全51件 (51件中 1-50件目)
家族5人で、茨城の阿字ヶ浦海岸に海水浴に行ってきた。すごく楽しかった。
2014年07月31日
コメント(0)
![]()
坂本野原セルフ・ディフェンス夏冬に昔の人は禊みそぎして日待ちののちに直会なおらいせしも伯母逝きて古典文学全集と小鰺南蛮漬を遺せり虫除けに菊科植物植うるなり娘三人持つ身のわれは運動会ビデオカメラで撮りながら女になりつつあるを見つめつ巨大なるおにぎり齧り梅干を地面に落とす初夏の校庭「■■ちゃん」と妻に呼ばれて「■■ちゃん」と応うるわたし 空は青空「頑」の一文字読みしのみなれど父の威厳はいや増しにけり *1男とは多少不良で右寄りの思想を持っているのが理想ゆくりかに薔薇の香りに包まれり春の終わりのジョギング中に花くたす梅雨入り前にジョギングの十六回目突破したりき一六は二の二乗の二乗ゆえ二進法では10000である二進法十六進法情報を記述し<color=9e65fc>ウクライナ、台湾、播磨 小国に五分の魂黒田官兵衛権力の権力による権力のための政権 ラーメン不味し集団的自衛権は「兄弟仁義」だと言いしラジオに心和みぬ *2*1 会津ラーメンチェーン店「幸楽苑」にて。店内の壁面に掲げられた敬白文。*2 正確な日時は失念したが、とある初夏の木曜朝の『高嶋ひでたけの朝ラジ』(ニッポン放送・一部全国ネット)における元・外務省主任分析官で作家の佐藤優氏の発言。2014年6月作新仮名遣い著作権を有します。(c) 2014 Nohara Sakamoto Daddy Bear All rights reserved. バラ つる薔薇ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン* 画像クリックで拡大ポップアップ。
2014年07月31日
コメント(0)
坂本野原 「短歌人」8月号掲載作品虫除けに菊科植物植うるなり娘三人持つ身のわれは運動会ビデオカメラで撮りながら女になりつつあるを見つめつ巨大なるおにぎり齧り梅干を地面に落とす初夏の校庭「頑」の一文字読みしのみなれど父の威厳はいや増しにけりウクライナ、台湾、播磨 小国に五分の魂黒田官兵衛権力の権力による権力のための政権 ラーメン不味し集団的自衛権は「兄弟仁義」だと言いしラジオに心和みぬ○ 「ささやかに赤飯炊きて祝いたる吾子のはつ潮 小梅咲きそむ」(6月号掲載作品)が、今月号「Selection」欄(歌人・西橋美保氏選)に掲載されました。2014年6月作新仮名遣い著作権を有します。(c) 2014 Nohara Sakamoto Daddy Bear All rights reserved.
2014年07月30日
コメント(0)
![]()
大伴家持(おおとものやかもち)痩やす痩やすも生いけらばあらむを はたやはた鰻むなぎを取ると川に流るな万葉集 3854たとい夏痩せで痩せても痩せてもおたおたせずに生きていればまだいいがはたまた急に一念発起したりしてウナギを取ろうと焦って川に流れるなよ。註前掲3853からの連作(・・・というより、「オチ」といった方が当たっているかも知れない)。この二首で茶化して笑わせているのだが、その中にも歌の調べの格調が感じられるのは、さすがに和歌の父・大伴家持の面目躍如である。 ウナギウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2014年07月29日
コメント(2)
![]()
大伴家持(おおとものやかもち)痩せたる人を咲わらへる歌石麻呂いはまろに吾われ物申まをす 夏痩せに良しといふものぞ鰻むなぎ取り食めせ万葉集 3853痩せた人を笑った歌その痩せこけた姿を見るにつけ石麻呂に友としてあえて僕は言う。夏痩せに良いというものだぞ。ウナギを取って食べなさい。註石麻呂いはまろ:大伴家持の親友。石麻呂は字(あざな、通称・ニックネーム)。本名、吉田連老(よしだのむらじおゆ)。鰻(むなぎ):「うなぎ」の古語。語源は「胸黄」といわれる。天然ウナギを見ると、確かに胸が黄色い。よく鰻料理店の壁などに、この歌を刷り込んだポスターが貼ってある。こういった万葉集の「戯咲歌・戯笑歌(ぎしょうか)」の数々は、近世の「狂歌」の源流となり、江戸の知識人であった平賀源内は当然知っていただろう。「土用の丑の日」にウナギを食すという食習慣(恒例行事)を創始した源内の発想は、この辺りから生み出されたと思われ、幕末以降一気に定着した。なお、ウナギは古くは筒切りまたは丸刺しの串刺しで、焼いて食べたものと考えられる。その形が「蒲(がま)の穂」に似ていることから、「蒲焼」の名が付いたという説が有力。「蒲焼」という単語の初出は、いわゆる現在言う形の蒲焼になった江戸中期を遥かにさかのぼる室町時代の1399年(応永6年)の「鈴鹿家記」という本であることも、この傍証となる。ちなみに「蒲鉾」も同様な語源で、原型は今でいう「竹輪」のようなものである。形だけで言えば「きりたんぽ」なども似ている。 ウナギ 蒲焼ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2014年07月29日
コメント(0)
舛添東京都知事の今回の外務大臣気取りの「訪韓(幇間ほうかん・太鼓持ち)外交」は、安倍首相の何らかの密命でも帯びてるのかと思いきや、首相官邸の与り知らぬ単なる舛添氏の猪突猛進・独断専行だったと今日までにほぼ判明。期待外れ度はマイナス100℃で、小保方サンのSTAP細胞と東西両横綱の栄冠 ともあれこれで、舛添氏の国政レベルの政治生命は完全終了した模様。この痛恨の致命的判断ミスは、ネット界隈で一生言われ続ける生涯の禍根。そういえば、自民党をひとたび辞めた時の、立つ鳥跡を濁した醜態も改めて思い起こされ、偏差値秀才ながら空気読めない度100点満点認定で、意外なおバカ露呈に国民溜め息、安倍ファンほくそ笑み。■舛添都知事の訪韓にクレーム6000件超! ネット上でリコールへの動きも始まる【J-CASTニュース 28日】 ■舛添知事の弱腰訪韓に批判高まる 都庁に抗議メール、電話が殺到【産経zakzak 夕刊フジ 28日】■舛添都知事、韓国と外交? なにやっちゃってるの?せっかくいい感じに離れた日韓をまたくっつけようとする舛添旧宮家・竹田恒泰氏 【竹田恒泰チャンネル 25日】■ 政府、慰安婦言及に冷ややか 期待外れ、菅官房長官「従来と同じ」【時事通信 25日】■舛添要一都知事「都民の90%は韓国好き」 ネットの1000人アンケート結果は「好き」が6.7%【ガジェット通信 27日】■「都民の90%は韓国好き」発言の舛添要一都知事 TOKYO自民党BBSは炎上中 リコール運動も【ソーシャルニュースネットワーク 28日】■TOKYO自民党BBS掲示板 (リアルタイム) 炎上中
2014年07月28日
コメント(0)
■“高飛車” 朴大統領に東京都民激怒舛添知事「都民の90%は韓国が好き」【産経zakzak 夕刊フジ 26日】訪韓は「幇間」だった。・・・おあとがよろしいようで
2014年07月27日
コメント(0)
きのうの深夜というか、けさ未明の「オールナイトニッポン」(ニッポン放送系全国ネット)を聴いたが、相変わらずオードリー若林の達者なしゃべりの独演会だった。じんわりと笑いがこみあげる。 来週は、なんとハワイからの生中継放送だそうだ。・・・現地時間は朝6時からだってさ(笑)〔以下、発言要旨 * 発言の正確な全文ではありません〕【芸人ラジオトーク集ブログ『世界は数字で出来ている』 27日】■ オードリー若林、好意を持っていた女性とのその後■ オードリー若林、ザキヤマの「芸人の特徴論」に納得「主観と客観を上手く行き来できる」■ オードリー若林、南キャン山里を認めたら「分かってる」という風潮を「潰す」宣言■ オードリー若林、出演本数ランキング上位になるも一般人に辛辣な批判される「0時以降の深夜番組ばかり」■ オードリー若林、『アメトーーク!』の件で夜のお店店員に「またお願いします」と言われイライラ■ 『オードリーのオールナイトニッポン』が次週、ハワイからの生放送を敢行
2014年07月27日
コメント(0)
■泥船・韓国、経済失速 「低成長の泥沼」 嘆く【産経zakzak 夕刊フジ 25日】■経済評論家・上念司が「韓国経済の今」を解説経済民主化は夢のまた夢 韓国崩壊の危機?【BLOGOS 21日】
2014年07月26日
コメント(0)
■朴・舛添会談 国民の心を遠ざけたのは誰か【読売新聞 26日付朝刊 社説】
2014年07月26日
コメント(0)
舛添東京都知事の動きの意味と真意を、何とも測りかねるニュースである。唐突に、と言っていいと思うが、いったい何をしに行ったのだろうか、という疑問がさしあたっての正直な感想だ。 ソウル市(韓国)側の招待に応じた形ということだが、保守・嫌韓派の論調が強いネット上では、すでに「朝貢外交」「卑屈・売国」呼ばわりの総スカン大合唱になっており、これはまあ仕方がないだろう。私もそれらの意見に大筋で同感であり、舛添氏には批判的だが、その一方、対立している嫌な相手であっても最小限度のパイプはつないでおくべきだという冷静な意見もあり、それはそれで一理はあるかなとも思う。 また、ややうがった見方をすれば、舛添氏に口頭で関係改善のメッセージを託したという安倍首相としては、何ら実質的な進展がないことを見越したうえで「こちらは前提条件なしで一対一で会う用意がある」という一種のアリバイ的な外交戦術の試みかも知れない。裏を返せば「日韓首脳会談をやみくもに拒絶しているのは、あくまでも韓国側だ」という含みを国際社会に周知する効果もあるわけだ。どう転んでも損はない。さらに、拉致問題の進展が見込まれている北朝鮮への督促・牽制の意図もあるのかも知れない。囲碁でいう両にらみの技巧的な一手である。 いずれにしても、大統領は相変わらずの不毛な反日「パク・クネ節」を何とかのひとつ覚えのように繰り返すばかりで、何の成果もないように見えた。言っては悪いが、政治家に必要な洞察力や決断力を欠いた、本当に頑迷で無能な指導者と言わざるを得まい。韓国国民にとっては笑えない悲喜劇である。首脳会談はやる必要がなく、事実、当分なさそうである。・・・ともあれ、私なりにさらに情報収集に努めたい。■ 朴大統領「歴史認識きちんと」 舛添知事と会談【読売新聞 25日付夕刊】■ 朴大統領、舛添都知事と会談 歴史認識問題への対応求める【毎日新聞 25日付夕刊】
2014年07月25日
コメント(2)
![]()
大輔(たいふ)いとかくてやみぬるよりは 稲妻の光の間まにも君を見てしが後撰和歌集 883こんなにも逢えないで終わってしまうのならばせめて稲妻の光の一瞬の間だけでも君に逢えたらなあ。註いとかくて:「かくて(このようにして)」を強調した言い方。こんなにも。やみぬる:(二人の仲が)已(や)んでしまう。または、(命が)終わってしまう。稲妻:稲を実らせる偶・夫(つま)の意味。稲光。古来神聖視され、神社の注連縄(しめなわ)、大相撲の「横綱」や、正月の注連飾りなどは稲と稲妻を象(かたど)っている。(見)てしが:見たいのだけれど。逢えたらいいのだがなあ。もとの形は清音の「てしか」で、中世に「てしが」と濁音に転訛した。完了の助動詞「つ」の連用形「て」に過去・回想の助動詞「き」の已然形「しか」が接続したもの、または「き」の連体形「し」と願望の助詞「か」が接続したものともいわれる。英文法などの「仮定法過去」に一脈相通じる用法と言えるかも知れない。 雷 稲光ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2014年07月25日
コメント(0)
24日 スイミング・エクササイズ 今季2回目1250m(短水路25往復) 距離もわりと近くて普段お気に入りの栃木県体育館のプールが、ボイラーの故障とやらでしばらく休館しているので、郊外の公営プールまで足を延ばして、クロールでゆったり1250m。ものすごく気持ちよかった。体調はまずまずだったが、水泳に使う筋肉(特に腕と脚)はまだ十分には戻っていない。試しにちょこっとバタフライをやってみたら相当キツかった。まだ今季2回目じゃしょうがないね。これまでの経験でいうと、長いブランク明けでなまった体は5~6回泳ぐとだいたい戻るので、そこまでは辛抱治郎だね。
2014年07月24日
コメント(0)
![]()
清水宗治(しみず・むねはる) 辞世うき世をば今こそ渡れ 武士もののふの名を高松の苔こけに残して天正10年(1582)旧暦六月四日(新暦換算6月23日)憂いに満ちたこの浮世をいま私は渡りゆくのだ。武士の名を高め この高松の地の高い松の根方に生えた色褪せない苔のようにとこしえに忠義の名を残して。註戦国乱世に散った悲運の武将の辞世の歌。城主にふさわしい堂々たる調べとともに、和歌伝統の重層的な技巧も凝らした佳品といえよう。うき世:本来の意味は「憂き世」(憂鬱なこの世)だが、後世「浮き世」(軽佻浮薄な現世)の意味も加わった。「浮き」が縁語「(舟が)渡る」のイメージを導いている。今こそ渡れ:「今渡る」を、強調・整調の係り結びにした形。「渡れ」は已然形なので、命令の意味はない。渡る:彼岸に往く。往生する。名を高松の:「名を高む(高める)」と、本拠の地名・備中国「高松」(現・岡山県岡山市北区高松)を掛けている。高松の苔:地名「高松」と具象的な「高い松」のイメージを掛けていて、そこに生える苔。苔は「君が代」の歌にも見られるように、ときわみどり(常緑、エバーグリーン)すなわち「永劫」の象徴。まさに、この歌に込められた思いの通り、400年後の今日もわれわれは和平のために泰然と一命を擲なげうった作者の人徳を偲びつづけているわけである。* 備中・高松城の戦い* 備中・高松城 備中・高松城址公園 / 清水宗治 首塚 (岡山市)ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2014年07月23日
コメント(0)
古今東西を問わず、政治や軍事の領域に「悪」の要素が必然であることは、つとに16世紀イタリア・ルネサンス期の政治思想家マキャヴェッリが犀利に分析しているところで、現在の国際情勢を見るにつけても自明のことだが、今年のNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』にはことのほかそれが色濃く滲み出ていて、見ていてゾクゾクさせられる。例えば、映画史上の傑作『ゴッドファーザー』シリーズのような凄みと静かな気魄が全篇に溢れていて、大の男を夢中にさせる。「黒田」をもじっているのかも知れないが、親しみをこめて「ブラック大河」「ダーク官兵衛」などと呼ばれているのもうなずける。 当時の日本人のトップクラスの智力と持久力、智略・智謀と胆力、理念構築と現実洞察の全人間的な能力を傾注して天下泰平の世を引き寄せてゆくブレイン(頭脳)ゲームを描いて、歴代大河の中でも異色でありつつ、屈指の記憶に残る作品になっている。演技・演出・脚色などについてはほかのサイトに譲ることにするが、主役の岡田准一を筆頭に、その素晴らしさは言うまでもない。 佳境に入った展開はますます絶好調で、視聴率の数字も着実についてきているらしい。当然であり、納得である。 万が一、まだ見ていないという方がいれば、今からでも遅くないから、ぜひおススメしたい。○[軍師官兵衛]番組最高の視聴率19.4%中国大返し、秀吉天下取りでV字回復【マイナビニュース 22日】
2014年07月22日
コメント(0)
![]()
小林武史Hello, Again 〜昔からある場所〜自分の限界が どこまでかを 知るために僕は生きてる訳じゃないだけど 新しい扉を開け 海に出れば波の彼方に ちゃんと“果て”を感じられる僕は この手伸ばして 空に進み 風を受けて生きて行こう どこかでまためぐるよ 遠い昔からある場所夜の間でさえ 季節は変わって行く雨は やがて あがっていた* 歌詞全文作詞:小林武史 *作曲:藤井謙二/小林武史唄:MY LITTLE LOVER* 最初のシングル発売時の作詞者クレジットは「KATE」名義。MY LITTLE LOVERの3人、Kenji(藤井謙二)Akko(赤松亜希子)Takeshi(小林武史)Ensemble(アンサンブル)の略。 海 オーストラリア西海岸ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2014年07月22日
コメント(0)
![]()
松本隆秘密の花園真面目にキスしていいの? なんてムードを知らない人 ah…あせるわMoonlight magic 私のことを口説きたいなら三日月の夜Hold me tight 入り江の奥は誰も誰も知らない秘密の花園* 歌詞全文作曲:呉田軽穂唄:松田聖子 ナポリ湾の入り江 Bucht am Golf von Neapelウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2014年07月22日
コメント(0)
![]()
三浦徳子夏の扉車が通りすぎて二人を分けてゆくあなたは道の向こう側何か叫んでる“好きだよ”と言ってるのまさか嘘でしょうみんなが見てる目の前でどうかしているわ* 歌詞全文作曲:財津和夫唄:松田聖子 夏ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2014年07月22日
コメント(0)
![]()
桑田佳祐希望の轍遠く遠く離れゆくエボシラインoh my love is you舞い上る蜃気楼巡る巡る 忘られぬメロディラインoh my, oh yeah,Gonna run for today oh, oh・・・* 歌詞全文作曲:桑田佳祐編曲:桑田佳祐/小林武史唄:サザンオールスターズ(稲村オーケストラ) 烏帽子岩(姥島) 神奈川県茅ケ崎市ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2014年07月21日
コメント(0)
![]()
西條八十(さいじょう・やそ)ぼくの帽子母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね?ええ、夏、碓氷うすひから霧積きりづみへ行くみちで、谿底たにぞこへ落としたあの麦稈むぎわら帽子ですよ。母さん、あれは好きな帽子でしたよ。僕はあの時、ずいぶんくやしかつた、だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから。母さん、あのとき、向むかふから若い薬売くすりうりが来ましたつけね。紺の脚絆きやはんに手甲てつかふをした。そして拾はうとして、ずいぶん骨折つてくれましたつけね。だけど、たうたう駄目だつた。何しろ深い谷で、それに草が背丈ぐらゐのびてゐたんですもの。母さん、ほんとにあの帽子どうなつたでせう?そのとき傍で咲いてゐた車百合の花は、もうとうに枯れちやつたでせうね、そして、秋には、灰色の霧があの丘をこめ、あの帽子の下で毎晩きりぎりすが啼いたかも知れませんよ。母さん、そしてきつと今頃は、今夜あたりは、あの谷間に、静かに雪が降りつもつてゐるのでせう。昔、つやつや光つた、あの伊太利麦の帽子と、その裏に僕が書いたY.Sといふ頭文字を埋めるやうに、静かに、寂しく。「コドモノクニ」大正11年(1922)2月号初出註Y.S:西條八十は本名なので、そのイニシャル。* 画像は「麦藁帽子」のアフィリエイト・リンクです。
2014年07月21日
コメント(0)
![]()
桑田佳祐真夏の果実四六時中も好きと言って夢の中へ連れて行って忘れられない Heart & Soul声にならない砂に書いた名前消して波はどこへ帰るのか通り過ぎ行く Love & Roll愛をそのままに* 歌詞全文作曲:桑田佳祐編曲:小林武史/サザンオールスターズ唄:サザンオールスターズ グレープフルーツウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2014年07月20日
コメント(3)
![]()
森高千里私がオバさんになっても私がオバさんになっても 泳ぎに連れてくの?派手な水着はとてもムリよ 若い子には負けるわ・・・・・・私がオバさんになったら あなたはオジさんよかっこいいことばかりいっても お腹が出てくるのよ私がオバさんになっても 本当に変わらない?とても心配だわ あなたが 若い子が好きだから作曲:斉藤英夫唄:森高千里* 歌詞全文○ この曲に関する過去の記事* 画像は、アフィリエイト・リンクです。
2014年07月20日
コメント(0)
松本隆白いパラソル青空はエメラルドあなたから誘って素知らぬ顔はないわあやふやな人ね渚に白いパラソル心は砂時計よあなたを知りたい愛の予感* 歌詞全文作曲:財津和夫唄:松田聖子
2014年07月20日
コメント(0)
■韓国経済の成長軌道復帰、専門家の98%が悲観製造業の中長期見通しは75%が「没落・空洞化」【韓国・朝鮮日報 17日】
2014年07月20日
コメント(0)
■韓国軍のベトナム戦争での残虐行為は元寇時の高麗兵の日本人への蛮行に酷似〔夕刊フジ(産経zakzak) 17日〕■韓国のベトナムでの蛮行暴いた新聞社を韓国軍OBが襲撃〔1〕 〔2〕〔SAPIO 8月号 (NEWSポストセブン 17日)〕 ■【グロテスク注意】フォンニィ・フォンニャットの虐殺 〔ウィキペディア〕■【閲覧注意】ライダイハンって何? 韓国軍ベトナム虐殺〔NAVERまとめ〕■韓国のベトナム人虐殺封印の理由は「被害者」の立場の維持が必要だから〔SAPIO 8月号 (NEWSポストセブン 17日)〕■ベトナムに過去を恨み続ける文化なく韓国・フランスに謝罪や補償を求めない〔週刊ポスト 4月4・11日号 (NEWSポストセブン)〕■ フィフィ意気軒昂 「韓国は素晴らしい人権大国」露骨な「ほめ殺し」 〔J-CASTニュース 18日〕
2014年07月19日
コメント(0)
■ 民主党・海江田万里代表訪中、当てが外れ序列5位書記と会談 社民党より格下扱い【読売新聞 18日付朝刊】・・・国民からは見放され、中国様にも相手にされず
2014年07月18日
コメント(0)
■「日本は韓国を完全に捨てた」韓国教授が主張「韓国の反日的態度が鮮明すぎた」【中国・サーチナ 16日】■ 韓国専門家「安倍首相は賢い、日本は韓国を完全にあきらめている」── 香港メディア【中国・レコードチャイナ 16日】 同一の香港インタビュー記事に、「日本は韓国を捨てた」と「あきらめている」の二通りの日本語訳。 正しい訳語はどっちだろう? ・・・ま、どっちでもいいか あの韓国にも、自分たちの置かれた状況がちゃんと分かっている人はいるんだね。・・・エライエライ
2014年07月18日
コメント(0)
【韓国有力紙・中央日報 16日付論説コラム】○ アベノミクスがうらやましい(1)○ アベノミクスがうらやましい(2)
2014年07月17日
コメント(2)
■ベネッセ漏洩 39歳SE逮捕顧客情報複製の疑い 警視庁【毎日新聞 17日】■ ベネッセ情報流出 派遣システムエンジニア逮捕【2ちゃんねる 17日】容疑者・松崎正臣(39)の現住所は、京王線・府中駅最寄りの 東京都府中市寿町1-6-2 ことぶきマンション と特定。■ ベネッセ大量流出 ジャストシステム以外にも2ルート 転売で10業者へ拡散【毎日新聞 17日】
2014年07月17日
コメント(0)
■ベネッセ個人情報大量流出事件派遣システムエンジニアに逮捕状【NHK 17日】 いくつかの報道を総合すると、この男(30代)は、妻子ある身でギャンブル(パチンコ?)による多額の借金があり、名簿業者に売って得た数百万円単位の金を借金返済や遊興費に充てていたという。人間のクズという言葉しか思い浮かばない。・・・早くこいつの 「個人情報」 を知りたい 一方、漏洩・流出した幼児・児童のプライバシーを含む個人情報は、事実上もはやもとに戻ることはなく、コピーされてさらに拡散し、最悪の場合、詐欺師や誘拐犯など悪質な犯罪集団の手に渡る懼れがあるという。まことに許し難い、取り返しのつかない犯罪であった。今後の警鐘・見せしめのためにも、法的な処罰はもちろん、徹底的な社会的制裁を加えるべきであろう。いつも驚異の調査能力を見せてくれる巨大掲示板の「鬼女」の皆さんなどの暗躍にも期待したい。■「出所言わないのが暗黙のルール」名簿業者【読売新聞 17日付朝刊】
2014年07月17日
コメント(0)
スイミング・エクササイズ 今季初 850m恐ろしいほどの猛暑の中、郊外の公営プールに出かけて、休み休みゆったり850m(短水路17往復)泳いだ。すごく気持ちよかったが、特に腕や肩の筋肉がなまっていると感じた。
2014年07月16日
コメント(0)
![]()
○ ラーメン二郎を日常的に食ってる奴は「かわいそうな人」と思われてるらしい【しらべえ】 ワロタ~。かなり大胆かつ失礼な筆致に、ビックリ仰天&大笑い。「ラーメン二郎」の噂は聞いているが、たぶん当地(栃木)に支店がないと思うので、行ったこともない。・・・が、なんだこりゃ~?油ギドギド・キングギドラで、ひたすらマズソ~である。というか、人間の食べるものに見えない、と言っては言いすぎか。なるほど、記事の言う通りジロリアンって全然自慢にならないわな。実は、私の割と身近な周辺にもいい歳こいて「ラーメン通」を自認し、どこぞのラーメンはど~たらこ~たらとドヤ顔で滔々と語る中年男がいるのだが、見っともないことこの上もないだけである。何となく人間性も軽んじられているように思う。面と向かってやめとけとも言いづらいし。独断と偏見をお許しいただければ、ギドギド系ラーメンなんて、基本的に遅くとも20代いっぱいぐらいで卒業・撤退すべきじゃないだろうか。いや、もちろん絶対食べるなとまでは言わないけど。日本人、とりわけ関東人なら、蕎麦を食え、蕎麦を。(・・・蕎麦アレルギーの方を除く、念のため。)蕎麦についてなら、少々薀蓄を語っても大丈夫。男子のダンディズム&スタイリッシュさは損なわれないと思うよん■「ラーメン二郎」は怖くない!初心者のための楽しみ方【nanapi】勝手ながら、これは行使容認(佐野ラーメン) ラーメン二郎 三田本店 / まるQ 佐野ラーメン ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2014年07月15日
コメント(0)
