PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
こたつねこ01さん
New!
木昌1777さん
みぶ〜たさん
7usagiさんサイド自由欄
先週の木曜日は、オカリナの練習日がミニコンサート日に変更となる。何故って、大治町からの補助金を貰うためのものだからだ。
「チャンと活動しているから補助してね!」と、
大治町にお願いするためである。
なので私も色々な人に声をかけて来てもらった。
まぁ、最初は自分が演奏しないコンサートに、
「ぜひ来てください」と言うのも気が引けたが‥。
それも途中で割り切ることが出来て、気楽に声掛けをすることが出来た。
私はまだオカリナを始めて5ヶ月である。
それも月に2回‥途中から文化センターでも始めたので、
月に4回になるが‥。
家で練習?とんでもない!一回もしたことがないよ~、って威張ることじゃなかった。(^_^;)
文化センターでオカリナを始めたのも、家で練習しない自信が有った(笑)からである。
私の場合は、音楽自体に自信が有る。
幼稚園でオルガン、小学校でピアノを習い、
中学校のクラブでクラリネットをやってきた。
その上、社会人になってフルートを吹き、クラシックギターを習い、社会人合唱団に入り、ゴスペルもやった。
なんだろう‥音楽は好きなんだよね~。途中母親が倒れた時には、全部止めていたけれど‥。
代わりに占いの勉強を始めたわけだけど、
通信で学んだので、勉強は送られてくるカセットテープを、
会社へ行く通勤時間で賄っていた。
母親の世話と家の家事を仕事の合間にするとなると、勉強は会社への往復2時間を利用するしかないからである。
そして会社をリタイヤ‥出来た時間は好きなことがしたい。当然音楽関係を再開したいという欲求が出る。
一番好きな木管楽器をやりたかった。
でもクラリネットやフルートは、肺活量に自信が無くなっていた。
そこで目を付けたのがオカリナということになる。
ミニコンサートで私は、オカリナをやらないで、歌で盛り上げた。
これでも合唱団の時はソプラノをやっていたんだよね~。
でも、やっぱ高い音も歳と共に出にくくなってしまう‥悲しいなぁ。
「60(歳)の手習い」という言葉が有る。遅すぎることは無いと思うので、頑張って続けていこうと思う。