29日揖斐川堤を走っていて、ウマノスズクサの自生地で停まってしばらく観察していましたが、まだジャコウアゲハ、ホソオチョウは飛んでいませんでした。ウマノスズクサにも幼虫はついていません。
その付近を飛んでいたのはモンシロチョウ、モンキチョウ、キタキチョウ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、ツバメシジミとヒメウラナミジャノメでした。
ヒメウラナミジャノメは今年初見ですので、撮って行きましょう。
ヒメウラナミジャノメ
posted by
(C)ドクターT
新緑の草原をバックに撮りました。綺麗ですね。この蝶は停まるとすぐに開翅しますので、コツバメとは逆に裏側の写真が撮りにくい蝶です。
ヒメウラナミジャノメ-001
posted by
(C)ドクターT
裏側の写真はやはり飛んでいる瞬間を狙って撮ります。この蝶は草原の上をトントンと跳ねるように飛び回ります。
克君とヒメウラナミジャノメ-001
posted by
(C)ドクターT
克君とヒメウラナミジャノメ-002
posted by
(C)ドクターT
せっかく克君もいましたので、ツーショットで撮りました。
ちなみにこれは沖縄で見たトントンミーです。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
楽天星no1さん
New!
隠居人はせじぃさん
New!
mogurax000さん
New!
kororin912さんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー