PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
7usagiさん
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
みぶ〜たさんサイド自由欄
大治町って、色々やっているんだよねぇ‥。有名なところで、大治太鼓だけど、つるし飾りも有名。
つるし雛ともつるし飾りとも言うのだけど、ひな人形と一緒に飾ったり、端午の節句の時に飾ったりしている。
飾る場所は、大治町立公民館の2階ロビーをはじめ、
大治町役場やスポーツセンター、総合福祉センター、希望の家等々、
大治町の主な公共施設である。
つるし飾りは、町内の主婦たちで作っているもので、
大治町文化協会所属「雅の会」の会員さんたちが、中心になっている。
この会に50名前後所属しているというから、人気の講座だ。
今回私たちがこのつるし飾りを見た場所というのが、名古屋駅にあるホテルの一角だった。
この日は、大治町の文化協会主催の交流会だった。名古屋マリオットアソシアホテルでの昼食会で、52階で行なわれた。
ここは名古屋駅のJRの上の階のホテル。途中15階まで上がって、別のエレベーターで52階へ行く。
その途中の15階に、つるし飾りが展示されていた。着くとすでに沢山の人たちが、展示されたつるし飾りを見学していた。
奥にはひな人形もあり、見応えのあるものになっていた。一つ一つが丁寧に作られていて、着物の布を使って器用に作られている。
作った人は、自分が何処に飾られているかを見るのが楽しみだろう。
ただ私たちオカリナをやっている者は、11時半からの出席だったので、
つるし飾りをを作った人たちとは別々である。
所帯数の多いつるし飾りを作る「雅の会」は、
始まりが13時半からで、2部からの出席となる。
この交流会には1部と2部、合わせて300人前後のようだった。
とはいえ、オカリナから出席したのは私たち5人だけ。
オカリナに所属していても来なかった人たちのほうが多いわけで、
大治町の文化協会は、沢山の人たちが所属していることが分かる。
大治町は、文化関係以外にスポーツ関係も充実しているので、
町民の多くが、毎日何かしらをやっていて、
生き生き暮らしているのが感じられる。
文化協会のトップの人の挨拶の次に、町長の挨拶と教育長の挨拶が続き、お待ちかねのランチとなった。
1時間半という短い時間だったが、とても有意義で楽しい時間であった。