1泊2日の短い旅行でしたが、石垣島では25種類もの蝶を見ることが出来ました。およそ日本の蝶の10分の一くらいの数です。12月の今の時期でも気温は20℃前後まで上がります。石垣島では年中、センダングサが咲いています。またこの時期に島のあるところで、群生するタイワンヒヨドリが満開になります。
20℃前後まで気温があがると、花にはいろいろの蝶が訪れます。今回は新しい種類には出会いませんでしたが、こちらでしか見られない珍しいものも数種類見ることが出来ました。その中からいくつかを紹介しましょう。
ヒメウラナミシジミ(石垣島)
posted by
(C)ドクターT
尾状突起のない小さなウラナミシジミです。
タイワンクロボシシジミ(石垣島)
posted by
(C)ドクターT
リュウキュウアカメガシワが食草で梢の上の方でチラチラ飛んでいますが、時々花にも降りてきます。
クロテンシロチョウ(石垣島)
posted by
(C)ドクターT
少し薄暗い林縁を緩やかに飛ぶ小さなシロチョウです。裏の模様はツマキチョウに似ています。
タイワンキチョウ(石垣島) (2)
posted by
(C)ドクターT
最初ミナミキチョウかと思ったのですが、前翅の上縁内側の黒点が3個あり、後翅の辺縁が滑らかな円弧を描いていますので、タイワンキチョウです。
ナミエシロチョウ低温期型♂(石垣島)
posted by
(C)ドクターT
これも最初はウスキシロチョウかと思ったのですが、表が真っ白で黒縁がないのでカワカミシロチョウです。と思いましたが、ナミエシロチョウの低温期型に訂正します。
上記のほか見た蝶は、ツマベニチョウ、ジャコウアゲハ、シロオビアゲハ、ヤエヤマカラスアゲハ、アオスジアゲハ、アカタテハ、アオタテハモドキ、リュウキュウミスジ、リュウキュウヒメジャノメ、オオゴマダラ、リュウキュウアサギマダラ、スジグロカバマダラ、ツマムラサキマダラ、アサギマダラ、ヤクシマルリシジミ、アマミウラナミシジミ、ヤマトシジミ、ネッタイアカセセリなどです。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
mogurax000さん
New!
隠居人はせじぃさん
New!
★黒鯛ちゃんさんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー