全16件 (16件中 1-16件目)
1
今日は郵貯に行ってグラストロンの振込みとAir mailを出す。ゴミ出しも忘れずに月末の資産管理も忘れずに。もうめちゃ忙しい。GWは中部に行こう。夏は四国など南を目指して。今年は8万キロ目標。マネーロンダリングって言う小説と漫画で分かる統計学など書籍が届いた。あとは、行動心理学の本が届く。商法などの辞典も欲しい。統計学は無い頭を酷使するので精神的にもって30分。歩みは遅いが頑張るのみ。
2006年02月28日
コメント(0)
先週土曜は実家に帰ってE-トレUSAの紙を書く。日曜は確定申告。来週の土日はパーツセンターに行き部品の注文。南に現実逃避をしに行くので九州、四国あたりのツーリングマップの購入。図書券も購入しないと。今日はグラストロンの振込みもしないと。air mailも出さないとわけも分からず忙しい。出銭だけが目がつく。。。****底値で誰か拾っているような気がする、出来高を見ると1000株越えの日が定期的に入ってる。私募機関か自社株買いだな!家に帰って調べてみる価値ありだな。でも5000に指値を変更したのにまだ買えない。このままだとイヤだから後で泣くのを覚悟でジャンピングキャッチ。指値変更↑5100円にアップストックオプションをこの会社はよくする。それが気になるって、調べてないので背後関係が分からない。はてさて、中期的に株価の停滞があると思っていたが、なかなか粘る。強気に転向しようかとも思うが、豚は食い殺される。波に乗れるまでポジションに余裕を持ってトレードしよう。
2006年02月27日
コメント(0)
申告に行った。マジ迷った。一日がかりの大仕事。三年分の損が繰越損-6,580,687これだけあれば利益出しても持って行かれることはないだろう。ってか儲けられんのか?こんなに儲けたら、今だって仕事バカらしいのに、辞めそう。日本株が二倍に成らないと無理だな!
2006年02月26日
コメント(0)
待つ事が出来なければ、得る事も出来ない。収益の自慢は他のトレーダー達に任して、損失額を小さくする事に集中して欲しい。ケリーの公式ってそのまま株式投資に使えないのね!だから公開します。最適固定比率=2*勝率-1
2006年02月24日
コメント(0)
精密分散って何だ?統計解析の本を読んだが脳みそバーン。妥協して漫画の一番簡単なやつにランクを落とします。偏差とは散らばり具合のこと?分かりやすく言えば標本の中の重心が取れるところって事でいいのかな?いまだによく分かりません。人口統計とか統計関連の情報って総務省の統計局管理なんだね!厚労省だといままで思っていた。日本の総人口1億27757万人だと、65歳以上の人は2487万人。老人比率17.4%滋賀、沖縄、神奈川、東京の順に人口が増えているそうだ。滋賀って何で???沖縄はなんとなく分かるけど。都心回帰で田舎はだめだな。人口の減少がやばいくらい進んでる。。。
2006年02月24日
コメント(0)
02/20937で富士通を買い待ちエントリー売り超にリバランス。大引け暴落してる。新参者は屍累々だな!ざまぁ、みろ。っつうか~買い待ち超だけど売り待ちにしてる銘柄も結構返り血を浴びてるんですけど。もう少し売り乗せしたいんだが・・・オーバーポジションになるからなー。2/20資産管理をしないと土曜日,日曜日は鴻巣の運転免許更新。土曜日はやっていなかったけど、日曜また言って無事完了しました。部屋のインテリアをいじってる途中。来週は確定申告。なんか忙しい。でもそのほうが相場から距離を置けていいのかも?この頃乱高下しすぎでエントリーすれば底を売り、天井買いをしそうで恐い。今月に入ってから日本株の運用資産も-86万2/20いくらなんでも急落しすぎ!暴落の激しい銘柄を拾って行きたいが、そういう銘柄はファンダ的に裏の取れていない仕手株人気と化した銘柄なので恐くて躊躇します。でもこういうものを人気が無いときに仕込んで吹いたときに売り抜けるのが一番リターンが高いんだよね!でも、所詮はくず銘柄。長期で応援してあげようという気にもならないし、精神衛生上よくないのでやったことがありません。いい銘柄はこんな暴落相場でも落ちてこないので、安心してられます。でも所詮は五十歩百歩、落ちるときはIndexに合わせて下落してきます。2/21オプティマルrの本が昨日とどいたのではしりだけ読んだ。逆説的だが、マネーマネッジメントを出来る人はメンタルマネッジメントも出来るようになる。なぜならマネーマネッジメットはある程度、機械的に資金配分が決まるからだ。オプティマルrを読んで統計学などを理解しないと難しくもう一度学生気分になって勉強しないとと思いました。幸い統計学の本も3冊あるし・・・予想してポジションを取るのは半丁博打と一緒だ。どうなるか? を確認してから、ポジションを取るのが投資とか投機というものだジェシー・リバモア2/22ワンステップ上の投資家になりたいので、会計に関する本を(軽いのね!)読んでいる。今読んでいるのはコレ→経営の大局を会計後はオプティマルrを理解するために統計学を学ぼう。「はじめての統計学」、「統計学でリスクと向き合う」、「Excelで学ぶ統計解析」本はい3冊ある。勉強しないとね!こういう荒れた相場のときはあまり近視眼的にならず、どっしりと有価証券報告書を読んでいたり、次のステップに進むための知識を蓄えておくことのほうが将来の自分のためになります。週末は税務所に行こう。2/23どっか旅にでも出ようか。信用のポジションを軽くしたら出かけよう。ホワイトデーの返しも用意しないといけんしどこに行くかは決まってないが、寒いので南だな!個人の評価損が上値の重石になって上値は重い。個人の含み損が11.31%だそうだ。裁定買い残は2週ぶりに増えてている。長期金利は1.5%になり札割れだそうだ。信用残の積み上がりは圧迫要因。長期金利の札割れは、応札額が入札枚よりも多かった。って事は日銀の買いに対して応募が少なかったって事。相場は下落よりも中長期的に上昇すると見てる。総合すると短期的には調整、中長期は上昇って事だ!今まで野田下が出個人が投げて、それを外資が拾って上値が軽くなって今日も暴騰で引けました。こんな動きにくい相場はいつになったら終わるんだ!
2006年02月23日
コメント(0)
秘密日記
2006年02月18日
コメント(0)
朝ハイテクを買い待ちエントリー売り超にリバランス。大引け暴落してる。ざまあ、みろ。だな!っっぅか~買い得ち超だけど、売り待ちにしてる銘柄も結構返り血を浴びてるんですけど.
2006年02月17日
コメント(0)
天井?まあ、外人も売りに転換したし方向はドデンすることキボンヌ!他人がどうしようと勝手だけど、新参者はマネー&メンタルマネッジメントできてんのかyo!マネー&メンタルマネッジメントが出来てないヤツをのさばらせておくほど市場はアホではありません。
2006年02月16日
コメント(0)
ん~タイミングとマーケットの体温がボキとぴみょ~にずれてる.こういう時はあんまり動かないことが得策、信用の割合が、ロング寄りになっている、これから軟調になって行くと思うけどロングで買っているのはファンダ的にまともな会社なので大丈夫だと思う。(含み損に耐えられれば)監視銘柄に入れといても忘れるにきまってんじゃ~ねか!,売りは馬鹿な値段がついてるから地面に落ちてるゼニを拾わない馬鹿はいないでしょう!
2006年02月15日
コメント(0)
ひどいジェットコースターだね。1万6千割れだ!まぁ、遅かれ早かれこういう事態になるって歴戦のディラーはどうしてんのかな?半値8掛け2割引暴落を望んでいたけどちょっと想像を絶するモメンタムスピードにかなりビビリが入っています。東芝がわけの分からん原子力会社を落札したから買い待ち継続でもよかったんだけど、**の方が高値掴みヤローの投げが期待できると思い乗り換えようと決済した。でも、暴落がものすごいジェットコースターだったのでビビってしまい、もうチョイ戻したところを売ってゆこうとあさはかな考えで、売れませんでした。だって恐いんだもの!これで売り待ちが多くなってしまったので、バランスをとるにはどうしたらいいのかこれから考えます。ラリーウィリアムズが損きりの必要性を唱えているとともに、損きりの非効率性を解説してた。そして市場のノイズの影響を受けないところにロスカットをおくべきだといっている。この意見は新規参入組みには理解するのが難しいと思う。ボキは理解できたがそれを実行するかは疑問。日本株はNYDEWと違ってばくちのような値段がよくつくし、含み損に耐えられないと思う。市場のノイズを受けないレベルをどういう設定にするかは個人のスキルによるところが大きい。そろそろ、カリフォルニアバンクの口座開設完了の通知と、リスク管理のオプティマルrについての本が来るころ。早いとこ読破しないとラリーウィリアムズのようにかっこよく損きりや保有銘柄をフットワークよく売買してゆきたいものだが、それはメンタル的に3歳のクソガキのボキには無理。グレアム流にファンダメンタルのしっかりした銘柄を、テクニカルサインでしっかり拾っておこう。
2006年02月14日
コメント(0)
2.9明日はオプションSQかー。かんけーねえけどね。ぼきには。といっても評価資産が変動するから本当は関係あるんだけど。ロングタームで考えたときはノイズレベルこの頃は、勉強したり、プライベートな用事を済ませたり忙しいので睡眠はしっかしとらなければ。って事で今まで浴びるように飲んでた酒も無くなったところで昨日から抑え目にしておきます。いつまで続くか分からんけど。小さなことからこつこつと。ラリーウイリアムズが好んで使っていたリスク管理のオプティマルrというのを理解しようと思います。ただ頭を使うのが極度に不得手なんで読むのに時間はかかるし、理解できるかははなはだ疑問。2/10オプティマルrの書かれている本をアマゾンで中古を発注。e-トレフィナンシャルは口座開設手続きはMUFGのカリフォルニアバンクに外貨送金用の口座を作らないといけなかったと思うので、MUFGに手続き中。何とか七転八倒しながらゆっくりと事は進んでいる。e-トレUSAに口座開設のめどが立ったら、今度は韓国株を現地の証券会社で買いたいのでそれに取り掛かることをもくろんでいる.。相場が暴落してる待ってました。しね!なんちゃって投資・投機家う~んー。ポジションを増したいのだがパンパンに信用していて、これ以上オーバーポジションになることはなんとしても避けなければ。チョコチョコ動き回って器用貧乏にはなりたくない。
2006年02月10日
コメント(0)
メンタルorマネーマネッジメント鶏が先か卵が先かということと同じだと思うのだが、どっちのほうを重要視したほうかいいの?とりあえず、漏れの不得手な確立・統計学が絡んでくるので仕方なくそれを勉強しようと思いました。自分を追い込まないといつまでもやらないので、アマゾンで片っ端から本を購入してます。ラリーウィリアムズの書いた本の中にちょっとマネーマネッジメントのことが書いてあるので他の所は割愛しててマネーマネッジメントのみに集中して理解します。アーズポーカー・ネクストも手元にあはす。マネーマスターは大体読んだが読みこぽしてるところがあるかもしれないのでもう少し時間をかけます。社会人は仮の姿ですが・二束のわらじを履くのは辛いっス。 運転免許を今月末までに更新しなければ!今月中に確定申告・更薪と二つもイベントがあります。
2006年02月08日
コメント(0)
投資家の資産は、魔術的で、神秘的で、秘密の錬金術のような方法ではなく、いかに資産管理「マネー・マネッジメント」をするかで作られる。トレーディングの成功は資産を形成するが、それに資金管理を併せ持つ事で巨大な財をなす事が出来る。負けトレードでの損失よりも、必要以上に取引を繰り返したり、リスクを取りすぎたりする方が、はるかに資金的な痛手となる。
2006年02月07日
コメント(0)
2/6今年こそ確定申告行かなければ!去年は損失が出てたので繰り越せるのに忙しいし面倒で、申告はバックレの巻きでした。今日も寒いね、ってか早く指数落ちろ!2/7寒い、ってか指数粘り過ぎ!あんまし、ちんたら滞空時間が長いと、底固めしてきそうで恐い。51ヶ月景気回復が続くといざなぎ年末まで景気と並ぷそうだあのころとは違って・・・何も言うまい、この頃曲がり屋だから.まあ、仮にそうだとしても今はカクテルパーティなんだよ!全員が儲かるギヤンブルはありえない。死ね! なんちゃって投機・投資家ども、調整はありと見た。暴落を待ってインベストします。どうか、とにかく早く調整して欲しいと祈る今日この頃でした。願ったり、祈ったりするようじゃ漏れも終わったな。
2006年02月07日
コメント(0)
日経平均が最安値をつけたのっていつだっけ?2003/4月半ばか。大回り三年でそろそろ押してくれてもいいんでない。押してくれないと暴落が恐くてインベストできない。金曜日は銀行に言って配当金を銀行口座に入金してもらった。買い戻はMACDが押してくれないので出来ません。
2006年02月05日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


