全15件 (15件中 1-15件目)
1

天気も良いしドライブがてら少し離れたショッピングセンターまでお買いもの。両側に田んぼが広がっている山道を通って行きました。帰りは陽が暮れてきて、田んぼや山の木がオレンジ色に染まってとってもキレイでしたそれなのに、ゆうやんは「枯れとるみたい~。」って・・・情緒がないなぁ途中バッティングセンターを見つけて、もうそろそろゆうやんも打てるかなぁと話していました。そして夜に弟を車で送っていく用事ができ、せっかくだから待ち時間にバッティングセンターに行こうっ!という話になりました一番遅い70kmのボックスに入り、ゆうやん初体験。。。遊びで野球もよくするのでなかなかバットを振る格好も様になっています。はじめはタイミングを合わすのが難しくてかすってばかりだったのが、少しずつ前に打てるようになりましたパパやんと私も続けて打ったのですが、久し振りに打つと気持ちいいっおかげで腰が痛いですが・・・。
2008.11.30
コメント(0)

今日はゆうやんの通う小学校の学習発表会でしたゆうやんの学年は国語の教科書に出てきたものを脚色した群読と合奏、合唱です。一応それぞれに役があって、ゆうやんは「かえる」役。服装は自由となっていましたが、かえる色の緑色のパーカーを着させました柄物よりも色が目立つので、おばあちゃん達はゆうやんをすぐに探せたそう。。。2年生になると一部ではなくみんながはっきり、ゆっくりと大きな声でセリフを言っていました。「かえるの歌」の合奏も、ピアノを習っている子が伴奏をするというので、ゆうやんを含め4人がピアノ担当。ピアノ練習はおばあちゃんと毎日している成果がちゃんとでてました♪合唱も女の子たちはパートに分かれていてきれいな歌声でしたそしてお昼ごはんは「ゆうやんお疲れ様!」ということで・・・「ジャンボお好み焼き」を注文しました。2、3日前にチラシが入っていて一度食べたかったのです。このお好み焼き・・画像は小さいですが直径30センチ、厚さ3センチありますっ。3~4人前でしょうか。。。大きいので、中はふわふわでとっても美味しかったです肝心のゆうやんは、お好み焼きも好きだけど回転寿司に行きたかったらしい・・・。3人の風邪もようやく治ってきたし、そろそろどっかお出かけしたいなぁ。
2008.11.29
コメント(0)
講習会に参加し心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)について学んできましたo(^-^)o AEDについてはよく聞くし使い方も何となく知っていましたが、実際に触るのは初めて。 交通事故などで倒れている人に遭遇したことは今までないし、実際にすることはないでしょうが色んな「へぇ~」と思うことがあり興味深かったです。 ほかにもお餅などを詰まらせたときの対処方法なども教えてもらい勉強になりました(^-^)/ そして今日は家に帰ると良いお知らせがありました♪ 昼間ゆうやんの担任の先生から電話があり、夏休みに書いた人権作文が表彰されるとのこと。 表彰式に読むので練習させても良いかの確認でした☆ ゆうやんはあまり賞とか勝負ごとにこだわらないので、「ヤッター!」的な反応は全然ありません(^_^;) 今週末ゆうやんの学習発表会があるのですが、その練習で「大きい声で良いです☆」と誉められたと聞けば親の方が嬉しいです。 何にせよ子どもが誉められるとどんなことでも嬉しいですね('-^*)/ 学習発表会も人権フェスティバルも頑張れるといいな♪
2008.11.26
コメント(2)
今日はリサイクルセールのフリマに参加してきました('-^*)/ フリマ出店は久しぶり~。たまった子ども服などを出してきました。 手作り品も少し出す予定でしたが、今週は子ども達の調子が悪くて用意が全然できず断念しましたヾ( ´ー`) とりあえず子ども達をパパやんに任せ、たくさんの荷物を抱え参戦。 予想以上に出店者もお客さんも早くから多くて10時の開始前に早くも人だかり…。 ある程度セットしてあり簡単に片付けられるようにしていたので、いきなり販売開始! お昼からはソフトバレーに参加する予定だったので、販売予定時間は二時間あまり。ちゃんと売り上げがあるか不安でしたが、今回は売り上げの一割を福祉施設に寄付する目的のフリマだったので貢献が第一! と思っていましたが予想外に売れました(^O^) 持ち帰りが嫌なので半分たたき売りでしたが、お客さんとのやりとりも楽しい~!久しぶりの知り合いにもチラホラ会えてかなり嬉しい♪ 途中パパやんがこーたざうるすとあーごんを連れてきてくれました。ゆうやんは頭痛でお留守番…! 時間に追われながら片付けをタッタカ済まし、荷物を持っていると、一人居残ったこーたざうるすが荷物持ちも手伝ってくれ大助かり☆ ヘトヘトになりながら高速を使い、ソフトバレーの会場へ! ご飯は居合わせた職場の先輩が買ってきてくれたカレーを売り子しながらかけこみ、着替えは車の中というかなりなやっつけ仕事。 バレーの一試合目に何とか間に合い迷惑をかけながらも参加。 準決勝で敗退してしまいましたが楽しかったなぁ♪(*^ ・^)ノ⌒☆ そば打ち→フリマの荷物運び→ソフトバレーと筋肉痛になるばかりでどこの筋肉が痛いのか分からないくらい全身がだるいです。。 疲れる一日でしたが充実して楽しかったなぁ(^-^)/
2008.11.23
コメント(0)
寒くなりはじめてから家の中では誰かが風邪をひいています。あーごんは一旦回復したのに、かなりの逆戻り・・・。毎日咳き込み戻してしまいます。熱も続いて食欲もなし。常にママを呼んでくれては抱っこしたり添い寝をしているのでほとんど何もできません嬉しいような悲しいような・・・。なので、土曜日の午前中もまたあーごんを連れて病院へ。ゆうやんは友達の家に遊びに行っていたのでこーたざうるすを連れて行きました。こーたざうるすは元気いっぱいなので、今のうちにとインフルエンザの予防接種をしました。私も先週したのですが、日本脳炎とインフルエンザの注射ってなぜ痛いのでしょう?こーたざうるすは「イタタタタッ!」と言いながらなぜか笑っていました?「腕の中でこーたポケモンがインフルエンザウイルスと闘ってるのかな?地震攻撃?火炎放射?」と話していると、たちまちご機嫌な様子で痛みも忘れたようです子どもって単純~。そして夜にいつものようにあーごんの傍らにいて、「バナナだったら食べられるかな?」とあーごんに言っていると。。。。こーたざうるバナナをスライスしてお皿に入れてきましたそしてあーごんのお口に「あーん!」と入れてあげてました。こーたざうるすはけっこう気が付く子でとても優しいです。痛いところがあったらさすりに来てくれたり、いつまでも「大丈夫?まだ痛い?」と聞いてくれます。さりげなく優しくできるってある種才能かも。いつも以上に「かわいいなぁ♪」と抱っこしました
2008.11.22
コメント(0)

今日は昨年に引き続きそば打ち体験の助手に任命されたので、二回目のそば打ち。今回はそば粉を合わせるところからスタート。通常のそばは二八そばで小麦粉とそばの比率が2:8(1:4)ですが、今回はそば粉多めの1:5です。水を加えて混ぜている時の香りはとても香ばしいです♪ちょっとは様になってきた菊練りで砲弾型(円錐形)にしていきます。麺棒で布のように広げる作業も挑戦してみましたが、まだまだ力量不足です^^;打ち立てのそばはとても香りが強く、市販のそばのように臭くないです。道具がないので家で手軽に・・とは行きませんが、とりあえずうどんを打ってみようかな?【メール便発送でお得】国産100%そば割粉(つなぎ粉)500g-そば打ち中級者向け北海道産石臼そば粉や山形産石臼そば粉「でわかおり」と一緒にどうぞ!!!
