全40件 (40件中 1-40件目)
1
富山のショッピングセンターに出現したリゾートライナーを横から見るとこんなかんじ
2007/06/30
コメント(2)
富山のショッピングセンターに リゾートライナーが現れた。 車内で記念撮影できるのだが 長蛇の列ができてた。
2007/06/30
コメント(2)
富山は6月21日に入梅まで、6月はほとんど雨は降らなかった。しかし、入梅以降は雨の日が多い。従来の家では、梅雨時は、納戸に除湿機をかけて洗濯物を干していた。それでも乾きが悪かった。新しい家には、勝手口付近に洗濯物を干すスペースがある。物干竿を置く金具も天井についている。梅雨時でも、乾燥機や除湿機のお世話にならなくても洗濯物はよく乾く。高気密・高断熱住宅ってやっぱりすごい。全然関係ないけど、入梅以降、じめじめした日が続くから、なんとなーく腰が痛い。なんとなーく高齢者の神経痛みたいだなあ。
2007/06/29
コメント(4)
今日、仕事で外回りをしていて、最近、建てた家が何件も目に入ってきた。我が家も昨年末に建てたばかりなのだが、今日見かけた家とは異なる点がある。今日見かけたお宅は、庭に芝生が張ってあったり、花壇があったり、シンボルツリーがあったりするのだ。私も家を建てたら、庭はこんなふうにしたいなあ・・・なんていう漠然としたイメージというか希望は持っていた。しかし、なーんにもしていない。がんばっている方の庭を見て、一瞬 やる気になったのだが、すぐに気力が衰えた。だってさー、暑いんだもん!それに梅雨だから雨が降ってくるんだもん。暑いときにガーデニングをはじめても、きっと植えた植物も暑さで参ってしまうに違いない。などと、屁理屈をこねて、現実逃避を図るのであった。
2007/06/28
コメント(0)
弟君(小5)は、最近、毎日、小学校で水泳の時間がある。弟君に「海水パンツ、小さくないかい?」と聞いてみた。弟君「大丈夫だよ。小さくないよ。」私「海水パンツ 買った記憶がないけど、本当に大丈夫?」弟君「1年生のときに学校で共同購入したやつだけど大丈夫だよ」えっ!今、5年生なのに1年生の時のをはいているなんて・・・。弟君は身長は、1年生のときよりも約30cm大きくなっているはずだ。身長は137cmくらいだけど、体重は29キロと軽い。だから、1年生のときの海水パンツがはけるのかもしれない。でも、今度の休みに新しいのを買ってあげようと思う。
2007/06/28
コメント(2)
中1の兄君から聞いた話。社会の期末テストには、授業でやったことのほかに社会の一般常識を出題すると通告されていたらしい。そして出された問題は「朝青龍の出身国は?」だったとのこと。 相撲もニュースもあまり見ないし、新聞はTV欄しか読まない兄君は「ブルガリア」と書いてきたらしい。あんたそりゃこと欧欧州だぜ!兄君がいうには、「モンゴルとブルガリアと迷ったけど、 ブルガリアヨーグルトが頭に浮かんだからブルガリアにした」だってさ。 なんか、クイズヘキサゴンに出てきて珍回答するタレントさんやからくりTVのご長寿お達者クイズの回答者を兄君は笑っていられないのではないかと心配になってきたのだった。
2007/06/27
コメント(0)
我が家は共働き。平日の夕食は、従来の家に住んでいる母が、新居で作る。新居はガスでなくIHだ。IH用の圧力鍋で魚を煮た母は、なべを焦がしてしまった。その言い訳は、「キッチンタイマーをセットしていて、ピッピとなったから、 タイマーをとめた。 そのときに、タイマーだけとめて、IHのスイッチを切り忘れた」とのことだ。 母が、このようにIH用の圧力鍋を焦がすのはこれで2度目。 妃殿下はかなり怒っている。 IHにもタイマーがついていて、 時間がきたらスイッチが切れることになっているのだが、 昭和12年生まれの母は、この機能を使いこなせないらしい。 うーん、困った。
2007/06/26
コメント(0)
兄くん(中1)は、明日まで期末テスト。毎週楽しみにしていたプロポーズ大作戦の最終回を見ないで勉強している模様。子供が、我慢して勉強しているのに、私が見るわけにはいかないと思い、HDDに録画。さあ、兄君が勉強を終えて眠ったようだから、そろそろ観ようかなと思ったら、妃殿下が「最終回は泣けたよ」といってやってきた。そうやら寝室で兄くんに気づかれないように、小さな音量で観ていたようだ。ということで、今から私も観てみよう。結末は、兄くんには、内緒にしておこう。
2007/06/25
コメント(0)

昨日、スーパーで食料品を買いレジを通った後、小さな花の鉢が目に入った。当初、玄関のニッチ用にと思ったのだが、少し光が必要とのことだったので、玄関の窓に置くことにした。もう少しよるとこんな感じ。さらに寄るとこんな感じ。紫と白のバランスがちょっとおしゃれな感じだ。たまーに、乾いてきたら水をやればいいので管理も簡単だそうだ。枯らさないように気をつけよう。
2007/06/25
コメント(0)
LOSTシーズン3 の感想。 「心拍数が140を超えると死んでしまう」とソーヤは思い込まされた。 ソーヤは、詐欺師だが、心理戦で完全にヘンリーにやられてしまった。ヘンリーは、なぜ、ソーヤとケイトを檻に閉じ込めているのか、相変わらず理由はわからなかった。 そして今回も、デズモンドが登場。雷の実験はなんの意味があるのだろう?なぞは増えたが、やはり、デズモンドは今後、活躍しそうな予感がしてきた。
2007/06/24
コメント(0)
兄君が通う中学では、先月末に中間試験があった。2週間ほど前にその結果が返されたばかりだが、明日、あさっては期末試験。(木曜に、美術、保健体育、技術家庭はあったようだ。)まだ6月末なのにもう期末試験なんだね。机には向かっていたようだけど、今回はどうなるのかな?
2007/06/24
コメント(0)
サッカーくじのTOTO BIGでついに6億円が2口も出たらしい。この前、世の中が大騒ぎしていたときは、5億数千万円。今回は最高額の6億円がはじめて出たらしい。うーん。今回は、まったくノーマークだった。繰越金が発生するころをちゃんとチェックして今度こそ参加してみよう。
2007/06/24
コメント(2)
昨日、兄君がずっと風邪気味なので、ドラッグストアで風邪薬をかった。最近のドラッグストアには、薬、化粧品のほかにいろんなものが売っている。私が行く店には、・お菓子・カップめん・ジュース・酒・傘、・スリッパ・下着・ジャージなど、ちょっと前の薬局では売っていないようなものが並んでいる。昨日は薬のほかに、ビールとフランスパン工房というお菓子を買った。今日、弟君に「おいしいから食べてみてごらんといって渡した。」弟君は袋を開けて「お父さん、おいしいけど、フランスパンのポテトチップスが粉々だ」といった。フランスパンのポテトチップスとは見事な表現だと感心しながら中を見ると、ほとんどが、割れていた。今度は、フランスパンっぽい形が残ったままかって帰ろう。
2007/06/23
コメント(0)
5月22日から6月20日までの電気料のおしらせがきた。先月は14,500円くらいだったが、今月は10,200円くらいだ。先月より4,000円くらい安くなった。冬に25,000円くらいの時があったから、そのときと比べると15,000円くらい安くなったことになる。蓄暖は使わなくたったので、200VのブレーカーをOFFにしたのと、ほとんどクーラーも使わなかったからだろうな。7月、8月は、電気料が高い昼の時間帯にもクーラーのお世話になるから、きっと2万円近くになるんだろうなあ。
2007/06/22
コメント(2)
ようやく?やっと?ペプシのキューカンバを飲んだ。評判がいいのかどうなのかわからないが、私がよく行くコンビ二には、あまりおいてなかったが、今日、たまたま見つけた。子供用に2本買った。子供たちの感想は、 「いわれてみれば、キューリだ」 「メロンソーダというかクリームソーダみたいな味」 「思ったより甘い」だった。 私も少しもらったが、子供たちの感想にうなづいた。 そういえば、以前、ペプシは青いコーラもだしてたなあ。 ずーと前に、サントリーが、ピンクのビールを出していたようなきがするなあ。
2007/06/22
コメント(0)
今朝の家族の会話。着替えようとしていた弟くん(次男 小5)のパンツが裏返しになっているのに気づいた。注意したら、弟くん「まあ、人に見られるところじゃないからこのままにしておこうかな」妃殿下「いやー、それは格好悪いよ。はきなおしていきなさいよ。」せっせと鏡に向かってメイク中の妃殿下の姿をみて私はあることに気づいた。私「母のカットソーも裏返しなんだけど」妃殿下「キャー!ぜんぜん気がつかなかった! このまま会社にいったら大変だった。恥ずかしい!!」弟君「ねえ、これも遺伝子の仕業なの?」
2007/06/21
コメント(2)
17日から東京マラソンの申し込みが始まった。初日だけで約1万人の申し込みがあったらしい。これは、前年同期より2千人以上多いらしい。うーん。この2千人の中に、私と妃殿下も入っている。きっと私たちのように第一回大会をみて申し込んだ人が多いんだろうな。私は走り始めて1年余り。今年はフルマラソンデビューも果たした。初マラソンは、30キロすぎに足が止まって大変なことになった。東京マラソンでは、この失敗を繰り返さないようにがんばろう!その前に、当選しないといけないか・・・。私と妃殿下の夫婦2人そろって当選しますように!
2007/06/20
コメント(0)
昨日は夜10時ころから、パソコンの再セットアップに励んでいた。寝たのは、1時ころだったと思う。そして、今朝 起きて 驚いたことがある。洗濯物を干し忘れていた!我が家は、オール電化住宅。夜10時以降の電気料金が安い。洗濯機も食洗機も夜10時以降に稼動する。食洗機は、そのまま放っておいても問題ないが、洗濯機は、脱水が終わったら干さないといけない。パソコンの修復に気を取られて完全に洗濯物のことを忘れていた。というか、妃殿下が干してから眠ったと思い込んでいたのだ。妃殿下もつかれて、洗濯物を干す前に眠ってしまったようだ。以後、気をつけよう。
2007/06/20
コメント(0)
昨日から、調子が悪かった私の自宅のノートパソコン。夜10時頃から、思い切って再セットアップ。12時頃になんとか復旧し、インターネット、メールができるようになった。疲れた。なんで調子が悪くなったのかはよくわからない。ちなみにうちのパソコンの名前には、「まゆこ」と入力してある。我が家の子供は男2人。妃殿下は、女の子をほしがっていた。女の子が生まれたら、「まゆこ」とつけたかったらしい。理由は、高田万由子さんみたいに、 おりこで、かわいくて、しかも家がお金持ちになるからだそうだ。
2007/06/19
コメント(0)
仕事は忙しかったけど、用事があったので定時に退社。いろんな用事をすませて、さあ家で仕事をしようと思ったら、パソコンが絶不調!!助けてー!なんとかしてー!!パソコーン!機嫌直してー!
2007/06/18
コメント(0)
シーズン3の3回目の感想。今回はロックの話だった。この島に来て、車椅子生活から脱出して歩くことはもとより走れるようになったロック。(不思議だよね。)瞑想して島と話をしていたようだ。瞑想シーンででてきた人は、女の人のお兄さんで死んでしまった人とわかったけど、名前が出てこなかった。ハーリーもシーズン3初登場。どうしてヘンリーはハーリーを呼んだのだろう?ハッチの中で入力作業をしていたエズモンドは、ハーリーとジャングルで出会って海岸のみんなのところに行った。今シーズンでは、エズモンドは登場回数が多くて、重要な役割を果たすような気がするなあ。今週はジャック、ソーヤ、ケイトは出てこなかった。あいかわらず、ゆっくりとストーリーは進んでいくようだ。マイケルとウォルトの兄弟はどうしているんだろう?
2007/06/17
コメント(0)
これは、土曜のできごと。妃殿下が書いてくれた買い物メモを持って、いつものスーパーへ。駐車場についてすぐに異変に気がついた。まだ開店20分後なのに駐車場はほぼ満車。入り口には、ショッピングカーとも買い物籠もほとんどない。中に入ると、肉、魚、野菜、酒等はいつもどおり並んでいるが、お菓子、お茶、コーヒー、調味料、カップめん等がまったく並んでいない。その代わりに、既にレジには長蛇の列!しばらくして、理由がわかった。来月、少しはなれたところに別のチェーンのスーパーAができる。それに対抗して、このスーパーOは、2週間かけて全面改装を行う。このため、閉店セールとして肉、魚、野菜、酒等を除く多くの商品が3割引だったので、開店直後に多くのお客様が訪れたのだろう。それにしても開店20分後くらいで多くの商品が消え、レジに長蛇の列ができるとは・・・。これは、新装開店セールも大変なことになりそうだ。
2007/06/17
コメント(0)
昨日、仕事の帰りに髪を切ってもらった。私 43歳 男性だが、大学時代から、髪は美容院で切っている。大学卒業後、自宅から通勤するようになってから、なじみの美容院にずっと通っている。最近白いものが増えてきたので、職人さんがトリートメントに少しマニュキュアを入れた。今回の色は、パールピンクらしい。確かによーくみると、残っている白髪が少しピンクっぽい。黒い髪すこし茶色っぽい気がする。でも、よく観ないとわからない。パールピンクってどんな色かわからないけど、なんかゴレンジャーとかのスーパー戦隊シリーズの〇〇ピンクみたいな響きだ。家に帰るとパールピンクという色が髪に入ったことどころか、髪を切ったことさえ、家族は気づかなかった。まあ、父の髪型の変化など所詮、誰も興味がないんだろうな・・・。
2007/06/16
コメント(2)
TVのワイドショーを観ていた時の会話妃殿下(妻)「藤原紀香って脚が綺麗だね」弟くん(次男 小5)「本当だ。毛が生えてない!」私「女の人の脚は、普通、お父さんみたいに毛がはえてないぞ。 おかあさんだってそうだろ。」妃殿下「弟、お母さんの脚もいけてるか?」弟「いやー、母の脚よりもあの人の脚は光ってるぞ」弟クンの考える美脚の要素は、太さや長さではなくすね毛の有無と肌のツヤのようだ。
2007/06/16
コメント(0)
先週の土曜日、父の日のプレゼントにと、ガーデニング及び農作業に役立つ鎌とペットボトルホルダーをホームセンターで妃殿下が購入した。今度の日曜が父の日なので、「この前、買ったプレゼントどうした?」ときくと妃殿下「この前の土曜に買って、すぐにあげたよ」私「エッ!父の日は、今度の日曜だよ!」妃殿下は、母の日と同じで第2土曜日だと思い込んでいたようだ。
2007/06/15
コメント(0)
今朝、出勤途中に、小学校低学年の男の子が横断歩道を渡ろうとして安全確認をしていたのを見た。私は、車を止めて、小学生を渡らせてあげた。1人がわたり終わったので、さあ行こう!と思ったら、その子の友達が、ダッシュしてくるのが見えたので、全員がわたり終わるまで待っていた。歩行者の安全確保はドライバーの義務だが、あさから善行をしたなあと思った。午後から、仕事で外回りをしていたら、またまた、横断歩道を渡ろうとしている下校途中の女の子をみた。車を止めて横断歩道を渡るのを待った。すると、女の子は横断歩道を渡り終わると私に一礼して、走っていった。またまたいいことをしたなあと思った。うちの子供たちも、交通ルールを守ってちゃんと登下校しているのかな?と思った。もっとも、うちの子供たちの通学路(約2キロ)には、横断歩道も信号もないけどね。その後、車を走らせていると、警察の方が、スピード違反の取締りの準備をしていた。交通ルールは守らねばと改めて思った。
2007/06/14
コメント(0)
暑い日が続く。私の住む富山は最高気温が28度とか29度。でも、北海道は30度を越えていたらしい。北海道がそんなに暑いなんて・・・。北海道のご家庭にはクーラーが設置されていないのでは?なんて余計な心配をしてしまう。パキスタンかネパールか忘れたけど、最高気温が52度にあがったらしい。52度って52度だよね。風呂が42度で、バスルームの蛇口から出るお湯が47度だから52度ってとんでもない数字だ。気象庁は猛暑日なるものを本年から気象用語として作ったらしいが、今までの真夏日とか熱帯夜という言葉だけでも十分暑そうだったのに、「今日も猛暑日でした」なんていわれると、言葉だけで暑さに耐えれないような気がする。
2007/06/13
コメント(0)
昨日の夕食に新玉ねぎがでていた。我が家の家庭菜園で栽培したものを妃殿下がとってきて料理したらしい。今朝の会話母「玉ねぎどこからとてきた?」妃殿下「畑の奥のほうといわれたところからとってきました」母「もしかして段の上のほうまで行った?」妃殿下「ハイ」母「今朝、うちの畑をみたら玉ねぎをとった跡がなかった。 段の上の畑は、お隣のだよ。あとで謝っておくから・・・」どうやら妃殿下は勘違いしてお隣の畑から玉ねぎをとってきたようだ。これってもしかして、野菜泥棒?まあご近所さんだから笑い話で終わりそうだ。
2007/06/12
コメント(0)
プロポーズ大作戦を妃殿下(妻)、兄クン(長男 中1)と3人で観た。このようなラブストーリーを3人で観る日がくるとは思ってもいなかった。ついこの前までは、機関車トーマス、クレヨンしんちゃん、ポケモンなどを一緒に観ていたような気がする。さてドラマのほうは、過去にもどってやり直そうとがんばる話だが、やはり過去を変えることはできないようだ。未来を変えることはできるかもしれない。山下くんがんばれ!といったところだろうか。自分自身のことを考えてみると、これまでの人生でいくつかのターニングポイントがあった。もどれるものならやり直してみたいということもいくつかある。(恋愛関係ではなく、進学校の選択とか仕事上の人事異動の話)妃殿下と結婚したこと(結婚できたこと)は、よかったと思う。一方で、もし、学生時代、あるいは独身時代に、今のように携帯電話やメールのやりとりがあったなら、今とは違う人生を歩んでいたかもしれないと思うのであった。
2007/06/11
コメント(0)
BS/CSアンテナの前を邪魔していた木を切ってもらって再びスカパーが見れるようになった。当然、先週からAXNでスタートしたLOSTシーズン3も楽しめる。シーズン3の2話の感想。相変わらず、謎が多い。基本的には、無人島に飛行機が墜落してそこから脱出しようという話だ。しかしこの島には謎が多い。謎の巨大生物?謎のハッチ?謎の他の者?シーズン3では特に島に前から住んでいる他のものとの話が多いようだ。謎の集団「ダーマイニシアチブ」って何の研究をしているの?なぜ、ジャックたちを捕らえたの?ケイトとソーヤの2人とジャックは対応が違うの?(強制労働中にソーヤがケイトに突然KISSしたのには驚いた)シーズン3で島の全容が明らかになるらしいが、謎は深まるばかりだ。今回、登場したのはジャック、ケイト、ソーヤ、サン、ジン、サイード。ロック、ハリー、チャーリーなど他のキャラは、どうしているんだろう?
2007/06/10
コメント(2)
今日と明日の土曜、日曜は、兄クン(長男 中1)は陸上部の大会。2日とも朝7時に競技場に集合。朝6時半には、家を出て車で、送っていかなくてはいけない。土日の朝は、ゆっくりしていたいよね。もっと大変なのは妃殿下(妻)。2日とも、弁当が必要なので、5時半におきている。でも休日の早起きで疲れたのかな?と思ったら、午後から10キロのジョグをして、夜はバレーの練習にいった。早起きして大変だというなら寝ていればいいのにと思った。さて兄クンの大会だが、出場するレースは今日の1種目のみ。練習している割には、タイムが伸びてこないなあ。次を目指してがんばろう。
2007/06/09
コメント(0)
今朝6時頃に目が覚めた。妃殿下は既に起きていて、朝食の準備をしていた。TVのスイッチを入れてしばらくすると、明かりが消え、TVも消えた。炊飯器や電気ポットの関係でブレーカーでも落ちたのかな?ふと外を見ると、信号機も真っ暗!我が家はオール電化住宅。停電になると食事の準備はまったくできない!困った!!と思ったら、約30秒後に復旧した。妃殿下が早起きしてくれたおかげで、ご飯も炊き上がっていたし、食事の準備もほとんど終了していた。当たり前のことだけど、オール電化住宅って停電に弱いと改めて思ったのだった。
2007/06/08
コメント(0)
今朝、トイレのドアを開けた時に妙な違和感があった。答えはすぐにわかった。洋式トイレの蓋が開いたままだったのだ。「誰かトイレに入った人?」と家族たずねると妃殿下が手を上げた。蓋が閉まっていないことと、我が家のトイレは脱臭便座なので蓋を閉めたほうがいいことを伝えた。そのうちに、ボケてきて、蓋の閉め忘れでなく、用をたしたあとの流し忘れがおこったら大変だよな。
2007/06/07
コメント(0)
私は毎日、片道55キロの道のりを自家用車で通勤している。今日は、用事があったので高速道路で帰った。インターチェンジでETCレーンから高速に入るとき、ポルシェが近づいてくるのが見えた。しばらくして、高速道路の本線を走っていると、さっきのポルシェがやってきた。と思ったのもつかの間。ビューんと追い越してあっというまに見えなくなった。はー、やっぱりポルシェは速いね。ポルシェの底力はすごいね。と思った。が、しかし、BUT!私のイプサムも100キロ出てたんだよ!それを追い越してすぐに見えなくなったあのポルシェは新幹線並みの速さ?ここは日本だよ!ドイツのアウトバーンじゃないよ!!県警のパトカー!あのポルシェを捕まえて!!と念じたが、今日はパトカーも、覆面パトカーも走っていなかったみたいだ。
2007/06/06
コメント(0)
新居に蚊、ハエがたまに入ってくるようになった。窓はすべて網戸がついているから、ドアを開けたときとか、だれかについてきたのだろう。殺虫剤をまくという方法もあるが、LDKではちょっと抵抗があるので「ナイス蚊っち」というラケット型の電気蚊とりを使っている。乾電池1本しか使わないのだが、かなりの高圧電流がガットの部分に流れるようだ。気をつけないといけないのは、 ・人に当たらないようにすること(痛そうだ) ・振り回してモノを壊さないこと ・一時的に感電してショック状態にあるだけで復活する虫もいることの3点かな。 子供たちには、つかったらだめだといってあるけど、また兄クンがガラスをわったり、壁に穴をあけたりしないかちょっと不安だ。
2007/06/05
コメント(2)
午後4時過ぎ、会議中に私の携帯電話がなった。 普段なら会議終了後に電話しなおすのだが、そっと退席し電話に出た。 電話の向こうの声は、震えていた。 以前、仕事でお世話になった方が、出勤途中に駅で倒れ、そのまま亡くなられた。 61歳だった。 いつも元気の固まり似たいな人だったのでとても驚いた。 その方とつながりのあった何人かに電話したら、みんな驚いていた。 何日も、いや、何年も寝たきりになって、なくなられるよりも 良かったのかもしれないと思うのが精一杯だった。 ご冥福をお祈りする。合掌。
2007/06/04
コメント(0)
今日の午後、ようやくパイレーツオブカリビアンワールドエンドを 子供たちと観にいった。(子連れのため吹き替え版) 3時間の長丁場に備え、体調を整えて席に着いた。 オープニングの処刑シーンは重いなあと思ったが、 スリルあり、笑いあり、胸キュンシーンありで あっという間の3時間だった。 (私が子供の頃はキスシーンのある映画なんて見せてもらえなかったなあ) エンドロールが終わる前に帰ってしまった人がいたけどもったいないよね。 弟クンは、映画の後、トイレに直行。 そしてチケットを買ったときにもらったパイレーツオブカリビアンをもう一度観たくなる本の中を開いてみた。 とてもわくわくして開いたのだが、細かい文字がたくさん書いてあってすぐに ギブアップ。 兄クンは、もう一度1作目と2作目を観たくなったようだ。 (1作目と2作目には、3作目の伏線がけっこうはってあったもんなあ。) 子供たちには内緒で字幕版をもう一度観に行きたいな。 PS ジョニーディップってシザーハンズの時と随分イメージがかわったなあ。
2007/06/03
コメント(2)
長沢まさみサンが「20歳はいや」だと泣いたらしい。 10代にそんなに愛着があったのかな? 私が20歳になったときは、大学時代で木造の古いアパートの一室に 一人でいたような気がする。 そういえば、最近、ぱっと自分の年齢が出てこないときがある。 干支の関係で36歳と区切りのいい40歳のときはしっかり覚えていたんだけどなあ。
2007/06/02
コメント(2)
我が家の周りにいるツバメは、 ガレージのシャッターが少しでも開くと中に入ってくる。 そして、糞をする。 ガレージの中には、私、妃殿下、父の3台の車がある。 しかし、なぜか、いつも私の白のイプサムだけが糞攻撃をうけている。 赤のファンカーゴと黒のフィットは無傷だ。 駐車位置の問題なのか?色の問題なのか? それともツバメが私を恨んでいるのか? 理由はよくわからないが、いい加減にしてほしいものだ。
2007/06/02
コメント(0)
原油価格の高騰の影響でマヨネーズが値上がりするらしい。 うちの子供たちは、マヨネーズ、ケチャップ、わさびなどのチューブ等に はいった製品を必要以上に大量にさらに出して使う癖がある。 マヨネーズの値上がりを機会に、あまり出し過ぎないようにして欲しいなあ。 値上げといえば、コーヒーも需要の増加と原油価格の高騰等の理由で 値上がりするらしい。 タバコは吸わないけどコーヒーが好きな私にはちょっと痛いなあ。 さらに、コショウも値上がりするらしい。 コショウを生産していた農家が、 コショウより儲かるコーヒーの生産に切り替えることと、 コショウを売り惜しみして値段が高くなるようにたくらんでいる人がいるらしい。 商売だからいろんな技があるのかもしれないけど、 一般庶民の生活が楽になるようにしてほしいなあ。
2007/06/01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1
![]()

![]()