シロオビアゲハ(石垣島) (5)
posted by
(C)ドクターT
ベニモンアゲハ(石垣島) (2)
posted by
(C)ドクターT
シロオビアゲハはミカン科の植物を食草としていて、体に毒は持っていません。ベニモンアゲハはウマノスズクサの仲間を食草としていて、体に毒を貯めていて、鳥などの天敵から身を守っています。
シロオビアゲハの♀にはシロオビ型とベニモン型とがあり、ベニモン型は毒のあるベニモンアゲハに擬態することで、身を守っていると言われます。違いは胴体の色が黒いのがシロオビアゲハで赤いのがベニモンアゲハです。上の写真はシロオビアゲハのベニモン型の♀をシロオビアゲハの♂が追いかけているところです。
ところで、ベニモンアゲハとシロオビアゲハのベニモン型とは飛び方に違いがあるそうです。シロオビアゲハの方は4つの翅を同じように動かして飛びますが、ベニモンアゲハの方は、後翅をあまり動かさず、胴体の赤い色がよく見えるように飛ぶそうです。いくつかの大学でまだベニモンアゲハとシロオビアゲハの研究がされているそうです。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
隠居人はせじぃさん
New!
★黒鯛ちゃんさん
New!
mogurax000さんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー