2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
素敵に生きる365の方法今日はこちらのお題星を眺める人生はありがたい。人を愛したり、働いたり、遊んだり、星を見上げたり。これらはすべて、人生があればこそできるのだ。タロットにも星のカードがあります。星のカードは希望や期待、明るい将来、願望成就のカードと言われています。オーストラリアで星を見た時、あまりにも流れ星が多くてびっくりしました。何個願い事すればいいんだろう・・・(笑)そして、大興奮でホストファミリーに「私、流れ星をたくさん見た!」と伝えると、「それは普通のことなんだよ」と諭されました(苦笑)最初はそんな田舎で何ヶ月も暮らしていけるか不安だったのですが、毎日が楽しかった!空を見上げれば満面星空!お昼はゆっくりと本を読んですごしたり、ゴルフをしたり、テニスをしたり。人間ゆとりが大事ですね!また南十字星が見たくなりました。
2006年05月31日
![]()
相手はあなたの心が読めない黙りこんでしまうのは、フェアじゃない。何に怒っているのか、伝えないのはルール違反ふくれっつらをして、不機嫌な原因は教えず「それくらい、読みとってよ!」は、かなりマズイ。相手にはわかりっこないし、わからないことは直せっこない。私も喧嘩するときは、口をきかない(苦笑)でも手紙を書きます。先日、やはり何も言わず突然怒ってしまうという方がいた。これですっきりしてくれるといいのですが・・・国際結婚してオーストラリアに嫁いだ友達も目下ケンカ中。どうやって自分の思いを伝えるんだろう。相手が何を言っているとわからないと楽な気もするけど、伝わらないと辛い・・・まずは黙り込まずに話すこと。以前、誠意大将軍って笑ってたけど、誠意一番大事だと思うよ。がんばれ!
2006年05月30日

「絵本」小さいことにくよくよするな!からの1センテンス直観を信じる。「なぜあのとき、ああしなかったんだろう?」と思ったことが、どれだけある?そうすべきだと直観したのにあえてそうしなかったことが何度ある?自分の直観を信じるということは、自分の心の奥の声を聞きとって、信じること。直観が与えてくれるメッセージを実行すると愛情ある行為でむくわれる。Yahooの辞典で調べたら違いがありました。【直観】哲学で、推理を用いず、直接に対象をとらえること。また、その認識能力。直覚。【直感】推理・考察などによるのでなく、感覚によって物事をとらえること。ここに訳されていたのは直観。でも直観では英和辞典ではでてこないのだ・・・(汗)あまり変わりはないのかな?そういうことが言いたいのではなく、選択するということ生きているからにはたくさんの選択に迫られる。その選択を決めたのは自分なのだから、それが正しいと信じている。でも過去を振り返ると、「あの時、あの選択をしてれば・・・」と思うこともある。でも今の自分が幸せならば、その選択は間違っていなかったという揺るぎない自信に包まれる。あの選択をしたから、今の自分がある。先日あった友達に、「その選択には意味があったの?」と質問されたが、「もちろん私の人生には大きな影響を与えた」と答えた。その友達には、意味がないように映ったらしい。話さないと、理解してもらえないことばかり。思っているだけじゃダメなんだ。だから私は多くの人たちと話したい。そんなことを思ったりした。
2006年05月29日

今日は100歳で大往生した主人の祖母の七七日忌でした。四十九日は知っていましたが、七七日忌はあまりなじみのない言葉。調べてみると故人の死後の行き場所の決まる重要な日です。他の法要は家族だけで行っても、この日は僧侶のほかに近親者や故人の友人・知人などを招いて比較的盛大な法要を催すのが普通です。七七日忌までの法要は納骨と白木の位牌があるところで営むのがしきたりですから、納骨法要を併せて営むなら墓のある菩提寺で行うようにしましょう。とあります。納骨を済ませた後、恵比寿のウェスティンホテルの中華料理 龍天門で忌明けの宴をしました。その時におばあちゃんの生きてきた生い立ちをメモ書きしたものが見つかってどんな風に生きてきたのか知ることができたという話がでました。自分の馴れ初めや、兄弟との事が細かく書いてあったそうです。でもそれは86歳の時に書かれたものであって、曖昧な部分もあるそうです。明治→大正→昭和→平成と生きたおばあちゃんの生き様。明治時代からは想像もできない世の中になっているのでしょうね。そして、自分史を残す大切さ。どうやって、北海道から渡ってきて、学校に通って、仕事をして子どもは知らないことですからね。大正生まれの人には珍しく、女学校をでて、仕事をしていたそうです!あの時代でいう『ハイカラ』な人だったんですね。そんな時代を映す、『自分史』は残していかないと、先祖をたどることができなくなります。先祖様は大事にしなければいけません!今ここに物質体となって生かされているルーツを残す自分史を作ること。大事だと思いました。とても素敵だったお婆ちゃんの冥福を祈ります。
2006年05月28日
![]()
素敵に生きる365の方法今日はこちらのお題楽しみを自分の財産にする物を所有することではなく、何かを楽しむことが、自分の財産となるエピクロス自分がどれだけ物を持っているかに関係なく、今、この瞬間を楽しむことができますか?今、コーヒーを飲んでいるところならその味を楽しみましょう。日が沈もうとしているなら、その景色をゆっくり楽しんで。買ったばかりの自分の車が好きならドライブを楽しみましょう。でも、あなたを幸せにするのは、車ではなく、あなた自身だということを忘れないように楽しみは自分の内側から生まれるものです。それは人生への取り組み方であり、楽しむには、軽やかな感性や、感覚を全開にする能力自分を解放する能力を持っていることが必要です。お金は必要ありません。人生を楽しむ能力こそが、あなたの財産なのです。お金<人生を楽しむお金を持っていなくても人生を楽しむ方法はいくらでもあると思います。もちろんお金を持つことは大切です。でもお金を持っていても幸せではない人が世の中にはたくさんいます。それは人生を楽しむ能力を持っていないからです。何をすれば自分は楽しいのか?どうなれば自分は幸せなのか?これにもミッション&ビジョンがあるか?ないか?だと思います。私は、みなさんとコミュニケーションをとる手段として占いというツールを選びました。そして、私には幸せになるということを伝えるミッションがあります。そして、それを知った人たちがHAPPYになって、WIN-WINの絆で結ばれていくというビジョンがあります。これが楽しみで楽しみで楽しみで楽しみで楽しみで内側から生まれる能力を研ぎ澄まして、いっそう楽しく&HAPPYになります!
2006年05月27日
![]()
素敵に生きる365の方法今日はこちらのお題人に元気を与える陽気な人といると、いつのまにかこちらまで元気になる。自分も人を元気にできるように、誠実に努めようではないかリディア マリア チャイルド元気いっぱいの人と一緒にいるのは楽しいものです。彼らの前向きなエネルギーに触れて思わす自分まで元気なったような気がします。不安やストレスを感じているときは、陽気な人と接するのがいちばんです。人生には悩みの種は山ほど在るのですから。それでも努めて陽気に振る舞いみんなに元気を分ける人になりましょう。そうすれば他の人が助かるだけでなくあなた自身の気分も明るくなるでしょう。いろんな方の本に書いてありますよね。運の強い人といっしょにいなさいって。そういう人たちは前向きなエネルギーを発しているオーラがありますよね。悩んでいても何も始まらないですから、そんなときはエネルギーのある人に会って、元気をわけてもらうのが効果的です。そういう人が身近にいると人生が豊かになりますね。今日はよもぎ蒸しアーブスのSICOちゃんに会って、パワーをもらってきましたまた何かが動く予感です!!!
2006年05月26日
![]()
魔法のアファメーション何回もご紹介しているのですが、またまたご紹介!佐藤富雄さんのがとっても人気があるのですが、この本も最高です。はじめによりあなたはいま幸せですか?この質問に躊躇もなく「YES!」と答えられた人にこの本は必要ありません。しかし、少しでも迷ったり、したりないことや欲しいものが頭に浮かんだ人にはぜひ習慣にして欲しいことがあります。それはポジティブな言葉を口に出し繰り返しとなえることです。「え?そんなことで幸せになれるの?」と疑問に思うかもしれません。でもほんとうにこれを始めると、みるみる人生が変わっていくのです。私は生化学を専門とする学者として、大脳、自律神経と人間の行動・言動の関連性を研究してきました。その中で、ポジティブな言葉がその人を成功に導いた実例をたくさん目のあたりにしたきました。そのけっか、この習慣、いわば口ぐせの習慣が私の成功哲学の基礎となったのです。ポジティブな言葉を口に出して自己暗示をかけるテクニックを「アファメーション(肯定的宣言)」といいます。目標に向かって自分を動機づけその気にさせるのに有効な方法としてアメリカで開発されました。この本に集めた言葉はどれも私は幸運だ!という暗示をかけ、それを実現するためのアファメーションとしてつかっていただけるものばかりです。最初にこの表紙をみたときは正直引きました。最初は遠くから見ているだけで通り過ぎました。でも佐藤先生が書いているものだし、気になって、気になって、戻って中身をみたら・・・・ラッキーラッキー大ラッキー魅力的な絵と共に書いてあるではないですか!もう大爆笑!速攻レジにいきました。絵がとってもかわいくて、昔大好きだった塗り絵のようなんです!!!ぜひぜひお友達にプレゼントしてもいいし、塗り絵にしてもいいと思います(笑)一度見てみてください。
2006年05月25日
![]()
雷の鳴る中、タロットのワークショップを南青山フレグランスで開催してきました!ほとんどがみなさん気心しれている方ばかりで、最初から和やかムード。タロットの物語を中心にワークをしました。タロットって物語になっているんです!ご興味があるかたはぜひお読みください。参加された方々はアートご興味があったり、占いに興味があったりと、かなり突っ込まれたご質問をいただいたりしましたが、改めて、タロットの奥深さを実感。最後に1枚ずつタロットをひいてもらい、それぞれどんなことを占ったか聞いていくと・・・シンクロ続発!今の心情を表わしていました。タロットを信じるものはタロットに導かれる。タロットを信じないものはタロットに見放される。みなさんぜひ タロットに導かれてください!!!大雨にも関わらず、参加者全員がそのまま飲み会へ!!!またここでも盛りあがり、食べるは、しゃべるは、すごいことになってました。人生は楽しく熱く幸せに!あ~楽しかった!また土曜日もどんなカードが待っているのか今から楽しみですまだ間に合いますのでぜひ!詳細はこちら
2006年05月24日
![]()
星読み石井ゆかりさんの本です。実は知りませんでした。Only1.beのマイメイトさんに石井ゆかりさんのサイトを教えていただき、覗いてみました。おもしろい・・・星占いってあんまり興味なかったのですが、さいきんいしいゆきさんと出会ったりで、西洋占星術が私に近づいています。実はお友達に見てもらったことがあるのですが、月と太陽が同じ宮に入っていて、表裏がない人だと言われました。なるほどね。と言う結果でした。でも勉強はしません。分野が違うのです・・・私はやはり四柱推命が好きとりあえず石井ゆかりさんの筋トレでは今週はすべてがぴたぴたっと連携していて本当に伝えたいことが本当に伝えたい相手に伝わりその相手は必要なモノを受け取りそれを伝えたという事実があなた自身にとっても大正解の意味を成すというようなそんなシャープで整合性の高い連携が感じ取れるのです。とっても素敵なメッセージです。他の星座も見てみましたが、元気がでます。ぜひ!
2006年05月23日
![]()
素敵に生きる365の方法今日はこちらのお題ユーモアで人生の道をなだらかにするユーモアのセンスがない人はバネのない場所のようなものだ。道の小石につまずくたびに衝撃を受けて動揺する。ヘンリー ウォード ビーチャー少しくらいうまくいかないことがあっても、深刻に受け止めすぎたり意気消沈したりしないでください。笑い飛ばして、別の豆料理を試して見ましょう。人生一度きり!!!どうせなら幸せにいきたいですよね。笑って生きられること。これほどの幸せはないと思います。ユーモアのセンスがあれば、小石につまづいても「あ~つまづいちゃった!」って笑い飛ばせる。「なんでこんなところに石があるのよ!」なんてことにならない。そんなセンスを磨いていきたいです。
2006年05月22日

久々に占いに関する談義をイラストレーターや占いを多彩に操るいしいゆきさんとして、かなり熱く盛り上がりました。占いは幸せになる指針!相性は揺るぎない自信!彼女と彼の相性もとてもいいそうです。実は私もそうで、旦那さんとの相性がとてもいいのです。それは結婚してから知ったのですが・・・でも相性はよくないよりいいほうがいい。友達の関係であったり、家族のような関係であったりいろいろな形はあるけれど、いいほうがいい。彼女の占いは西洋占星術なのですが、彼女のジュニエスによると私はテンテン天秤座だからテンテンです!いつもスマートでいたいテンテン優れた美的感覚と抜群のバランス感覚の持ち主人との和を大切にして潤滑油的な存在迷いやすく優柔不断な面もある。気遣いの出来ない人は大嫌いそのままです(笑)ポジションもわかりやすくてとってもかわいいのです!ジュニエス ポジションこんな風に自分で絵を書けたら楽しいですよね。私も近いうちにオリジナル占いを世に送りこむことを計画中♪そしてHAPPYコーディネーターによる幸せPEOPLE 培養中!!!『タロットでHAPPYを手に入れる!』と題してワークショップを開催します!超入門タロットワークショップ(※女性限定SNS Only1.beに入会していないと見られません)ぜひ興味のある方は、私書箱にメッセージをお願いします。たかがタロット、されどタロット。HAPPYを手に入れてください!
2006年05月21日
![]()
素敵に生きる365の方法今日はこちらのお題ポジディブに考える心配事があると、健康に悪いだけでなく、何をするにも身が入らなくなります。不安や疑念をもっていると、そのとおりの結果が出ます。ものごとがうまくいかないのではないかと恐れていると本当にいい結果が出る可能性は高くなります。あなたが今、抱えている計画をリストアップしましょう。否定的な考えや不安を全部書き出してみましょう。その次はいい結果が出ることを思い浮かべ、それを書き出して、悲観的な考えからを打ち消していきます。毎日ポジティブシンキングを実践しましょう。佐藤富雄さんにしても斎藤一人さんにしてもポジティブシンキングの大事さを書いています。コップの水が半分以下しかないコップを見て『これだけある』と思うのか、『これしかない』と思うのか。コップを持った子どもに『ちゃんと持って』と言うのか、『こぼさないように持って』と言うのか。ちょっとした違いが、大きな結果の変化をもたらす。ということがわかります。普段から、ネガティブワードをを使わないようにポジティブワードを使うように、気付くことが大事です!BE HAPPY!
2006年05月20日
![]()
素敵に生きる365の方法今日はこちらのお題好奇心を持ちつづける聖なる好奇心を失うな アルバート アインシュタイン人は好奇心旺盛で偏見のないなんでも知りたがる心を持って生まれます。けれども学校や職場など、疑問ではなく答えが必要とされる環境では熱意が押しつぶされてしあうこともあるでしょう。でも、そろそろ「聖なる好奇心」の純粋さと無邪気さをとりもどしてもいい頃です。自分にとって大切な質問を50題ノートに書き出してみましょう。次に、機会があれば学びたいと思っていることを50項目リストアップしましょう。そして中から選んで講習を受けに行きましょう。好奇心を持ちつづけていれば人生は際限なくおもしろいものになるでしょう。私は昔から好奇心を食いつぶして生きているんです。やりたいことがあるとやらないと気がすみません(苦笑)なので、大学を卒業して就職した3月の研修中に既に『100万貯めてオーストラリアに行く』と決めていました。ボーナスはすべて貯金。毎月少ない給料から貯金して1年半で達成!思い立ってから1年と10ヶ月ちょっと後、10/1にはオーストラリアにいました。やろうと思ったらできるんですよね。自分がやりたいことを明確にビジョンとして描くこと。書き出すこと。そういえば女性起業塾の課題で100個書き出しました。見直さないと!!!
2006年05月19日
![]()
素敵に生きる365の方法今日はこちらのお題どのように生きるかを決めるいつどのように死ぬかを選ぶことはできない決められるのは、今をどのように生きるかだけだ。ジョーン バエズ望みどおりの人生を送っているか、少なくとも年に一度は聞いてみましょう。友達や恋人、仕事を選ぶときどんな精神生活をおくるかを決めるときちゃんとした意識をもって決断しているだろうか?とやりたいことがなんでもできるとしたら何をするか自分に聞いてみましょう理想の生活を書き出して見ます。さあ、望みどおりの人生を送るために足を踏み出しましょう。(一部抜粋)自分が思い描いたような人生。まずは描かないと望み通りにはいきませんよね。そして、自分で決断すること昨日のコーチングの手法にもありましたが、人が決めたレールではなく、自分で行きたい方向を決める。これがHAPPYに生きるコツ。よく読んでいたらこの本、私のコーチです!今自分が直面している問題を探して、自問自答できますから。奥が深い・・・
2006年05月18日

今日は始めてコーチングのセミナーに行ってきました。コーチングを受けるのは初めてで、とてもいい経験をしました。行きたいと思ったきっかけは、コーチングとはなにか?ということを知りたかったからです。今日行ったコーチはビジネスコーチに力を入れていて、とてもわかりやすいセミナーでした。私が疑問に思っていた、自分の中に答えを持っていない人のコーチはどうするのか?ということに対しては語源の TARAIN→トレーニング COACH→コーチング の説明でクリアになりました。トレーニングはトレインから来る言葉で、引かれたレールの上を行くこと。コーチ(馬車)は行きたい方向へ行くこと。まずはトレーニングから入って、コーチングすること。それには段階があって、それぞれ違った手法であること。アプローチ方法、表現方法が工夫されていておもしろかったです。カウンセリング、コンサルティング、コーチングのすみわけや実際に1対1のコーチング+グループコーチングなどを体験してきました。1対1のコーチングでは今日できること、『コミット』してきましたよ!15分で前に進んでいる自分を実感してきました。結局は人が人をコーチするわけですから、そのコーチの人間力、相性がKEYになってくると思います。今日の出会いにはとっても感謝です!
2006年05月17日
![]()
素敵に生きる365の方法ひと目見て、中をパラパラめくって即決!365の生き方のヒントが載っています。この本の使い方より直感のままに読んでどんなことが心にのこるか確かめてください。もし何かがあなたの心をとらえて、もっと知りたいと思ったら、本を読んだりインターネットで検索したりして、さらなる情報を探してみてください。できれば日記をつけて自分のとった行動と、自分自身や自分のライフスタイルについて洞察した結果を記録しましょう。自分で見つけた情報源も書きとめておくといいでしょう月に一度それまでの一ヶ月を振り返って、自分が何を発見し何を成し遂げたかを確認してみましょう。自分の持っている幸福感と生活全般の幸福に向上が見られたらそれも記録しておきましょう。困難や抵抗を覚えたときはそれも書きとめて、その原因を探るようにしましょう。あなたは常に成長過程にあります。これから先もそうです。生活をシンプルにして生き方術を身につければ、エキサイティングな生涯の始まりです。それは自分の運命を自分できちんとコントロールできるようにする旅です。なんとしても時間を取って、自分にやさしい生活を送るようにしてください。ブログを書く理由はこれだと思いました!自分自身や自分のライフスタイルについて洞察した結果の記録なんですよね。やはり記録すると言うのは大事なことだと再認識しました。そして自分の時間を取るこれも大事。自分を見つめる時間ってとろうと思ってもなかなか取れませんから。明日からこの本を少しずつ紹介していきます!ぜひ貴方もいっしょにどうですか?面白そうですよ
2006年05月16日

まず占いをしたことがないという方が多いのでちょっとだけ説明すると占いには種類があります命術四柱推命・紫薇斗数・九星気学・西洋占星術など相術手相・人相・明相などト術(ぼくじゅつ)断易・風水・タロットなどその中で、タロットをなぜ選んだか?まず私はタロットが大嫌いでした(苦笑)最初にタロット占いをしていただいた方はオーストラリア人しかも霊視ができる方でした。彼との結婚を占ったら・・・腕をもぎとられると言われました。そんな占い信じられませんよね!結局その彼とは占い云々ではなく、別れましたが、とにかく、そんなキモチ悪い占いは最悪だ!と思ったのです。それから数年後にあるきっかけで占いを勉強することになったのですが、どうしてもタロットだけは勉強する気になれなかったのです。しかし、学校のお友達のなかにタロットで既に起業している方がいて絶対に必要な占術であるということを説得され、そこまでいうなら!ということで、彼女の手ほどきを受けタロットの道へと進むことに・・・これがおもしろかったんです!きちんと勉強すればするほど、奥深いタロットにどんどん魅せられていきました。そしてタロットをはじめ、占いはHAPPYな人がHAPPYになるためにするもの!とわかりました。タロットが良くないものならば14世紀から現世まで受け継がれてこなかっただろうし、タロットが運勢を決めるのではなく、決めるのは自分自身です!答えは自分自身が持っているのです。そのカードに出会えた意味を自分の中から引き出すのです。その作業が非常に奥深くて楽しい♪モヤモヤがどんどん晴れてきます!!!ぜひぜひタロットに魅せられてみてください!!!どんなカードが待っているのか。ドキドキワクワクするはずです。ぜひタロットでHAPPYに!
2006年05月15日

