全15件 (15件中 1-15件目)
1
時々食べたくなるフレンチトースト。 この間見たドラマで映画「クレイマークレイマー」のフレンチトーストのことが出ていたので、久しぶりに作ってみました('-^*)/ フレンチトーストを朝ご飯に食べると、それだけでのんびりとした休日を演出してくれます☆ ゆうやんは時々食べてくれるのですが、子ども達はパンよりお米の方が好きなので淋しいです…。 今日はゆうやんのお誕生会の買い出しに行ってきました。 去年に引き続きお友達といっぱい遊んでもらおうかなと思ってます。 来年か再来年には部活に入ってるだろうし、ゆうやんのお誕生会は今回で終了~。 お菓子の袋詰めはゆうやんももちろんお手伝い。 お昼からはパパやんが急に関節が痛いっ!と寝込みましたヾ( ´ー`) インフルエンザ?風邪? 私と子ども達は予防接種しているのですが、かからないわけではないし心配。 そっと寝ててもらいました。 おばあちゃんが子ども達と遊んでくれてる間に夜ご飯の用意。 パパやんの希望により、ロールキャベツに決定。かぼちゃサラダを添えました。 そして、先日職場の人に柚子をたくさんいただいたので、柚子ジャムを作りました\(^_^)/ この冬はけっこう柚子茶を飲んでます。 夜ご飯の後、おじいちゃんを車で送って行く用事ができたので、子ども達は置いて行きました。帰ると、ゆうやんが食器を洗ってくれてました。 おばあちゃんが横で布巾で拭いていたものの、ゆうやん一人で洗ってくれてましたo(^▽^)o 助かるなぁ~♪ 普段はいらんことしぃの天才だけど、なかなか頼りになる奴です('-^*)/
2009.01.31
コメント(0)

今日は朝早くからゆうやんの縄跳び練習をしていましたo(^-^)oゆうやんはなかなか交差跳びができないので、休みごとによく練習しています。パパやんと私も一緒に縄跳びしていたら、こーたざうるすもあーごんもみんな縄を持ってます(^_^;)小さい頃は高い所から飛んで何重跳びまでできるか競ってたなぁ…と思い出します☆みんなで縄跳び大会のようにしていたら、ゆうやんも交差跳びがかなりスムーズになってきました('-^*)/余分な力が抜けて上手に跳べるようになったらもう親の出番は終了~。ほっといても跳べるのが楽しくて何回も跳んでます。一輪車もクラスの女の子はみんな上手なのですが、ゆうやんは全然…。私も小さい頃乗ってたはずなのに乗れません(^_^;)ゆうやんとどっちが早く乗れるようになるかな。。。寒い中外で遊んでいると、天気も良いし遊びに行こうっ!となりました(^O^)/行き先は去年行きかけてやめた六甲山!ついでに小山ロールを買いに行こうとお店まで行ったのですが、駐車場まで入るのにも車がずらっと並んでいて人の行列も2時間待ち…。ロールケーキはあきらめてバウムクーヘンとシフォンケーキを買いました☆六甲山へは路肩に雪はありましたが何とか到着できました。牧場は羊がすごい集団でいるので、こーたざうるすとあーごんは抱っこです。。。かなりだだっ広いので歩き疲れましたが、3人とも抱っこせずに歩いてくれたので良かったです♪雪遊びをしたりハイジの喫茶店でお茶したりと近場ながら楽しかったなぁ。ここではこれまたテレビでとりあげられた生キャラメルを買いました*^^*自分で作ったのと食べ比べ。もちろんですが、やっぱりプロのは違うなぁ。最近生キャラメルもいろんな所で作っていますが味はそれぞれ。一番有名な北海道の花畑牧場のキャラメルは、口に入れると溶けるような食感が劇的ですが、六甲山牧場のは少し固いものの甘さ控えめでバターというかホエー?の味がきいててこれまた美味しいです♪私のはレシピ通りに作ったものの水飴の味が強くてちょっと甘いです^^:大好きなミルクティーに入れるのにはイイ感じ。しばらくキャラメル熱が続きそうです☆
2009.01.25
コメント(0)
今日もまた何となく思いたってお菓子作り☆ 前から作ろうと思っていた生キャラメルに挑戦。 材料を準備していたらグラニュー糖が足らない…。ゆうやんに近くのスーパーまでおつかいをお願いしました('-^*)/ ゆうやんはおつかい行くのが好きなのでけっこう助かります。 こーたざうるすもそろそろ一人でお買いものできるかなぁ? グラニュー糖と水飴を火にかけ、琥珀色になってきたら生クリームとバターを入れるだけ。 柔らかい方が良いのですぐに型に流し入れました。 冷蔵庫で固まるまでは、夜ご飯の餃子の皮を包んでいました。 皮を包んでいると、ワラワラとゆうやん達が集まってきます(^_^;) 「何しよるん?僕もしたい~」 お決まりです。 ということでみんなで餃子作り。あーごんには見学をお願いしました。 ゆうやんとこーたざうるすはヒダをよせるのが難しいのでペタンとひっつけるだけ…。 そしてなぜか味見するぅということで、少しだけ焼いて食べました。 夜ご飯なんだけどぉ…。 餃子作りが終わるとお茶にしようっということで、キャラメルを作った鍋に牛乳を入れ、溶かして鍋を綺麗にしながらキャラメルラテ?を作りましたo(^-^)o できたキャラメルをパパやんにあげると、「甘~!(^o^;)」 キャラメルやから甘いって…。 ちょっとだけほろ苦さもあると思うんだけど、甘い材料しか入ってないのに甘さ控えめは難しいね(^_^;) 次はパパやんも食べれるチーズケーキを作ろうかな。。。
2009.01.24
コメント(2)
はんど&はあと2月号のキットでがま口ペンケースを作りました('-^*)/ かぎ針入れにいいかもと思い、安易に作り始めました…がま口ってけっこう難しい(^_^;) 初めてがま口の口金をつけたのですが、きれいに作るのって大変。 格闘しながら何とか仕上がりましたがゆがみました…。 もう1つ口金あるしリベンジだぁ~(^ε^)
2009.01.22
コメント(2)
はんど&はあとを読んでると美味しそうなのがあったので作ってみました。 里芋は私はあまり好きではない食材なんだけど、ほっこりと温まりそうだし里芋をたくさんいただいてたので挑戦('-^*)/ バターで玉ねぎと里芋を炒めて水とコンソメを足し、ミキサーにかけて牛乳で伸ばすだけ。 横着してまだ冷めていない状態でミキサーにかけると噴火しました(^_^;) 基本に忠実に…ですね。 ポタージュは子どもにはあまり人気がなかったのですが、里芋を食べないパパやんも「これ美味しいわぁ」と言ってくれたので良かったです♪ ただそのあとに「ク○ールのカップスープみたい」とも言っていましたが…。パパやん的には市販品ぐらいできてる味だよってことを言いたかったらしいのですが逆にとれる発言…。 まぁいっかぁ(^O^)
2009.01.18
コメント(4)
ゆうやんの学校では来月ロードレース大会があるので、最近はグランドをよく走っているそうです。なかなか上位になれないとのことなので走る練習に公園へと行ってきました。去年ロードレース大会で走ったコースをパパやん、こーたざうるすと走ったのですが、どうやらよそ見が多いよう。 真剣みがイマイチ足りないゆうやんですヾ( ´ー`) 3歳になる前は走るのが大好きで一日中家の周りを走ってたのになぁ…。自転車乗れるようになってから歩いたり走ったりすることって減ってるなぁ。 宿題に縄跳びの練習があったこともありこのお休みは外遊び充実にしようっ! 走った後は公園の遊具でちょっとだけ遊んでから帰りました。 今日は阪神・淡路大震災の日ですが、パパやんの誕生日でもあります。 3キロくらい走って健康になってもらったパパやんの注文メニュー。 といってもなぜかマクドメニュー…。 ハンバーグにチキンナゲット、フライドポテト。不健康メニューが大好きなパパやんです。 ハンバーグは和風に、あと汁物として枝豆のみそ汁を作りました。 某テレビ番組で見たときに一回食べてみたいなぁということで作ったのですが、匂いだけはカニ風でわりと美味しかったです。 最近料理の回数がめっきり少なくなっているので、パパやんの誕生日をきっかけにどんどん料理してレパートリーを増やそうっと。
2009.01.17
コメント(0)
1月17日…阪神・淡路大震災が起きた日です。 たくさんの人が亡くなり家族や財産を失いました。 私の友人には亡くなった人はいませんでしたが、同級生の家族や近所の人で亡くなった人もいました。 この大震災によって、震災前に描いてた人生設計を余儀なく変更させられた人は数え切れないくらいいました。 私の通っていた高校は何とか無事だったものの、周りの建物ほとんどが倒壊し、卒業アルバムにある航空写真が最後の風景となりました。 そんな大震災からもう14年…。平成生まれの人の中には日にちすら知らない人もいて、悲しいことに過去の出来事になりつつあります。 ゆうやんの通う小学校では災害を学ぶ授業があり阪神・淡路大震災のビデオを見たそうです。 そして、災害が起きたときの避難場所や持ち物について考える宿題が出ました。家族皆でどこに避難するのか、安全な道や場所はどこかなど話しました。家の中では柱の多いトイレやお風呂場が安全だそうです。外では公共の建物かガソリンスタンド、パチンコ店が安全な建物だそうです。 「災害が起きて家族がバラバラになって一人になっても避難場所へ行かないといけないよ。」と話していると、ゆうやんが泣き出しました。。。 たとえ万が一の話しでもゆうやんにとっては考えるだけでも辛いことなんだね。 もちろんゆうやんだけじゃないけど…。 家族はいつも一緒がいいね。 災害は起きて欲しくないけど、日頃から備えることは大切ですね。 普段から外遊びの多いゆうやんには、雷が鳴ったときや川の危険について話しはしているけれど、もっといろんな「危険」について子どもに教えないといけないですね。
2009.01.15
コメント(2)
今まであまりしたことなかったのですが、今年は鏡開きをした鏡もちを小さく切り油で揚げあられを作りました('-^*)/ そのままでも美味しいのですが、お砂糖をまぶすとさらに美味しいです♪ 何か作りはじめるといろんなものを作りたくなります☆ 夜ご飯は、トリのグリル焼きにかぼちゃサラダ、ミンチのレタス包み、コーンスープを作りました(*^-^)b かぼちゃサラダはポテトサラダよりも甘くて子どもには好評でした。 ミンチのレタス包みはたくさんレタスをもらったときによく作ります。 ミンチを炒めて赤味噌、醤油、豆板醤、砂糖などで味付けします。 今回は子ども用と大人用を途中から分けて作ったので、辛いもの好きなパパやんにと豆板醤とラー油でけっこうピリピリにしました。 これからパパやん、ゆうやん、こーたざうるすとお誕生日が続くのでお誕生日メニューを考えねば…。 何かオススメメニューがあったら教えて下さいね('-^*)/
2009.01.12
コメント(0)
午前中買い物に行った後、あーごんが「ケーキしよか~。」と何気なく言い出した。 今年に入ってからお菓子作ってないし…作ろぉ! といっても超簡単に電子レンジでスポンジを作り缶詰めフルーツでデコレーション。 スポンジはやっぱりオーブンの方が美味しいね(^_^;) でも生地や生クリームの泡立て、デコもゆうやん、こーたざうるす、あーごんも一緒に全部したのでそれが楽しかったかも。 夜ご飯の後になぜかロウソクまで立てて火を消しました('-^*)/ そして「おめでとう!」…ん? 誰の誕生日?
2009.01.10
コメント(0)
シュシユを作り出してから友達にあげるよっと言いながら、そのまま…。ほぼ完成の手前までしていたものの仕上げの段階で放置していました。今日は別用で友達のところに行こうと思っていたので、やっと仕上げてしまいました(^_^;)今日は職場の人からお手伝いのお礼にとご飯のお誘いがあったので、焼き肉屋さんに行ってきました('-^*)/誘っていただいた人が今年還暦なので、友達と赤っぽいネクタイをプレゼントしましたo(^-^)oいくつになってもプレゼントは嬉しいなぁ。と喜んでくれたので、とても良かったです。プレゼントはもらうのももちろん嬉しいけど、最近はあげることもとても嬉しく思います☆人が喜んでくれた喜びっていいですね♪次は何を作ろうかな。。。
2009.01.09
コメント(2)

昨日夜にこーたざうるすがひょかっとこんなことを聞いてきました。「ママぼく死んだら辛い?」年賀状を出さない「喪中」ということについて、お友達が亡くなったことについて、話をしていたからでしょうか。。。私の答えはもちろん「そんなん辛いから死なんといてねっ!」と抱っこしました。子どもってどんなことを思いつくか分からないからドキッとしました今年はまだ家計簿を買っていなかったので、仕事帰りに本屋さんに寄ると久しぶりに本を買いたくなりました。あーごん用にと絵本を見ているとこんなものがありました。中川ひろたかさん、村上康成さんの≪大きくなるっていうことは≫です。ゆうやんにはよく「小さい子には譲る!負けてあげることがかっこいい。」と言うのですがなかなか分かってくれません。この本は子どもにも分かりやすく「大きくなるということはこんなことができるようになるんだよ」というのが書いてあります。お誕生日にでも買ったら良かったかなぁとも思います。ゲームやテレビといった視覚的な情報だけでなく、文章を読んで気持ちを感じるということを子どもたちにも覚えてほしいなぁ。私自身も最近本を読む時間が少ないのでまた図書館に行って子どもと本の接点を作ってあげなければ。。。
2009.01.07
コメント(0)
年始のめでたいときですが、ちょっと考えさせられることが色々ありましたまず年末に実家の母親が入院しました。蜂巣織炎(ホウソウシキエン)という病名で顔が内外にパンパンに腫れ喉を圧迫して呼吸困難に陥ったようです。本人は虫歯か親不知のせいで腫れているとばかり思っていて放置していたので入院加療の重度になってしまったようです。そしてこのお正月、こーたざうるすの通う保育所の子が亡くなりましたもともと心臓が悪く保育所に通うのもなかなか許可が下りなかったようなのですが、同じ子どもをもつ親として可哀想でなりません。ちょっとだけでもお友達と遊べた時間があって良かったのかなぁとも思いますが、こーたざうるすも理解できない死があまりにも早くあって言葉にならない驚きです。幸いうちの母親は今日退院となりました。生きるってことを久々に考えさせられました。親も生きてるうちに大事にしないとね。
2009.01.06
コメント(6)
今日は冬休みで唯一フリーな日なので、初詣に行った後お出かけすることに…。近場ということで日帰りで有馬温泉に行ってきました(^-^)/人がいっぱいだったので比較的すいている銀の湯に入ってきました♪小さい所だけど冷え切った体がじわぁ~とあったまりました。あーごんもとても気持ち良さそうでした。有馬里を散策していると可愛い雑貨屋さんがけっこうあります☆こども連れではあまり行けなかったのが残念。夜は有馬グランドホテル内の中華料理屋さんでふんぱつご飯。楽しかったなぁo(^▽^)o
2009.01.02
コメント(4)

2009年がはじまりました。おせちの横に水引でちょっとお正月らしい飾りを作りました我が家では毎年1日に親類がくるので朝からおもてなしに忙しいです。お刺身の盛り合わせにオードブル。毎年どんなメニューにしようかおばあちゃんと一緒に考えるのですが、今年は海老フライ、唐揚げ、豚の甘酢あんかけ、麻婆豆腐、海老チリ、ナマコ酢、なます、海老のぎょうざ包み、海老シソ春巻きなどです。海老シソ春巻きは最近のヒットで梅好きの私にはヒットです半分に切った春巻きの皮にシソ、海老、梅肉をのせ包み油で揚げます。揚げ物だけどけっこうさっぱりとして美味しいです。ぎょうざの皮よりも春巻きの方がパリパリとして美味しいから春巻きの方が良いですね。夕方は余ったお刺身などで手巻き寿司です。すし飯も9合合わせるのはかなりの力仕事。。。普段料理は週末しかしない私にとって一番台所にたつ時間が長い日かも
2009.01.01
コメント(0)
あけましておめでとうございます 紅白白組勝ちましたねぇ~。 今はカウントダウンライブを観ています('-^*)/ 今年もパパやん、子ども達とともに楽しい時間をいっぱい過ごせたらいいなぁ。 私自身も日々チャレンジで頑張りたいです。 今年も皆さんよろしくお願いします(#^-^#)
2009.01.01
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1