MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

Oct 18, 2025
XML
カテゴリ: 旅の重さ
「埼玉」の地名の語源となった前玉(さきたま)神社(→→→ こちら
埼玉県道77号行田蓮田線(古墳通り)に面して前玉神社の入口があります。

前玉神社の門前にあるこの製菓店(→→→ こちら )、かなり歴史がありそうな店構え、調べてみると安政5年(1858年)の創業だそうです。
幟には「塩あんびん餅」とありますが、農林水産省のホームページ(→→→ こちら )では、
久喜市や加須市、行田市といった埼玉県北部から東部にかけての地域では、新米の収穫を祝い古くから「塩あんびん」を食べてきた。「塩あんびん」とは、砂糖の代わりに塩を使って味付けしたあんをもちで包んだもののことで、小豆やもち米本来の甘みを塩が引き立てているのが特徴。現在では甘いあんが主流だが、こちらは江戸時代中期に生まれたもので、当時砂糖は大変貴重だったため、庶民はめったに口にできなかったと言われている。「塩あんびん」が伝わる地域では、地元民の身近な郷土料理のひとつであるが、収穫祝いを始めとするハレの日に多く食べられてきた。
ということでした。
隠し味として塩を使ったということですね。確かにスイカを食べる時に塩をふりかけたりするのと同じなんですね。



ということで前玉神社へお参りします。

(行田を歩いたコース)

【つづく】


人気ブログランキングへ

行田を歩く(その15)  前玉神社の門前にある製菓店





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 18, 2025 12:10:07 AM
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

MoMo太郎009

MoMo太郎009

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

人生日録・交際 昭… New! 風鈴文楽さん

新開地商店街にもイ… New! かねやん0701さん

今日のおやつ「スト… New! クレオパトラ22世さん

防災訓練1  防災… New! し〜子さんさん

マナーポスター New! エンスト新さん

--< 地震に強い構造… New! いわどん0193さん

チャットGPTってすご… New! neko天使さん

🍂11月14日は「アン… New! super☆makoさん

🍊 武士の巨星・織田… New! 神風スズキさん

WSトロント・ロジャ… New! ごま塩5151さん

Comments

Saltyfish @ Re:思い出の佐賀へ(その6) 呼子朝市と呼子港(11/14) New! 呼子朝市・・・有名な朝市なのですね。唐…
ヴェルデ0205 @ Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13) New! こんばんは。 読みはなごやじょうなんです…
USM1 @ Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13) New! こんばんは(USM) 源氏物語〔34帖 若菜 …
し〜子さん @ Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13) New! こんばんは! MoMo太郎さんが住んでらっし…
Mew♪ @ Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13) New! こんにちは☆ いつもありがとうございます…
コーデ0117 @ Re:思い出の佐賀へ(その5) 名護屋城博物館と曳山展示場(11/13) New! おはようございます 「唐津くんち」のこ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: