今日はタカノツメと私の秘密の山菜ロードの話をしましょう。タカノツメとは唐辛子のことと思う方が多いと思いますが、違います。
4月の新芽のころ、燃えるような光った緑です。これがタカノツメ、イモノキともいいます。タラノキ、コシアブラ、ハリギリ、ウコギなどと同じウコギ科の樹です。いずれも香りがよく天ぷらなどにすると美味しい山菜です。
タラノメが最も有名ですね。トゲがあって判りやすいので、皆が争って採ります。採りすぎて枯らしてしまうことが多いです。一番芽は採ってもよいですが、二番芽、三番芽を採るときには、下に次の芽が出ていることを確認してから採ります。
これは、ハリギリ(イヌダラとかエンダラともいう)、これもトゲがありますが、タラノキより大木になります。
ウコギは小さな芽がびっしりつきます。これにもトゲがあります。香りがよく、お浸し、菜メシなどにします。
これはコシアブラ、トゲがなく、大木になります。これが、一番タカノツメと似ていて、タカノツメより一般に知られています。
コシアブラは開くと葉が5枚ですが、
タカノツメは葉が3枚です。どちらも同じようなところに生えます。蒲郡には以上の5種類すべてありますが、私の秘密の山菜ロードにはこのタカノツメがたくさん採れるところがあります。
ところが、この山菜ロードは通せんぼがしてある。ゴミの不法投棄に来る人がいて、5kmの間を一昨年から通行止めにした。どちらの入り口もトラ柵にくさりが渡してあり、3桁のナンバー錠がついている。タカノツメの生えているのは丁度その中間点だ。000から999まで根気よく調べれば開けられるが、私はそれでは面白くないから、推理する。この途中に自衛隊のアンテナ基地がある。ここに入ってくるのは、自衛隊の人と、蒲郡の走友会の人たちが練習に走ってくるくらいである。まてよ、自衛隊か自衛隊は何をしている○○○のために働いている。そうだ、それに違いない、○○○だ当たりどちらの入り口の番号も○○○でした。
かくして、この道は私だけの秘密の山菜ロードとなる。
冬の収穫祭( ^)o(^ ) 2020年12月14日
冬来たりなば、春遠からじ─その2─( ^)o(^… 2020年11月29日
五感を研ぎ澄まして裏山を歩けば、・・・(… 2020年11月21日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
隠居人はせじぃさん
New!
yamagasukiさん
New!
mogurax000さん
New!
楽天星no1さんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー