全17件 (17件中 1-17件目)
1
野田佳彦次期首相の横顔 ── 財務官僚寄りとの批判も〔楽天ソーシャルニュース投稿〕 ■ 元記事(ロイター通信)民主党は先ほど29日午後、両院議員総会での代表選で、菅直人代表の後継に野田佳彦財務大臣(54)を選出した。野田氏はあす30日、第95代・62人目の日本国首相に就任する。決まってみれば、なかなか重厚さと安定感を感じさせる人物で、まずまず順当な結果という評価が大勢であろうが、見え隠れする増税志向・財政規律重視など「財務官僚ベッタリ、言いなり」という批判もくすぶっている。民主党内では、金融・財政をはじめとする政策通として知られる。政治思想的には、割と正統的な保守系の考え方であり、「売国的」とまでいわれた菅首相とは全く色合いが違う。・・・少なくとも、目立ちたがり屋なだけでどうしようもなく無能だった菅氏と比べれば、総合的に見てかなりマシではないかと、私は思っております~
2011年08月29日
コメント(2)
無人の荒野を行くごとく、恐れを知らないというか、人を人とも思わぬ傲岸不遜な言動や、商標・著作権の侵害、破壊・破滅的性向などで物議を醸しつつ、多少の注目を浴びていないこともない現代アート集団「カオス*ラウンジ CHAOS*LOUNGE」。それなりに、ズブのシロウトではない若手作家たちが集まっているようではあるが、普段何をして食べている人たちなのかなどは、まったくの謎というほかはない。ある意味で、現代美術が行くところまで行ってしまい、ほぼ行き詰まっていることが自虐的に表現されているともいえよう。そういう意味では、ある種の「痛い」面白みが皆無とまでは言わない。もし興味のある方は、「カオス*ラウンジ」でググれば、ネット上に厖大な情報が流れているので、一定の関心を持っている層はあるとも思われる。以て瞑すべきであろう。■「カオス*ラウンジ」公式ウェブサイト■ 2ちゃんねるキャッシュ・総論■「カオス*ラウンジ」公式ウェブ 梅沢和木ページ■「美術手帳」6月号(美術出版社)に掲載された「カオス*ラウンジ」梅沢和木氏の代表作(?)。クリックで拡大。多数の商標、肖像権、著作権の侵害が指摘されており、マイクロソフト社などから警告を受けているともいわれる。本人たちは「サンプリング」と嘯(うそぶ)いているが、そのような主張が社会的に通用するはずもなく、アウトである。■ 作品■ 作品■ 作品?■ まとめサイト■ カオス*ラウンジ pixiv事件
2011年08月27日
コメント(0)
くまんパパ 日本のぼくら向きあうて黙つて飯を食うてをる日本の夫婦苔のむすまで命令形絶えて久しくおづおづとやめてもらつていいですかとか公に言へぬ論理を共有し妻とわたくしいよよ仲良しとりあへず強者の側につきなさい子供のうちはそれでいいから言つたつけ 君はシャーリー・マクレイン即ち僕はジャック・レモンと文学の必須科目はふしあはせ人格破綻見本市なり酸すき鯵の南蛮漬を得手とする伯母の拒める東京暮し伯母の名を一字貰ひて名づけたるわが三女またややも頑かたくな「熱狂に迎へられたる民主党」五十年後の歴史教科書実験は大失敗に終はりたり空に爆はぜにし日本のぼくら政治家は熱くて悪い方がいいぬるめの燗ぢや役に立たない蛾をひねりつぶしし跡の鱗粉がうらみつらみのごとく残りぬ素麺しか喉を通らず栄養はサプリメントで摂ることとする何だつたらもつと褒めてもいいのよと加藤夏希はウヒョ目になりきあの黒木瞳に可愛がられしと加藤夏希の世渡り上手2011年7月作著作権を有します。(c) 2011 Daddy Bear Nohara Sakamoto All rights reserved.
2011年08月26日
コメント(0)
坂本野原 「短歌人」9月号掲載作品向きあうて黙つて飯を食うてをる日本の夫婦苔のむすまでとりあへず強者の側につきなさい子供のうちはそれでいいから文学の必須科目はふしあはせ人格破綻見本市なり伯母の名を一字貰ひて名づけたるわが三女またややも頑な「熱狂に迎へられたる民主党」五十年後の歴史教科書政治家は熱くて悪い方がいいぬるめの燗ぢや役に立たない2011年7月作著作権を有します。(c) 2011 Daddy Bear Nohara Sakamoto All rights reserved.
2011年08月26日
コメント(0)
私はかねてから島田紳助の大ファンで、ほぼ同期のたけしやさんまらと並んで、不世出の天才芸人の一人だと思ってきた。磊落な本人の個性が招いた面もあるが、長らく執拗に繰り返されてきた「紳助バッシング」には苦々しいものを感じてきた。今回の事態はむろん残念ではあるが、彼のいつも引き際が念頭にあるような男の美学溢るるスタイリッシュな感覚とセンシティヴな性格を見るにつけ、何となくこんなことになるような予感は、かなり以前からあった。やや唐突感のある引退表明に、何かまだ深い裏事情があるのではないかと縷々取り沙汰されているが、もしそれがあるとしても、それほど大したことではないような気がする。ひとかどの男の進退の決断として、私は称えたいと思う。なお、紳助が暴力団と付き合うキッカケとなったとされる「政治的発言」とは何かが謎であり、憶測を呼んでいる。今のところ諸説紛々で確かなことはよく分からないが、関西テレビ(フジテレビ系)が制作した関西ローカル番組「紳助の人間マンダラ」にからむものとの説が有力と思われる。通称「ワシの御紋」事件と呼ばれている、右翼団体とのトラブルだったらしく、確かにその当時は孤立無援の境地だったようだ。〔この段落、楽天ソーシャルニュース投稿〕 ■ 元記事■ 島田紳助さん芸能界引退 暴力団関係者と親密交際■ TVレギュラー6本 人気司会者、実業家としても活躍■「前もって教えていたのはダウンタウン松本だけ」紳助さん引退会見 全文■ よしもとコメント「暴力団との携帯メール、タレントとして許されない」■ 友人「Aさん」は渡辺二郎被告■ 僕の中ではセーフだが、間違っている」紳助さん引退会見・一問一答■「行列」北村弁護士「信じられない。本当なのか?」
2011年08月24日
コメント(6)
aiko花火夏の星座にぶらさがって上から花火を見下ろしてこんなに好きなんです 仕方ないんです夏の星座にぶらさがって上から花火を見下ろして涙を落として火を消した平成11年(1999)8月4日リリース* 正確には、作詞・作曲者はAIKO、歌はaikoとクレジットされている。■ 歌詞全文■ もろやん「aiko『花火』論」註詩歌の一大源泉というべき恋愛、それも王道ロストラヴ(失恋)の唄である。・・・もっとも、上記リンクの「もろやん」の分析によると、作中主体「あたし」は「あなた」にまだ思いを打ち明けてすらいないまま別れようとしている秘めた恋、忍ぶ恋、片恋らしい。世代や性別を超えて、思い当たるフシがありまくりである。歌詞には適度な難解さと深さ、象徴主義的な文学性があり、完璧な作曲・編曲と歌唱もあいまって、作者の出世作となった。
2011年08月23日
コメント(0)
リビア・カダフィ独裁政権崩壊へ 反政府勢力、首都をほぼ制圧── 大佐次男ら拘束 〔楽天ソーシャルニュース投稿〕■ 元記事(時事通信)日本の菅直人民主党独裁政権に続き、北アフリカ・リビアの狂犬・カダフィ独裁政権がやっと崩壊しつつある。チュニジアに端を発し、北アフリカ・中東諸国に湧き起こった自然発生的な「ジャスミン革命」のうねりの中で、自由と民主主義を求める多数派の民衆の意思が、またひとつ強大な壁を突き破った。〔関連ニュース・リンク〕■ NATO「カダフィ政権は崩壊しつつある」■ オバマ米大統領「終焉を認めよ」 カダフィ大佐に退陣迫る■ 「カダフィ政権の終局は近い」 英政府声明
2011年08月22日
コメント(2)
ヨーロッパ激動の跡、夜間の光に大きな変化〔楽天ソーシャルニュース投稿〕■ 元記事・画像(ナショナル・ジオグラフィック)1992年と2009年で比較した東西ヨーロッパの夜間の明るさ。アメリカ海洋大気庁(NOAA)が最近発表した衛星画像。黄色は増加、紫は減少、白は変化のなかった地域を表している。まさに百聞は一見にしかずである。東ヨーロッパで紫が多い理由は、1992年までに起こった共産圏諸国とソビエト連邦崩壊の影響。人々は西側に移動し、ソ連の旧衛星国では都市が衰退していった。
2011年08月20日
コメント(0)

土岐善麿(とき・ぜんまろ)朝顔の花さきいでて仮小屋にけさ迎ふわれらの八月十五日われも世に生きゆくすべはありぬべし朝顔の花のしろき一輪歌集「冬凪」(昭和22年・1947)
2011年08月15日
コメント(0)
土岐善麿(とき・ぜんまろ)あなたは勝つものと思つてゐましたかと 老いたる妻のさびしげにいふ歌集「夏草」(昭和21年・1946)
2011年08月15日
コメント(0)
吉川宏志(よしかわ・ひろし)窓辺にはくちづけのとき外したる眼鏡がありて透ける夏空歌集「青蝉」(平成7年・1995)註齢とってくると気恥ずかしくて詠めないようなモチーフだが、作者の青春が詠っているといえる、清冽な夏の歌。
2011年08月10日
コメント(0)
![]()
いつのまにか、時代はここまで進化/深化していたのか。「今」のレファレンスを示すオルタナティヴ・ロックチューン。ストレイテナー YOU and I / 羊の群れは丘を登る〔初回限定盤〕(CDシングル、DVDビデオクリップ付)価格:1,249円(税込、送料別)
2011年08月07日
コメント(0)
「扇風機つけっぱなしだと死ぬ」ってホント?〔楽天ソーシャルニュース投稿〕 ■ 元記事(All About)節電が求められているこの夏、扇風機が改めて注目されている。エアコン・クーラーほど電力を消費せずに、熱中症を防いで夏を乗り切るのに、ぜひ有効に役立てたいものだ。ただ、その一方で「扇風機は体に悪い」といったこともよく聞く。「寝る時につけっぱなしにすると危険」はもちろん、最悪の場合には「死ぬ」ということもザラに聞く話である。・・・これはいったい、医学的に本当なのだろうか?元記事では、あわせて健康的・効果的に扇風機を活用する方法をご紹介する。
2011年08月06日
コメント(0)
【以下のブログ記事について、訳者の高槻成紀さんから反論を含む丁重なコメントがありました。そのご趣意を筆者は完全に了解しましたので、ここに全文転載・引用いたします。元の記事は当面残すことといたしますが、ご反論の当該部分については、論旨を撤回し取り消します。高槻さんと読者の皆さんにご寛恕をこいねがう次第です。】■ 高槻さんのコメント全文訳をした高槻成紀です。たまたまここに行き着きました。拙訳についてご専門の立場からコメントをいただきありがとうございます。おことばではありますが、私なりに熟考して「たいそう」を選びました。いま使うかどうかはそれほど大きな問題ではありません。現在会話で使わないが文章で使う、あるいは通常の手紙では使わないが、韻文では使うことばはいくらでもあります。むしろ「あれ、こういうふつう使わないことばを使うの?」という効果を期待しました。なんとなく少し昔の童話のような印象を、です。少なくとも「すごく」は好きではありません。しいていえば「とても」です。これは好みの問題で、「すごく」としたらこういう好反応をいただけたかはなはだ疑問です。なおライダーさんはアメリカ人です。(コメント引用終わり)アメリカの詩人、ジョニー・レイ・ライダー Jr. の英詩「ナラの木 THE OAK TREE」の日本語訳(とりわけ東北各地の方言訳)が、東日本大震災後の世情を踏まえて、魂の琴線に触れると大評判になっていますので、リンクしてご紹介します(日本未公刊)。■ 「ナラの木」(高槻成紀・共通語訳)■ 「ナラの木」(東北各地などの方言訳)一読して明らかなように、疑いなくすばらしい詩だと思うが、実作者の端くれとしてひと言苦言を呈させてもらうと、共通語訳の開口一番「たいそう」という死語(詩語?)がかなり興醒めである。いきなり台無しとさえ言ってもいい。今どき「たいそう(大層)」なんて“ご大層な”副詞を、いったい誰が使うんだろうと思ってしまう。・・・今は明治時代だろうか?短歌実作者にとっては日々悩ましい、日本語表現における文語と口語の混淆の問題であり、示唆に富む事例ではある。特にレトロスペクティヴ(懐古趣味的)な感じを狙っているのでなければ、ここは素直に「すごく(強い風)」でいいと思う。その他は文句なし。なお、原詩は、完璧な脚韻を踏んだ、英詩としてきわめて完成度の高い見事な作品である。■ THE OAK TREE(原詩、英文)
2011年08月04日
コメント(4)
小池光(こいけ・ひかる)そこに出てゐるご飯を食べよといふこゑは とはに聞かれず聞かれずなりぬ「短歌人」埼玉歌会(5月22日、さいたま市岸町公民館)註「短歌人」8月号(各地歌会の報告記事内で紹介)。巨匠・小池氏の代表作の一つと目される「そこに出てゐるごはんをたべよといふこゑすゆふべの闇のふかき奥より」(歌集「草の庭」平成7年・1995)を自ら引用。この「こゑ」は、昨年お亡くなりになった奥様の「声」である。短歌表現の代表的な技法である「本歌取り」を用いて、痛ましいまでの秀歌となった。
2011年08月04日
コメント(0)
![]()
「ただいま~!」「おかえりなさい~!」って感じ新しいのに懐かしい 「今」なんだけど「永遠」──いつもキレイで気さくなお姉さん柴田淳が放つ極上の新作「柴漬け」詰め合わせセット柴田淳 僕たちの未来[初回限定盤]【送料無料】CD+DVD 21%OFF価格:3,152円(税込、送料込)8月3日リリース。今年デビュー10周年を迎える柴田淳の1年9ヶ月ぶり・通算8枚目のオリジナルアルバム。 デビュー10周年にふさわしい、作詞・作曲家・歌手としての新たな可能性をみなぎらせた充実の1枚に仕上がった。今年1/17オンエアのTBSドラマ『内部調査官・水平直の報告書』主題歌「あなたの名前」も収録。10周年記念として、初回限定盤に「“シバジュン”オリジナル5大特典」添付!(1)初のリリース作品『心の声』セルフカバーのボーナストラック収録。 *初回盤のみ12曲収録(*通常盤は11曲)。(2)初のアルバム制作、レコーディング秘蔵映像を収録したDVD付き。(3)柴田淳の本人”描き下ろし”豪華絵本(全17ページ予定)を封入。(4)柴田淳の本人原作キャラクター・ステッカー封入。(5)購入者限定、ツアー先行予約URL封入(10月より全国6公演開催!)【全国ツアー: 10~11月/札幌、仙台、東京、名古屋、神戸、福岡を予定】* その他、初回限定盤「スリーブケース」仕様等、10周年特別仕様の豪華初回限定盤!□ 柴田淳 オフィシャルウェブサイト
2011年08月03日
コメント(0)
ポジティブすぎる「ポケムヒ」CM「虫に刺された数だけ思い出になる」!?〔楽天ソーシャルニュース投稿〕 ■ 元記事(エキサイト・コネタ)なるほど、これはけっこう引っかかる。・・・「ポケムヒ持ってどこ行く? 最高の夏にしよう 虫に刺された数だけ思い出になる」って、ねえ~?@@池田模範堂 ポケムヒCM「キティちゃん『ポケムヒもって』篇」 このポジティブすぎる宣伝コピーに、私も軽い違和感を抱いた一人である。元記事の筆者の方、鋭いです~っ!私は生まれつき昆虫は嫌いではないが、蚊だの虻だのは大っ嫌いだ!!まあ、勝手に前向きに捉えるのは、それぞれご自由だけどさ~^^;
2011年08月01日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


![]()