イワサキタテハモドキ(石垣島)
posted by
(C)ドクターT
石垣島のバンナ公園北口には昆虫館があり、公園内にはいろいろな蝶の食草が植えてあって、多くの蝶を見ることが出来ます。(ここでは採集禁止になっています)
イワサキタテハモドキも元来は迷蝶と言われていますが、ここでは定着して発生を繰り返しています。台風の中で、土砂降りでは流石に出てきませんが少しの晴れ間があれば、この通り出てきて翅を拡げてくれます。
シソモドキ(石垣島)
posted by
(C)ドクターT
食草はシソモドキで公園内の遊歩道沿いのあちらこちらに生えていました。
蝶のプロファイリング、それは蝶の食草、発生時期、発生回数、習性などとドクターTの観察経験に基づいて、何時どんなところで、見られやすいかを検討する方法論です。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
隠居人はせじぃさん
New!
mogurax000さん
putimimiyaさんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー