今日は、豊田の森へクロミドリシジミの卵探しに行きました。場所は、6月頃に薄暗い梢をクロミドリシジミが群舞していた場所です。
残念ながらクロミドリシジミの卵を見ることは出来ませんでした。クロミドリシジミはクヌギかアベマキが食樹です。卵は大木の梢付近に産み付けられます。産み付けられそうな大木はたくさんありますが、脚立と高枝バサミで届くような高さではありませんでした。
降りてきたら、美味しそうなエノキの木がありました。そこで、急遽ゴマダラチョウの幼虫探しに変更しました。
ゴマダラチョウ幼虫(豊田市)-003
posted by
(C)ドクターT
すぐに根本付近の枯れ葉の上から5匹の幼虫が見つかりました。
ゴマダラチョウ幼虫-001
posted by
(C)ドクターT
あまりにもひょうきんで可愛いので、お持ち帰りしてしまいました。家の近くにはエノキの木もあるし、ゴマダラチョウも夏には飛んでいますので、・・・。
レジン包埋標本作製( ^)o(^ ) 2020年12月20日
後天性サバン症候群になって、・・・。( ^… 2020年12月14日
越冬集団その2( ^)o(^ ) 2020年12月13日
PR
フリーページ
コメント新着
New!
mogurax000さん
New!
隠居人はせじぃさんキーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー