全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
今日は寒い一日でした。朝の那須は、氷点下5度の寒さ。東京に出たら雪がぱらつき、その後冷たい雨、家に帰ったら雪が降っているかも。散歩していると、時々思いがけない風景に出会います。この写真、晴海アイランドトリトンスクエアの夜景です。最近の流行で、LEDディスプレイできれいでした。元はと言えば、月島に行こうとして間違えて晴海から豊洲まで行ってしまった途中です。
Jan 21, 2015
コメント(0)
![]()
今年も、我が家が鳥のえさ場になる季節になりました。冬は、鳥たちのために、訳ありのミカン、リンゴ、バナナそしてクズ米を手配する季節なのです。今年は、ヒヨドリは例年どおりの大群なのですが、例年はもっと多いオナガたちが少数派になっていますし、あるもの全て食い尽くしてしまうムクドリたちも幸い余り来ていません。スズメも一杯来ていて、皆我が家の餌にたかって太っています。カラスは、今冬はブタの脂身を撒いていないので、現われません。彼ら、凄く目が良くて頭も良いので、餌がないなと見るや、来ないんです。去年みたいに餌があると、脂身だけでなく、他の鳥たちのためにおいている果物まで食い尽くしてしまいますから、まあ、余りカラスには餌付けしない方が良さそうです。でも、埼玉の方でカラスが餓死していたニュースを聞くと、可哀想だなあと思ってしまいます。彼ら、本当に賢いし、見慣れると可愛いんです。今年の変わり種はシロハラで、逆に昨年来ていたアカハラが来ませんし、ここ2年ばかり、ヤマガラとシメが来なくなりました。増えたのはメジロたちで、大群でやってくるようになりました。チュクチュクと、特徴的な声をあげてやってきますから、可愛いものです。シジュウカラも、一杯来ています。小さいシジュウカラとメジロのために、大きな鳥が通り抜けられない網で囲って専用のえさ場を作ってあげています。画像は、メジロたちです。
Jan 19, 2015
コメント(0)
![]()
今日は、仕事始めでしたが、にゃんと、私の誕生日でもありました。この歳になりますと、「門松は、冥土の道の一里塚、めでたくもあり、めでたくもなし」(一休宗純の狂歌とされていますが、歌集には載っていないことから、よく似た句「門松は、冥土の道の一里塚、馬籠もなし、泊まりやもなし」を後生に改変した句であろうとの説が有力です。)の心境です。58歳となったわけで、これまで生きてくることができたことに、感謝はしています。今後どうするか。ヒンダス(インドか?)の不老不死の予言者ヴァルナさまの言葉を目標に、生きましょう。「朝起きて、自分が生きていると確認し、ああ、ありがたやと世界に感謝する。」まだその境地には達しませんが。画像は、自分で選んでみたケーキです。アンジェリーナという本店はパリにある大変有名なお店の、モンブランロールとチョコモンブランでしたが、大変美味で、値段もリーゾナブルでした。(なんと、日本橋三越で買えるんです。)
Jan 5, 2015
コメント(2)
![]()
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年の元旦は、大変いいお天気で、初日の出もばっちり見ることができました。新年早々次女が鎌倉に帰りましたので、那須塩原駅まで送っていったついでに那須ガーデンアウトレットに行ってみました。9時オープンのところを9時40分頃に着いたのですが、駐車場はほぼ満車、新年の朝も早うからこんな所に来る物好きが沢山居たわけです。まあ、多くの人たち、福袋目当てだったらしく、何時もはお土産物屋の那須ロコマーケット以外は空いているアウトレットなのですが、今日は今まで行った中では最高の混雑でした。特に何か目当てがあったわけでは無かったのですが、15万以上の品物が入っていますからと勧められた32,400円のコーチメンズの福袋を買い求めてみました。さっさと引き上げた私でしたが、帰ろうとしたら、アウトレット周辺は大渋滞、東北道の黒磯インターから降りられない状態で、一般道の方も、東北道を越えて那須塩原駅方面までつながっていました。明日以降、那須ガーデンアウトレットに行こうかという人は、9時半には着いているようにすることを勧めます。家に帰ってから福袋を開けてみましたら、ショルダーバッグとクラッチバッグに財布と何に使うんだろうかと首を傾げる皮の箱が入っていました。でも、箱はわかりませんが、他のバッグの財布、1品で3万はするもののようですから、お得はお得だったのでしょう。我が家に戻ると、新年早々から鳥たちのラッシュで、スズメ、メジロ、ヒヨドリ、オナガ、キジバトがチュンチュンピーピージョエーと賑やかだったこと。和歌山と愛媛から大変安く取り寄せたミカンと我が家で採れたキウイを一杯、アンズとウメとドウダンツツジの枝に刺してあげたところ、大群で押し寄せて来てあっという間に無くなってしまいました。これからまだまだ冬が長いと言うのに、我が家にたかりに来ていていいのだろうかと心配になりました。子供達3人の後始末をしたりで妻は大変な元日でしたが、平穏に過ぎようとしています。今年も何となく過ぎていく、それが一番幸せなんだろうなと思った元日です。皆様にも幸多き年となりますように。画像は、現在、ブログの画像撮影のお供となっているデジカメ2台です。息子からせしめたというか、貸したお金のかたにとったデジ一ニコンG40と、昨年末のボーナスで買ったコンパクトデジカメながら、一眼を凌ぐ多機能のフジFINEPIXS1です。ニコンのデジ一は、もっぱらマニュアルフォーカスで使っています。FINEPIXの方は、50倍ズームの上に防滴構造になっている優れもので、これが3万を切る値段で買えるところが凄いなと思いますが、最近の携帯電話といい、果たしてこの機能全てを使うことなんてあるんだろうかとも思いました。とりあえず、当分の間の相棒です。前のルミックスは日本製で、7年半使って、ドバイやパリにも持って行きましたし、自転車のカゴに入れてでこぼこ道で飛んでアスファルトの路面に叩き付けられたりしてもタフで故障一つしませんでしたが、このファインピックスは、何とインドネシア製ですから、信頼性がどの程度あるものなのか、よい実験台になりそうです。なお、ルミックス、事務所の机の中に入れてあります。
Jan 1, 2015
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

