全10件 (10件中 1-10件目)
1

ポコを我が家に迎えて1か月が経ちました。思いのほか元気なのは良いのですが、一日4食食べまくるのに、全然太らずガリガリのままですし、毛もところどころ禿げたままなのです。不思議なもので、他の17匹の猫たち、彼を側においても余り興味を示しません。それを良いことに、昼間は陽だまりの布団の上に乗せています。なでなでしていると、ゴロゴロのどを鳴らしつつご機嫌に寝転んでいます。猫エイズですから、完全に一緒にはできないところがつらいところで、ポコは、他の猫たちと一緒にいたがるのですが、つきっきりで監視できる時以外はケージの中が彼の世界なのです。呼ぶと来ますし、膝の上も好きですから、絶対飼われていた猫だと思います。気長に太らせていきたいと思います。
Jan 30, 2018
コメント(0)

22日夜からの大雪に加え、昨夜も雪が積もった那須です。しかし、雪よりも凄いのが寒さ、このところ最低気温連続氷点下10度以下の世界なのです。今日などは、晴れた9時頃で零下5度の寒さ、これは那須に来て34年になりますが、記憶がありません。洗濯物があっという間に凍るのですから、北海道並で、今日北海道から来た客人も、北海道と同じだと言っていました。さて、その寒さで鳥たちも安易に餌がもらえるところを探すわけで、大挙して我が家のバードサンクチュアリに到来と相成りました。今日は、スズメ、メジロ、ヒヨドリ、ツグミ、キジバトの常連に加え、キジも参加して雪の中を餌探ししていました。
Jan 25, 2018
コメント(0)

いろいろと問題ありのポコですが、食欲旺盛、元気です。隣の部屋の他の猫たちが気になるのですが、湯たんぽで暖まっていると幸せって感じでのんびりしています。また、人の膝の上も大好きですから、絶対元飼い猫なのだと思います。今日は、昨日までの厳寒から一転暖かくなりましたから、ケージごと外に出してしばらく日光浴していました。食事も、昼前は日向ぼっこしながら食べました。(画像です。)ガリガリですが、可愛い猫ですから、何時までも元気で居て欲しいものです。
Jan 16, 2018
コメント(0)

もうすっかり我が家の猫になっているポコです。今日は、さらなる衝撃の事実が判明しました。妻が気になると、ポコの耳を綿棒でくりくりして獣医さんに検査してもらいに持って行ったところ、しっかりミミダニがいました。昔はミミダニ駆除するの大変だったのですが、今はいいお薬があって、ノミ取り同様パックになった薬剤を首筋に滴下して終わり。次は1か月後とのこと。まあ、隔離して世話している上にお金もかかることですが、可愛いポコですから、許します。妻に歯石をガリガリ取られると、嫌だとしっかり拒否するポコですが、抱かれるとしっかり甘えて、一生懸命おしゃべりするようになりました。
Jan 15, 2018
コメント(0)

先日、雌だと思っていたら雄だったという衝撃の事実が判明した保護猫ポコですが、昨日、さらなる衝撃の事実が判明しました。体がほとんどきれいになったところで、少し下痢気味だったこともあって、昨夜獣医さんに連れて行ったのです。それで、血液検査やらいろいろやってもらったのですが、一番の衝撃の事実は、猫エイズに感染していたことでした。しかも、よだれ、口内炎、体重減少等の症状も出ているため、既に発症していると考えざるを得ない状況なのです。それでも食欲はあり、そこそこ元気もありますから、とりあえず隔離して対症療法を行っていくことになりました。それからもう一つの衝撃の事実ですが、獣医さんが言うにはポコはかなりの年齢、もしかしたら10歳ぐらいになっているだろうとのこと。見かけてから2年ぐらいしかたっていないので若い猫だと思っていたのですが、歯やつめの状態から見ると、それぐらいの年齢だと言うのです。そして、獣医さんも、この猫元は絶対飼いネコだっただろうと言いました。可哀想に捨てられたようなのです。我が家、今いる17匹の内、原発事故で避難指定になった家内の実家から受け入れた6匹と、知人を介して受け入れたニャチ、ピーキチ姉弟を除く9匹は、捨てられて保護した猫たちなのです。それでも可愛い猫たちですし、ポコも可愛い猫ですし、縁あって我が家にたどりついた猫です。幸い我が家は別室にケージを設置して隔離できる環境にありますので、責任を持って飼うことにしました。
Jan 13, 2018
コメント(0)

12月29日に保護して順調に体力を回復させている野良猫ポコですが、今日妻が落ち着いてきたからと体を洗ってやったところ、衝撃の事実が判明しました。何と雌ではなく雄だったのです。雌と間違えたのは、睾丸が目立たなかったからなのですが、小さな睾丸が一つだけあったのです。獣医さんに尋ねたところ、片方が体内に埋没しているか、奇形で一つだけかなのだろうが、猫では珍しいとのことでした。しかし、洗った後拭いてきれいにしてやっていると、膝の上にちょこんと座って居心地よさそうにしているから、野良ではなく以前は飼われていたのではないかと妻は言います。私も餌を与えた後膝に乗せてみたところ、ゴロゴロのどを鳴らして甘えるので、確かに膝の上に乗ることに慣れているのです。左目はつぶれているのかまだよくわからない状況ですが、最初膿でふさがっていた状態でしたから、きれいになってきました。いずれにしても、よく生きていたなあと思うぐらいガリガリに痩せていますから、一日5食食べさせて体力をつけさせています。画像は、エサ頂戴と鳴いているポコと、私の膝の上でくつろいでいるポコです。
Jan 10, 2018
コメント(0)

人間用の敷布のポケットにもぐってばんざいしながら寝ているリンです。
Jan 8, 2018
コメント(0)

一昨日から昨日にかけての雪、結構積もりましたが、雪が降ると、鳥の餌場も雪に埋もれます。仕方がないので掘り出して、あるいは雪かきをして、餌場を復旧して餌を補充すると、晴れた日よりもどっと鳥が押し寄せてくるのです。まあ、餌を取りに行こうにも雪が降ってりゃままならないし、楽して食える場所があれば集まるのは、鳥も人間も同じなのでしょう。
Jan 4, 2018
コメント(0)

年末に引き続き、昨夜からまた雪が積もった那須です。スーパームーンが見られましたから、まさかその後雪が降るなんて思ってもいなかったのですが、10時ごろに外を見たら、じゃんじゃん降って既に積もっていました。それでも、昨年末ほどではなく、気温も高めでしたから、今日一日断続的に降っていましたが、かなり融けました。明日からお仕事、なんだか休んだ気のしないお正月休みでした。
Jan 3, 2018
コメント(0)

近年、猫のおかげもあって、朝の早起きは日課で、昨日のように12時頃まで起きていても、日の出前には目が覚めます。それで、今日の初日の出も楽勝で起きていましたし、那須は良いお天気でしたから、夜明け前から日が昇るのを眺めていました。今年もよい一年でありますように。そして、全ての人々が幸せになれますように。
Jan 1, 2018
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