13日に投開票された滋賀県知事選で与党候補者が惜敗し、きわめて危険な左傾的思想を持っていると指摘されている元・民主党衆議院議員の三日月大造氏が辛勝した。 滋賀県(近江)というのは、どういうわけか詳らかではないが、伝統的に反体制(アンチ・エスタブリッシュメント)的な気風が強いといわれ、今年の大河ドラマではないが、古くは織田信長・豊臣秀吉・徳川家康も統治に手こずった風土である。いにしえの首都・京都から見れば不吉な丑寅の鬼門か。 そして今回は、集団的自衛権(の行使を容認する憲法解釈)問題をめぐっての一部マス・メディアによる不安を煽りまくる執拗なネガティブ・キャンペーンの言論テロリズムにやられたといえよう。集団的自衛権などはまさに「世界の常識、日本の非常識」であり、日本の一部マス・メディアの異常な偏向・唯我独尊・厚顔無恥ぶりが浮き彫りになっている。自然権である「自衛権」(個人でいえば「正当防衛」権)が問題になる国なんて、世界中のどこにもないよね。 こういった言説は、心理的には「国際社会・世界平和への貢献」といった公共への奉仕や負担は極力サボりたい、関わりたくない、見たくもない、「自分たちさえ楽しければいい、今さえよければいい」という自己中心的で享楽的・刹那的な一部の国民の、怠惰で卑劣な感情に依拠しており、そこに乗っかって成立している非社会的・反社会的な平和ボケの骨頂である。 そういえば先日、割と好きな中年女性タレントが、テレビで絶対反対を叫んでおり、唖然としてしまった。彼女いわく「国家なんか自立しなくていい」(どこぞの属国でいい?)のだそうだ。・・・呆れたぜ~^^; もっとも、最近ではインターネット上の言説により、傲岸不遜な言説を垂れ流す一部新聞のドテッ腹にも風穴が開きつつある趨勢はまことに悦ばしい。 政府・与党としては、真摯な情報発信と説明で、国民へのさらなる啓発と「常識の膾炙」を実直に図っていくしかあるまい。 さらに今回は、国会や地方議会での女性差別(セクシャル・ハラスメント)的なヤジの問題が重なった。いずれも女性の相当な反発を招いたことは想像に難くない。お笑い芸人の言動を真似るのは、政治家にとって自殺行為である。 このセクハラ・ヤジは、同時代的な感覚から全く乖離した不見識な発言であり、弁解の余地のない滑稽・悲惨なオウンゴールだったと言わざるを得ない。今やわれわれ社会人は、こんなことは居酒屋で言ったとしてもヤバい内容だよな~と肌で感じている。猛省を促したい。こういった主張をしたいのならば、2ちゃんねるにでも書き込んでくれ。 ただ、健全な保守派国民として今回の敗北はもちろん残念ではあるが、あくまでも一個のローカル自治体選挙であり、そのことプロパー(自体)はさほど大した痛手でもないと思う。 むしろ、少し長い目で見れば、国政にも影響が及ぶことは必至と見られるこの秋の福島・沖縄知事選や来春の統一地方選などを控えて、与党はもちろん「責任野党」を標榜する維新・みんな・次世代などの勢力は、今のうちに苦杯をなめておいて良かったとさえいえるのではないか。 与党・自民党が、国政での圧倒的優勢に胡坐をかき、このところやや天狗になっていたことは否めない感があり、全力で奮闘している安倍首相・内閣の足手纏いにもなりかねなかった。が、これで与党の危機感は高まり、いい意味の緊張感で陣営が引き締まった。 今回の敗北は、いわば「国民のお灸、座禅のパンパン(警策)」というにふさわしいだろう。政府・与党、とりわけ自民党は、反省すべきことは謙虚に猛省し、真摯に態勢を立て直して着実な捲土重来を図るべきである。■ 滋賀知事に、前民主党衆院議員の三日月氏が初当選【読売新聞 14日付朝刊】■ 滋賀県知事選敗北、失言・ヤジ問題で苦戦した自公【同上】○ 滋賀県知事に当選の三日月大造氏は反日親韓の典型【ブログ「依存症の独り言」】○ 大人になってもまだマルクスにかぶれてる奴は馬鹿【同上】 なお、与党の謙虚な反省は必要だが、その一方で、今どきありえないようなアナクロニズム(時代錯誤)極まる呆れ果てた判断をした滋賀県民に対しては、天賦の軍師・黒田官兵衛ばりの水も漏らさぬ包囲網による徹底的な兵糧攻めと締め付けで干乾しの制裁を加え、以て全国自治体への見せしめの血祭りに上げなければなるまい。これは政治的報復と膺懲・一罰百戒の論理であり、これを欠いては示しがつかない。古い歴史を誇る近江の国・滋賀県はこれにて終了し、三日月城主が支配する今後数年間は、ペンペン草も生えない不毛地帯になり果てるだろうが、万やむを得ないし、国民全体から見ればさらさら知ったことではない。・・・哀れではあるが、自業自得というほかはあるまい。* きのうは親戚の法事で、久しぶりに集まった仲良しの従兄弟らと痛飲 けさは二日酔いの状態で書いたので、ちと上から目線の偉そ~な文章になってしまいますた。ごめんちゃい
2014年07月14日
コメント(2)
この蒸し暑さのせいか深夜に目が覚めてしまい、何気なく聴きはじめたオードリーの「オールナイトニッポン」(ニッポン放送系全国ネット)の12日(土)深夜=けさ13日(日)未明の生放送は大豊作で抱腹絶倒、あまりの面白さで全然眠れなくなってしまった いつも同様、ほぼ全編にわたって若林の言いたい放題の独演会だったが、春日のウケも的確で、二人の仲の良さが伺えるとともに、テレビではザキヤマなどに気おされてなかなか示すことができないでいる喋りの天才ぶりが遺憾なく発揮されていた。 その一端が、下記のブログに収録されているので、リンクしてご紹介します(・・・ブログ主の方、丹念な無償の筆耕、ご苦労さまです)。* 以下、芸人ラジオトーク集ブログサイト『世界は数字で出来ている』13日付 【下ネタ注意】○ オードリー若林、相方・春日のサービス精神の無さに苦言「ネタ台本に笑わない」○ オードリー若林、春日が唯一爆笑した若林の番組出演を語る「SASUKEで落下」○ オードリー若林、野々村議員の号泣会見で爆笑する春日の心理を分析「泣いてコントロールする人/される人」○ オードリー若林、投票率改善のため野々村議員とヤジ議員の映像使用を提案「このままで良いんですか?」○ オードリー若林、相方・春日が吉高由里子や鈴木亜美の飲みかけのペットボトルを保存していると暴露○ オードリー若林、高畑充希に「お前」と呼んでしまい冷やっとしたと告白○ オードリー若林、相方・春日の夜の営みでの行為を暴露「顔射(ガンシャ)している」
2014年07月13日
コメント(0)
![]()
人間じんかん五十年ごじふねん化天げてんのうちを比ぶれば 夢幻ゆめまぼろしのごとくなり一度ひとたび生しやうを享うけ 滅めつせぬもののあるべきか謡曲・幸若舞こうわかまい『敦盛あつもり』人の世の五十年は天上の世界でいえば一夜の夢幻のようなものだ。ひとたび生を授かって最後に滅びぬものがあるだろうか。註織田信長が愛誦したことで知られる舞曲。『信長公記しんちょうこうき』(織田信長の公式記録で第一次史料)、桶狭間の合戦直前のくだり「此時このとき信長、敦盛の舞を遊ばし候さうらふ。『人間五十年 下天げてんの内を比ぶれば夢幻のごとくなり、一度生を得て滅せぬもののあるべきか』と候さうらひて、螺ほら吹け具足よこせと仰せられ、御物具召され、立ちながら御食おんじきをまひり、御甲おんかぶとめし候ひて御出陣なさる」。信長はあたかもこの謡曲に殉ずるがごとく、数え49歳にして本能寺の変で自刃した。人間じんかん:「世の中(の事、人)」の意味。古典文学の和漢混淆文では漢音で「じんかん」と読むのが一般的だが、この場合仏教語としての用例と見られるので、呉音の「にんげん」でよいとする説もある。いずれにせよ、この点についてそれほどこだわる必要はないだろうと思う。化天げてんのうちを比ぶれば:「化天」は本来、仏教思想で天の階層の一つ「化楽天」を指し、この文句は「化楽天の悠久の時間と比べれば、この世などは~」の意味だったが、のちにこれを「下天(天下)」と取って「この世のうちを見比べてみれば」という意味で理解されるようになった。「信長公記」の記述も、当時すでにそういう理解が普通だったことをうかがわせる。これはこれで十分意味は通っており、一つの歴史的に定着した解釈といえるだろう。 狩野元秀画 織田信長像(長興寺蔵)ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2014年07月12日
コメント(0)
![]()
明智光秀(あけち・みつひで)ときは今あめが下しる五月さつきかな天正十年(1582)旧暦五月二十四日(もしくは二十八日)連歌会「愛宕百韻」にて* 本能寺の変は、同年旧暦六月二日(新暦換算6月21日)発生。〔1〕時は今雨が下領しる五月かな(時節は今、天の雨が下界を覆い尽くし「領有」する五月だなあ。)〔2〕土岐は今天が下治しる五月かな(わが土岐一族が、いま天下をしろしめす時の五月であることよ。)註* 「愛宕百韻」連歌(発句、付句)全文 表向きの〔1〕の意味は、「降り続く梅雨の雨が、地上の全てを覆い尽して(いわば)占領してしまうよ」という、一種の気宇壮大なユーモアを漂わせた戯咲的で諧謔的な発句で、これ自体なかなかの佳句ではないかと思う。小室等「雨が空から降れば」を連想する。 ただ、〔2〕の、よく知られた政治的な意趣を読み取ることも十分に可能であり、短歌実作者の端くれとしての直観でいえば、確証があろうはずもないが、たぶん広く言われる通り本能寺の変における謀反の意思をほのめかしたと推測していいのだろう。とき:「時」(時節、時季)と、作者の本姓の「土岐」を掛けている。あめ:「天」と「雨」を掛けている。「天」が天皇(朝廷)の意味であるとする説もあり、ややうがちすぎかとも思うが、捨てがたい解釈である。あめが下:天下。しる:知る。しろしめす。統すべる。治める。支配する。統治する。領する。占める。平らげる。五月さつき:皐月。旧暦の五月。ほぼ現行暦の6月に当たる。梅雨時。語源は「さみだれ月」(梅雨の月)ともいわれる。「さつき晴れ」は、もと梅雨の晴れ間を言った。* 江戸中期の儒学者・湯浅常山の戦国武将の逸話集『常山紀談』によると、本能寺の変・山崎合戦後にこの発句を知った秀吉らが「愛宕百韻」に同席した里村紹巴を詰問したが、紹巴は光秀の自筆懐紙を持参し、光秀の発句の部分を示した。そこには「下なる」を「下しる」に書き直した跡があり、当初は「下なる」であったものを、誰かが自分を貶めるために「下しる」と書き直したものと弁明し、追及をかわしたと伝える。本当は、最初から「下しる」とあったものを、咎めを懼れた紹巴が「し」を消したうえで改めて「し」を書いた小細工ともいう。 仮に「時は今天が下なる五月かな」(時は今、天下の五月だなあ)でも意味が通らないことはないが、かなり凡庸になるように思われる。 明智光秀像ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン坂本野原この国のトップクラスの脳髄のあめがしたしる生死しょうじのゲーム「短歌人」9月号掲載予定詠草
2014年07月11日
コメント(2)
民主党の海江田万里代表は15日から3日間の日程で北京を訪れ、中国共産党幹部と会談する。集団的自衛権行使を容認する憲法解釈変更の閣議決定に反対する方針を伝え、安倍晋三首相との違いを強調する構えだ。 海江田氏は、中国共産党の政治局常務委員や王家瑞中央対外連絡部長、唐家璇元外相・国務委員らと会談する方向で調整している。 一連の会談で海江田氏らは、昨年末に靖国神社を参拝した安倍首相の歴史認識に対する懸念も伝達。沖縄県・尖閣諸島の緊張緩和に向け、防衛当局間の会場連絡メカニズムの運用開始を求める。 民主党は3月に細野豪志前幹事長、中川正春、渡辺周両幹事長代行が訪中し、唐家璇氏らと意見交換した。 野党の議員外交では、社民党の吉田忠智党首が6月24日に中国共産党序列4位の兪正声・全国政治協商会議主席と会談している。■ 海江田氏訪中へ 民主党代表選前倒し論を 「封殺」【産経ニュース】■ 何でへつらう・・・海江田訪中には嫌悪感覚える【権兵衛のブログ 11日】
2014年07月11日
コメント(2)
![]()
■ 赤い皇帝 習近平が韓国に突きつけた屈辱の 「属国命令」【週刊大衆 7月14日号】宮崎正弘・室谷克実仲良く自滅する中国と韓国暴走と崩壊が止まらない!【送料無料】価格:1,080円(税込)
2014年07月08日
コメント(0)
![]()
■ 集団的自衛権に反対しているのは老人(全共闘世代)とフリーターばかりとテレビ朝日が報道 【ユーチューブ】■ 集団的自衛権反対デモ 関心があるのは外国人と子供ばかり【みそぱんにゅーす】
2014年07月08日
コメント(0)
○ 大塚製薬 「ソイジョイ」 スマート・ワーカー・マガジンビジネス・コラム
2014年07月07日
コメント(0)
![]()
桑田佳祐涙のキッスさよならは言葉にできないそれは夏の運命さだめ涙のキッス もう一度誰よりも愛してる最後のキッス もう一度だけでも君を抱いていたい作曲:桑田佳祐唄:サザンオールスターズ* 歌詞全文
2014年07月07日
コメント(0)
![]()
坂本野原短冊に願いごと書く 炭酸をこのごろこのむ四年生なり「短歌人」2013年10月号 七夕の笹飾りと短冊ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2014年07月07日
コメント(0)
■ 幼児を女性が「蹴り倒す」動画──渋谷駅で撮影された「児童虐待」衝撃の現場 【弁護士ドットコム、以下同じ】■ 当該動画 【ユーチューブ】 ■ 当該動画 【フェイスブック】■ 渋谷駅「幼児虐待」動画 「女性が特定された」と警察から投稿者に連絡■ 女性が幼児を「蹴り倒す」動画にコメント殺到 「児童虐待」を目撃したら何をすべき?■ 〔悲報〕駅で我が子を虐待している動画が話題に 【2ちゃんねる】
2014年07月06日
コメント(0)
![]()
俵万智(たわら・まち)「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日第一歌集『サラダ記念日』(昭和62年・1987)Because you told me"Yes, that tasted pretty good"July the Sixthshall be from this day forwardSalad Anniversary.英訳 ジャック・スタム Jack Stamm【俵万智さん自註】 サラダがおいしかったというような、ささやかなことが記念日になる。それが恋というものだし、それを記念日として刻印してくれるものが、自分にとっての短歌だ。(角川「短歌」2009年7月号)註 見かけによらず、きわめて技巧的に組み立てられた一首である。表向きの社交辞令的公式解題というべき上記の「自註」はともかく、著書『短歌をよむ』(岩波新書)で自白しているところによると、手帳に書きとめた初稿は「カレー味のからあげ君がおいしいと言った記念日六月七日」だったという。「サラダ」は影も形もなかった。 そこから、「からあげ記念日」などの案も含め、文字として残っているだけで8パターンほどの推敲案を経て、発表された形になったという。 日付の改稿についても、季節感に留意しつつ、七夕の7月7日では恋の歌には即つきすぎとして斥けるなど、なかなかに周到な創作過程であることが分かる。 これほど苦心の彫琢ではないとしても、短歌実作者であれば例外なく、着想から推敲・脱稿に至るまで呻吟しながらこれに近いようなことはけっこうやっている(そこがまた楽しからずや、ではある)ので、こちらの勝手な一方通行ながら、共感と忖度の念を禁じえない逸話である。 作者は口を噤んでいるが、おそらく実際には7月4日がアメリカ合衆国の「独立記念日(インディペンデンス・デイ)」であることも踏まえているのだろう(くまんパパ説)。 この解釈が成り立つとすれば、作者が独立したのは、それまで庇護してくれた「両親」からだろう。「これゆえに、人はその父母を離れて偶つまと契りを結び合う」という旧約聖書・創世記のアダムとエヴァ(イヴ)説話の結語エピローグが想起される。 そうだとすると、この歌は若い女性が親元から離れて世の荒波に身を投じつつ、自由な恋愛の海に出帆する宣言であり、悲壮ともいえる覚悟が織り込まれているとも読めそうだ。 こうしたことにもかかわらず、一見してそうした技巧を全く感じさせない自然な表現にまで持っていった手際の妙。作歌当時、芳紀二十歳そこそこだったひとりの女の子のたくらみが、現代短歌の可能性を大きく拓いた記念碑的な名歌。俵万智 短歌をよむ【送料無料】¥840(税込)
2014年07月06日
コメント(0)
![]()
椎名林檎 NIPPON【送料無料】\1,080(税込) 2014 NHKサッカー放送公式テーマ曲。日本敗退で、われわれのワールドカップ熱は若干しぼんでしまったが、この曲は独立した音楽作品としてロックの独創的な傑作といえよう。 活動15周年を迎えた昨年から、記念碑的な作品を次々と世に送り出してきた椎名林檎。デビュー記念日の5月27日には、そのフィナーレとして初のセルフカバー・アルバム『逆輸入~港湾局~』をリリース、6月には新たな時代の幕開けを告げるこの新作シングルを発表した。
2014年07月05日
コメント(0)
○ 日本の歴史上で最大の奇跡ってなに?【都市伝説まとめ速報】なるほど~、面白い。どれもこれも、それなりに肯ける。この国ってすごいんだな~と改めて感じさせてくれるね。○ 崇徳上皇と平将門ってどっちが怨霊力強いの?・・・これなんかもなかなか面白い。
2014年07月05日
コメント(0)
![]()
しりあがり寿+祖父江慎 オヤジ国憲法でいこう!増補 【送料無料】価格:1,296円(税込) ややワケの分からん奇抜なタイトルと表紙を、ポップと見るかダサいと見るか、これで確実にかなり損をしていると思われるが、間違いなく名著であると請け合う。紅顔の美少年のキミを、悩みの淵から人生の真実へと解き放つ、新しい五箇条の御誓文、いや「新憲法」公布。天下の読書人・堀井憲一郎氏がNHKラジオで絶賛。驚くほどの名文で綴られた定評あるロングセラーの増補版。 ひと言で覆うとすれば、悩める若きウェルテルに対する「リアル、リアリティ、リアリズム、現実」へのいざないである。文豪ゲーテが、此岸と彼岸を往還する畢生の大作「ファウスト」ですでに出している回答ともいえるが、現代口語文(ライト・ヴァ―ス)によって、生き生きとしたアクチュアルなシンセシス(総合、再統合)になっている。 「個性、友達、恋愛、真理、理想」(そもそも「青春」それ自体も含めて)、これらの観念は昔のコレラみたいな不治の病である。いつの世も現代でも、その折々のマス・メディアや文芸・芸能によって振り撒かれる商業的な幻想にすぎない。お医者様でも草津の湯でも、チョチョンのパ。 真理なんてものはないという真理。こういったあられもない真実は、誰しも人間30代ぐらいになれば(遅くとも40代ぐらいまでには)、身に沁みて悟ることなのだが、人生経験の浅い若者諸君は、こんな無いものねだりの子守歌に陥って「自分探し」なんてくだらないことを試みることなかれと説く。それは、人生の貴重な時間の無駄遣いである。 ・・・キミも、あっという間にオヤジになるのだから。【目次】第1条 個性ハ必要ナシ第2条 友達ハ大切ナモノニアラズ第3条 恋愛ハロクナモノデナシ第4条 真理ヤ理想ハ幻想ナリ第5条 ヤングノ敵ハ隣室ニアリ オヤジ国憲法補則□ 読書メーター(書評サイト) 本書感想
2014年07月04日
コメント(0)
○ 集団的自衛権抑止力向上へ意義深い行使容認日米防衛指針に適切に反映せよ【読売新聞 2日付朝刊 社説】 米国など国際社会との連携を強化し、日本の平和と安全をより確かなものにするうえで、歴史的な意義があろう。 政府が、集団的自衛権の行使を限定的に容認する新たな政府見解を閣議決定した。 安倍首相は記者会見で、「平和国家としての歩みを、さらに力強いものにする。国民の命と暮らしを守るため、切れ目のない安全保障法制を整備する」と語った。 行使容認に前向きな自民党と、慎重な公明党の立場は当初、隔たっていたが、両党が歩み寄り、合意に達したことを歓迎したい。■「解釈改憲」は的外れだ 安倍首相が憲法解釈の変更に強い意欲を示し、最後まで揺るぎない姿勢を貫いたことが、困難な合意形成を実現させたと言える。 公明党は、地方組織を含む党内調整に時間を要したが、責任ある結論を出せたのは連立政権の一翼を担った経験の賜物たまものだろう。 政府見解は、密接な関係にある国が攻撃され、日本国民の権利が根底から覆される明白な危険がある場合、必要最小限度の実力行使が許容されると記した。 集団的自衛権は「保有するが、行使できない」とされてきた。その行使容認に転じたことは、長年の安全保障上の課題を克服したという意味で画期的である。 今回の政府見解には明記されていないが、米艦防護、機雷除去、ミサイル防衛など、政府が集団的自衛権を適用すべきとした8事例すべてに対応できるとされる。 国連決議による集団安全保障に基づく掃海などを可能にする余地を残したことも評価できる。行使の範囲を狭めすぎれば、自衛隊の活動が制約され、憲法解釈変更の意義が損なわれてしまう。 新解釈は、1972年の政府見解の根幹を踏襲し、過去の解釈との論理的整合性を維持しており、合理的な範囲内の変更である。 本来は憲法改正すべき内容なのに、解釈変更で対応する「解釈改憲」とは本質的に異なる。むしろ、国会対策上などの理由で過度に抑制的だった従来の憲法解釈を、より適正化したと言えよう。 今回の解釈変更は、内閣が持つ公権的解釈権に基づく。国会は今後、関連法案審議や、自衛権発動時の承認という形で関与する。司法も違憲立法審査権を有する。 いずれも憲法の三権分立に沿った対応であり、「立憲主義に反する」との批判は理解し難い。 「戦争への道を開く」といった左翼・リベラル勢力による情緒的な扇動も見当違いだ。自国の防衛と無関係に、他の国を守るわけではない。イラク戦争のような例は完全に排除されている。■ 自衛隊恒久法の検討を 政府見解では、自衛隊の国際平和協力活動も拡充した。 憲法の禁じる「武力行使との一体化」の対象を「戦闘現場における活動」などに限定した。「駆けつけ警護」や任務遂行目的の武器使用も可能にしている。 自衛隊による他国部隊への補給・輸送・医療支援や、国連平和維持活動(PKO)で、より実効性ある活動が期待できよう。 武装集団による離島占拠などグレーゾーン事態の対処では、自衛隊の海上警備行動などの手続きを迅速化することになった。 さらに、平時から有事へ「切れ目のない活動」を行うため、自衛隊に領域警備任務などを付与することも検討してはどうか。 政府・与党は秋の臨時国会から自衛隊法、武力攻撃事態法の改正など、関連法の整備を開始する。様々な事態に柔軟に対応できる仕組みにすることが大切だ。 PKOに限定せず、自衛隊の海外派遣全体に関する恒久法を制定することも検討に値しよう。 日米両政府は年末に、日米防衛協力の指針(ガイドライン)を改定する予定だ。集団的自衛権の行使容認や「武力行使との一体化」の見直しを、指針にきちんと反映させなければならない。■ 国民の理解を広げたい 自衛隊の対米支援を拡大する一方、離島など日本防衛への米軍の関与を強め、双方向で防衛協力を深化させたい。新たな指針に基づく有事の計画策定や共同訓練を重ねることが、日米同盟を強化し、抑止力を高めていく。 集団的自衛権の行使容認は、与党のほか、日本維新の会、みんなの党や、さらに民主党の一部も賛成している。民主党執行部は、解釈変更を批判しながら、行使容認の是非は決め切れていない。 安倍首相は今後、国会の閉会中審査などの機会を利用し、行使容認の意義を説明して、国民の理解を広げる努力を尽くすべきだ。[読売新聞 2日]
2014年07月04日
コメント(0)
ま~、にゃんとも笑えるというかイタいというか、呆れかえるほかはない 兵庫県議会議員の記者会見での醜態〔1〕/〔2〕/〔3〕 は、ちょっと昔の精神医学なら「ヒステリーの発作」と呼ばれた「解離性障害」の典型例と見て間違いないだろう。 それと同様にかつての用語では「ヒステリー性格」と呼ばれた、自己顕示欲がきわめて強く言動が芝居がかっていることを特徴とする「演技性/境界性パーソナリティ障害」(いわゆる「ボーダーライン」)がベースに横たわっていることも考えられ、そう考えると小保方さんの問題ともリンクすると言わざるを得ない。 〔追記:7月7日放送の「ミヤネ屋」に出演した臨床心理士・矢幡洋氏の見解は「強迫性人格(パーソナリティ)障害」とのことだが、複合型もあるので上記分析と矛盾しない。〕 大雑把ながらひと言でいえば、要するに、知能(インテリジェンス)はそれなりにあっても、無意識(いわゆる「深層心理」)の精神構造は完全にオコチャマだということである。今風にいえば、「お目々キラキラ、脳内お花畑」の人である。この性格は芸能・芸術分野などで昇華される場合もあるが、一般社会ではあまり歓迎されないのが通例である。 ついでに言及すれば、「55日離婚」でまたまたお騒がせの女優・遠野なぎこにも、心胆を寒からしむる相当な修羅場があっただろうと想像される。彼女は、親の虐待を受け続ける幼年期を過ごし、相当な性格の歪みがあることを自ら公表している。 おそらく、日本社会・文化の爛熟により、遠心的(エキセントリック)な性格の人に対する許容度が拡がっていることが、こうした人々が頻出する背景にはあるのではないかと思われる。 それにしても、いわゆるヒステリーの発作を起こすと、こんな風な無茶苦茶なことになるということは、知識としては知っていたが、これほど鮮烈な症状を実際に見たのは初めてだ。まことに哀れではある
2014年07月03日
コメント(0)
○ なぜ、若者たちは“地元”から出たがらないのか?── J-POPの歴史と地方の関係【ダ・ヴィンチNEWS】(書籍情報・レビューサイト) なるほどね。若者じゃないが僕自身のことかと思ったよ。身内や周囲のライフスタイルからもなんとなく感じ取っていた時代の空気が、社会学的な手法で犀利に分析されている。 大都会(関東でいえば、もちろん圧倒的に東京)なんて、それほど魅力的なところかね? 僕も学生時代から20代いっぱいまでは東京に住んでいたが、あんなごみごみして人情の冷たいところにまた住みたいとは全然思わない。この齢になると、生まれ育って慣れ親しんだ故郷が本当にいい。・・・遠からず首都直下型地震の発生も必至と見られてるのにね。(東京在住の読者の皆さま、すみません) まあ何にしても、こういった観点から見ても、「田舎者の自民党」はますます安泰ってことでしょうな
2014年07月02日
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()