全13件 (13件中 1-13件目)
1

日本最大と最小 posted by (C)ドクターT小さい頃から通っている地元の床屋さんは息子の代に替わっていますが、その息子(と言ってももう還暦を過ぎています)が結構おしゃべりです。趣味は紙飛行機を飛ばすことなのですが、結構虫の話も訊いて来ます。この前行った時にハッチョウトンボの話をして、大きさが2cmくらいで1円玉に隠れるくらいだと話したら、見たことがないと言うので、昨日標本を持って行きました。ついでに蝶と蝉も日本最大・最小を揃えて持って行きました。ハッチョウトンボは常滑市の大谷湿地で採集したものです。
2020年01月31日
コメント(0)

豆味噌 posted by (C)ドクターT今年もみそ玉麹を買って、豆みそを仕込みました。これは分量の塩と水を入れて混ぜ合わせるだけですから簡単です。米味噌造り (2) posted by (C)ドクターT今年は米みそにも挑戦しました。米麹を買って、分量の塩と混ぜておきます。大豆は一晩水に漬けてから圧力鍋で軟らかくなるまで煮ます。一度には出来ないので、何回かに分けて煮ます。米味噌造り (1) posted by (C)ドクターT軟らかくなった煮豆を人肌くらいに冷まして、袋に米麹と一緒に入れて足で踏んでよく潰して混ぜます。米味噌造り (3) posted by (C)ドクターTそれをソフトボール大の団子にして漬け桶に叩き投げて空気を抜きます。平らに馴らして塩を振り上から重しをして秋まで寝かせます。
2020年01月28日
コメント(2)

フジミドリシジミの卵(浜松市) posted by (C)ドクターT昨日は静岡県の天竜方面へ卵探しに出かけました。何とかフジミドリシジミを1卵見つけることが出来ました。薄っすらと雪の積もったブナ・ミズナラ林 posted by (C)ドクターTブナは標高1000mくらいの高い場所にしか生えておらず、いつもの年だと雪が深くて入れない場所なのですが、今年は暖冬で何とか入ることが出来ました。ベニモンカラスシジミの穴開き卵 posted by (C)ドクターT少し上流のベニモンカラスシジミのポイントではまた穴開きだけでした。カワアイサペア(浜松市) posted by (C)ドクターT途中の天竜川には今年もカワアイサが来ていました。カワアイサ♂(浜松市) (3) posted by (C)ドクターTカワアイサ♂の飛翔も撮れました。
2020年01月28日
コメント(0)

ベニモンカラスシジミの卵の殻 posted by (C)ドクターT新宮に1泊して奈良~和歌山~三重と回りました。最初はベニモンカラスシジミの卵探しでしたが、見つかったのは昨年の穴開きだけでした。翌日は古座川のイチイガシでヒサマツミドリシジミの卵探し、次に三重県に移り、キナンウラナミアカシジミの卵探し、最後は松阪でウラジロミドリシジミの卵探しでしたが、4連敗に終わりました。高池の虫食い岩 (11) posted by (C)ドクターT見て来たのは古座川町の虫食い岩だけでした。
2020年01月22日
コメント(0)

キョウジ8歳誕生日 (4) posted by (C)ドクターT昨日はさくらが孫3人連れてやって来ました。キョウジ8歳誕生日 (3) posted by (C)ドクターTキョウジが8歳の誕生日でケーキを食べました。1月19日収穫(裏山) posted by (C)ドクターT今日はまず午前中、キョウジとケンゾウを連れて裏山で筍掘りの指導。シイタケの菌打ち (1) posted by (C)ドクターT午後はシイタケの菌打ちを手伝わせました。裏山のあまり実が生らない栗の木を1本伐ってシイタケの榾木にしました。
2020年01月19日
コメント(0)

浜名湖リゾート&スパ The Ocean (5) posted by (C)ドクターT愛艇会のコンペに家の裏山で掘った筍を景品に出し、泊まった弁天島のホテルで飲み会の時に毎日裏山で筍掘りをしてるよと自慢したら、この2人が今頃筍がそんなに掘れるはずがないと言うので、右の人の親類の竹藪で昨日掘れることを証明しました。オオミドリシジミの卵(新城市) posted by (C)ドクターTその後昼から新城へ行き、以前から探していたオオミドリシジミの卵をようやく見つけました。
2020年01月16日
コメント(0)

1月14日ヒラメ釣り (6) posted by (C)ドクターT一昨日はライオンズの釣り部会でまた日間賀島辺りへヒラメ釣りに行きました。釣果は全部で8枚、私は2枚釣りました。1月14日ヒラメ釣り (3) posted by (C)ドクターTL〇田△平はよく釣っていました。1月14日ヒラメ釣り (1) posted by (C)ドクターT大きいのは62cmもありました。
2020年01月16日
コメント(0)

第55回愛艇会コンペ(浜名湖競艇場) (6) posted by (C)ドクターT昨日は浜名湖競艇で愛艇会のコンペ(第55回)を行いました。浜名湖リゾート&スパ The Ocean (9) posted by (C)ドクターT終わってから弁天島の浜名湖リゾート&スパThe Ocean に泊まりました。江戸川の内田さんと (3) posted by (C)ドクターT今日は豊橋で競艇の師匠と江戸川の内田次長さんと待ち合わせて会食。ウラゴマダラシジミの卵(豊橋市) (1) posted by (C)ドクターT午前中暇がありましたので、豊橋でウラゴマダラシジミの卵探しをして、・・・。キジョランの食痕(豊橋市) (2) posted by (C)ドクターT多米峠でキジョランを探して、・・・。アサギマダラの幼虫(豊橋市) (2) posted by (C)ドクターT越冬しているアサギマダラの幼虫を探して来ました。
2020年01月13日
コメント(0)

カワセミ(幸田町) (3) posted by (C)ドクターT拾石川の上流(幸田町六栗)に2羽のカワセミがいました。右が♀、左が♂、お見合いをしているようです。カワセミ(幸田町) (1) posted by (C)ドクターT少し下流に♀が飛びましたが、♂が追いかけました。ペアが成立するでしょうか?
2020年01月07日
コメント(0)

フユイチゴ(蒲郡市) (3) posted by (C)ドクターT冬にはこんなものも食料になります。フユイチゴ(蒲郡市) posted by (C)ドクターT小さいイチゴですがたくさん集めれば、・・・。フユイチゴのジャムを作る (2) posted by (C)ドクターT洗って、・・・。フユイチゴジャムを作る posted by (C)ドクターT砂糖を入れて煮詰めます。フユイチゴのジャムを作る (1) posted by (C)ドクターTレモン汁を少し入れると色が綺麗になります。
2020年01月05日
コメント(0)

1月1日収穫(裏山) posted by (C)ドクターT1月2日収穫(裏山) posted by (C)ドクターT1月3日収穫(裏山) posted by (C)ドクターT3が日も家で筍掘り三昧でした。お正月は一家族だけ posted by (C)ドクターT今年は子供たちも忙しいやらインフルエンザやらで来たのは鉄平のところだけでした。お節料理 posted by (C)ドクターTお節は今年も手抜きです。竹藪の撮影会 posted by (C)ドクターT2日には暮に竹藪で友達になったBrent達が従妹の成人式用の撮影会をしているのに遭遇。Yayoi & Brent 宅にて (1) posted by (C)ドクターT3日にはBrent & Yayoi 宅を訪問しました。二人は9か月アメリカで3か月日本でと言う暮らしをしていますが、Yayoi宅もうちと同じ古民家でした。一度オレゴン州ポートランドの家に来てくれと招待されました。さて今日から仕事始め(競艇場医務室)です。
2020年01月04日
コメント(2)

セントレア posted by (C)ドクターT暮の慌ただしい中を6:05発のスカイマーク便に乗って、ナオ君と女房を連れて八重山へ行きましたが、天気は2日間とも生憎の雨模様でした。1日目は石垣島、2日目は西表島を見ました。カンムリワシ(西表島) (5) posted by (C)ドクターT西表島では何度かカンムリワシに遭遇。由布島 (1) posted by (C)ドクターT雨で蝶は期待出来なかったので、由布島へ渡り、・・・。オオゴマダラ(由布島) (4) posted by (C)ドクターT蝶々園でオオゴマダラを撮影。ナオ君採りにがす (1) posted by (C)ドクターT午後は少し雨がやんだので、白浜まで行きました。ナオ君はコウトウシロシタセセリを採り逃がしました。星砂 posted by (C)ドクターT星砂海岸へ寄って星砂を集めました。星の砂と太陽の砂 posted by (C)ドクターT太陽の砂も少しだけありました。西表島にて(2) posted by (C)ドクターT1日目の夜は岩で上田さんと待ち合わせて飲みました。12月29ー30日採集(西表島) posted by (C)ドクターT採集は半日だけでしたが、それでもこれだけ採れました。左上からヤマトシジミ南西諸島亜種♂、ヒメシルビアシジミ♂、チャバネセセリ、ミナミキチョウ、リュウキュウミスジ、タイワンクロボシシジミ、ユウレイセセリ、タイワンキチョウ、リュウキュウヒメジャノメ、ウスイロコノマチョウ、リュウキュウアサギマダラ、ジャコウアゲハ♂、ジャコウアゲハ♀2です。
2020年01月01日
コメント(0)

2020年年賀状 posted by (C)ドクターT今年のカレンダーと年賀状は年間採集予定を載せました。
2020年01月01日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


