PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
こたつねこ01さん
New!
木昌1777さん
みぶ〜たさん
7usagiさんサイド自由欄
受け取り方が問題で、人間は色メガネで見てしまうところがある
色々な受け取り方が、実は自分を追い込んでいってしまう場合があり相手の言葉をどんなふうに受け取るかは、大きなポイントになる
だからその受け取り方自体を、修正していく必要があるのだそうすることが、人生を楽しく生きていく方法である
さて、今回の講義で、良いなぁ~と思った言葉が人生を楽しんで生きていく方法の中の一つだった
それは、「人生の役割を持つ」 という言葉だった役割というのを、居場所と置き換えてもいいだろう
その居場所さえあれば、人間は安心して生きていけるでは、居場所をどうやって確保すればいいのだろうか
集団の中にいても、自分の居場所が無いと感じることがある
こういう場合に、とても孤独を感じてしまう
ある意味、一人で居るよりも、孤独感が強かったりする
何故、孤独を感じてしまうのだろうか?
自分が居ても居なくてもいいと、思ってしまうのだ
自分に与えられた役割が無いので、疎外感を感じる
では、どうすればいいのか
その集団の中で、自分が役立つことが大事である
役に立っているという気持ちが、居場所を作っていく
それなら自分をアピールしていけばいい
なにも器用でなければならないわけでないし
頭が良いとか、体力が優れているとかが必要なのでもない
みんなの為に役立つことを積極的に考えて、実行していけばいい例えばみんなの中で、一番素晴らしい笑顔を届けるという事でもいい
「誰かが何とかしてくれる」 という発想では駄目である
自分の言葉で、自分の行動で居場所を作っていきたいものである
★嫌な記憶の書き換えと生き残る記憶 2023年02月26日 コメント(16)
★自発的に行動を起こしたくなる 2020年08月08日 コメント(14)
★チコちゃんとキョエちゃん 2019年03月25日 コメント(12)