リュウキュウアサギマダラ(石垣島) (3)
posted by
(C)ドクターT
沖縄では普通種の年中無休の蝶です。通常は島中に咲いているセンダングサに吸蜜に来ています。アサギマダラと違って渡りはしませんが、アサギマダラが好きなヒヨドリバナには集まる習性があります。
タイワンヒヨドリに群がる蝶 (2)
posted by
(C)ドクターT
石垣島のある場所にタイワンヒヨドリバナが群生しているところがあり、12月中旬から2週間くらいの間、この花が咲くと島中のリュウキュウアサギマダラが集結します。この写真にはアカタテハ、スジグロカバマダラ、イシガケチョウなども来ていますが、リュウキュウアサギマダラが11頭写っています。気温が20℃以上に上がるとこのように花に吸蜜に訪れますが、気温が低い時や、夜はこの近くの沢の垂れ下がったツルにぶら下がって集団を作ります。
リュウキュウアサギマダラ越冬集団
posted by
(C)ドクターT
何故、このように集まるのかは謎です。
今年の蝶観察もこれで区切りです。来年もプロファイルを増やして行きたいと思います。
蝶のプロファイリング、それは蝶の食草、発生時期、発生回数、習性などとドクターTの観察経験に基づいて、何時どんなところで、見られやすいかを検討する方法論です。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
楽天星no1さん
New!
隠居人はせじぃさん
New!
mogurax000さんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー