全45件 (45件中 1-45件目)
1
日本レコード大賞のノミネート曲が発表された。 私は、もともとはやりの歌にはあまり興味がない。今年のノミネートは次の曲らしい。絢香「Jewelry day」w-inds.「LOVE IS THE GREATEST THING」 EXILE「時の描片~トキノカケラ~」 大塚愛「PEACHI」 川中美幸「金沢の雨」 倖田來未「愛のうた」コブクロ「蕾(つぼみ)」氷川きよし「きよしのソーラン節」BoA「LOVE LETTER」水森かおり「ひとり薩摩路」 自慢じゃないけど、一曲たりとも歌えない。しらない。サビも、歌いだしも、イントロもわからない。もしかしたら、聴いたことがあるけどタイトルを知らないだけかもしれない。どんどんとおじさんに近づいてきたようだ。
2007/11/30
コメント(0)
今日、仕事で外回りをして、戻ろうとしたら、交通事故に遭遇。 といっても、私が事故に巻き込まれたわけではない。 信号のない交差点でトラックと原付バイクがぶつかった直後に通りかかったのだ。そして、その現場に、私の係のメンバーがいるではないか!エッ!あいつ、事故起こしたの?と不安になり、車をとめる。 実際は、うちの係員は、たまたまとおりかかって、パトカーや救急車を呼ぶ手伝いをしていたようだ。 幸いにも、バイクを運転していた女性も命に別状はないようだった。交通事故を起こさないように、安全運転を心がけようと改めて思ったのだった。
2007/11/29
コメント(0)
仕事から帰る途中に家からメールが入ったのでスーパーへ。鮮魚コーナーをみるとおいしそうなブリが並んでいた。私の住む富山は、氷見をはじめ美味しいブリが水揚げされるところだ。おとなりの石川県の能登沖などもブリがとれるところだ。しかし、こうした天然ものよりも、鹿児島、愛媛など南国のブリがスーパーには並んでいる。はるばる遠くから来たもののほうが、近くの海で取れるものより安いのは納得できない部分もある。また、今年は、刺身や焼き物用の切り身だけでなく、ぶりしゃぶ用のパックもたくさんある。今まで、ぶりしゃぶ用のパックって売ってなかったよね。キリンビールのCMの影響かな?いずれにしても、富山湾のおいしい天然のブリは高くてなかなか買えないなあ。
2007/11/28
コメント(0)

来週の木曜の夜には、ホノルルに向かって出発する。荷造りはあと1週間でやらないといけない。荷造りだけでない。仕事を片付けねばならない。家のことでも、年賀状の準備をしなければならない。(我が家はいつもプロに印刷してもらっている)。 気持ちはあせるが、現実逃避ばかりで、どれも進展していない。いや仕事はそれなりに片付いてきている。かなり先が見えてきた。しかし、荷造りは、まったく手付かずだ・・・。とりあえず、スーツケースだけは、準備したぞ。15年前の新婚旅行のやつより一回り小さいけど、いろんな工夫がされていて、使い勝手はよさそうだ。 さあ、がんばって荷造りをしないと・・・と思いながら、こうして現実逃避をしているのだった。
2007/11/28
コメント(0)
今日、職場で電話をしていたら、窓ガラスが変な音を立て、職場もなんかゆれて様な気がした。電話の向こうの相手に「地震みたいな感じで揺れてない?」とたずねると、「いいえ。ゆれていません。そっちはゆれているんですか? オッと、今、ゆれてきた」と答えた。しばらくして、電話中にもう一度ゆれた。電話が終わって、気象庁のHPで地震状況を調べた、今日は地震は発生していなかった。あのゆれはなんだったんだろう? そして夜になってわかったのだが、今日の現象は、空震?という状態らしい。輪島付近で自衛隊の戦闘機が訓練を行ったときの空気の振動が、窓ガラスなどを揺らしたのではないかということだ。 地震でなく、空気が揺れたのなら、地震計は作動しないよね。でも、本当に地震みたいなかんじで揺れたんだよ。酔っていないよ。
2007/11/27
コメント(0)

私はアミノバリューランニングクラブの関係の旅行代理店 を通してホノルルマラソンにエントリーしている。今日、代理店から、ホノルルマラソンのゼッケン引換証が届いた。いよいよなんだなあという気がしてきた。 ホノルルマラソンまで2週間をきった。出国まではあと10日くらいだ。いまさらジタバタしても始まらないので、体調管理にだけは気をつけよう。
2007/11/27
コメント(0)
今朝の「めざましTV」と「特ダネ」でやっていたネタ。読売新聞によるとある保険会社の調査結果では、平日の夫婦の会話の時間が30分以下だという人の割合が40%くらいあったらしい。 我が家はどうだろう?共働きだよな~。朝起きてから仕事に行くまでの時間は、会話はどのくらいあるだろう?帰宅後、私と妃殿下は別々にJOGに出かけたり、妃殿下一人でバレーボールの練習に行ったりするよな~。30分以下だという気もするなあ。 場合によっては同じ職場の女性との会話の時間のほうが長いこともあるような気もするなあ。 さらに、その調査では、会話の時間が30分以下の夫婦のなかには、愛情を感じていない割合が高いとの結果がえられたらしい。 これは、我が家にはあてはまらないと思うのだが・・・。あちらさまはどう思っているだろう?
2007/11/26
コメント(0)
ガリレオを観ながらの夫婦の会話。私「柴咲 コウと深田恭子なら、どっち?」妃殿下「両方から告白されたらどちらを選ぶかという話?」私「まあそんなところかな?」妃殿下「なに、ありもしないことを考えているの?」確かにありえない設定だ。私「じゃあ、自分はどっちのタイプだと思う?」妃殿下「私は、柴咲 コウだ」私「じゃあ、柴咲 コウと 深田恭子なら、柴咲コウを選ぶことにしよう」 絶対ありえない仮定の話に関する夫婦の会話だった。
2007/11/26
コメント(0)
足の裏が痛い!とげでも刺さったのかな?何かを踏んだのかな? そう思って、観察してみると右も左も、足の裏がかさかさだ。「ひび」というか「あかぎれ」というか、切れている。そこがヒリヒリするのだ。手の指もなんとなくヒリヒリしてきた。いつからか、乾燥した皮膚になってしまったようだ。クリームをしこたま塗りこもう。
2007/11/25
コメント(0)
何気なく、メールを開くと、すべて英語で書かれたメールが届いていた。SPAMマークが付いてないから、怪しいメールではないはずだ。兄君(中1)には、「英語は大事だから勉強しなさい。」「一年生の英語がわからないと2年生の英語はもっとわからなくなるぞ!」といってある。いざ自分に英語が必要となるとちょっと困った。最後に英語の頭を使ったのは、約10年前に仕事でオレゴン州からの研修生の相手をしたときかな? 私の英語力は、英検3級。大学受験の英語の瞬間最大偏差値60くらい。大学の英語の単位は良。(理系なので教養課程で取得)。というものの、中学英語に毛がはえたていどの力しかない。英語のメールは、ホノルルマラソン協会からだった。思い出せない(わからない?)単語もいくつか並んでいたが、ホノルルマラソンのプライベートDVDを注文してくれてありがとうということと、固定カメラの設置箇所はこことこことここだから、カメラをみたらいい顔をしてねというようなことなどがきっと書いてあったのだと思う。まあ、きっとたいした内容じゃないよ。だって、お金のことが書いてなかったような雰囲気だから。
2007/11/25
コメント(0)
子供達がインフルエンザの予防接種をしてきた。兄君(中1)の部活の関係でなかなか時間が取れなかったのでようやく行くことができた。診察時間と子供達の都合を調整した結果、整形外科でうけることになった。料金も2千円代だったので安かった。無事すんだのだが、問題が2つ。 1つめ:13歳未満は2回受けたほうがいいらしい。 弟君は小五だから11歳。もう一回行ったほうが。効果が高いらしい。 でも、100%防げるというものではないらしい。どうしよう。 2つめ:実は妃殿下(妻)が子供達を連れて行ったので、私は注射をうけていない。 なんとか時間を作らないと・・・。 今年はインフルエンザの流行がはやいらしい。12月6日にホノルルマラソンにむけて出発するので、それまで体調管理に気をつけよう。
2007/11/24
コメント(0)
我が家をたてたハウスメーカーからはがきが来た。はて?何かな?強度不足でも発覚したのか? と思ったら、建築後、1年たったということで定期巡回のお知らせだった。ハウスメーカのアフター部の定期巡回って何をしてくれるんだろう?家のあちこちを点検するんだろうか?それとも聞き取りだけしていくのだろうか?いずれにせよ、1年生活して、家の中に生活観があふれだし、ゴチャゴチャしてきたところがあるので、訪問日までには片付けておく必要がありそうだ。
2007/11/23
コメント(0)
テレビでTDRのCMを観た。行きたくなった。でもいけない。遠方組みの私には、時間がない。TDR資金をホノルルマラソンに充当することにしたので、お金もない。去年は東京に出張したついでに夜にビジネススーツで一人インパを強行したが、今年は、出張もない。毎年のことではあるがJCBのキャンペーンも外れた。運もない。 当分、インパはあきらめようと決めていたが、CMを観ると禁断症状が出てきてしまった。ホノルルに出発する前に、TDRで寄り道・・・うーんこれはやっぱり無理そうだ・・・。ことしのクリスマスインパはやはりあきらめよう・・・。
2007/11/22
コメント(0)
我が家は昨年の12月末から住み始めたたオール電化住宅。今日、11月の電気料金のお知らせがきた。11月分は、18,700円。10月分が、12,200円だったから6,500円増えたことになる。この原因は、寒くなったから蓄暖を使い始めたことがもっとも大きな理由だろう。過去の実績から想像すると、冬は電気料が2万円を越すことになりそうだが、電気料がかかっても、寒くて凍えていたり、風邪をひいて体調を崩すよりもいいよね。それに、今年は灯油が高そうだから、蓄暖にして電気料を払うほうがランニングコストは安いと思う。明日は富山は雪になるというけど、本当に雪が降って、10cmくらい積もるところがあるのだろうか?
2007/11/21
コメント(0)
今朝、めざましTVで阿部寛さんの結婚の話題を放送していた。阿部さんといえば、約20年前はいい男の代名詞みたいなものだった。当時のイメージからすると40を過ぎても独身で、結婚できない男というドラマをやって、しかもその役がはまり役になろうとは予想だにしなかった。 結婚について語る阿部寛はとてもうれしそうだった。鼻の下がのびて、でれーっとした感じだった。私とほぼ同い年なこともあり、自分の周りの独身の人の結婚報告をきいて おめでとうと祝福しているような感覚になったのだった。
2007/11/21
コメント(0)
先日のハーフマラソンのレースの後、アミノクラブの仲間から「○○さん、ホノルルマラソンの準備してます?」私「いやー特に。とりあえず、パスポートをとってツアー代金は払ったよ」アミノ仲間「私達、オプションツアー申し込んだんですよ。何か考えてます?」私「うーん。まだ何も考えていないけど、試走はしておきたいなあ」アミノ仲間「着いてからずっと走ってるんですか?」私「そんなこともないけど、今は白紙」せっかく、ハワイに行くのだから、いろんなことをやりたいという気持ちもある。でも、この後ハワイに行く確率とハワイに行ってホノルルマラソンに参加する確率だったら圧倒的に後者の確率のほうが低いと思う。となるとマラソンをある程度優先させたい。(今のコンディションは最悪だが・・・)。 考えてみると、私は旅行に関してはかなり調べ魔だ。TDRに行くときは、インパ予定の6ヶ月前のミラコスタの予約、1ヶ月前のツアーやPSの予約などなど事前の予約と予習により劇混み時のTDRの混雑をものともせずに楽しいインパをしてきた。ところが、今回はどうだろう?まったく何も考えていない。ハワイ到着後2日間はオールフリー。3日目がマラソン。到着後の2日間は何をしよう?まあなんとかなるさ!TDR旅行と違って妙に下調べも計画性もない私なのだったが、とりあえず、今日、ホノルルのガイドブックを本屋さんで買ってきた。でも、あまり読まないような気がするなあ・・・。
2007/11/20
コメント(2)
11月19日のガリレオの感想。10月スタートのドラマでは一番気に入っているのがガリレオだ。 ゲスト出演者が、手塚理美と堀北真希ってけっこう豪華だよね。(相棒の先週のゲストは遠山景織子だったっけ・・・。)途中でなんとなく、展開がよめたけど面白かった。妃殿下(妻)に「柴咲コウに似てるっていわれない?」ってたずねたら「言われたことがない」と答えた。ずいぶん謙虚になったものだ。何年か前までは「私はよく○○に似ているといわれる。こんな美人名奥さんを持てるあなたは幸せものだ」とよくいっていたものだ。ちなみに○○の中には、森高千里、藤原紀香、松島菜々子、伊東美咲など、そのときどきの話題のタレントさんがはいったのだった。いつかまた、この病気が再発するのだろうか?
2007/11/20
コメント(0)
今朝、私より少し早く起きた弟君(次男)が「南の方の山が白いよ」といった。窓の外を見ると、南も西も山のほうは真っ白だった。我が家はまだ、屋根にも道路にも雪は積もっていなかった。 初めて雪が積もった日は、いくら雪道に慣れている富山の人間でも久々の雪道のドライブで感覚が戻っていなかったり、ノーマルタイヤのままの人がいたりして、あちこちで渋滞が発生したり、事故が起こったりする。そんなことにならないうようにと週間予報で雪マークがでていたので、念のためと思い、土曜のうちにガソリンスタンドでスタッドレスタイヤに交換しておいた。これで道路に雪が積もっても大丈夫。今年の冬は寒いのか?それとも昨年のように暖冬なのか?あまり極端に大雪になったり暖冬になったりというのは勘弁してほしいなあ。
2007/11/19
コメント(0)
今年に入ってから、私の住む富山県の新築件数が激減しているらしい。前年同期の44%しかないらしい。マイホーム減税の関係かな?と思ったら、建築基準法?の改正による影響らしい。耐震強度偽装問題に対応するため、法改正が行われ、建築確認申請に必要な書類が1.5倍に膨れ上がり、書類作成とその審査に今まで以上に日数を要することになったらしい。しかも、その法律は、数ヶ月単位でどんどん改正されていっているらしい。国民の暮らしを守るための法律なのだから、安全を重視の観点は間違いではないだろう。 でも、書類の作成が多くなったり、それによって工期が長くなるのは、われわれ一般人の幸せにつながらないと思う。 昨年のうちに、家を建てておいてよかったと思ったのだった。でも強度不足だったらいやだなあ。石川と新潟の大きな2つの地震のときにそれほど揺れなかったから、きっと大丈夫だろうけどね。
2007/11/19
コメント(0)
富山の天気予報は雨。雪が降るともいわれていた。冷たい雨が降り、マラソン大会ののぼり旗が強風にあおられていた。選手控え室で、アミノクラブの仲間とスタート前に話したが、みんな「大変な天気だ」「本当にこんななか走るの?」と不安そうだった。外の気温は7から9度。あられもふったらしい。コーチのアドバイスにより長袖Tシャツ+ランシャツを着た。さらにゴミ袋ポンチョをきた。このポンチョは、スタート後に脱ぐ予定だったが、あまりの雨の強さに最後まできたままだった。レースは雨と寒さでたいへんだった。長袖Tシャツは寒さをしのぐにはいいが、雨で水を含んで腕を思うように振れなかった。ゴミ袋ポンチョも同様だった。寒さで古傷(膝、腰)がいたみだし、足が前に出なかった。雨と風のため、1キロごとのキロ表示を何度も見落とした。途中棄権する人を何人も見た。収容者にのれば楽になれるという悪魔のささやきが聞こえたが最後まで走った。記録は1時間39分51秒。10月のハーフよりも4分も遅い。練習による疲労の蓄積と悪天候によるダメージのダブルパンチだ。気持ちよく。楽しく走るというレースからは程遠かったが、運営スタッフや雨の中沿道で応援してくださった地元の方に感謝したい。
2007/11/18
コメント(0)
テレビで東京国際女子マラソンを放送していた。野口選手が圧倒的な強さで優勝した。すばらしい走りだった。途中、何度も実況や解説の方が、「今日は気温が高い」といっていた。うらやましかった。というのは、私は地元富山県で扇状地マラソンという大会でハーフマラソンを走ってきた後だった。東京と違って今日の富山は、雨。気温は7度。雷がなっていた。風も冷たかった。こんな雨風の中、本当に21キロ走るの?っていう感じだった。そのレース終了後に、TVで東京の女子マラソンをみると晴れている中、走れる選手がうらやましかったのだった。
2007/11/18
コメント(0)
今日、午前中に8キロジョギング。昼食前に体重計に乗ってみると、60.2キロだった。身長176cmの私が体重60.2キロになるのは20年ぶりくらいじゃないかな?60キロをきったら、食糧事情の悪かった大学時代みたいだと思った。そして、夕食後に、風呂に入るとき、再び体重計に乗った。 62.1キロだった。 ということは、約2キロも飲み食いしたことになるのかな?水にたとえると、500mlのペットボトル4本分とか、一升瓶に水をいれた分くらいだよね。うーん、そんなに飲み食いしたかな?
2007/11/17
コメント(0)
先日、いじめに関する全国の調査結果が発表された。 富山県は全国よりも千人当たりのいじめ件数が多かったらしい。弟君(次男 小5)に、「学校でいじめのアンケートとかあった?」ときいたら、「とくになかった」との答え。調査がかなり前に行われたために、どこかの政治家様のように記憶にないのかもしれない。いずれにしても、こういう調査というか実態把握って当事者の心の問題もあるので難しいよね。
2007/11/17
コメント(0)
天気予報によると、私の住む富山県は、17日の土曜日は、晴れるが、夜になって雨が降るらしい。日曜は、雨で、月曜は雪が降るらしい。困った。日曜は、ハーフマラソンのレースに参加の予定だ。冷たい雨の中走りたくないなあ。 月曜の雪もいやだ。寒いのはいやだ。雪が降ったら、交通渋滞が発生するからいやだ。しかし、こればかりは、いやだといっても仕方ないよね。
2007/11/16
コメント(0)
あるバンドのチケット2枚が1900万円という超高額で落札されたらしい。そのバンドはレッドツッェぺリン。来月、一夜限りの復活ライブをやるらしい。イギリスの伝説的なバンドで、私が高校生のときにドラマーの死亡により解散したのだから、解散から20年以上はたっているはずだ。確かに、ツッェぺリンの音はすばらしいが、当時高校生だった私が40過ぎているように、メンバーもそれなりに歳をとっている。以前のようなすばらしい演奏ができるのだろうか?1900万円出した人は、この歴史的瞬間に立ち会うことはできるだろうが、バンドのパフォーマンスは大丈夫なのだろうかと余計な心配をしてしまうのだった。私なら、今、1900万円あったら、車を買い替えて、子供達とおいしいものを食べて、残りは老後や子供の進学に備えて貯金しておく。
2007/11/16
コメント(0)
我が家は共働きなので、私も主夫として家事をやることがある。最近は、よく夜に洗濯機をまわして洗濯物を干す。今日、洗濯物を干していて気づいたことが2つ。一つ目は、ついこの前まで、半そでTシャツで登校していた弟君(次男 小五)が長袖Tシャツに衣替えしたこと(風邪をひかないか心配だった)。 二つ目は、早くも妃殿下(妻)が、いわゆるババシャツを出してきたこと。いまからもうババシャツのお世話になるのなら、真冬はどうするのだろう?と心配になってきた。
2007/11/15
コメント(4)
私の住む富山のデパートの北海道フェアにまた行ってきた。 今日は弁当を買った。 ステーキ、ハンバーグなどがついて定価1750円を1050円ならかいだ! 美味しかった!!
2007/11/15
コメント(0)
今日は水曜なので9時から相棒6を観ようとしたら、サッカーが入っていた。アジアのクラブチームNO1を決める試合だ。ホームの浦和が2-0でイランのチームに勝利した。日本のチームがはじめてアジアのNO1になった。そもそも浦和レッズというチームは、Jリーグ発足当時、今のチームからは想像できないほど弱かった。Jリーグから、もっとがんばれとお叱りをうけたほどだ。開幕から何試合も連敗した。しかもその間に、1点も取れなかった。そのチームが今、日本のチームとして始めて、アジアNO1になった。感慨深いものがあった。 そして、9時半から相棒が放送され、右京さんのいつもの推理がはじまったのだった。
2007/11/14
コメント(0)
![]()
ふと立ち寄った富山市内のデパートで北海道フェアをやっていた。行列ができていたので、なにかな?と思ってみると、六花亭のマルセイバターサンドを購入する人の列だった。六花亭のベストセラー六花亭 マルセイバターサンド 5個入時間がなかったので、列には並ばなかったが、久々に食べたくなった。ほかには、タラバガニ、イクラ、コロッケ、ラーメンなど北海道のものをたくさん売っていた。当然ながら白い恋人はなかった。 最後に北海道に行ったのはいつだろう?5年位前になるのだろうか?たしか十勝で地震があった年の10月に釧路までいった。それで、もう少しで帰りの飛行機に乗り遅れそうになって、心臓が止まりそうになったんだっけ・・・。あーまた北海道に行きたいなあ・・・。その前に、今年はホノルルマラソンに参加するのだった。金がないなあ。
2007/11/13
コメント(0)

仕事で金沢へ行った。金沢は久々だったので、街の風景も変わっていた。仕事が終わって香林坊方面から金沢駅に向かった。駅前が大渋滞。パトカーが何でいも出ている。事故かな?事件かな?と考える。 バスを降りてその原因がわかった。携帯でとったのでかなり手ぶれしているが、建築工事か解体工事かわからないが、工事現場の外壁か足場が崩れてきて、 道路をふさぎ、下にいた車にぶつかったようだ。車に乗っていた人は驚いただろう。歩行者はいなかったのだろうか?久々の金沢で驚いて帰ってきたのだった。
2007/11/12
コメント(0)

弟君(次男 小5)がスポーツ少年団の合宿から帰宅。昨日、SBのちびっ子マラソンで3キロ走って、そのまま上越、長野へ出かけた。妙高のペンションで泊まって、戸隠、白馬で楽しんで帰ってきたようだ。疲れた様子もなく、元気な笑顔を見せてくれた。 土産はかわなくてもいいといっておいたのだが、お菓子を買ってきた。弟君、ありがとう。 明日は学校だが、忘れ物をしないようにしてほしいなあ。
2007/11/11
コメント(0)
アミノクラブ富山教室の練習会で県総クロカンコース2.1キロを20周で合計42キロ。最近、調子がいまいちなで、あまり距離を走っていないという不安を抱えたままスタート。 1キロ6分を少し切るくらいの比較的楽なペースで進んだが、 35キロの壁にぶち当たる。 筋肉痛はないんだけど股関節、腰が痛くて足が前に出なくなった。めちゃくちゃ悔しい! 結局、4時間8分かかって、サブ4ならず。めちゃくちゃ悔しい。先月のハーフのレースは1時間35分だったし、練習会での30キロ走は2時間40分だったのになあ・・・・。前向きに考えると、5月の初のフルは20キロ過ぎに足が痛くなり25キロで腰にきたことを考えるとそれよりは進歩していると自分にいいきかせよう。 腰と股関節の痛みは、左足の動きがおかしいことが原因らしい。去年の秋に故障したことに起因するようだ。左足の筋トレ、股関節のストレッチを習ったので実践しよう。 あと1ヵ月後のホノルルマラソンに暗雲が立ち込めてきたような気がする。まあホノルルは、記録を狙わずに楽しく走ることを優先したいと思っているんだけど・・・。
2007/11/10
コメント(2)
今日から弟君(次男 小五)がスポーツ少年団の合宿で長野に出かけた。妃殿下(妻)「弟くん、母がいなくても眠れるか?」弟君「母こそ、おらがいなくても眠れるか?」妃殿下「淋しいなあ」弟君「おらがいない間に、兄と父と3人で外食して美味しいものを食べるのはだめだぞ」 そういって弟君は、でかけた。こんばんは妙高高原のペンションで泊まっている。美味しいものが食べれたかな?
2007/11/10
コメント(0)
今日は11月9日。ということは、1ヵ月後は12月9日。ホノルルマラソンまであと1ヶ月だ。勢いでホノルルマラソンを走ることになったが、いよいよあと1ヵ月後なんだなあと思うと同時に、ハワイにいってフルマラソンを走るということに、まだ実感がわいてこない。 日本を出発するのは12月6日の夜だから少しずつ準備をはじめたり、ホノルルの街の予習も始めよう。何事も予習が大事だ。それはTDR旅行で体験済みだ。RUNそのものだけでなく、旅の準備もがんばろう。
2007/11/09
コメント(0)
暗い話だった。荻野目慶子って、久々にみたけど、あんなかんじだったっけ?デビューした頃はもう少し明るめのキャラじゃなかった?いろんなことを経験して、芸風が変わったのかな?妹の荻野目ちゃんは今、どうしているんだろう?そんなことを考えると荻野目ちゃんの曲が頭の中でなったけど、サビのフレーズは何曲かでてくるんだけど、歌いだしやタイトルがあんまりでてこない。ぼけたかな?「今夜だけでも シンデレラボーイ DO YOU WANT DANCE TONIGHT」とか言うのとか「WHO ARE YOU 迷子たちの六本木・・・」とかいうのがあったよね。
2007/11/08
コメント(0)

富山にあるイトーヨーカドー系のショッピングセンター「ファボーレ」の招待セールに行ってきた。ダイレクトメールを提示して正面入り口で簡単なスロット方式の抽選をやってみた。だいたい私はこのての抽選で当たったためしがない。今回も参加賞だろうと思いスタートとストップのボタンを押すと「おめでとうございますC賞です」とお兄さんにいわれた。そしてお菓子のつかみ取りに挑戦。手の中に握りきれた分のみOKとのこと。とってきたものを家で撮影してみるとこんなかんじ。 手から離してとると結構あるようなきがするけど、どうなんだろう。 参加賞が、袋ラーメン1つだったから、私のとったお菓子のほうが値段は高いと思う。
2007/11/07
コメント(0)
TVでバレーボールが入っていた。 というよりも、弟君(次男 小五)が学校へ行こうを観ていたら、妃殿下(妻)が「さあ、みんなでバレーを観て日本を応援しよう!」とチャンネルを変えた。「いいぞ!」「あー」「うまい!」と妃殿下は一人で盛り上がっていた。私は弟君に「面白いか?」ときくと弟君「いや」私「興奮するか?」弟君「いや」私「ドキドキ、はらはらするか?」弟君「いや」そんな私達の声を無視して、妃殿下は一人で盛り上がっていた。スポーツ中継や音楽番組は好きな人とそうでない人とでは反応はぜんぜん違うものだと改めて思った。
2007/11/06
コメント(0)
今日は、曇りだったけど、朝、雨が降った。平年よりは気温が高いらしいが、とても寒く感じた。鼻水とくしゃみがとまらない。10月末にひいた風邪をまだ引きずっているようだ。なんか、だんだん悪くなっているような気がする。暖かくして、早く眠ろう。
2007/11/06
コメント(0)
今朝、通勤途中に、私のH11年型TOYOTA イプサムから、妙な音がした。妙な音というよりも、エンジン音が大きく聞こえた。マフラーでも壊れたかな?困ったなあ~。修理にお金がかかるなあ~。 などと思ってふとミラーをのぞくと、後ろにポルシェが走っている。 どうやら、妙な音がすると思っていたのは、後ろを走っていたポルシェのエンジン音だったようだ。なんか変だと思ったんだよな~。
2007/11/05
コメント(0)

11月3日に行われた地域の駅伝は、地元のチューリップテレビというTV局も共催してくださった。優勝チームには副賞がでた。大人の優勝チームはお食事券だったので、子供達も楽しみにしていたが、中学の部はTV局のスポ天くんというキャラクターグッズの詰め合わせだった。 スポ天くんも駅伝コースを走ったし、スタート・ゴールとなった陸上競技場に現れて、HUGしたり、一緒に写真をとったりした。しかし、どんなにいじられても、言葉を発してはいけないきまりらしく、スポ天くんの声を聞くことはできなかった。スポ天くんもお疲れ様。
2007/11/04
コメント(0)
11月3日の地域(合併前の旧町)の駅伝には、我が家からは、私のほかに、妃殿下(妻)が女子の部、兄君(長男)が中学男子の部に出場。 妃殿下は、1週間前に、足首を捻挫して、棄権することを真剣に考えていたが、奇跡的に回復し、参戦した。その結果、女子の部2区で区間賞を獲得した。妃殿下のがんばりには頭が下がった。ちなみに、同じ区間の2位はアミノクラブ富山教室のT代表だった(アテネのスパルタソン以来調子が上がらないらしい)。競技後、閉会式までの間に、T代表が「●○さん!よかったね!!奥さんがんばったよ!! 区間賞だよおめでとう!!」と両手で握手を求めてきた。T代表は同じ区間を走っていたのだが、妃殿下が負傷しながらも力走したことを自分のことのように喜んでくれた。T代表のいろんなことにチャレンジする姿勢とがんばっている人を素直に応援したりその結果を自分のことのように喜ぶ姿はいつもながら見習いたいものだと思った。 さて、一方、兄君だが、中学の部で5区の区間賞をとった。この区間は妃殿下の走った女子の2区と同じコースだが、兄君のほうが速かった。一般男子の中に入っても兄君はTOP10以内の成績だった。チームも優勝できたので、兄君には自信になったことだろう。
2007/11/03
コメント(4)
11月3日に恒例の地域の駅伝が行われた。今回は体育協会の50周年記念ということもありTV局も協賛し、世界陸上並みのスポットCMが流されていた。この駅伝は、ほとんどが町内会チームによる参加だで、地区対抗の意味合いが強い。それなりのプレッシャーも感じる。私は地元 町内会のBチームの3区でUP DOWNのある4.5キロに出場。中継点で待っているとAチームがTOPでやってきた。予想していたことだが、うれしかった。Aチームのランナーを励まして送り出した。Bチームは想定していた時間よりかなり遅れて到着。前のランナーと30秒近い差があったと思う。襷をもらい川沿いの曲がった道を走る。距離表示はないのだが、大体の見当をつけておいた1キロ地点の通過が3分40秒。私にしては、速過ぎるかと思ったが、そのまま走る。1.5キロを過ぎた時点ではるか前方にみえていたを選手においつけそうな予感。沿道からは、他の町内会の選手にもかかわらずたくさんの声援をいただき、力になった。 そして2キロ地点の上りで追い越す。気持ちいい!!抜いたのは、となりの町内会の20代の選手だったが、その後、ついてこなかった。その後、3キロ手前で4、5人のランナーが見えた。「その集団も追い越せるぞ!」と友達の声を背に、この集団を抜いた。このとき、自分の目を疑った。抜いた選手の中に、区間賞の有力候補で私など足元にも及ばないようなランナーがジョギングペースで走っているではないか!!あとで聞いたのだが、この方は1ヶ月ほど前に故障したが、代わりの選手が手配できなかったのと回復に期待したこともあって強行出場したとのことだ。悔しかっただろう。 さて、その後の私だが、約30m前と50m前にランナーが見えた。この人たちも抜くつもりでがんばったが、追いつけなかった。追い越したランナーには中学生の部の選手も含まれていたようで、順位を20位から16位に上げて襷をつないだ。タイムはUP DOWNのある4.5キロを17分55秒。1キロ平均3分58秒。29人中、10位は、40代にしてはよく走ったと思う。Bチームはその後、4区で2人に抜かれ、そのまま8区まですすみ、18位でゴール。一方、Aチームは4区で抜かれたものの、2位でゴール!昨年の8位から大健闘だった。表彰式で、メダルがたくさんあったので、Bチームの私もAチームと一緒に銀メダルをかけてもらった。自分がとったメダルじゃないけどうれしかった。その後、盛大に公民館で反省会をしたのは言うまでもない。駅伝が無事終わったので、マラソンモードにまた切り替えようと思う。今月中にハーフを走って、来月はフルだ!
2007/11/03
コメント(0)
木曜の10時台のTVドラマは医龍とジョシデカのどちらを観るか悩んが、現在は、ジョシデカを観ている。 医療ものは苦手だからだ。アニメのブラックジャックとかは大丈夫なのだが、ドラマの手術シーンになじめない。ERも面白そうかな?と思ってみたけど、だめだった。血が苦手なのと傷口かメスを入れたところがとても痛そうに見えて仕方ない。実際に刃物はおろか、鉛筆の芯の先なども苦手だ。ということで、たぶん、これからもジョシデカを観ることになると思う。
2007/11/02
コメント(0)
風邪をひいたのか、少しだるい。原因は、昨日、リビングでTVをみながら眠ってしまったからかな?毛布も布団もかけていなかったけど、蓄暖の近くにいたから大丈夫かな?と思ったが、甘かったようだ。 3日(土)には駅伝に出場しないといけないから、悪化させるとみんなに迷惑をかける。電気料金は10時以降安いんだけど、洗濯機を早くまわして、早めに寝て体調を整えよう。
2007/11/01
コメント(0)
初めて参加したオクトーバーランが終了した。1週目 87.5キロ2週目 73.1キロ3週目 51.0キロ4週目 53.1キロ最後の3日間 13.3キロ。 目標の300キロに達しなかったが、288.5キロ走った。途中で足に痛みを感じたので、11月3日の駅伝に備えて、走る距離・回数を減らしたのが原因。でも、今までの月間走行距離の最高が250キロだから、今月は新記録。10月だけでなく、7月から9月にかけての走り込みがあったから、先日のほたるいかマラソンのハーフで目標としていた1時間40分より約5分速くゴールできたのだ。これからも故障に気をつけながら、がんばろうと思う。
2007/11/01
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1
![]()
![]()
