くことに12/20に決めました。そして、22日に届いたHALL家からのクリスマスカードにはなんと来年の6日からベトナムに行くとのことしかもゴルフの賞品だそうです。そして、3週間ベトナムで過ごすそうです。日本のスタイルは3泊4日。先日、会った日本人が、ケアンズ2日、エアーズロック1日、シドーニー2日、メルボルン2日って行ってたわ~ジャパニーズスタイルねと言ってました。そして、ホーチミンで会えるかと思ったら、私たちが到着する日の朝に飛行機で近くの島に移動してしまうそうです。同じ国にいるのに残念と2人で嘆いてしまいました。でもホーチミンの方面を向いて「元気!」って話しかけるからねと言ってました(笑)この世界で今まですれ違った人たちは何万人といるけど、私たちがこうやって巡り会ったのは「運命」なのよ。巡り会う「運命」だったの。と彼女が私が日本に帰る前に話してくれました。奥さんのJAQUIとは誕生日も4日違いで、すごく性格も似ていて、フィーリングも似ています。そんな彼女たちと同じ国に行くことになるとは・・・お互い電話口で「シンジラレナイ」を連発していました。年末のBIGサプライズとなりました。ということで、年が明けたら2度目のベトナムでグルメとエステ三昧ですファニーのアイスクリームテンプルクラブの生春巻き屋台で食べたあひるのふ化寸前の卵
2006年12月29日

楽天womanでこんなおもしろい心理テストを見つけました。お掃除、どこから取りかかる?ぜひぜひ大掃除をした人も、しなかった人もやってみてください。私の結果は・・・ちなみに私は嫌なところから済ませたいので一番汚れている台所この心理テストでは『あなたの2007年開運度』がわかるそうです。2007年は生活に潤いが出そうです。キッチンは料理をする場所なので、生活の楽しみにあふれた空間を意味しています。そして、料理は自由な発想から生み出されるものですから、創造性も表しております。あなたはこの一年は自分の潜在能力に目覚めて、新しい生活空間を楽しむことになるでしょう。大掃除では、キッチンや食器などをピカピカに磨いて、新たな自分探しをしてみましょう。潜在能力に目覚めるんですね!タロットでいうと女教皇のような感じでしょうかイヤーナンバーは11で正義の年になるので、誠実な心で公正に行きます
2006年12月28日

こども創作ミュージカル 『東京ミュージカルキッズ』 を主宰していて愛息の小学校お受験を終えたマキコ先生品川から→成城にお引っ越しそんなマキコ先生からお誘いを受け成城に行きたいタイレストランRAAN JING JING THAI ラーン・チンチンタイへ行くことに。すごく美味しかったです♪マキコ先生とは女性起業塾のメンター会で知り合って、生演奏のカラオケ会を開催したり、先日のWEOのクリスマスパーティでは生演奏でパーティを盛り上げてくれました。以前は某ゲームのゲーム音楽を作曲したりと才能に溢れた才女なのです。音楽の即興技には本当に驚きですなんでも弾いてしまうんです。彼女のような先生にピアノを習っていたら、私の6年習ったピアノも無駄にならなかったかも(涙)♪は読むものではなく、入ってくるものなんだそうです。小さい頃、思いっきり音符の読みを書き込んでました。ダメなわけですね。本題は東京ミュージカルキッズが立ち上がるので、なにかの協力できることはないかということ。以前、芸能プロダクションに勤務していたことがあるので、その辺の事情を少しお話ししてうまく事業にのせられたら。という巨大夢プロジェクトについてお話しました。そして、私は小学校2年から30過ぎまでガールスカウトに所属しており、リーダーをしていたので子供を指導するのは慣れています。そんなこともあり、なにかコラボできたらということが今回の話につながりました。話はKさんのビックプロジェクトのことや、いままでのバックボーンや、姓名判断などに及び、5時間近く話が続き、あっというまにタイムアウトとなってしまいました。来年から動くBIGプロジェクト!ワクワクが止まりません!先生よろしくお願い致します。
2006年12月27日

ご近所の隠れ家サロンオレンジハートアロマ、リフレクソロジー、ロミロミ、整体などなどを学び、ボディケアサロン勤務後、治療院での修業を経て、サロンをオープンしたという凄腕の持ち主です。大雨の中、サロンへ遊びに行ってきました。来年オレンジハートでタロット講座を開催予定なんです。詳細はもう少しお待ちください!来年早々には発表しますそして、blogについて話しているうちにオレンジハートの「楽天ブログ」を開設することに。彼女は既にlivedoorでblogを書いています。でも私が楽天をオススメしたのはトップや、テンプレートがカスタマイズしやすいこと!自分の好きな画像を使って簡単にblogが書けるんです!オレンジハートのトップ画像の制作をお手伝いをしてみました。OrangeHeartの日記個性的なblogになりますよね。自分仕様って楽しいです。お友達のサイトはカスタマイズしたらアクセス数が倍以上になったとか。やはりblogも見た目が大事ですね。楽天のテンプレートがもうすこしおしゃれになるとうれしいですね見た目って大事です
2006年12月26日
![]()
いよいよやらなくてはならないと重い腰を上げて大掃除開始レンジフードが一番嫌ですね・・・がんばりました。そして、今年の味方はアビリティークリーンアビリティさんとは関係ないようですが(笑)とにかくよく落ちる!レンジフードも、フローリングの床もとってもきれいになりました!キレイになると心もすっきりします。そして、もう一つ驚きの1品はお風呂のお掃除の味方カビキラー ゴムパッキン用 パッキンがピカピカになりました~やはりそうじはいいですね~気持ちよく新年が迎えられそうです。やっぱりハウスクリーニングに頼んだら、成功は加速しないかしら・・・応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月25日

今日はクリスマスイブ。ということで、我が家もプレゼントと美味しいものを食べに二子玉川に行ってきました。明日でクリスマスデコレーションがなくなると思うと寂しいですね~ディナーはラマージュイグレグ前日にすべりこみで予約したためカウンターに。シェフの大変な仕事ぶりを見ながら、クリスマスディナーをいただきました。いや~忙しそうでしが、手際よくお料理ができていくのが見れて楽しかったです。帰ったらデートするのかな~とか勝手な妄想もしながら(笑)お料理は大変美味しかったです。エゾ鹿のポワレデザート盛り合わせ ノエルスタイルロマンチックというよりは、これはおいしいとか、これはもう少し食べたいとかそんな会話でしたが(苦笑)でも優雅にディナーができることに感謝の1日でした。クリスマスはいよいよ明日!みなさんにMerry Christmas!応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月24日

工藤社長のところにアクアキーアラというイタリアンドレスのプロジェクトがあるとのことで、おじゃましました。これから結婚されるKさんとdarlingと、これからされるであろうOさんが合流。もうめちゃめちゃ可愛かったです。mac bookを持参したので、もちろんみんなでPhotoBoothで大爆笑いい写真が撮れました!これはぜひみなさんにご披露しなくては!!!(笑)そしてアンディウォーホール風の工藤社長シャンパンやワインをいただき楽しいひとときでした。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月23日

チケットをいただいたのですが今日が渋谷での上映が最終日ということで、Q・AXへ今年できた映画館なのですが、こんなところにあったんだという場所で、しかもキレイでびっくりでした。そこで見たのが椿山課長の7日間すでにこの映画のプレビューを見ていた主人がなかなかいい映画だというので期待していたのですが、いや~よかった(涙)浅田次郎の原作とはちょっと違うようですが、浅田次郎っぽいなと。私はSFがあまり好きではないのですが、これぐらいなら許せます。内容は三日間だけ現世に戻ることを許された椿山は、正体がバレないように生前の姿とは似ても似つかない絶世の美女となってよみがえる。「あの世」から「この世」に舞い戻った椿山は、家族の秘密と親子の深い愛情、そして秘められた想いを初めて知るのだった。秘め事がありすぎて(爆)あまり書くとネタバレになるのでこのへんで。でも自然に伊東美咲さんが西田敏行さんに見えるし、綿引勝彦さんが成宮寛貴くんに見えるから不思議!志田未来ちゃんや須賀健太くんもよかったし、桂小金治さんもすごくよかった。そして涙をそそるのは余貴美子さんの名演技。脇が素晴しい。いい作品って脇が固いんですよね。この映画はまさにそんな映画です。とにかく、家族のあり方ということを考えさせる映画で、リンクする部分もあり、隣に座っていた義理母が年老いた父にご飯を食べさせるシーンで泣いていたので、きっと今年4月100歳で亡くなったお婆ちゃんを思い出しているんだろうな~と思ったらもらい泣きしたり、死を考えさせてくれる映画でもありました。突然死で亡くなった椿山課長の心情が巧く描かれていました。最後のコブクロのあなたへと続く道この曲はコブクロの武道館ライブで、小渕さんの亡くなったお母様について書かれた詩と言っていたので、それが見事にリンクしてが物語とぴったりはまり、また涙をそそりました。隣のおばさまも、「笑ったり泣いたり忙しい映画ね」と号泣してました。もちろん私も・・・頭が痛くなるくらい泣きましたハートウォームな映画です。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月22日

おいしいお歳暮が地元密着型経営の社長様より届きました。もちろんいただいたのは清瀬にある御菓子司新杵2段重になっている季よせとってもこっているパッッケージです。開けるもの開けるもの全部がおいしくて感激でした。工藤社長のところに遊びに行ったら、季よせがあり、あまりにもおいしいので来年はお歳暮にしたい!と言っていました。まだHPはないようですが、今後できるようです。銀座松屋さんや、羽田空港、歌舞伎座で買えるようです。今度は焼大福に挑戦してみたいです。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月21日

今年結成したみさきのゑのタロットユニット「TEAM魔術師」+「TEAM女教皇」のクリスマスパーティ+忘年会を開催しました。2つのユニットが集まってタロットをするのは初めてでとっても楽しい時間を過ごしました。プレゼントに選んだこちらのカードについて談義に花が咲くメンバーGolden Tarotカードの絵柄がカードごとに違っていて、それを象徴するモチーフも違ったりするのでいろんなカードを見たりするのは楽しいものなのですこのカードこわ~いとかこのカードはきれいとか(笑)そして、メンバーのひとりが年末にお誕生日をむかえるのでサプライズパーティを企てました!大・大成功いつもながらAちゃんありがとうございました。お料理は持ち寄りだったのですが、これがまたいろいろバラエティに富んでいてすごく美味しかったです。全体写真撮るの忘れてしまいました(涙)そして、最後には全員でひとつのお題に対してリーディング大会同じように教えているつもりでもTEAMによって、使うカードが違ったり、リーグィングする視点が違ったりと、タロットは個性がでるのですごくおもしろかったです。今年、TEAMのみんなに出会えたこと、TEAMのみんながとっても勉強熱心でタロットの腕があがり素晴しいリーディングができるようになったこと、パーティを開催できたこと、そしてみんなで仲良しになったこと。本当に今年一番の収穫でした。10月に大成功したTEAM魔術師のハローウィンパーティに次ぐ第二弾TEAM女教皇のデビューパーティを2月に開催予定です。詳細が決まったらお知らせしますね!こちらもまた楽しいパーティになりそうお楽しみに応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月20日
![]()
最近、公私ともに社長さんとお会いする機会があります。運のいい人、悪い人上昇していく会社の社長室とはまず大切なのは、社長の背になにが見えるかということです。運気を上げるためには、会社を象徴するもの、たとえば社名とか、会社のヒット商品に関連するものなどや、風景画などがおすすめ。とくに、山の絵は不動の運気をもちますので、会社の安定につながります。また、風水では神気のある山から生気が流れてくると考えますのでそういう絵を背にすることは、自分自身や会社の活力にもつながるわけです。女性経営者の方は背に生花や花の絵を飾り、目線に山や道の絵を飾ると効果的ですのでお試しを。アイディア勝負の会社の場合社長室はもちろんですが、社員の目に触れるところに海の絵を飾るのもおすすめです。また夕日の絵は一般のお宅ではよい運気をもたらしますが、オフィスには向きません。夕日は暮れていく運気をもつもの。会社の衰退を象徴してしまうのです。ちなみに朝日の絵は発展の象徴ですので、どんな場所にもぜひお飾りください。社長室で目にするものは会社の運気に直結しますので、運のよいものを目にするように心がけておきましょう。これから社長さんにプレゼントするとしたら太陽の絵ですねミロ『たいよう』ピカソ ドン・キ・ホーテ女性社長だったらこんなのもいいかもしれません!自分が欲しくなりました好きなものに囲まれると気分がいいと感じられるそれがまず開運ですよね。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月19日

お友達のプレゼントにタロットを選んでみました。タロットって、いろんなものがあってコレクターも多いです。私も10種類以上持っています。普段使っているのはこちらUniversal Waite Tarot Deck背表紙が星でとってもかわいいです。The Halloween Tarotハロウィンパーティの時に購入しました。これが良くできているんです!とってもかわいくてライダー版に忠実なので馴染みの少ない人にもわかりやすいかもしれません。The Lover's Path Tarot 裏はハートがついていてかわいいタロットです。Golden Tarotこれは側面が金きらきんでかわいいタロットです。図像は宗教画に近いタロットです。Tarot Art Nouveau絵柄がキレイなので購入しました。美しいタロットですが、タロットをするためには難しいカードかもしれません。ほんの一部ですが、素敵なカードばかり紹介してみました。タロットは今ある不安を取り除くのに適した占いです。進むべき道にカードが導いてくれます。奥が深くて、強くて、楽しいアイテムです。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月18日

土曜日はパーティが2つ・・・この時期はしかたないですね。夜はWEOのクリスマスパーティ♪沢山の方々の参加でかなり盛り上がりました。お手伝いいただいた小針社長と上野社長+caseさんの会場に飾ってあったマリメッコのクリスマスツリー素敵でした~音楽はなんと生演奏!ファンファーレや、クリスマスソング、た~らこ♪た~らこ♪まですべて即興で弾いてくれたのはマキコ先生さすがです。一番盛り上がったのは、やはりプレゼントプレゼン。一番の目玉はこの社長の起業サポートグッズ私も狙っていたのですが、アイナースの八木社長に当たりました!ラッキーWOMANですね♪でも私も工藤社長のディズニーランド割引券が当たりました♪暖かくなったら行きます♪♪♪ありがとうございました。そして私の鑑定券が当たったのは素敵な素敵なkiyokoさん♪タロットカード付きのプレゼントでした!これからタロットとじっくり付き合っていただきましょう♪そんなこんなで、23時過ぎまで大盛り上がり。女だらけのパーティって本当に楽しいです♪また来年もWEOでお勉強&パーティで盛り上がりましょう♪応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月17日

IC協会の女性オフ会のランチ会があるとミストグレイの鴫原さんよりお誘いを受け行ってまいりました。鴫原さんはファッション業界で活躍されていてallaboutでも大活躍です。とっても気さくな方で、高校生のお嬢さんがいるようには見えない程、若くてパワフルです。そんな彼女のお声掛けで集まった10人の女性はそれはそれは素敵な方ばかり。マンダリンオリエンタル東京 37F シグネチャーで豪華なランチを堪能してまいりました。参加されている方がシェフとお知り合いとのことでご挨拶にもいらしてくださいました。それはそれは素晴しいお料理の数々存分に堪能してまいりました。素敵なインテリア目の前には東京のパノラマが広がっています。自分にご褒美ができる人って素敵です。ほとんどがご自分でお仕事をされている女性ばかりで、素晴しい方ばかり。大阪からご参加されている方もいらっしゃいました。素敵な出会いに感謝です。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月16日

sachikoさんにお誘いいただき、生まれて初めて狂言を見に行きました。新宿狂言vol.13寄席のような作りでなにやら楽しい雰囲気です。普通の狂言はいたってシンプルだそうですが、萬斎さんのすーぱーばいざーということで、いろんな演出をこらしているそうです。本来の狂言を見たことがない私にはこれが狂言だと思ってしまいそうですが、sachikoさんからいろいろと教えてもらえたので、狂言というものがわかりやすかったです。もし、解説なして見ていたら・・・チンプンカンプンだったような気がします。枕:野村萬斎独・素狂言:野村萬斎狂言 鏡男狂言 骨皮まず萬斎さんがでてきて、新宿狂言について解説。これがとてもおもしろかったです。いままでにほんごであそぼしか見たことなかったのですが(笑)かなり惹きつけられました。あれは素晴しいエンターテイナーならではのオーラですね。ファンになってしまう方々の気持ちがわかる気がしました。英語を交えながら、笑いをとったり、えっ ちな表現があります。などと、独特な表現。勉強になりました。そして、なにもいわず座ったまま一人狂言独・素狂言がはじまりました。この変わり目もなんだか一瞬にして別人かと思えるような切り替えでした。そして狂言はいろんな方々の登場があって、物語りはまさに狂言。おもしろいことを言っているのだろうと思うのですが、これが英語のように、わからない単語が沢山出てくるのです。昔の表現というのでしょうが、古文といったらいいのでしょうか。あれがひとつひとつわかるようになって、笑えるから狂言が楽しいという域に達するのだろうと思います。しかし、初めてでもとっても楽しめました。日本の伝統は素晴しいですね。継承する人がいるから、鑑賞する人がいて、鑑賞する人がいるから、継承する人がいて。ずっと継承し続けていっていただくためにも、またぜひ機会があったら見に行きたいと思いました。しかし、予習が必要なようです。その後は、ホールの近くのジンギスカンのお店にいって、ジンギスカンをいただき代々木の友達のお店でイチゴの焼酎とシャンパンをいただきご満悦♪楽しい宵の宴でした。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月15日

以前yukoさんの講座にでて知った自分のバースデイボトル。そして、カラーアナリストBe happy@Makiさんのページで紹介されていたこの本The Aura-soma Sourcebook: Color Therapy for the Soulmakiさんのblogを読んでいて、どうしても欲しくなって買ってしまいました!写真がすごくキレイでやはり色ってもともとあるものから派生した自然のものだということを気づかされます。写真を見ているだけでもいやされます。いままで持っていたボトルだけのイメージとはまた異なる印象をもつことができる本です。その中で今日気になったボトルは愛と光のボトルです。このフラミンゴの色の美しさが目に飛び込んできました。それから、神聖なる愛のボトルです。ガーベラが好きなのはこの色が好きだからかもしれません。オレンジが好きという人もいるようですが、ピンクに染まった夕焼けも好きです。色は絶対に不可欠なもので、それによっていろんなことを知ることができるオーラソーマってとても興味深いです。ここで自分のバースデイボトルを知ることができます。ぜひ見てみてください。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月14日

macモニターで使っているこのMacBook MA700J/AiPhotoを使って、クリスマスカードが簡単にできたりします!いただいたお花で作ってみました。1枚240円~ですが、市販のカードを使うよりはお安いし、自分のアイディアが簡単にカードがでるなんて素敵なシステムです!他にもカレンダーやアルバムも簡単に作れます!写真好きにはたまらないシステムです♪応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月13日

1年ほど前にお仕事の関係で初めてお会いしたsachikoさん出会ったときはお互いのリソースを何も知らない二人。年末の研修でグループワークをいっしょすることになり、意気投合して1年間の年間計画を練り上げました。そんな彼女とは話していると、会話のキャッチボールがスムーズでぽんぽんアイディアが湧き出てくるんです。才媛であり、そしてユーモアのある人です。そんな彼女のHAPPYコーディネーターをさせていただきました。彼女のコメントはこちら「自分の信念に正直に進むこと」でした。それを聞いた瞬間、泣きたいぐらい、安心したというか心が自由になった気がしました心のモヤがすっきり晴れたかんじ!!同時に、来年は踏ん張り時だとか。地道に、しっかり、地に足つけて、謙虚に頑張っていきたいと思います。こんな素晴しいコメントをいただけで、私もとてもHAPPYです。心が自由になる。心を不自由にしているのは、誰のせいでもなくて、自分自身なんですよね。それに気づくのも自分。運勢、宿命を見た上で、潜在意識にタロットで問いかけていくと、自分のあるべき姿がわかります。sachikoさんこれからも自分の信念を信じて進んでいきましょう!!!こんな素敵なクリスマスプレゼントをいただきました。彼女らしいキュートでエレガントなお花です♪ありがとうございました。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月12日

熊谷社長とWEOのクリスマスパーティの打ち合わせをすることに。マダムKさんとmacモニターの座談会でお会いしたら、築地で事務所を開かれるとのことで、ではいっしょにランチしましょう!ということで、築地の玉寿司でお寿司を食べました!とっても美味しかったです。その後、マダムKさんの事務所におじゃましました。さすが元不動産業界で働いていただけあって、明るくて素敵な事務所でした。そして、WEOのことや、macについて話をしていると・・・3人が使っている手帳が同じことが発覚!!!左が私ので、真ん中が熊谷社長、右がマダムKさん。この手帳は中身が書きやすいんです!みんな表紙が違いますが、中身は同じです。う~ん偶然の一致にしても3人の手帳がいっしょだったのは、びっくり!やはり使いやすいものは、みんないっしょなんだということがわかりました。来年はこの手帳にがんばってもらいましょう♪応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月11日
![]()
大切なことこちらの本より素直に生きる素直さを失ったとき、逆境は卑屈を生み、順境は自惚れを生む。逆境、順境のいずれも問わぬ。それはその人に与えられた一つの運命である。ただその境涯に素直に生きるがよい。素直さは人を強く正しく聡明にする。逆境に素直に生き抜いてきた人、順境に素直に伸びてきた人、その道程は異なっても、同じ強さと正しさを持つ。お互いにとらわれることもなく、甘えることなく、素直にその境涯に生きてゆきたいものである。逆境でも順境でも同じ強さ、正しさなのであれば、わざわざ逆境を選ばず生きて行ければいいのではないでしょうか。斉藤一人さんが、楽、簡単、うまくいく。そんな人生を選ぼうと言っていることに大賛成です。「成功はまったく難しくなく、成功するのを難しくしているのは誰でもない、自分だったんだなぁ」そして、自分に与えられた仕事を「成功するための舞台」だと受け止めることにする。と考えるようにしたら、知恵がどんどん浮かぶようになったそうです。まず、素直に考えること。素直に考えるというのはいたってシンプルなことを考えるということだと思います。あ~なったらどうしよう。こうなったどうしよう。と考えても成功への回り道だと思うのです。「こうしたい!」と素直に思えば、それに対してどうするかだけシンプルに考えればおのずと道(知恵)が浮かんでくるのではないでしょうか。なんでも素直が一番です。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月10日
![]()
macbookモニターの座談会に行ってきました。macbookを使ってどうか?macのCMについてどう思うか?そしてmacbookに入っているgaragebandについてのレクチャーを受けてきました。みなさん最近よく目にするMACのCMどう思いますか?みたことがない方はこちらラーメンズという方々が演じているこのCM。私は、シンプルだけど男の人2人でトンチの効いたことをしているな~と肯定派でも否定派でもありません。もともとあまりCMには興味がなく、見たい番組は録画して集中して見たいのでCMは飛ばしてみてしまいます。それにしてもMACのCMは良く目にするので、つい見てしまいます。CMって音楽にインパクトがあると、印象に残ったりしますよね。た~らこ~ た~らこ~♪がとってもいい例だと思いますが。そんな中で、シンプルなMACの音源は一瞬耳を奪われた感じでした。中身は・・・わかりづらいというのが正直な印象でしょうか。CMというのはそれくらいでいいのかもしれませんが。まずは興味を持たせることが重要ですからね。みなさんのご意見があったら教えてください。それからgaragebandこの機能は素晴しい!!!クリエイターの人たちがこういうのを使って音楽を作っているのか・・・と思ったら、なんだ私にもできそう!な~んて思えるほど簡単でした。いつか音源を使った作品をご紹介できるくらいの技術を手に入れますね(いつになるやら・・・)そして、ポッドキャストにも簡単に利用できるとのことで、これまたおもしろそうなおもちゃが増えてしまいました(汗)最近のBLOGはすべてMACBOOKで書いています。いや~楽しいですよ。まず立ち上がりが早いのでそれだけでもMACを開いてしまいます。windowsも入れられるとのことなので、100%MACユーザーの日も遠くないですね。でも宝の持ち腐れにならないようもっと使いこなさないといけませんね!応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月09日
![]()
話のおもしろい人、つまらない人これもかなり古い本です。昨日の本もそうですが、最近掃除をしたので昔の本が目に留まってしまって、もう一度読んでいます。この本の中からあがらず話せる「ボディスピーチ」スピーチのうまい人は実によく動くスピーチのおもしろい人は、腕を上げ下げするわ、体を揺するわ、頭を上下に振るわで、ひとところにじっとしていない。だから倍速にすると画面がブレて顔も判別できないほど。ところがスピーチのつまらない人は体がほとんどブレない。じっと一カ所に立って、顔も動かさず表情も変えずにしゃべっている。この差がスピーチのうまいヘタにつながっているような気がする。スピーチはだいたい大勢の人を前にしてしゃべるもの。当然、会場のあちこちの人に向かってしゃべらなくてはいけない。体中をいっぱい使ってしゃべることで聴衆の注意を引き聞く態勢を作ることができるし、視線をまんべんなく動かすことで会場にのけ者を作らない。表情がくるくる動くので声もそれに連動し、張りのあるいい声になる。スピーチが苦手だと言う人は、逆転の発想で無理に体を動かしてみるというのもいいかもしれない。少なくとも緊張をほぐすには効果をはきするような気がする。ボディートークをすれば、飽きさせないで話すことができるというのは納得ですね。確かに、話のうまい人はよく動く気がします以前勤めていた人材育成会社の講師はすごい大げさなボディトークをする人です。スゴく話が面白くてひきこまれるんですよね。長島監督もその類いかもしれません。もし、緊張してあがってしまってしゃべるのが苦手という人は、ぜひ、ボディトークを意識してみたらいかがでしょうか?まずは話が面白い人のしぐさを観察してみることから始めてみるといいかもしれませんね!応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月08日
![]()
昨年読んだこのアツイコトバその中から何かを得たければ自分から出すことだ。自分を成長させようと学びの場が大流行だ。しかし、どんなに金を払おうと、自動的に成長できるサービスなどない。MBAも、資格取得のスクールも、カウンセリングも、講演会も、きっかけでしかない。真剣にお話を聞き入っていても、一言一句もらさずノートテークしても、感動して震えても何一つ成長なんかしない。何かを得たければ、自分から出すこと。自分を主張することだ。黙っていられる場所、攻撃されない安心できる場所から飛び出し、主張することだ。ただ頷いて、まじめに勉強していればいい場所から、勇気を出して矢面に立つ場所に飛び出すことだ。脳みそをフルに使って発言すること、その場に対して自分が刺激を与える。刺激を誰かに与えてもらうのではなく、自分から与える。それが自分自身にも刺激を与えるのだ。相手に刺激を与えること。自分から出すこと。その本気の一撃の結果、自分の成長もあるのである。与えれば与えるほど、すべての成長の源である自信が得られるのである。インプットしてもアウトプットしなければ、成長しないということです。自分から与えることで、人から与えられることがたくさんありますからね。情報も使わなければタダの知恵でしかなく、自信にはならないということですね。今年、タロット講座をさせていただいてアウトプットすることによって、本当に自分自身が勉強になりました。これからもインプットとアウトプットのバランス良く、成長していきます!!!応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月07日
![]()
日経WOMANの1ヶ月の脳トレでポジティブ脳をつくる!をご紹介脳を鍛えればポジティブになれる!「目標を達成したい」「自分を磨こう!」という意欲は脳の指令から生まれているもの。脳の働きが鈍ると何かに挑戦する意欲も弱まり、行動力も低下する。つまり脳を鍛えることは、自分を変える言動力になるのだ。ポジティブ脳へのアプローチ1.メールの代わりに手紙を書く手指を使って文字を書いたり、時間をかけてじっくり文章を推敲したりすることで前頭葉の働きが活発化し、脳が鍛えられる2.違う職業の人と話をする新しい考え方や情報を脳にもたらす。新しい回路を切り開くこともある。3.料理をする料理は五感をフルに生かしたクリエイティブな活動だ。「切る、つかむ、形を整える、などの手指の繊細な動きも前頭前野のトレーニングには適しています。4.音読や簡単な計算をするトレーニング直後の処理能力が高まるので、仕事前に行うとより効果的5.華道、茶道などの「形」を学ぶ「形」に精神を集中することでネガティブな妄想を脳から排除することができ集中力をアップさせる。6.腹式呼吸をする心の平静を保つと集中力も高まる。ゆっくりとした呼吸は副交感神経に働きかけるため心の安定にはとりわけ重要だ。7.明るいところへ出る脳内神経には神経を安定させ明るい気持ちにさせるといわれている「セロトニン」をいうホルモンが分泌されている。セロトニンは運動や光、眠りによって作られています。8.身の回りの整理をする机上の整理をして自分尾周りを心地よい空間にすることで会館をもたらすドーパミンが脳内に放出されポジティブに。最後の身の回りの整理といえば、そうじ力っていま話題ですよね。きっとそうじをすれば運が開けるとかではなく、脳の活性化にもなるんですね。きれいになるし、脳も活性化されるしいいことづくめですからね。大晦日になる前に、大掃除終わらせなきゃ!!!これらの本を読んで、けっこうまわりの人たち成功しましたって言ってるんですよね。読んでみなくっちゃ!!!応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月06日

今日は銀座のエフーリーチェの桜coさんのところにおじゃましてきました。銀座は平日も人が多いですね~相変わらずMIKIMOTOのツリーの前にはカメラを持った人がたくさん。そして、初APPLE STORE GINZAに行ってきました。お店の写真は撮影禁止なので撮れなかったのですが、またまたショップもおしゃれです。エレベーターまでスケルトン!そして、わからないところを質問しようと聞いてみたら・・・15分無料でいろいろ教えてくれるとのこと!ここぞとばかりにいろいろ聞いてきました。まずmacにはBSがないし、中黒をどうやってだすか?など本当に初心者みたいなことをたくさん聞いてきました。モーガンさんというとっても優しい方でした(嬉)ProCareというサービスに入ると、1年間いつでも無料でいろいろ教えてくれるという素晴しいサービス付きです。これはmacモニターをするにあたって、つけてくださったのでこれから使いまくりです!!!いろんなものをマスターしてmac使いになります!photoboothのミラーで撮ったうちのAngel応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月05日

今日待ちに待ったmacモニターのMacBook MA700J/Aが届きました!macというとおしゃれなイメージですが、ここまでのこだわりに圧巻発泡スチロールのデザインがめちゃめちゃかわいいです。以前、印刷会社でパッケージのデザイナーの人といっしょに働いていたので、これを作るのが大変なんだろうと、作り手側の気持ちになってみたりして???さっそくmacbookについているphotoboothで遊んでみました。めちゃめちゃおもしろいんです。タイマーで撮れるようになっていて、3、2、1とカウントしてくれるのです。いや~これはおもちゃですね!一日いじってしまいました。今日はmacで日記を書いています。まだまだ不慣れですが、使いこないして行こうと思います。mac life1日目は接続と写真で終わりました。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月04日
![]()
道をひらくこちらの本もなにか必要な言葉が欲しい時に必須な1冊です。今日は昨日に引き続き、仕事の大事さについてです。自分の仕事どんな仕事でも、それが世の中に必要なればこそ成り立つので、世の中の人々が求めているのでなければ、その仕事は成り立つものではない。だから、自分の仕事は、自分がやっている自分の仕事だと思うのは、とんでもないことで、本当は世の中にやらせてもらっている世の中の仕事なのである。ここに仕事の意義がある。自分の仕事をああもしたいこうもしたいと思うのは、その人に熱意があればこそで、まことに結構なことだが、自分の仕事は世の中の仕事であることを忘れたら、それはとらわれた野心となり小さな自己満足となる。仕事が伸びるか伸びないかは世の中が決めてくれる。世の中の求めのままに自然に自分の仕事を伸ばしてゆけばよい。大切なことは、世の中にやらせてもらっているこの仕事を誠実に、謙虚にそして熱心にやることである。世の中に精いっぱいこたえることである。おたがいに自分の仕事の意義を忘れたくないものである。>自分の仕事は世の中の仕事であることを忘れたら、>それはとらわれた野心となり小さな自己満足となる。若かった頃は、自分のエゴで仕事をしているときもあったと反省です。熱意は誤った方向に使われると、迷惑ともなりますからね。>誠実に、謙虚にそして熱心にやることである。>世の中に精いっぱいこたえることであるこの言葉につきますね。誠実に、謙虚に、熱心に。そして世の中に精いっぱいこたえる。仕事の意義を忘れず、仕事をさせていただきたいと思います。熱海サンビーチでひなたぼっこ12月とは思えない暖かくて気持ちのいいひとときでした。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月03日
![]()
いい言葉は、いい人生をつくる先日、風邪をひいているにもかかわらず、以前働いていた会社の仲間と恒例の温泉旅行に行ってきました。かれこれ4年目で、みんなの目も肥えてきています。昨年は積み立てして強羅花壇に行ってしまったので、なおさらなんですが・・・旅館はサービスが命だと思うんですよね。芸能人の誰々さんが泊ったとか、私たちにはどうでもいいことで。今回は残念なホスピタリティにがっかりでした。でも仲間でワイワイできた旅行だったので、楽しんできました♪老舗という看板を守ることって大変ですよね。きっと従業員と経営陣とはかなりの温度差があって、従業員にはその熱意が届いていなくって、ベテランだからとおまかせしているような節がとても見受けられました。でも私も同じです。友達だからといって、なぁなぁな鑑定はしてはいけないと思っているし、いつでも初心は忘れてはいけないと思っています。いつも、期待以上の仕事をしたいと思っています。先月逝かれた斉藤茂太さんのこの本この中に、気配りに「今度」という言葉はない二度とその瞬間は戻ってこないんですよね。そのとき、そのときを大事にしたいと思いました。熱海での一コマ温泉からでてきて、ほかの人たちが来るのをまてない図(笑)応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月02日
![]()
「絵本」小さいことにくよくよするな!(愛情編)今日は大好きなこの本からのご紹介相手の失言はサラリと水に流す疲れていたり、不機嫌だったりするとき、気分ブチこわしのセリフが出ることがある。どう反応するか、あなたの選択肢は二つ。一つは「前もこんなことがあった!」とチクチク責め、ドアをバタンと閉めて、友達にぐちをこぼしにいく。もう一つは、ゆっくり目を閉じて冷静になり、「だれにでも、こういうときはある」とゆるしてしまう。You may find that it's easier than you imagine.やってみれば、かなり簡単このところ、風邪をひいていて気分がずっとすぐれなくて、旦那に気分ブチこわしのセリフを言ったことがありました。でも、彼は次のセリフで、普通のテンションに戻っていました。それで、私も普通のテンションに戻りました。きっと、許してくれているんですね。こういうときに、パートナーが冷静だととっても助かります。相手の失言はサラリと水に流す。ゆっくり目を閉じて、3秒数えて冷静になればきっとそれはほんとちっぽけなことなのかもしれませんね。応援クリックお願いします♪ 参加しています♪
2006年12月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
