一昨日採ってきたキノコはナメコ1kg、ムキタケ2.5kgほどありました。
11月18日収穫 (2)
posted by
(C)ドクターT
手前がムキタケ、奥がナメコです。
処理後はこれです。ナメコはそんなに量が変わりませんが、ムキタケは1kgほどに減ってしまいます。それは虫が入っている、ものが多いからです。5mm~1cmくらいの蛆虫が入っています。それはキノコ蠅の幼虫です。
それではムキタケの処理の仕方を書いておきます。
ムキタケ処理 (2)
posted by
(C)ドクターT
まずゴミのついたまま大きな鍋で茹でこぼします。
ムキタケ処理 (1)
posted by
(C)ドクターT
その後、ひとつずつ、石付の部分を切り落として、断面を見て虫が入っていたら全て捨てます。そして、表面のヌルヌルした薄皮を歯ブラシでこすって落とします。そこにゴミがついているのと、その部分が消化が悪いと言われているからです。そして大きなものは食べる大きさに切り分けます。終わると2番目の写真のように、白っぽくなります。
ムキタケは鍋や味噌汁、うどんなどに入れて食べます。癖のないキノコですが、人によっては少し埃くさいと言う人もいます。
その処理が
発見!( ^)o(^ ) 2020年11月10日 コメント(4)
初物( ^)o(^ ) 2020年10月05日
今年のマツタケは不作?"(-""-)" 2020年09月23日 コメント(4)
PR
フリーページ
コメント新着
New!
隠居人はせじぃさん
New!
mogurax000さん
putimimiyaさんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー