全23件 (23件中 1-23件目)
1

1/28(日)自然薯さんとらくらく登山道からすぐに右折れいて、登山道に入り鳴川峠を目指しました。 このまままっすぐ行くと、生駒山頂に行けると思います。たぶん! いつかトライしようと思います。 右折れしてしばらくすると、「シジュウカラ」さんがお出迎えしてくれました。自然薯さんとは27-8年のお付き合い。 バイク、スキー、キャンプと常に一緒でした。年取ってからも、こうして野鳥を求めて一緒に歩けるなんてなんと幸せな事か!友ってつくづくいいな~と感じております。↓ 20年ほど前の写真。 後ろで大笑いする自然薯さんです。
January 31, 2007

1/27(土)府民の森より一人で撮影の山登りですが、気分は爽快、ウキウキで笑みがこぼれてきます。カメラ本体をはずして、タムロン90mmマクロで撮影。最近毎週大阪の下界を望んでおります。 フォト原はタバコは吸いませんが、タバコ吹かしながら、「お~い!下界の小市民!悔しかったらここまで登って来~い」なんて気分になっていました。ワッハハハ山一帯に響き渡る、コンコンコン!キツツキかな~と思いきやヤマガラさんが木の実を突っついて割っていた模様です。 ヤマガラさんは賢いのです。NikonD80+シグマ170-500mm トリミングしております。 昨日の日記書き終えて登録したら何故か、エラーになり何度も何度も書き直しました。どうなっていたのかいまだ不明です。この日記も一発で登録できるのか心配です。頼みますよ! まんまんちゃんあん!!!
January 29, 2007

1/26(土)大阪府民の森より大阪と奈良県をまたぐ生駒さん。野鳥さん待ってろよ。28日の今日。自然薯さんが昼まで暇だと言うので、またしても生駒に登りました。1時間30分掛けて登りましたが初見の鳥は現れませんでした. 帰りに足を滑らしあわゆくカメラを壊しそうになりました。後ろを歩いていた自然薯さんが、証拠写真を撮ろうとした瞬間、自身も転び、笑いながら立ち上がったと思ったらまたしても転んでいました。最初に人の不幸を喜んだからでしょうね。ワッハハ山の下りは気をつけましょうね。
January 28, 2007

鳴川峠付近 希望の鐘より【シジュウカラ】 手が使えないのに器用に食べるんですね。昨日の答えは「南京錠」でした。カップルが夜景を見ながら、南京錠を取り付け長い夜を楽しんでいるのでしょう。展望デッキの先には、生駒山頂が見えます。このデッキで、カップルが「タイタニックごっこ」している様子が目に浮かびます。若いっていいですね。
January 27, 2007

1/21 生駒縦走ハイキングコースより【シジュウカラ】 スズメ目・シジュウカラ科【ホオジロ♂】 スズメ目・ホオジロ科昨日予告いたしました希望の鐘でのクイズです。展望デッキになにやら取り付けられております。これは一体なんでしょうか?クリックで大きい画像が見れます。 USJのゴールドパスの購入をどうするか、の問題。大蔵大臣の嫁が決断しました。今年一年我慢して来年安ければ購入すると言いました。 嫁はんとしても断腸の思いでの決断! 将来を考えれば仕方ないのか? なにもUSJに行かなくても楽しい思い出は作れると思います。 ただブログネタが一つ減る事は確かですがね。ハハハ
January 26, 2007

1/20 近(ちか)つ博物館ハイクにつづいて 1/21 生駒十三峠より鳴る川峠を目指し三脚担いで歩きました。(^^♪ 十三峠は聖徳太子が法隆寺から四天王寺に行き来していた峠なんですよ。そう考えるとロマンを感じるフォト原であります。 苦労の甲斐あって会えました。 でも遠い。500mmでこれですもん。【うそ】スズメ目・アトリ科 これは別カットでトリミングしております。 昨日の答えはザリガニさんでした。 みなみたっちさんとローズ薫さん正解です(^^♪ 餌まで当てたローズ薫さんお見事。 そうなんです。スルメで釣らしておりました。 二匹釣れました。 だって、ザリが2って言うでしょう。。。m(__)m フォト原の独り言SMAPxSMAPに憧れのチャングムことイ・ヨンエさんが出演しておりました。中居のバカ!チャングムに整形してますか?と質問。にこやかにサラリと交すチャングム。死ね!中居( `ー´)ノ
January 24, 2007

近つ博物館より 今日のラジオのニュースでも言っていました。 暖冬のせいで、梅があちらこちらで咲き始めていると。 私も早いな~と思い証拠写真をパチリ! 山歩きは楽しいと思います。体力作りにもってこいですね。 シャイで恥ずかしがり屋のフォト原。すれ違う人に「こんにちは」と言う挨拶、少しウザイのですが、先に向こうから「こんにちは!」と声掛けられるとやっはりうれしいので、頑張って言うようにしています。 【ツグミ】 ミミズや昆虫、木の実などを採食。 近つ博物館での思い出です。2003年9/14 さて何をしているのでしょうか?答えは明日ね。。。
January 23, 2007

1/20(土)大阪府立近つ飛鳥博物館より娘達が小さいころよく通った公園で、博物館以外何にも無いのですが、駐車場代が無料だし、山歩きするにはよく整備されているので絶好の遊び場でした。新しく買った三脚担いで、登ります、登ります。 やっと会えた野鳥さん。 この日の重い出は忘れないでしょう。ハハハ【エナガ】さまざまな樹林内に生息して、主にアブラムシなどの昆虫やクモなどを捕食しております。長い尾に丸い体。小さな口ばしが特徴。 日曜日に映画「大奥」を見に行った長女。結局次女は同行しませんでした。帰ってきた長女はよかった、よかったを連発。大スクリーンと大音響の映画はそれだけですごいはず。我々親は、10年はそんな興奮は味わっていません。涙
January 22, 2007

2007年 1/3 神戸ハーバーランドにて 南京町からハーバーランドへ向かう途中に、野鳥の甲高い泣き声がして、すかさず走って行くと、いましたいました。次女が撮ったフォト原の後姿です。一切修正しておりませんのでよろしく。ハハハ【ヒヨドリ】 昆虫やカエルも食べるそうですが、甘いものが大好きで、蜜だけでなく花そのものを食べるので、花を大切にしている人に嫌われたりしております。規制緩和とやらで、かなり乗りにくそうなバイクが最近目にします。 このバイクも映画イージーライダーのようですね。需要拡大に貢献してるから、まっいっか!餌をあげる人よく見かけます。 ユリカモメが喜んで飛び回っておりました。あっそうそう。昨日のブルース・リー風のこの人は「阿藤海」さんでした。。。m(__)mエエーー納得できない! ごめんなさい。でも私にはそう見えたんですもん。 明日から、山歩きは楽しいぞー!でも一人は寂しいぞー!って事で、また野鳥さんを紹介しますね。
January 21, 2007

いやなニュースばかりですが、可愛いい野鳥見てがんばるのだ!奈良県某公園の続き。我が家から約30分、法隆寺を通って自然薯さんを迎えに行きました。【ジョウビタキ】スズメ目・ツグミ科渡り鳥らしく、ここで見れるのは冬限定の野鳥らしいです。最後の写真は、昆虫を探しているのかな? われわれを迎えてくれた最初の野鳥さんです。 かわいいですね。 NikonD80+シグマAPO170-500mm使用 お年玉年賀状の結果、3枚切手シートが当たりました。去年は全滅だったのでとってもうれしいです。今日のニュースによると、小学生のお年玉の平均が、2万5293円だそうです。 うちの娘二人は共に平均を大きく下回り、少しかわいそう。 この話題はしないようにしようかな。ハハハ
January 15, 2007

自然薯さんにルリビタキのいる公園があるので一緒にどうですか!とお誘いを受けまして、さっそく1/13に出かけました。NikonD80+シグマAPO170-500mmいるわいるわ!でも肝心のルリビタキが現れませんでした。 諦めて私が帰ろうと言ったそのとき、幸せの青い鳥ルリビタキが現れました。 勝利の女神が微笑んでくれたようで、二人手を取りガッチシ握手する事はなかったですがうれしかったです。ハハハトリミングなしですが、色調補正してみました。自然薯さんが昨日アップした写真を撮ってる様子です。 彼、シモネタが好きなようです。ワハハ! 鳥見に目覚めて、170-500mm望遠なんか買い込み、20数年前の貧弱な三脚が恥ずかしく、今日、嫁はん、イヤ綺麗な奥さんに借金してそこそこの三脚を買いました。これからますます野鳥さんと出会えると思います。 頑張るぞーーー
January 14, 2007

2007年 1/8 USJよりNikonD80+タムロン90mmマクロ使用 18-135mmではなかなか出せないこのボケ味。お土産品↓買いもしないのにお土産で遊ぶ?嫁はん! 一言言いたいが後が怖いので何も言いません。ハハハァー涙 今日また、自然薯さんと鳥見に行ってきました。 なかなか会えない青い鳥も撮れました。明日報告しますね。 (。・_・。)ノ
January 13, 2007

【ターミネーター2:3D】 サイバーダイン社の社員、綾小路麗華が進行して始まります。 この女、口が達者で面白いのです。 NikonD80+タムロン90mmマクロ ISO1600 f2.8 ss1/40 中央重点測光f2.8 ss1/13 以下同じf2.8 ss1/40 以下同じ今春オープンする新アトラクションがだんだん出来上がってきています。 比較的距離の長いジェットコースターのようです。 年々出費のかさんでくる我が家。 3年連続ゴールドパスを購入してきましたが、さすがにUSJも飽き気味。ハハハ しかし新アトラクションの登場で、どうするか悩んでいる嫁はんです。ゴールドパス 1/31まで 大人 18000円が11500円で購入できるのです。 2回行ったら元取れる値段ですからね~。 さてさてどうするやら、我が家の大蔵大臣は!? おまけハクセキレイ
January 12, 2007

2007年 1/8 USJより 好奇心旺盛の次女です。 ハハハ【モンスター・ロックン・ロールショー】 毎回同じことをやっています。でも大好きです。 私よりファンがいてまして、何時間も前から、並んでいる人がいます。画像データー 画像の大きさ 1936x1296 色表現 sRGB F値 f2.8 露出時間1/160 ISO400 測光モード 中央重点測光 露出補正-0.7 撮影時間 2007 1/8 17:50お色気も織り込まれています。画像データー 露出時間 1/60 測光モード パターン 撮影時間 2007 1/8 14:09 おなじみ、レーザーラモンHGの、音楽で登場のドラキュラです。画像データー 露出時間 1/50 以下同じ 昔なら、画像データーをメモしていましたね。デジタル時代になり、そんな事必要はなくなりました。PCに取り込み。画像を右クリックして、プロパティーをクリック。概要ー詳細で、すべてのデーターがわかります。(リサイズされた画像はデーターが消えるようです)コメントを書き込んでおくと、カーソルを持って行くと、ホップアップ表示されます。おっさんになってからより、もっと若いときにこんな時代を迎えたかったとつくづく思います。
January 11, 2007

2007年 1/8 USJより必ず見学する【ウォーターワールド】 ただで入場したのだから、ブーイングの見本を代表でやれと言うことで頑張る成人者さん。ブーイングが上手だったので、水を掛けさせてやると言われ遠慮なく掛ける成人者! 真冬でも真夏と変わらない、パホーマンスを見せてくれます。派手な爆破シーンを連写するも露出不足になります。次回はマニュアル撮影しようと思います。 宿題ですね。ハハハ 暮れに、取引先が倒産した話をしました。 11-12月分の代金は回収できないみたいですが、あんまり心配はしていませんでした。なぜなら、その会社は、松○電工の下請けで、いずれ松○電工から連絡があると踏んでいたからです。 案の定、電工から今までうちで作っていた商品の図面と注文書が速達で届きました。 一安心、一安心っと! お気に入りさんに教えていただいたのですが、メール(メッセージ)設定がされていなかったようですので追加しました。
January 10, 2007

2007年 1月8日 成人の日にUSJへ行ってきました。今回のUSJ NikonD80+タムロン90mmマクロで臨みました。この日、成人を迎えられた人は入場無料なんです。だから晴れ着の方がたくさん来ておられました。 若いっていいですね。 きれいなお嬢さん方の目を隠したらきれいな写真が台無しになるし、お祝い事なのであえて目隠しはしませんでした。 北海道 日本ハムファイターズのダルビッシュ投手も成人を迎えられ、我が町の隣の隣の町、羽曳野市で成人式を迎えました。 中学まで羽曳野市ですごしていたようです。何の混乱もなくよかったです。 知ってたらUSJ行かず、ダルビッシュ投手を撮りに行きたかったな~ ワハハ
January 9, 2007

大阪最高峰 金剛山より 山頂1125mから大阪平野を望む PLの塔が見えます。 CanonIXYデジタル70より【ヒガラ】【ホオジロ♀】【ホオジロ♂】 メスに比べたら強そうな顔してますね。 うちと反対です。(^_^.) 今、USJから帰ったばっかりで、ダウンジャケットも脱いでいないのに更新しております。アハ!明日からは、またUSJネタです。 すみませんがお付き合いくださいね。この後写真を取り込み吟味したいと思います。(^O^)/
January 8, 2007

大阪最高峰 金剛山より【ヤマガラ】スズメ目・シジュウカラ科 人なつっこく、人間に餌をくれと言ってるかのように近づいてきます。 下の写真に小さく写っていますでしょ。 この写真載せるのは嫌だったんですがね~。 なぜなら私の三脚が貧弱なので。ハハハ 今朝は風の音で目が覚めました。霙(みぞれ)交じりの雨も降っておりました。昼過ぎから雨もやみ、いつもの、イトーヨーカドーに行き、芸能人を見てきました。吉本の芸人はちょくちょく見かけますが、東京のタレントさんを見るのは珍しいんです。ハハハ大阪はミーハーなおばさんが多いですね! ちょっとイチローに似てたかな!話もたいした事ないし早々に引き上げました。 城崎 仁さんごめんなさい。。。 ローズ薫さんの御指摘で「城咲 仁」さんだと分かりました。 訂正してお詫び申し上げます。ちょっと硬いかな? ローズ薫さんの御指摘でフォト原に似ている城咲 仁さんでした。ワハハ
January 7, 2007

大阪最高峰 金剛山より 9時始発のロープウエーは鳥見の客で一杯でした。【コガラ】スズメ目・シジュウカラ科 餌場が幾つもあってヤマガラ、コガラ、ヒガラと難なく会えました。しかしずるい様で面白くありません。小柄なコガラは結構気が強く、ヤマガラが来るとやまがらせをしていました。m(__)m せっかくの休みに雨とはついていない。 私が家に居てるなんてめったに無いのですが、嫁はんは昨日から仕事で居ませんし、パチンコに行く金もなし。誰か遊んで下さい!!!
January 6, 2007

大阪最高峰 金剛山より けっしてお相撲さんの名前ではありません。。。ワハハ 【カケス】スズメ目カラス科、懸巣、【Garrulusglandarius】、Jayですわ。Jay、Jayと無くので、英名=Jayになりました。現場で名前を教えていただいたのに帰ったらすっかり忘れてしまい、野鳥大好きさんに教えていただきました。 カケスで思い出すのが、昭和の名曲 <<別れの一本杉>> 春日八郎さんですね。「♪あの娘と別れた、哀しさに~ 山のカケスも鳴いて~いた・・♪」 ここクリック(ローズ薫さんに教えていただきました)歌える人結構いると思いますが、野鳥大好きさん、マジで知らなかったそうです。ワオ!!8日まで休みのフォト原。 今日も鳥見に行ってきました。生駒のらくらく登山道ってとこなんですが、いっぱい鳴いていました。シジュウカラを撮影できましたが、写真はネタに困ったとき用ネ!(^O^)/それにしても、昨日の金剛山で、だいぶ体をいじめたようで、筋肉痛になっていました。涙涙
January 5, 2007

今日、自然薯さんと野鳥を求めて、大阪最高峰の金剛山に行ってきました。 足腰にあまり自信のない二人ですから、当然ロープウエーで山頂付近まで行きます。霧氷、樹氷なんかも期待したんですがまったく拝めず!しかし氷は張っていました。自然薯さんはかなり着込んでいたので、汗をかいていた様子でした。 最後の写真は、「ヤマガラ」です。 トリミングなし 今日一番の出来でした。ワハハ20-30代のころ二人であちこちバイクで出掛けた仲。話ばかりして、野鳥さんも逃げ出したかな!? 4種類撮っただけに終わりましたが、でも20代に戻ったようでとても楽しい鳥見でした。 体力は20代には戻りませんでしたが、帰りはロープウエーは使いませんでしたよ。(^O^)/
January 4, 2007

【神戸 生田神社】 藤原紀香さんと陣内智則が結婚式すると言う神社です。おみくじだけでいいものを、400円の福引をした次女と嫁。42型の液晶テレビとかWiiが当たるそうな! しかし結果はご覧の通り。 【南京町】 人、人、人であちこち行列ができています。 フォト原んちも、ラーメンを食べたく並びました。トホホ神戸タワー メリケンパークで一通り遊び、 次は、異人館へ。 もうくたくたです。アハハ 【うろこの家】 大人1000円だったので親はパス! 子供300円だったのでカメラを渡し待つ事に。 次女撮影神戸 北野天満宮 異人館にあります。 二軒ハシゴしたからいい事あるもんでもないですが、素通りできなかったので。。。それにしてもよく歩きました。 地図はここ!ネタがなくなったら写真UPしますのでよろしくです。。。
January 3, 2007

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 朝から私の実家に行って子供たちがお年玉を貰い、お雑煮を食べ、挨拶もそこそこに、お買い物に出かけました。色々ハシゴして、私のダウン・ジャケットとDSのソフトを買いました。私が子供の頃は、正月からお金を使うものではない!と教えられて育ちましたが、ぜんぜん教えを守っていない父親になっています。ハハハ 暮れにガソリンを入れるのを忘れ、もうすっからかん!明日嫁の実家に行く予定ですが、戻ってこれるか心配です。スタンドが開いているといいんですが。
January 1, 2007
全23件 (23件中 1-23件目)
1


