全39件 (39件中 1-39件目)
1
久々のディズニーネタ。TVでTDLのフリフリのCMとランドから宅急便でミッキーのぬいぐるみを送るCMを子供たちと見た。 そういえばシーの5周年イベントって今日で終わりなんだよなー。 遠方組みの私は3月に行ったとき、雨に降られて、5周年イベントもスプリングカーニバルプリマヴェーラを含むスプリングカーニバルもなんかTVのCMやオフィシャルHPとはイメージが違ったモンなあー。 次はいついけるかまったくわからないけど、ハロウィンかクリスマスシーズンの天気のいい日にゆっくりといってみたいなあ~。
2007/05/31
コメント(0)
我が家の玄関で異臭がする。消臭スプレーもきかない。 住んでいる私たちも不快だが、お客さんが尋ねてきたら、新しいのになんてくさい家なんだと思うだろう。臭いの基を捜すと弟くんのスニーカー。ものすごい悪臭だがどうしてこんなことになったのだろう?泥 汗 雨・ などがまざって 大変なことになったのかな?ここまでくると 洗っても臭いは残るだろう。新しいのを買わないといけないかな? 学校の内履きズックにも臭いがしみついて、 大変なことになっていないといいんだけどなあー。
2007/05/31
コメント(0)
仕事関係の飲み会 おいしい物がでるかな?
2007/05/30
コメント(0)
うちの弟クン(次男)は、毎日、同じハーフパンツをはいて小学校に出かける。 スポーツ用品店で昨年買った薄い生地のハーフパンツが、 通気性がよくてお気に入りのようだ。 毎日、はいていると、擦り切れて穴が開くぞと脅してみると 「学校に裁縫道具があるから大丈夫」 とこたえた。 じゃあ、毎日同じのをはいていると洗濯していなくてくさいと思われたり、 貧乏で新しいのが買えないと思われたりするぞ といってみた。 しかし「大丈夫。だれもそんなことは思わない」 と今日も、お気に入りのハーフパンツででかけた。 まわりの人は変におもっていないかな? ちなみに、上半身は、 マラソン大会の参加賞でもらったTシャツのうち お気に入りの3枚をローテーションで着まわしているようだ。 身長やく140cm。体重29キロとやせっぽっちの弟クンは 毎日同じハーフパンツをはいて学校にいっている。 近所の人は、「次男にご飯も食べさせないし、服もかってやらない。児童虐待だ」とおもっていないだろうか?
2007/05/29
コメント(0)
昨日のマラソン大会で、悲しいことがあった。 5キロの部に出場した私は、自己ベストを50秒短縮したものの、 目標の21分台に3秒及ばなかった。 ゴールし、飲み物と記録証をもらったあと、 3キロの部に出場したクラブの子供たちのところにいった。 まだ飲み物をもらっていない子供たちがいたので、 スポーツドリンクのサービスコーナーに連れて行った。 そしてクラブの荷物がおいてある芝生の辺りにもどって気がついた。 私が今日のレースで使用したスポーツサングラスがない! いつもRUNやJOGで使っている定価1万円くらいのサングラスがない! ゴール後にどこかに落としたようだ。 しばらくしてから、総合案内所に、サングラスの落し物届いてませんか?と尋ねると 係りの人が 「ハイ!このダンボールの中に・・・」 あーよかった!誰かが届けてくれたんだとおもったら、 係りの人は 「このダンボール箱の中に・・・は、ありません。ごめんなさい」 と答えた。 新喜劇のコントのような対応だった。残念。
2007/05/28
コメント(0)
今日は、黒部名水マラソンに 私と弟クンが参加。 兄クンも、エントリーしていたのだが、部活で市民体育大会。 名水マラソンは、黒部の特産品などがもらえる抽選がある。 抽選の目玉は、ペアの海外旅行(グアムだったかな?)。 大会に向かう前に、当選したら誰がいくか家族会議。 子供たちは、 「じいちゃんやばあちゃんとは行きたくない」 といった。 「じゃあ、父と行くか?」ときいてみると無言。 どうやら母と行きたいらしい。 そして、マラソン大会、終了後、抽選会! うちの子供たちが所属するスポーツ少年団のメンバーは、 誰も黒部の特産物の抽選では当選しなかった。 最後の、海外旅行も、だめだった。 今朝の家族の打ち合わせはまったく無駄だった。 大会の成績だが、 私、先週のフルマラソンの疲れをひっぱたまま5キロに出場し、 昨年のこの大会より50秒ぐらい速い22分2秒。 弟クンは3キロに出場し、昨年より3分速い15分。 市体の1500m1年生の部に出た兄クンは、5分40秒で28人中17位。 みんなそれぞれがんばった。
2007/05/27
コメント(0)
先日出場したフルマラソン大会を主催した新聞社の人が、 我が家にゴールの写真を持ってきた。 新聞社の人は、私に 「だんなさん」と話しかけてきた。 私はこの呼ばれ方が嫌いだ。 食事に行ったとき、「だんなさん、そちらのお席にどうぞ」といわれることもある。 なんか、年寄りくさい感じがしていやだ。 少し前は、「おにいさん」と呼ばれていた気がするんだけどなあ~。
2007/05/26
コメント(0)
原油高の影響で、 ガソリンがまたまた値上がりしそうだ。 それに加えて、どうやらティッシュペーパーも値上がりするらしい。 うちのほうでは以前は、5箱で148円というのが最も安かったけど、 最近は198円が最安値。 でも198円のティッシュってあまり見かけなってきた。 値上がりするということは、198円のティッシュは 絶滅危惧種に指定されるのだろうか? ティッシュだけでなく、トイレットペーパーも高くなるのかな? 小学生の頃、オイルショックの影響で物価が高くなって、 トイレットペーパーの買占めがあったなあー。 一般庶民の生活は苦しくなるんだろうけど、本当に景気はいいのかな? 実感がないなあ~。
2007/05/25
コメント(2)
キャプテンジャックスパロー、ウィルターナーなど、海賊たちがアジアプレミアのために日本にやってきた。うちの県では、25日から公開だけど、明日は前夜祭があるようだ。早くみたい!!子供たちも、早く観たいといっている。でも、兄クンは、土日は陸上部の大会。私と弟クンは、日曜日はマラソン大会(弟クンは3キロ。私はフルマラソン直後なので5キロ)。ということは、昼間は観れない。 夜は20時からだ。 映画館のタイムスケジュールを見ると約3時間の上映時間だ。 夜の11時まで子供たちの体力が持つとは思えない。 やっぱり今度の土日は無理かな? となると、平日の夜に私、一人でそっと観てこようかな? 子供と一緒だと吹き替えしか観れないけど、私一人なら字幕編で 観れるから、英語で本物のキャプテンの声を聴けるぞ! でも、仕事があるし、子供たちを裏切るようで・・・。 悩ましいなあ・・・。
2007/05/24
コメント(2)
兄クンは、今日と明日、中学校で始めての中間テスト。 ちょっとは勉強したようだけど、大丈夫かな? 今朝、兄クンの友達のTくんが、歩きながら単語カードのようなものを見ていた。 さゆが、Tくん!偉い!!と思い兄クンに 「Tくんは、今朝、歩きながら勉強してたぞ! それとも、あれは、勉強しながら歩いていたのかな?」 といった。 兄クンは 「まるで、二宮金次郎みたいだな」 ときりかえしてきた。 Tくんをみならってもっと真剣に勉強して欲しいなあ。
2007/05/24
コメント(2)
5月分の電気料金のお知らせがきた。 約1万4千円。 先月が約1万5千円だったから千円下がった。 蓄暖もほとんど作動しなくなったから安くなったのだろう。 問題はこれからだ。 我が家はオール電化。 雪が降るので暖房に電気代がかかるだろうということで、 春・秋・冬は電気代が安い。 逆に言うと、夏は高い! 今日の最高気温は5月だというのに28度。 これから先は、やっぱり猛暑になるのだろうか? 4台のエアコンがフル稼働したら電気代はどうなるのだろう? 現在のところ1月の2万5千円が最も高かったんだけど、 それ以上になるのだろうか?
2007/05/23
コメント(0)
今日、朝食の時の家族の会話。 グレープフルーツを食べながら妃殿下が弟クンに 「お母さんは、フルマラソンを走っているときに 給水所で食べたグレープフルーツやオレンジはとても美味しかった。 ああいう疲れているときには、ビタミンが入ったすっぱいものがいいみたいだ。 柑橘系には疲労補給の効果があるんだよね」 と自信たっぷりにいった。 おーい!疲労補給ってなんだい? ファイト一発!のCMをイメージしてるんなら 肉体疲労時の栄養補給だろ! 疲労を補給してどうする!!
2007/05/22
コメント(0)
「当たって砕けろ!というが、実際に粉々に砕けた人はいない。人間の体は丈夫にできている。」 確かに、カラダが砕け散った人はいないだろうけど、 心がボロボロになる人はいるんじゃないの? なにかにチャレンジするときに 「命まではとられない」といってから行動に移す人もいたなあ。 ドラマ的には、互いに相手のことを思いながらも ちょっとしたすれ違いの連続で告白のタイミングを逸していく男女が描かれている。 考えてみると、私と妃殿下は、いろんな偶然の連鎖反応で出会って結婚して今の子供たちがいるんだよなあ。
2007/05/21
コメント(0)
初めてのフルマラソンの次の日 予想通り筋肉痛がおそってきた。 としをとると筋肉痛が一日後ではなく二日後にでる人が多くなってくるという。 私の場合、いつも翌日もしくは当日、筋肉痛がでる。 まだ若い証拠かな? 自宅の体脂肪計つきの体重計ではかると 体脂肪率17.6%で体年齢は実際より8歳若い35歳と測定された。 つぎは20代をねらってみよう。 さてはじめてのフルマラソン後の筋肉痛は、 歩けないくらいにひどくなって仕事に支障をきたすかと心配していたが、日常生活に影響がでるほどではなくてよかった。 全力で走ることはできないけど・・・。 今度の日曜日に、5キロのレースにエントリーしてるんだけど、大丈夫かな?
2007/05/21
コメント(0)
20日 初めてフルマラソンに参加。私の住む富山県で唯一のフルマラソン とやま清流マラソンだ。40歳を過ぎて走り始めて1年。どこまでできるかな?天気は小雨。暑くはないけど走り始めは少し寒かった。最初は軽快なペースで走る。これなら4時間切れるんじゃないの? しかしマラソンは甘くなかった。20キロ過ぎに右足のふくらはぎに違和感。去年、怪我した左ひざを無意識のうちにかばっていてからだろう。それでもペースは遅いが何とか走った。 途中、お腹がすいてきたのと疲労回復のため、5キロごとにあるエイドで水、スポーツドリンク、バナナ、オレンジ、マス寿司、アンパンなどをとった。 そしてマラソンでよくいう30キロの壁が襲ってきた。左足の股関節に激しい痛み。足が前に出ない!少し走っては、ストレッチ。少し走ってはストレッチの繰り返し。足に痛みが襲ってこない走り方を工夫して走る。 60代のおじ様や50代のおば様にもどんどん抜かれていく。 ちょっとした高低差があると「誰や、こんなところに坂を作ったやつは!」と思ったまた、「何でお金出してまでこんな苦しい思いをして走らないといけないんだ!」と思った。絶叫マシーンが苦手な人がなんでお金出して並んでまで怖い思いをしないといけないんだという心境と同じだ。コース整理の女子大生がゼッケンを確認して「〇〇さんがんばれ」と声をかけてくれた。 あと4キロ、あと2キロ、あと1キロ残りの距離表示がだんだん短くなってくる。 もうすぐゴール!と思ったら急坂をのぼったところがゴール!スタッフの方が暖かく迎えてくださった。「ありがとうございました」と頭を下げた。 タイムは4時間36分くらい。目標よりかなり遅いがなんとかゴールできた。「お金出してまで何で苦しい思いをして走らないといけないんだ」という思いはどこへやら、次のフルマラソンはがんばろうと思うのだった。次回は、きっと東京マラソンだ!(当選するといいなあ)
2007/05/20
コメント(0)
子供たちが歯の定期健診にいった。 中学生になった兄クンも今までどおり、小児歯科で診てもらえた。 兄クンは歯石をとる程度だったようだ。 一方、弟クンは、乳歯を一本抜かれた。初めて歯ぐきに麻酔注射をされ、歯を抜かれたのでかなり驚いていた。家に帰ってからも洗面台で口の中を何度も見ていた。 歯医者さんがいうには、歯並びが悪くなりそうだとのことだ。 「きになるようなら矯正を」といわれた。うーん。困った。矯正って高いよね。でも歯並びが原因で健康上の問題がおきることもあるらしいし、困ったなあ。あまりひどいことにならないといいなあ。
2007/05/19
コメント(0)
サッカーくじBIGが大変なことになっているらしい。 今までのTOTOは自分で勝敗を予想しないといけなかったので敷居が高いと感じる人がおおかっただろう。 今年からスタートしたBIGは、コンピューターがランダムに予想したクジを購入するシステムだ。 キャリーオーバーが発生して、6億円が何本かでることになったようだ。 ここで、「6億当たったら何に使おう?」と妄想する人と、「どうせ買ってもあたらないよ」とあきらめる人がいると思う。 私は、「どうせ当たらないよ」と口にしながらも今の騒動が落ち着いたら、1口300円分だけ買ってみようかなと思っている。 でも、きっと当たらないよね6億・・・。 6億あったら、車を買い替えて、家を建てたいなあ って去年建てたばっかりだろう!
2007/05/18
コメント(0)
数日前、自民党の参議院選挙の候補者に某女子アナとサッカーの三浦和良選手を検討中との報道があった。三浦選手については、本名の三浦和良かKAZUかで検討中とまで報道された。 この報道の三浦和良が参議院候補という部分に違和感を持った。 というのも三浦選手は、40をすぎた今も現役で、先日もJリーグの日本人最高齢特典記録を更新したばかり。 チームの勝利のために貢献するし、自分自身もまだまだうまくなろうとひたむきに努力している人だとおもっていたからだ。 そんなKAZUが選挙?と思っていた。 すると、今朝のめざましTVでKAZUが、「選挙には出ません。 ボクはサッカー選手ですから。」とコメントしていた。 すごくわかりやすいコメントだ。すばらしいと思った。 そうなんだよね!KAZUはサッカー選手だ!がんばれ!!
2007/05/18
コメント(0)
ここ数日に報道された事件・赤ちゃんポストに3歳児・高校生が寝ている母親の頭部と右腕を切断・母が2人の子供と無理心中・母と娘が父を刺した後に自殺未遂などなど。どれもTVドラマじゃなくて現実に起こった話。驚くとともに気持ちが暗くなってしまった。
2007/05/17
コメント(0)
弟クン(5年生)に「読み終わった本がたくさんあるみたいだから、ブックオフに持ってってみる?」ときいてみた。すると弟クン「今は、ランプの精の3巻を読んでいるけど、 1巻はブックオフにもっていかないほうがいい。」私「そうか。ランプの精は読み直すのに1巻から3巻まで残しておくか。」弟クン「いやーそういうわけじゃない。 実は、1巻に鼻血をつけてしまったんだ。」 どうして本を読んでいて鼻血が出たのだろう?不思議だ・・・
2007/05/17
コメント(0)
今朝、通勤途中に、ドキッとすることがあった。私の運転する車の左前方に移動式の速度違反取締装置があってそのうしろに警官が座っていた。メーターをみたら制限速度ぎりぎりだった。車につけてあるレーダーは、取り締まり装置に反応しなかった。 おそらく狙い撃ち方式の取り締まり装置だったのだろう。わりとスピードを出して走っている車が多い道なのだが、スピードを出していなくて、よかった。 そういえば、この前、高速道路でわずか10キロくらいの間に覆面パトカーに捕まっている速度違反で捕まっている車を2台もみた。安全運転をこころがけよう。
2007/05/16
コメント(0)
仕事の帰りに、自動販売機に500円玉を入れて、130円のミネラルウォーターのボタンを押したら、150円のお茶が出てきた。おつりは、370円出てきた。20円得した気分で、帰宅した。 家に帰ると、兄クンが 「お父さん、明日校外学習だから、時計かして」 といってきた。 あれ?ない!いつも兄クンに貸してあげているNIKEの5000円のデジタルウォッチがない! どこにいったんだろう?最後に使ったのは先週の土曜日のジョギングだ。 その後の記憶が・・・。 こんどのフルマラソンで使おうと思っていたのに困ったなあ・・・。 なくしてしまったかもしれないと思ったら、とっても損した気分になった。
2007/05/15
コメント(0)
なんとか第2部を終了し、第3部に突入。だんだん登場人物が増えてきた。誰と誰が兄弟?誰と誰が同じ国の人?ちょっとわからなくなってきた。国同士の過去の歴史も情報が増えた。自分のキャラが増えた分だけ、敵の数も増えてきた。敵には応援部隊まで出てくるし、必殺技も繰り出してくる。ちょっと油断すると大事なキャラが敵の必殺技で・・・ということもあってやり直しになってしまう。第一部よりあきらかに難しくなってきた。でも、おもしろい。もうすこしがんばろう。
2007/05/14
コメント(0)
先日、申し込んだとやま清流マラソンの案内のハガキが届いた。大会は今度の日曜日。初めてのフルマラソン。ゼッケンは600番台だ。去年は400人くらいのエントリーだったらしいから、200人くらい増えている。東京マラソンの影響かな?調子はいまいち。去年の秋に負傷した左ひざに違和感があるので、先週からあまり走っていない。先週の土曜の飲み会で同じ姿勢を長時間とっていたのがいけなかったかな?レース直前だから、無理して練習しないほうがいいよね。なんとか4時間台で完走したいなあ。雨がふらないといいなあ。
2007/05/14
コメント(0)
兄クンが3月に卒業した小学校に行った。卒業生10人全員と担任の先生が一堂に会し、近況を語り合い昼食を食べて帰ってきた。ただ集まって話をするだけでなく、卒業アルバムが配られた。中を見ると1年生のときから6年生までの行事のスナップ写真が盛りだくさんだった。当たり前だが、低学年の頃は幼い顔で映っていた。アルバムには、子供たちの作文も載っていた。兄クンの文書を読んで、親ばかだけど、感動してしまった。学校での運動会とか学級活動でみんなで力を合わせてがんばったことが書いてあるのかと思ったら、スポーツ少年団でのことが書いてあった。 以下は、内容の抜粋 兄クンは4年生からクラブでクロスカントリースキーを始めた。 大会に出ると低学年のころから始めたほかの子供たちから大きく遅れ、 いつもダントツの最下位だった。 はじめたのが遅かったら、大会に出てもビリでもしかたないとあきらめていた。 そんな兄クンを見捨てることなく、監督さんは 「あきらめずにがんばれ」 「苦しいのは自分だけじゃない。みんな苦しいんだ」 と練習でも大会でも声をかけた。 そして、走るのも速くなったし、クロスカントリースキーの大会でも 中間ぐらいの順になった。 がんばったてよかったということと監督さんへの感謝の言葉が書いてあった。 さらに先生の推薦をうけ、学校からたった一人で参加した中日エクスカーション(海洋体験学習)では、他の参加者も各校1人だったので移動の列車の中は最初は言葉がなかった。しかし、「話しかけたいと思っているのは自分だけじゃないはずだ」と思い切って兄クンが近くの席の人に話しかけるとその後は、会話が弾んだ。これもクラブ活動を通して、いろんな人と話をする機会があったからできたのだ。等々 うーん。親ばかながら、いいことが書いてあると感動した。 なんでもあきらめずに、努力することの大切さを家でも伝えてきたつもりだが、兄クンから私が、逆に教えられた気がした。(妃殿下は読み終わった後、涙ぐんでいた) この文書を兄クンに内緒で、クラブの監督さんにコピーして見せてあげようと思う。
2007/05/13
コメント(0)

HMの監督さんが屋根に登ってくれた。 雨漏りがしたわけでも、瓦が壊れたわけでもない。瓦の下に雀が巣作りをはじめたからだ。バードウィーク中ではあるが、人間の生活も大事だ。監督さんが、瓦をずらして雀が持ち込んだ枯れ草を取り除いてくれた。その量の多さと対象となっていた瓦の枚数に驚く。雀にとって我が家は、新しく作られたマンションみたいなものなのだろうか?何組もの夫婦の雀がいたようだ。雀がもちこんだ草を集めて丸めてみるとサッカーボールくらいになった。残念ながら、再発防止作はないとのことだ。きっと彼らは、またやってくるに違いない・・・。
2007/05/12
コメント(0)
屋根瓦の下に、せっせと雀が巣作りをしていると昨日、ブログに書いた。 そして何日か前に、ツバメも排気口の上に巣作りができないかたくらんでいるようだと書いた。 ツバメは、相変わらず、排気口の上を狙っている!排気口の回りに糞がついているし、その下の外溝の上にも結構、糞が落ちている。 排気口のあたりにツバメが飛来してくるのをみたので、「だめ!そこはだめ!!」と注意した。するとツバメはたちさっていった。 しかし私のこの行動が弟クンは気に入らないようだ。 弟クン「お父さんがだめっていっている声、ご近所に聞こえていないかな」と気にしている。 つまり、私がツバメに注意している声が、ご近所には弟クンが悪さをして「だめ!!」と叱られているように思われているんじゃないかと気にしているのだった。 もうしばらくしたら、ツバメも別のところに巣作りをはじめてくれると思うんだけどなあ~。
2007/05/11
コメント(0)
早稲田大学卓球部の福原 愛選手は、早稲田の校歌をきちんと覚えていないらしい。 早稲田の校歌って「みやこーの せいほーく わせだーのもりにー・・・」ってやつでしょ。それで、最後は「わせだー、わせだ わせだー わせだ わせだーわせだーわせだー」で、おわるあれでしょ。 早稲田とまったく関係のない私でもなんとなーく歌えるような気がする。 自慢じゃないけど約20年前に卒業した自分の大学の校歌は 入学式と卒業式の2回しか聴いたことがない。 当然歌えない!(自慢してどうする!!) 当時、うちの大学の校歌は、合唱部員とオーケストラ部員しか歌えないといわれてたもんなあー。 妃殿下にいたっては、自分の大学に校歌はないといいはったもんなー。絶対そんなことないと思うんだけどなー。 ちなみに、兄クンの小学校の卒業式に出たとき、約30年前に卒業した小学校の校歌は歌詞を見なくても歌えたぞ!
2007/05/11
コメント(0)

新居の屋根に枯れ草が下がっている。はて?なんでだろう? よーく見てみると、そこから雀が出てきた!!どうやら雀が巣を作っているようだ。我が家は雀のお宿ではないぞ!雨漏につながるのが心配だったので、HMの監督さんに電話してみてもらうことにした。雀には申し訳ないけど、引っ越してもらいたいなあ。
2007/05/10
コメント(2)
午後から私の住む富山県に光化学オキシダント注意報が出た。この注意報の発令はいままで、あんまり記憶にないなあ。どちらかというと都会の話だと思っていた。 子供たちにきたら、外にいたら、少し目がチカチカして、喉が出たらしい。部活動もできるだけ、外でやらないようにいわれたらしい。 「ドライバーの皆さんには、不要不急の自動車の運転を控えていただくとともに、運転中にあってはアイドリングストップなど、環境にやさしい運転、エコドライブに努めてくださるようご協力をお願いします。」 とのことだけど、アイドリングはもともとしてないけど、車そのものの運転をやめるのは仕事があるから無理だなあ。
2007/05/09
コメント(0)
小学校2年生を対象とした漢字テストで「ひとつ」を漢字で書けなかったり、「八つ」を読めない子供が多っかたらしい。 念のため、弟クンにきいてみたら ひとつ → 一つ 八つ → やっつと正解だったのでほっとした。まあ、弟クンは5年生だから当然の結果なのだが。最近、ワープロ打ちばかりで手書きが少ないので、私も、読めるけど、書けない文字が多いかもしれない。 でも、ネプリーグの最後の漢字はまったく読めないなあ。 どうでもいいけど、「かんじてすと」と入力して変換したら、「感じてスト」と誤変換されてしまった。
2007/05/08
コメント(0)
子供たちと世界まる見えテレビ特捜部を観た。ゲストの新山千春さんが、「最近、買い物するときにポイントカードを使っている。この前、ポイントをためて電子レンジをもらった」といった。 するとビートたけしさんが、 「ポイントカードって何? オレは銀行のキャッシュカードさえ持ってないし、使えない」といった。 生活のレベルがちがうなあ~と思った。 ちなみに私の財布の中は、ポイントカードが多くて厚くなっている。お札がたくさんあって厚みがあるのならいいんだけどなあ。
2007/05/07
コメント(0)
4月下旬から、はじめたファイアーエンブレムだが、 現在、第2部の第2章まできた。 だんだん登場人物が増えてきた。 人間関係とか国同士の争いの歴史とかが出てきた。 やってないからよくわからないけど、前作をクリアした人は、 私よりも楽しみが多いんだろうな。 それに、キャラへの愛着も大きいだろう。 ひとつのソフトを、兄クン、弟クン、私の3人で交替でやっているので、順番がなかなか回ってこない。 今晩も、みんなが寝た後に、一人でwiiの電源を入れてみよう。
2007/05/06
コメント(0)
今日は休みだったが、GW中も毎日、陸上部の部活にいった。一ヶ月前に中学に入学したときはいろいろ心配だったが、元気にやっているようだ。昨日は、陸上の大会だった。迎えにいったときに観ていたのだが、 兄クンたち1年生は出場せずに、運営の手伝いをしていた。 上級生や役員のユニフォームやジャージ姿は様になっていた。 きのうは、さすがにいなかったものの、田舎のほうでは、結構、ジャージの変わった着あわせのおじさんがいる。たとえば、 ・上下ジャージのスーツだけど、足元は革靴。 ・ジャージのズボン+ポロシャツ+黒のスーツの上着 など、かなり妙な格好のおじさんをたまに見かけ。 そんな方をみると、ああはなりたくないなあと思っていたが、 私の服装も、他人から見るといけてないのかもしれないなあ。
2007/05/06
コメント(2)
大変だ!!我が家のTVはBSもスカパーも映らなくなってしまった! 大変だ!! パラボラアンテナのかなり前方にある隣の家の木の若葉が 電波をふさいでしまったようだ。 我が家のBS・CSアンテナは冬に設置された。 そのときは葉が落ちていたから障害はなかったのだろう。 そもそも私が指定したのと違う場所にアンテナが設置されたのが気に入らない! 電気屋さんが、私の指定した場所だと屋根雪の影響がでるからということで、 父と妃殿下の同意を得て今の場所にアンテナがついている(私は留守だった)。 設置業者に苦情をいっても、我が家の同意の下、作業されているので、 無料でアンテナ移設とはならないだろう。 それにアンテナ線などが外壁に釘で固定されているので、 移設するにしてもこの穴の問題が残る。 雪は自分で落とせるが、とっても高いところの木の枝は業者に頼まないと切ることができない! CSのGWの番組がまったく見れない!当然、FOXもAXNも!! まあLOSTの新シーズンが始まっていないだけよしとしよう。 とりあえず、木を切ってもらう手配をしたが、GWにつきすぐには無理らしい。 あーストレスがたまる!いらいらする!!
2007/05/05
コメント(4)
県税事務所に不動産取得税に関するハガキを出した。12月20日に市役所の職員が固定資産評価に来たときにもらったハガキに登記事項等を記入してポストに入れた。締め切りは5月10日までだった。 書類をもらったときは、まだまだ時間があると思っていたら締め切りぎりぎりになってしまった。 うちの県の場合は、不動産取得税は取得額の3%課税される。住宅の場合、240平方メートル未満の場合は、最高36万円の軽減措置がある。 ハガキにきちんと書いてあって締め切りまでに届けば、 我が家のような小さな家はかなり軽減されるはずだ。 そういえば、県税事務所から別の封書が届いていた。 自動車税の納付通知だ。こちらは5月中に収めないといけない。コンビにでも納入できるから便利になったけど、お金がどんどんでていくなあ。
2007/05/04
コメント(0)

我が家の周りには、ツバメ、セキレイ、スズメなどの小鳥がたくさん飛んでいる。5月10日は、小学生がツバメの巣の調査に各家庭をまわることになっている。我が家のまわりのツバメも例年通り、作業場のほうに巣づくりを始めた。しかし、そこに至るまでには、新居のほうも狙っていたようだ。狙われたのは、新居2階の24時間換気の排気口の上。その下にあるフラワースタンドのスペースにツバメの糞が多数。鳥に襲われるからと思ってベランダ、バルコニーをあきらめたけど、 ほんのわずかなスペースでも鳥は狙ってきた。 人間だけでなく、ツバメも同じ敷地内の従来の家より、 新居のほうが魅力的なのがわかるのかもしれない。 ところで、フラワースタンドのスペースは何を置こう? HMの店長がいうには、手入れ不要な造花を置いてる人が多いらしい。 どうしようかなー?
2007/05/03
コメント(0)
最近の富山は気温の変化が激しい。最低気温は5℃くらいの日もあれば、最高気温が25℃くらいの日もある。現在、蓄暖の設定温度は22℃で蓄熱は40%に設定している。つまり、能力の40%分熱をためて、気温が22℃より5℃以上、下がるとファンが作動し放熱される。朝と夜にファンが回っていることがあり、暖かい。また先日、あられが降る寒い日も快適に過ごせた。 しかし、困ったこともある。気温が20℃を超えるような日だ。 ファンが回らなくても蓄積された熱が自然放熱されているため、 暖かいというよりも暑い。半そで・半ズボンでいいくらいだ。 エアコンも設置したことだし、 そろそろ蓄暖をOFFにしてエアコンだけで室温を調節する時期にきているのかもしれない。
2007/05/02
コメント(0)

昨年末から新居で生活している。高気密・高断熱住宅でオール電化の我が家は蓄暖が設置されている。一方、エアコンは、外溝工事が年末の時点では積雪を考慮して未竣工のままだったので、室外機の関係から設置していなかった。エアコンそのものは量販店のY電気が工事はあとでもいいから・・・ということで12月の時点で購入済みであった。そして土留と家の基礎の間のコンクリート舗装が終了した4月末のある日、ようやくエアコンが設置された。 1階のLDKに1台+2階の子供部屋2+私たちの寝室1台の計4台で40万円以上の出費だ(Y電気の年末セールでこれでも安く済んだほうだ)。 このとき少し考えたのが、エアコンの配線カバーの色。外壁と雨どいと配線カバーの3つの色の関係ってけっこう難しい気がする。どんな色が良いかよくわからなかったので、白系のアイボリーを選んだ。これから暑い日が多くなりそうだけど、真夏の電気代がどのくらいかかるかまたまた心配になってきた。
2007/05/01
コメント(2)
全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()

![]()