2008.11.21
コメント(2)
日曜日は朝からまた発酵要らずのパンミクスでウインナー入りロールパンを焼きました('-^*)/ こーたざうるすと一緒にこねこねしてると、あーごんが「バナナジュースするっ!」と言い出し、これもまた包丁を持たせて作りました☆ 休日の朝ってのんびりしてていろんなものを作りたくなります♪ お昼からはおじいちゃんも蛸を釣りたいっ!と言うので2日連続釣りに出かけました(・ω・)/ 私はあーごんをお昼寝させてたのですが、なかなか寝ないので、ゆうやんも迎えに行くついでに魚釣りに合流。 思ってたよりも全然釣れず、蛸一匹にベラやキスなどでした。 弟も朝から釣りに行っていたのでイカを持って帰ってきました☆ 最近お醤油の減りがめっちゃ早いです(^_^;) 毎日のようにお刺身食べるせいだね、きっと…。
2008.11.16
コメント(0)
今日、明日とゆうやんはスイミングで募集していた海辺の一泊キャンプに参加します(^-^)/ 砂浜にテントを張って寝袋で寝るみたいです。イベントは魚釣りや砂浜の掃除、野外でのご飯作りなど自然に親しむという目的のものです。 天気が悪いかも…と心配していましたが暑いくらいに暖かい日で安心。 ゆうやんを集合場所まで送って行った後、せっかくの天気だし無料チケットがあるし…で近くの有料農業公園に行ってきました♪ けっこうよく行く所なのでいつものコースをぐるりと散歩。 お昼からはこーたざうるすがゆうやんと一緒に釣りをしたいと言うので、パパやんが近くまで連れて行ってくれました。 運良くゆうやん達とも会えて、ずっと一緒にいたそう。 肝心の釣果はというとパパやんとこーたざうるすは蛸(たこ)を二匹釣り上げましたo(^▽^)o でもゆうやん達は全然釣れてなかったので一匹あげたそう。 キャンプに来ていた子ども達は蛸を怖くて?触れなかったそうですが、ゆうやんは平気(^_^;) 生き物大好きだから少々吸盤がひっついたり、例え痛かったとしてもへっちゃら。かなりサバイバルな子どもです…。 蛸は湯がいて醤油で食べると美味しい~☆ 夜になるとこーたざうるすはやっぱりゆうやんのことが気になるらしい。こーたざうるす「ゆう、外で寝たら狼来るんちゃう?」 パパやん「ほんまやなぁ~どうしよう?」 こーたざうるす「ぼく狼のやっつけ方知っとるで!」 「狼のお腹チョキチョキっと切って石入れて海に蹴ったらええねん!」 …「七匹の子やぎ」やんっ! サンタさんも本気でいると思ってるし、まだまだ可愛いこーたざうるすです♪(*^ ・^)ノ⌒☆
2008.11.15
コメント(2)
今日はいち早くお祖父ちゃんに年賀状印刷を頼まれたので、早速作って印刷しました。 自分らの年賀状も考えないとなぁ。 クリスマス用イルミネーションもいつ設置しようかと思っていましたが、雨が上がっている時に!と思い、パパやんにしてもらいました('-^*)/ ついでにツリーも出しちゃおってことで、家の中もクリスマス仕様に☆ こーたざうるすが私の手伝いを…ゆうやんはパパやんの手伝いをしてくれて大助かり♪ こーたざうるすは「サンタさん来~い!」と叫んでましたo(^-^)o あーごんも「シャンシャンシャンタさん」と喜んでました。 ただパパやんが「これ付けたら何来るの」と聞いたところ、あーごんは「サンタクロース!」と答えたはずなのに、パパやんが聞こえたのは「豚ロース!」ヾ(≧∇≦*)ゝ あーごん面白過ぎ~。 パパやんはかなりウケて何回も聞いたのであーごんは答えてくれなくなりましたが…f^_^; ちょっと傷ついたかなぁ…。 飾り付けられたクリスマスツリーを見ると「キレイなぁ☆」と言っていましたが。 しまじろうのDVDを見ているので、サンタさんはプレゼントをくれることもバッチリ学んでいる様子。 後はプレゼントの準備だなぁ。
2008.11.09
コメント(2)
今日でブログを開設して2年が経ちましたあーごんが生まれてから始めたブログ・・・2年もいつの間にっ?2歳3か月になったあーごんは夜はぐっすり寝てくれるのでこうしてブログも更新できます何となく・・というか軽い思いつきで始めたのですが、いろいろな人の子育てライフ・ハンドメイド作品を知る機会が増え充実感ができました。マイペースな更新は変わらないと思いますが、皆様これからもよろしくです
2008.11.08
コメント(5)

金曜日はとっっっても久しぶりに友達と夜ごはんを食べに行きました子どもがいて仕事をしていると、職場の集まりにはたまに参加しますが友達とごはんを食べに行くことってここ何年かありませんでした。もちろんお昼に子どもを連れて親子ランチは何度かありますが、子どもを置いて純粋に友達ごはん・・しかもアルコールありっていうのはなかったなぁ。前にいつ行ったかも定かではない・・・。友達も子育て世代でなかなか子どもを置いて夜は出にくいので、最近職場復帰した友達と2人でお寿司やさんに行ってきました。友達と飲みに行こうっ!と言ってお寿司やさんを選ぶあたりちょっとマダムになりつつある?久し振りってことでちょっとぜいたくにこんなものを頼みましたお刺身の盛り合わせの横にあるのは「アワビ」です!!!しかもアワビのしゃぶしゃぶ。。。バター焼きは食べたことがありますが、しゃぶしゃぶは初めて。かなり美味しかったです梅酒から始まり冷酒を開け・・・調子に乗って「次行く?」。初めて代行タクシーを呼び2件目のお店まで乗りつけました。2件目はうちの近くにある居酒屋さん。パパやんはしょっちゅう行くところなのですが、私と友達はまともに行ったことがありませんでした。カウンターでマスターと話しながらまたまたカクテルや冷酒を飲み、なぜだかマスターがパパやんを電話で呼び出しました。3人の子ども達をお風呂にいれ寝かせてくれました。おばあちゃん達がいるもののあまり長い間子どもたちを放っておくわけにも行かないので早々に退散。パパやんに友達を家まで送ってもらいました。時間を気にすることなくゆっくりと美味しいものを食べ美味しいお酒を飲んでいっぱい喋って・・・ひとときのママの休息でしたパパやんのおかげで良い時間をもらいました。アリガトウ。。。家に帰るとこんなものが届いてました。カゴメ製品を買って応募するともれなくもらえる「しまじろう型カップ」懸賞好きな私は即応募。しまじろうが大好きなあーごんにこれを使って何か作ろうっと。
2008.11.07
コメント(0)

昨日たくさん作った餡子・・・けっこうな量だったのでおしるこにしました朝から焼いたお餅を入れおしるこを朝食に食べました・・(ちょっとヘビー?)おしるこやお餅と聞くと何だか冬のイメージ。夏が終わってやっと秋が来たと思ったらもう冬がそこまで来てる。。。時のたつのは早いなぁ。今月のはんど&はあとのキットは「ウッドツリー」でした♪ガラスビーズをテグスに通しツリーにとめるだけの簡単な作業だったので、あっという間にできてしまいました。大きいクリスマスツリーもいつ出そう?やっと年賀状の手配をしたし・・・。年末までバタバタっと過ぎないように秋の夜長をもう少し楽しみたいなぁ。
2008.11.06
コメント(4)

今日から3日間ゆうやんの通う小学校では「オープンスクール」というのがあって、その期間中は誰でも自由に授業を見学することができます。ゆうやんに「どの日に行こう?」と聞くと「体育の時間がいい!」と言うので、午後からまたまた休みをとって見に行きました。まだお昼休みだったので、みんな遊んでいました。ゆうやんは男の子集団でドッヂボールをしていました。体育はゆうやんの得意なドッヂボールではなく鉄棒でしたがちゃんと頑張ってました相変わらず活動的なクラスで先生は大変だなぁ。それにしても体育を見学している子が5人もいました。(そのうち1人はずる休み?)骨折したり怪我したりで・・・最近の子供って大きな怪我しやすいのかなぁ。ちょっとびっくりです。体育は5時間目だったので授業はおしまい。車で一緒に帰ろうかと思ったら直接友達の家に遊びに行くそうな。いつもは宿題をしてからでないと遊びに行かせないのですが今日は勢いにおされ、ランドセルを放りつけられました^^;こーたざうるすも今日は保育所から直接お友達の家に乗せて帰ってくれるとのことで、あーごんと二人きり。。。何して遊ぼうかと思っていると、ゆうやんの宿題プリントがないことに気付きました・・・。あーごんと一緒に学校へ戻り机の中を見ると、ありましたっ!きっちりしている子ではないけれど最近はそんなに忘れ物してなかったのになぁ。私がいるからと妙に安心したのかな?あーごんはゆうやんの机に座ってご機嫌。家に戻ってどうしよう。。。と考えているとこーたざうるすのすきなあんドーナツがないっ!作っちゃえ!ってことで作ってみました。といっても市販のパンミクスとホットケーキミクスを合わせて生地を作り、餡子は混ぜて電子レンジでお手軽調理。生地に餡子を入れ油で揚げるとできあがり。ちょっとだけチーズを入れてチーズボール(チーズドーナツ?)も一緒に作りました。お邪魔したお友達の家にも少しだけ持って行ったのですが、けっこう好評であっという間になくなっちゃいましたこれが最後の1個かな?作り出すと何でも楽しいなぁまた作ろうっと。。
2008.11.05
コメント(0)
今まではお兄ちゃん達がキッチンでお手伝いをしていたのですが、最近あーごんも参戦?! 私とおばあちゃんが食器の片付けをしていると、「する~っ!」と言って布巾を出してきます(^O^) 小さいお皿だけ渡すといっちょまえに拭いてます(^_-)☆ ちゃんと同じお皿を積み重ねたりして「女の子♪」って感じです☆ そして何を思ったか「ばななじゅうすしよっ!」とバナナを取ってくる。 まな板と子ども用包丁を用意すると…切ってます! ゆうやんも二歳過ぎから包丁を持っていたのでよく似てます(・ω・)/ ちゃんと材料をジューサーに入れてスイッチオン! できたジュースを飲んで「おいしっ!」と一言。何でも私が…の大変な時期でもありますが、可愛さも真っ盛りです♪
2008.11.03
コメント(0)
![]()
今日は朝から実家の用事を手伝いに一人で行っていました。ついでに平野パンに久し振りに行きいっぱいパンを買ってきました私には姉と兄がいるのですが、姉は私によく本を送ってくれます。それはファッション誌だったりインテリア雑誌だったり話題の本だったり。。。今回も兄を通じて3冊本を貸してくれました。そのうちの1冊がこれ「食品の裏側」食品の裏側添加物や化学調味料と呼ばれるものは体に良くないという話題は耳にしますが、それほど実は気にしていませんでした。インスタント食品も食べますが、週に1回もないくらいの頻度でメインのおかずに市販品を使うこともなかったので、それほどは・・と軽く考えていました。この本を読んでちょっとびっくりというか、こわーくなりました^^;調味料(アミノ酸他)と書かれてあっても特に気にしたことはなく、着色料も微量だしと思っていましたが、サボテンに寄生している寄生虫から抽出した色素を使用しているとか、原料と思っていたものが入っていなかったり。添加物の表示も同じ性能のものは一括表示できるらしく、単に酸化防止剤といっても1種類ではなく数種類が使われているとか・・・。この本を読んで思わずいろんな食品の裏ラベルを確認してしまいました。調味料でもみりんではなくみりん風調味料を使用すればいくら手作りのおかずでも添加物入りのおかずになってしまう。国で使用を認められた添加物であっても、数種類の添加物を合わせて摂取した場合の実験データはなく、もちろんラット(ねずみ)のみの実験。読めば読むほど怖くなることばかりでしたが、この本を書いた人の信用できる点は長所と短所の両方をあげていること。「添加物の入った食品は食べてはいけない」と書くのではなく、「危険性を認識した上で選択しなさい」と書いてある。添加物入りの食品が悪いのではなく、安さを追求したための便利品。すべてを手作り品にこだわれば食費が何倍もかかります。でも今まで体に良いだろうとの選択が間違っていたということが分かりました。インスタントの方が手作り品より美味しい理由が分かりました。食材の組み合わせや味付けではなく、美味しく感じるように添加物を調合してあるということでした。わかったからと言って明日から無添加のものばかりを食べるのは難しいと思うので、せめて表示をきちんと見てなるべく添加物の少ないもの、手作りしても費用がかからないものは作るっていうのを心がけようかな。ちょっと安全の押し売りみたいになってしまいましたね^^;姉はこの手の本が大好きなので私はいつのまにか洗脳されつつある?
2008.11.01
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


