PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
7usagiさん
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
みぶ〜たさんサイド自由欄
小学校の時は洋書が好きで、小遣いの大半を本購買に当てていた
住んでいる町に、本屋が無かったので (~_~;)隣り町まで、自転車に乗って買いに行ったものだった
中学生の時には、夏休み40日間で40冊読んだこともあった
吹奏楽部に入っていて、夏休みは朝から晩まで練習という状態
それにも関わらず、40冊読んでいた
高校の時には、通学時間の1時間‥、往復2時間を本を読むことに使うことができた
とはいえ、いままでいつも勉強になる本ばかりを読んでいたというわけではない
暇だったり、ストレス解消だったりして読んだ本もあるだから中古の本なども、良く買っていた
でも、今はそういう余力の時間が無い買う本は、知識にしたいから買っている
学校に行っている時よりも、今のほうが勉強しているのでは?そう思うほど、色々な本を読んでいる
知識は大切だと思う
知らないでいると、もうそこで終わってしまうのだ
ただ知っているだけで、前に進むことができる
でも、知識を知識だけで終わらせても意味がない生きた知識にすることが重要である
得た知識を、行動して実行するそして沢山の人と話しをして、色々な考え方を聞くことである
今、自分が変わることをテーマとしている思考から入る私なので、知識を得て行動に移していっている
知識が体感に変わる時、魂からの納得が得られるその時、本を読んで良かったなぁ~と、心から感じるのである
★平成30年間でよく読まれた本‥上位3冊 2019年04月08日 コメント(10)
★脳神経外科医 2014年04月05日
★76歳中学生そして高校へ 2013年12月24日