読売新聞の人生案内は欠かさず見ています。占いをしていると、悩みを聞く事が多いからです。その際、答えは1つではありません。いろんな答えがあって然るべきです。そんなこともあり、このコーナーはいろんな方々がそれぞれの視点で質問者の悩みに答えておりとっても勉強になります。YOMIURI ONLINEでも読むことができます人生案内さて、今日の相談は大いに賛同できるものでした。易で「子ども運悪い」 信じていいのか受け流すべきか易は人の心を惑わす迷信のようなものと軽く受け流すべきか、どこまで信じていいのか――。もっと毅然(きぜん)と対処するべきでしょうか。また、結婚についてどういう考えでのぞめばいいのでしょうか。よろしくご指導下さい。この占い者は、ニセ者です。人を不安がらせて、お金を稼ぐ、とんでもない人間です。こんなインチキ者の言を、真に受けてはいけません。デタラメです。一切、無視してください。 易は易経という古代の、一種の学問(孔子も関与しています)にもとづいて吉凶を判断するものです。怪しいものでなく、まじめな占いです。娘さんが告げられたような根拠の無いひどいことは申しません。 本来、正しい占いというものは、人に希望を与えるものです。仮に良くない卦(け)が出ても、まともな易者なら、こちらが不安にならぬよう配慮した言い方をするはずです。 人の弱みにつけこむような占い者を許してはいけません。苦しめば相手の思うつぼです。親類や家族で、まず娘さんの劣等感を取り除いて下さい。自信を持たせること。インチキ占い師の言葉に動揺しないことです。周りが不安がるから、娘さんがおびえてしまうのです。 (出久根 達郎・作 家) (2006年5月14日 読売新聞)んも~すばらしい!!!もし、この方が仮に霊視ができたとしても、こういうことは言うべきではないと私も思います。このようにすぱっと言い切ってくださると、本当に気持ちがいいです。わざと不安にさせて、依存症にさせ多額のお金を稼いでいる占い師、心療内科医がどれだけいることか・・・非常に悲しいことですが、現実です。そういう人たちの心無い行動で、占いが歪んでしまっているんだと思います。私は占いは幸せになるためのツールだと思っているし、占いで幸せになれると思っています。宿命は変えられないけど、運命は自分で切り開くものなのです。幸せになれないと思ったら、なれません。でもなる!と思ったらなれます。それだけの違いです。占いに奔走されるのではなく、占いでモチベーションをアップして自分の持てる力を存分に発揮できればいいのではないでしょうか。私自身すべて占いの通りに生きているわけではありません。いいとこどりです。それでいいんです。それがHAPPYなのですから!!!
2006年05月14日
![]()
最近、この本を買ってから易にはまっています。易入門イーチンタロットもありますがこれは本の通り、10円玉6枚で占います。とっても簡単で、すごくおもしろいです。あの船井幸雄さんもこの占いをお勉強されていました。さて、私のこれから展開することについて占うと・・・44天風こう(漢字が出ません)絶世の美女との邂逅(思いがけなく出あうこと。偶然の出あい。めぐりあい)ふとしためぐりあいから、いろいろの物語が生まれてきます。「女さんかんなり」と『易経』にありますので女性がリーダーとなってやる仕事は成功するでしょう。とても嬉しい卦がでました!思いがけない出会いが待っているんですね。んも~猛烈がんばります!
2006年05月13日

なんと今日、もうひとつのサイト2年と5ヶ月続いている恵比寿婦人が30万アクセスを超えました!最初は、会社のみんなとのコミュニケーション用にリレーブログを始めたのです。最初は『恵比寿婦人々』だったのですよ(笑)やはり、1週間に1回当番がまわってくるだけなのに続けることって難しいですね。いつのまにかひとりで美味しいものをたべてそれを記録していくブログに変わりました。コンセプトがはっきりしていると、見に来るほうも見やすいのか、たくさんの方に毎日きていただいています。見に来てもらうためというよりは、自分が生きてきた証、どんなものを食べたのか?ということを記録することは非常に楽しい作業です。その食事をみただけで、その時の情景を思い出すことができます。自分史ですね。今後ともたくさんの美味しいものを食べていきたいと思います
2006年05月12日

友達と表参道で待ち合わせたのでちょっと覗きに表参道ヒルズへ同潤会のアパートの面影を残すDOUJUN WINGは見事なリニューアルですね!そして平日だというのに凄い人・・・安藤忠信さんのデザインだというのに、人に酔って写真を撮るの忘れました・・・(汗)素敵ですが狭いのは否めない感じでした。もともとショッピングにあまり興味がないので(美味しいものを食べてしゃべっているほうが好き♪)もういいかな~って感じです(笑)それにしても今日も4時間半マシンガントーク楽しくて楽しくて楽しくて楽しくて楽しくてあっという間でした。またいろんなことが動きました。本当にありがとうございます。
2006年05月11日

私の大好きな仲間であり、メンターのひとりこの方ロールモデルについて日記を書いています。学生の頃思っていた女社長のイメージはヒステリーで意地悪そう(笑)だったり、誰かの愛人なんだろうってなんて(発想が貧困ですみません…)勝手気ままに思っていましたが大間違いでした。デキル女性はやっぱり素敵です!これからもいろいろと得心させていただきます。あなたがデキル女ですから!!!本当に素晴らしい人柄、ビジネスセンスなのです。そんな彼女も交えた、すごい女の集団が動き出そうとしています!!!んも~くすぶっていたものが一気に爆発しそうです!!!6月には始動予定です。もう楽しみで楽しみで楽しみで楽しみで楽しみでやはり仲間とWIN,WIN&WINの関係でいられること。素晴らしい仲間を持って本当に幸せです。始動したらみなさんにもお知らせしますね♪お楽しみに♪♪♪
2006年05月10日
![]()
GABAにお世話になっていませんか?GABA(ギャバ)はアミノ酸の一種で、正式名称をγ(ガンマ)-アミノ酪酸というそうです。GABAは「抑制性」の神経伝達物質といわれ、グルタミン酸の上昇を抑えるブレーキ役としての機能をもつとされるGABAが、注目されています。血圧上昇抑制 リラックス効果 アルコールで弱った肝臓を元気にする ダイエット効果 糖尿病の食事療法にも効果があるらしいです。効能を調べようとして探していたらこんなページが見つかりました!ストレス社会と戦うウェブマガジンGABAリーマンこちらイライラ研究所私の結果は・・・愛と平和を願い始めるラブり~マンタイプ(笑)社内の不思議ちゃんへと突然異変するそうです。そしてチャーミーキューティープリティー頻発するそうです(笑)このキャラとても愛くるしいです!さて、あなたは!!!
2006年05月09日

「幸運力」を育てる本このタイトルを見て、コンビニで買ってしまいました。普段、あまりコンビニには行かないのですが、こんな本が置いてあるんですね!びっくりです。自分で決める力で思い通りに生きる自分で決める力が身につけば「私は人生を思いどおりに生きている」と感じ、そして「私はなりたい自分に必ずなる」といえるようになります。自分で納得して、自分なりの人生を選んでいけるのです。これは自分の身に起きる出来事を好きに選び、思いどおりにできるということではありません。出来事に「どのように対応するか」を自分で決められるということです。対応の仕方で結果は大きく変わります。幸運をつかめるかどうかも、あなたの対応次第なのです。●あなたは言い訳してないだろうか自分ではなにもせず、その出来事の影響をただ受け止めているだけです。●あなたは魚?それとも漁師?「自分で決める」の反対は「なすがまま」です。●言葉で自分をコントロールする言葉を上手く使えば幸運を呼び込むことができるのです「自分で決める力」を育てる究極のアイディア●シュレッダーのテクニック悩みをシュレッダーで処分しましょう。●心のスナップ写真心からゆったりした気分のときの自分の姿を思い浮かべます。そのときの感情をじっくり思い出してココロの中で再現します。知っているのと、知らないのではかなりの違いがあるテクニックがたくさん満載されています。日本人とはまた違った感覚でおもしろいです。HAPPYに生きたい方にはおすすめです!!!
2006年05月08日
![]()
GWも終わってしまいましたね。今日は大好きなこの本からもっと大切なこと日々是新きのうはきのうきょうはきょうきのうの苦労をきょうまで持ち越すことはない。「一日の苦労は一日にて足れリ」というように、きょうはまたきょうの運命がひらける。きのうの分まで背負ってはいられない。毎日が新しく、毎日が門出である。日々是新なれば、すなわち日々是好日。素直で謙虚、しかも創意に富む人は、毎日が明るく、毎日が元気この日々是新という言葉好きなんです。気が引き締まります。毎日が新しい。毎日がいい日。そんな風に生きられたら、HAPPYですね!日々是好日!!!
2006年05月07日

招待券をいただいたので、コンサートに行ってきました。コブクロの初武道館公演ニュースにもなっていました。私が知っている曲は2曲しかなかったのですが、楽しめました。やはりよかったのは桜いつまでも変わることの無い無くさないで 君の中に 咲く Love…最後の歌詞は桜かと思いきや、Loveなんですよね。にくい演出です。あのハーモニーが何とも言えず、心を癒しますよね。黒田さんが途中で感極まって歌えなくなった時、お客さんが変わりに歌い、最後はバンドなしで、マイクなしで武道館に2人の生の声が響き渡りました。さすがです。歌って心を動かしますね。そして、間のMCが相当面白かったです。ぜひお笑いライブもやってほしいくらい!さすが関西出身だな~と思いました。テンポがよく、そこそこのお笑い芸人よりよっぽど面白い!やはりMCができることって大事ですね。そして、初武道館ということもあり、とても初々しい公演が見られてよかったです。やはり武道館といえば、ミュージシャンにとっては特別なんでしょうね。すごく嬉しい気持ち、新鮮な気持ちって伝染しますね。こちらまでとても嬉しくなりました。音楽が心に効いた夜でした♪
2006年05月06日
![]()
GW楽しくお過ごしでしょうか?今日は5月病を吹き飛ばすべくこころのおそうじ。人生を明るくする方法仕事の用事、他人と会う用事・・・・・忙しい人のスケジュール帳は「しなければならないこと」でびっしり埋まっています。しかし、それらの予定は、本当は「しなければならにあこと」というよりも「自分から求めているもの」なのです。自分のために働いているのですから、どうせならいかに楽しむかを考えた方が得策です。恋人や友人に不満があっても、「自分が付き合いたいから、付き合っているのだ」という大前提を忘れてはいけません。本当に嫌なら自分にとって何の益もないと思うなら付き合わなければよいのです。「いやいやながら仕方なくやっていること」は、本当に仕方ないことなのでしょうか。「しなければならない」と判断したのはほかでもなく、自分自身ではないでしょうか。そうであるなら、それは紛れもなく「自分のために」やっていることなのです。誰かに強制されたわけではなく、自分で選択した結果なのです。どうせやるなら、いやいややるよりも楽しんでやったほうがはるかに人生は明るくなります。仕事がつまらないのではなく、人間関係が楽しくないのではなく、「いやいややらされている」と思い込んでいるから楽しくないのです。嫌ならやめるやるなら楽しんでやるどちらかに決めましょう。ただし真面目な人は「楽しまなければならない」と無理に自分に言いきかせてしまいがちですがそれは逆効果です。「疲れたら、また休めばいい」と気楽に考えましょう。「自分のためにやっていることだ。どうせやるなら、楽しんでやろう」と気持ちを切り替えれば、ずいぶん気が楽になります。私の人生のモットー人生、熱く、楽しく、幸せに!まさにその言葉にぴったりのセンテンスです。こころのおそうじにぴったりのお休みとなりました!!!
2006年05月05日

姪っ子が生まれたので、三歳児のお姉ちゃんの面倒を見に行ってきました。よく魔の三歳児といいますが、めっちゃかわいい!!!よく「子ども好きに見えない」と言われますが、ガールスカウトのリーダーを10年以上していた程の子ども好き!三歳の姪っ子も保育園に妹が迎えに行くと「おばあちゃんかお姉ちゃん(私のこと)がいい」と嘆いているらしいです(笑)私、子どもにとっても好かれるんです(笑)お子様たちは、友達だと思っているようなんですが。でも他人の子どもでも叱るときは叱りますよ。いいことしたら褒めるし。それが彼らには必要ですよね。親以外の人から怒られたり、することが少なくなってきたこのご時世他人からの、賞賛や叱咤も必要と考えます。きちんと説明すれば、きちんと言うことを理解してくれますし。魔の三歳児といわれる姪っ子は面白すぎで、1日笑い転げてしまいました。子どもはやはりかわいいですね!!!帰りは帰っちゃダメ!とすねすねで・・・またその姿もかわいくて写真をとってしまいました(笑)楽しい1日となりました♪
2006年05月04日

毎年、筍を掘りに行くのがGWの行事になっています。筍の根っこってこんなにかわいいんです!採りたての美味しさ筍をふんだんに使ったチンジャオロースいろいろ筍料理を堪能しています。旬の味は最高ですね!
2006年05月03日

妹の子どもが生まれました!予定日はとっくに過ぎていて、3550gと大きな赤ちゃんでした。とっても嬉しいことですね。生まれてから1日しかたっていないのに妹はピンピンしていてもりもりご飯を食べていました。母は強しですね。私も早く授かるといいのですが・・・こればっかりは、計画どおりとはいかないですね。
2006年05月02日

やっと体験してきました! Feel中国式と英国式が選べる、リフレクソロジー&整体30分お試しコースをやってきました!今日は軽く頭痛がしていたので、あまり痛くないという英国式をチョイスまずは整体で肩のコリをほぐしてもらいます。やはり1時間ぐらいやって欲しい感じです(笑)かなり凝りがほぐれました。そして、リフレクソロジー。これは痛いイメージがありましたが、全然痛くありません。寝たまま受けられるので、むしろ眠りに誘われるくらい気持ちよくて、最高でした。整体とリフレが同時に受けられるのはお得感があります!!!音楽療法に基づいた音楽も心地が良いです。ぜひぜひ体感してみてください!今月はOPENキャンペーンで60分コース6300円→4200円80分コース8400円→6300円みさきのゑのブログを読んだといってくれれば大丈夫です!銀座線「銀座駅」A11 A12出口から徒歩1分中央区銀座4-8-14陽光ビル5F予約していったほうが確実です03-6914-6620http://feelginza.com/Mrs.occhanさんがひとあし先に行かれてました!!!
2006年05月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


