PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
7usagiさん
みぶ〜たさん
Tabitotetsukitiさんサイド自由欄
プレゼンが終わって、心底ホッとした。
まぁ、ここ数日頑張ったからなぁ~。
結構な時間を費やしてプレゼンの準備をしてきた。
A3用紙×3枚を二通りと、A3用紙×2枚を一通り、計8枚のA3用紙を創り上げた。
一部の良く出来る人たちは、これにまだ壁紙とか床材を追加して、
計11枚を提出している。
私にはそれだけの余裕が、全く無かった。
数日間‥その作業に時間を費やした。
そんな大きなものを創るような机が、自分の家にあるほずもない為、
必然的に畳の上でやることとなった。
なので、体を何度も曲げての作業なので、腰が痛いといったら‥。
あぁ~もう大変だったよぉ‥。
でも大変だったからこそ、やり終えた後の充実感は大きかった。
プレゼンは下手だったけど、プレゼン用に創った作品には満足している。プレゼン用の作品はカラ-コピーをして提出した。
提出した作品は、戻ってこないと言われてしまったが、元の原稿は残っているので、まぁいいかなぁ~。
その後、仲間とランチに行く。
この日を境にもう勉強をご一緒しない人たちが沢山居る。
4月から入った人たちである。
私は10月に入ったので、まだ後半分の半年残っている。4月からは実務編でなく、知識編となる。
なので4月の第2週からは、新たな人たちとの出会いが待っている。
今回はいままでも一緒にランチに行った人だけでなく、
今回初めて行った人もいて、より楽しいランチになった。
その中に、22歳の若い子が居た。
22歳?もう私とは孫の関係の年齢差である。
若いとは思っていたけどねぇ~びっくりする若さだ。
彼女は私と一緒の10月入校の人だと思っていた。
というのも4月からの人たちは、私より半年長いので、
教室の中では、もう下の名前で呼び合っていたからだ。
私はそこの中にすぐに溶け込んだ。
でも私を除く10月からの人たちは、少しぎこちなかった。
だからこの22歳の彼女も、私と同じ10月入学だと思い込んでいたのだ。
でもこのランチでよくよく聞くと、どうやら夜間からの編入生だと知った。
仕事の都合とかで平日午前中から、
夜間や日曜日に編入する人もちらほら居る。
私と同じ町内に若い頃住んでいたという人も、
転職した為に、途中から日曜日のコースへと編入していってしまった。
スゴク残念だった。
なんだぁ~この若い子ともお別れなんだぁ~。
もう半年一緒だと思っていたからあまり接触しなかった‥。
今はそれを後悔している。
彼女のプレゼンは、他の人と目をつける角度が違っていた。住宅用でなく、店舗を創るコーディネートだった。
先生も彼女の作品を見て、そういう方向性で転職すると良いという、アドバイスだったのだが、みんなも納得のコンセプトだった。
一期一会、別れる人出会う人の多い3月と4月。
苦労した仲間は、やはり一味違う。
別れは寂しいけれど、新たな出会いに向かって力強く歩いていきたい。
★お金の価値が薄れている時代 2023年04月09日 コメント(16)
★考え方の目線は何処に? 2022年06月19日 コメント(22)
★新旧交代、新元号は? 2019年04月01日 コメント(12)