オナガシジミ(岩木山)
posted by
(C)ドクターT
オナガシジミは中部以北に分布の広いゼフィルスでその名の通り尾が長い。発生は他のゼフィルスと同じく、年1回ですが、他のゼフィルスよりも発生時期は遅く、7月中旬くらいからです。活動時間は16:30くらいからと遅く、大体昼間探しに行くと、飛んでいませんので、叩いて探します。
オニグルミ(岩木山)
posted by
(C)ドクターT
食樹はオニグルミですが、あまりオニグルミを叩いて出てきたという経験は少なく、その周りの下草などに停まっています。発生時期には、丁度クルミの実が大きくなっていますので、すぐに木は判ります。
蝶のプロファイリング、それは蝶の食草、発生時期、発生回数、習性などとドクターTの観察経験に基づいて、何時どんなところで、見られやすいかを検討する方法論です。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
楽天星no1さん
New!
隠居人はせじぃさん
New!
mogurax000さんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー