愛知・名古屋以西の山田美鳳‥現代レイキ・四柱推命占い・ヒプノ

愛知・名古屋以西の山田美鳳‥現代レイキ・四柱推命占い・ヒプノ

PR

プロフィール

山田美鳳

山田美鳳

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

町の中で見なくなっ… New! 木昌1777さん

推し活は押し活では… New! エンスト新さん

今日のおやつ「ハロ… New! クレオパトラ22世さん

空き時間の2回目? こたつねこ01さん

お久しぶりです 7usagiさん

山中湖・お宿は「w… みぶ〜たさん

【お知らせ】しばら… Tabitotetsukitiさん

ネコ様とガーデニン… 結柄yueさん
お買い物 満々美人 Grs MaMariKoさん
〜旅するように暮ら… tabimizukiさん

サイド自由欄

≪≪ お薦め書籍 ≫≫

●現代レイキ
◆土居 裕著 
  実践レイキヒーリング入門 ・ 癒しの現代霊気法 
  レイキ宇宙に満ちるエネルギー

●ヘミシンク
★坂本 政道著
  楽園実現か、天変地異か
★まるの日 圭著
  誰でもヘミシンク・サラリーマン異次元を旅する

●心理学(NLP)
▼山崎 啓支著 
  マンガでやさしくわかるNLP
▼椎名 規夫著
  自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング
2018年10月07日
XML
カテゴリ: 健康

群馬県中之条町で、5千人の高齢者を対象に、
15年以上調べた結果を発表したのは、
「この差って何ですか?」という番組の中であった。

うつ病が一日4千歩の有酸素運動で改善がみられるというのだが、単に歩けばいいというものではない。

大事なのは外に出ること、太陽にあたることでもある。それによって、心のバランスを保つセロトニンが分泌されるからである。

次に認知症予防に期待できる歩数というのが、一日5千歩だという。
運動不足で血管が細くなり、全身の血流が悪くなってしまい、
脳に血液が送られずに、脳細胞が損傷を受けてしまうからのようだ。

加えて別の番組だったのだが、咀嚼をしっかりすることが大切という事だ。
咀嚼をしっかりしない人は、食後うとうとして30分~1時間寝てしまう。
これは脳に血液がきちんと送られない現象である。

実は家に居た時の私の父親がこれだった。
特に昼食後はテレビを付けたまま、椅子にもたれてうとうととしていた。
結局父親は認知症になってしまい、今グループホームに入っている。

でもこれは私にも当てはまること‥私は咀嚼をしっかりしない人間なのだ。
なんか‥面倒臭いと思ってしまっていた。
でも認知症にはなりたくないから、これは努力課題だと思った。

そして骨粗鬆症の改善には、一日7千歩歩くことが必要だという。
骨は歩いて刺激が加わることで強くなる。
歩く衝撃が骨を強くしてくれるのである。

骨粗鬆症には、カルシウムを取っていれば良いわけでない。カルシウムだけ取っても、骨芽細胞は作られないからである。

この町では、5年以上7千歩毎日歩いている人に、骨粗鬆症の人は居なかったということだった。

そして高血圧の人には一日8千歩歩くことで、予防になるという。
原因は運動不足などで血液が悪くなり、
指先の毛細血管に血液が流れなくなるからである。

結局抹消の血管にまで血液を送ろうとして、心臓に負担がかかっている状態なのが、高血圧なのである。

確か今まで「一日1万歩歩こう~」というのがスローガンだったよね?
でもここでは8千歩以上歩いても、
病気の予防効果は変わらないと言っていた。

なんとなく私がその情報に頷けるのは、私自身8千歩歩いた日が、一番体の調子がいいからである。

1万歩歩いた日は、何となくだるい。これは私がこの番組を見る以前に感じた、私の主観である。

どちらにせよ、全く家から出ない日は、恐ろしいほどに歩数が伸びない。なのでまずは家から出ること自体が、一番健康に繋がる事だと思っている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月07日 07時19分20秒
コメント(12) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★歩数の差で病気の予防?(10/07)  
エンスト新  さん
おはようございます
家庭内で寡黙の方も家族との会話が少ないので認知症になりやすいと聞いた事あります。
(2018年10月07日 07時22分22秒)

Re:★歩数の差で病気の予防?(10/07)  
コメント有難うございました(^-^)
基本は食生活も大事ですけど、歩く事ですね(^0^)
自分は外に出ないと体調不良?になるので・・家にいる事は少ないです(^0^;
外にいると、色々と発見があるので、頭の運動にもなりますね(^0^)

目当ての列車待ちは、長くても1時間以内です(^0^)
その間に色々な車両が通過するので、退屈はしないです(^0^) (2018年10月07日 12時32分30秒)

Re:★歩数の差で病気の予防?(10/07)  
そうですね、私もできるだけ歩きたいと思います。
習い事の他に、体操に参加して、歩数を稼ぎたいなと思っています。
私の場合家事だけで1500ぐらい家の中で歩いているみたいですが、もちろんこれではたりませんね。
頑張ります。 (2018年10月07日 16時09分51秒)

Re[1]:★歩数の差で病気の予防?(10/07)  
山田美鳳  さん
エンスト新さんへ
認知症の父親は日中一人で、
地域との交流もありませんでした。 (2018年10月08日 07時42分56秒)

Re[1]:★歩数の差で病気の予防?(10/07)  
山田美鳳  さん
こたつねこ01さんへ
運動は大事ですね。
「外に出ないと体調不良」→言ってみたいわぁ~。
家大好き人間の私にとって、
家を出ることは健康のためであり、渋々なので‥。

そっか~、根本的に考え方が間違っていました。
待ち時間も通過する列車を見るわけで、
それは楽しいことの延長でしたね。 (2018年10月08日 07時48分34秒)

Re[1]:★歩数の差で病気の予防?(10/07)  
山田美鳳  さん
クレオパトラ22世さんへ
番組では家事だけで4千歩だなんて言ってましたが、
絶対ありえないですよね?
家事だけでは歩数を増やせないのが、
普通だと思います。 (2018年10月08日 07時50分31秒)

Re:★歩数の差で病気の予防?(10/07)  
コメント有難うございました(^-^)
今週は、穏やかな日が続きそうなので運動には適してますね(^0^)
行楽地は混雑していそうなので・・近場ですね(^0^; (2018年10月08日 12時04分25秒)

Re:★歩数の差で病気の予防?(10/07)  
みぶ〜た  さん
今晩は。
私は8000歩必要なようです。
頑張らないとなかなか難しいですが、健康寿命のため
本当に実践しないと、ダメだと感じています。 (2018年10月08日 21時28分32秒)

Re:★歩数の差で病気の予防?(10/07)  
Grs MaMariKo  さん
こんばんは。
いつもお世話になり有り難うございます
​​一日5千歩(*´▽`*)が必要で運動しないと血流が悪くなるのですね。
咀嚼も大事ですね。

​秋の夜長、虫の音が心地よい季節となりました。
体にはくれぐれもお気をつけください。 (2018年10月09日 01時44分41秒)

Re[1]:★歩数の差で病気の予防?(10/07)  
山田美鳳  さん
こたつねこ01さんへ
今週は完全に秋の気候ですね。
服装に悩まされそうです。
羽織る服を1枚余分に持っていくのが正解でしょうね。 (2018年10月09日 05時35分07秒)

Re[1]:★歩数の差で病気の予防?(10/07)  
山田美鳳  さん
みぶ〜たさんへ
私のように片足びっこひくと、ようやく思い知らされます。
私は今回歩きすぎて足をダメにしたパターンですが‥。
やり過ぎもやりなさ過ぎも、ダメですね。 (2018年10月09日 05時37分40秒)

Re[1]:★歩数の差で病気の予防?(10/07)  
山田美鳳  さん
Grs MaMariKoさんへ
最低5千歩、最高8千歩というところでしょうか。
健康の為には毎日8千歩を目安に、
頑張って歩きたいですね。 (2018年10月09日 05時39分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: